JP5728415B2 - 動作制御回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ - Google Patents
動作制御回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5728415B2 JP5728415B2 JP2012048125A JP2012048125A JP5728415B2 JP 5728415 B2 JP5728415 B2 JP 5728415B2 JP 2012048125 A JP2012048125 A JP 2012048125A JP 2012048125 A JP2012048125 A JP 2012048125A JP 5728415 B2 JP5728415 B2 JP 5728415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- supplied
- enable
- control circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 3
- HXGBXQDTNZMWGS-RUZDIDTESA-N darifenacin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C([C@H]1CN(CCC=2C=C3CCOC3=CC=2)CC1)(C(=O)N)C1=CC=CC=C1 HXGBXQDTNZMWGS-RUZDIDTESA-N 0.000 description 10
- 229940013628 enablex Drugs 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0032—Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
- H02M1/0035—Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode using burst mode control
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
まず、イネーブル端子ENが外部回路に電気的に接続されている正常接続時について説明する。つまり、イネーブル端子ENの電圧は外部回路によって制御される。
次に、イネーブル端子ENが外部回路に電気的に接続されていない、イネーブル端子ENオープン時について説明する。より詳細には、DC−DCコンバータ制御回路100のイネーブル端子EN以外の端子は正常に接続されて、イネーブル端子ENの電圧次第でDC−DCコンバータが動作し得る状態である。この時、オープンであるイネーブル端子ENの電圧は、外部回路からイネーブル信号Enableが供給されることがないにも拘らず、高周波ノイズなどの影響で上昇する可能性がある。イネーブル端子ENの電圧の上昇によりDC−DCコンバータが動作すると、出力電圧Voutが負荷(例えば、CPU)に供給される。このような状態は、例えば、DC−DCコンバータを用いた製品を試験している段階などで生じ得る。そして、供給すべきではないタイミングで出力電圧Voutを負荷に供給すると、負荷が破壊される恐れがある。
次に、発明者等が知得する比較例のDC−DCコンバータについて説明する。図4は、比較例に係るDC−DCコンバータのブロック図である。図4では、図1と共通する構成部分には同一の符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
以上の実施形態の説明では、動作制御回路10をDC−DCコンバータに適用する一例について説明したが、これに限られない。例えば、イネーブル端子ENから流入する電流Iin_ENを無視できない程度に消費電流が小さい回路に本実施形態の動作制御回路10を適用すれば、前述のように誤動作を防止した上で効果的に消費電流を削減できる。
11 シュミットトリガ回路
12 基準電圧発生回路
13 スタータ回路
M1 N型MOSトランジスタ(スイッチ素子)
R1 抵抗
20 パルス制御回路
21 エラーアンプ
22 三角波発振器
23 PWMコンパレータ
24 プリドライバ
25 スイッチング部
26 モード切り替えコンパレータ
C1 容量
M2 ハイサイドトランジスタ
M3 ローサイドトランジスタ
100 DC−DCコンバータ制御回路
101 分圧回路
L インダクタ
Cout 出力容量
R2 第1の分圧抵抗
R3 第2の分圧抵抗
Claims (8)
- イネーブル信号が供給されるイネーブル端子に接続され、前記イネーブル信号が供給された後、起動して基準電圧を安定値まで上昇させ、前記基準電圧が上昇した後で停止信号を発生する基準電圧発生回路と、
前記イネーブル信号が供給されるとスタート信号を発生して前記基準電圧発生回路に供給し、その後、前記イネーブル信号が供給されなくなるか又は前記停止信号が発生すると前記スタート信号を停止するスタータ回路と、
一端が前記イネーブル端子に接続され、他端に予め定められた電圧が供給され、前記スタート信号が発生している期間にオンし、前記スタート信号が停止している期間にオフするスイッチ素子と、
前記イネーブル端子と前記スイッチ素子の一端との間に接続された抵抗と、を備える
ことを特徴とする動作制御回路。 - 前記イネーブル信号が供給されている時、前記イネーブル信号はハイレベルであり、
前記予め定められた電圧は接地電圧である
ことを特徴とする請求項1に記載の動作制御回路。 - 前記スイッチ素子は、ドレインが前記イネーブル端子に接続され、ソースに前記接地電圧が供給され、ゲートに前記スタート信号が供給されるN型MOSトランジスタから構成されている
ことを特徴とする請求項2に記載の動作制御回路。 - 前記イネーブル信号が、前記N型MOSトランジスタがオンしている期間に供給されなくならないように、前記抵抗の抵抗値は設定されている
ことを特徴とする請求項3に記載の動作制御回路。 - 請求項1ないし4のいずれか1に記載の動作制御回路と、
前記イネーブル信号が供給されている期間に動作して、外部の平滑回路で出力電圧に平滑されるパルス信号を出力すると共に、前記出力電圧に基づいた帰還電圧が前記基準電圧に近づくように前記パルス信号を制御するパルス制御回路と、を備える
ことを特徴とするDC−DCコンバータ制御回路。 - 前記パルス制御回路は、
前記帰還電圧が反転入力端子に供給され、前記基準電圧が非反転入力端子に供給され、前記帰還電圧と前記基準電圧の差を増幅して誤差信号を出力端子から出力するエラーアンプと、
前記エラーアンプの前記反転入力端子と前記出力端子の間に接続された容量と、
三角波信号を生成する三角波発振器と、
前記誤差信号と前記三角波信号を比較して、比較結果をPWM信号として出力するPWMコンパレータと、
前記PWM信号に応じて駆動信号を出力するプリドライバと、
前記駆動信号に応じてスイッチングして、前記パルス信号を出力するスイッチング部と、を有する
ことを特徴とする請求項5に記載のDC−DCコンバータ制御回路。 - 前記パルス制御回路は、前記誤差信号が低電圧側しきい値以上から前記低電圧側しきい値未満になった場合、前記三角波発振器と前記PWMコンパレータと前記プリドライバの少なくとも何れかの動作を停止させ、その後、前記誤差信号が高電圧側しきい値未満から前記高電圧側しきい値以上になった場合、前記三角波発振器と前記PWMコンパレータと前記プリドライバを動作させるモード切り替えコンパレータを有する
ことを特徴とする請求項6に記載のDC−DCコンバータ制御回路。 - 請求項5ないし7のいずれか1に記載のDC−DCコンバータ制御回路と、
一端に前記DC−DCコンバータ制御回路から前記パルス信号が供給され、他端から前記出力電圧を出力するインダクタと、
一端が前記インダクタの他端に接続され、他端に前記予め定められた電圧が供給された出力容量と、を備え、
前記平滑回路は、前記インダクタと前記出力容量を有する
ことを特徴とするDC−DCコンバータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012048125A JP5728415B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 動作制御回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ |
US13/571,324 US8587281B2 (en) | 2012-03-05 | 2012-08-09 | Operation controller, DC-DC converter controller, and DC-DC converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012048125A JP5728415B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 動作制御回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013183616A JP2013183616A (ja) | 2013-09-12 |
JP5728415B2 true JP5728415B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=49042465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012048125A Expired - Fee Related JP5728415B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 動作制御回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8587281B2 (ja) |
JP (1) | JP5728415B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5749483B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2015-07-15 | ローム株式会社 | ヒステリシス制御型スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用したヒステリシス制御型スイッチングレギュレータ、電子機器 |
CN105830325B (zh) * | 2013-12-05 | 2019-04-19 | 德克萨斯仪器股份有限公司 | 电源转换器软启动电路 |
TWI528127B (zh) * | 2014-02-21 | 2016-04-01 | Alpha & Omega Semiconductor | Regulator control method |
US9667264B2 (en) * | 2014-06-13 | 2017-05-30 | Linear Technology Corporation | Transition timing control for switching DC/DC converter |
JP6305903B2 (ja) * | 2014-11-06 | 2018-04-04 | 新電元工業株式会社 | スイッチング電源 |
JP6382702B2 (ja) | 2014-12-12 | 2018-08-29 | 株式会社東芝 | スイッチング電源回路 |
US12068687B2 (en) * | 2021-10-15 | 2024-08-20 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method to reduce overshoot in a voltage regulating power supply |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4736116A (en) * | 1986-05-16 | 1988-04-05 | Denning Mobile Robotics, Inc. | Power-up sequencing apparatus |
JPH01208021A (ja) * | 1988-02-16 | 1989-08-22 | Fujitsu Ltd | 集積論理回路 |
JP3540872B2 (ja) * | 1995-11-24 | 2004-07-07 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 起動回路 |
JP3422706B2 (ja) | 1998-12-15 | 2003-06-30 | 松下電器産業株式会社 | 基準電圧発生回路のスタートアップ回路 |
JP3817446B2 (ja) | 2001-02-15 | 2006-09-06 | 株式会社リコー | 電源回路及びdc−dcコンバータの出力電圧制御方法 |
JP4592408B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2010-12-01 | 株式会社リコー | 電源回路 |
US7868602B2 (en) * | 2006-01-10 | 2011-01-11 | Rohm Co., Ltd. | Power supply device and electronic appliance therewith |
JP2007252115A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチング電源回路 |
JP5261919B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2013-08-14 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路 |
JP5145763B2 (ja) * | 2007-05-11 | 2013-02-20 | 株式会社リコー | 同期整流型スイッチングレギュレータ |
JP4542570B2 (ja) | 2007-06-27 | 2010-09-15 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 充電システム、電子機器および充電方法 |
JP5062188B2 (ja) | 2009-01-19 | 2012-10-31 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 電源回路、電子機器、半導体集積回路装置及び電源回路の制御方法 |
-
2012
- 2012-03-05 JP JP2012048125A patent/JP5728415B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-09 US US13/571,324 patent/US8587281B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8587281B2 (en) | 2013-11-19 |
JP2013183616A (ja) | 2013-09-12 |
US20130229160A1 (en) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5728415B2 (ja) | 動作制御回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ | |
US8686705B2 (en) | Current mode synchronous rectification DC/DC converter | |
TWI496394B (zh) | Switch regulator | |
US9548658B2 (en) | Control circuit, switching power supply and control method | |
US9543826B2 (en) | Audible noise avoiding circuit and DC-DC boost converter having the same | |
US20090315523A1 (en) | Dc-dc converter | |
JP6594797B2 (ja) | スイッチングレギュレータ | |
US9553514B2 (en) | DC-DC converter | |
US20140145698A1 (en) | Dc-dc converter | |
US9000735B2 (en) | DC-DC controller and operation method thereof | |
JP6321533B2 (ja) | Dc/dcコンバータ | |
US9559579B2 (en) | Circuit and power supply circuit with output that transitions between capacitor stored voltage and predetermined voltage | |
JP2016174453A (ja) | Dc/dcコンバータ | |
JP2010213559A (ja) | 直流電源装置およびdc−dcコンバータ | |
JP2015162918A (ja) | 起動回路および電源回路 | |
JP2015056986A (ja) | Dc−dcコンバータ、および、半導体集積回路 | |
US10468989B2 (en) | Switching regulator including a clamp circuit | |
JP2006163814A (ja) | 電源回路 | |
JP2008067454A (ja) | Dc/dcコンバータ | |
TW201803260A (zh) | 開關調節器 | |
US20120105035A1 (en) | Buck Circuit Having Fast Transient Response Mechanism and Operation of the Same | |
JP2011067025A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
US8198879B2 (en) | Booster circuit and PWM signal generator | |
JP2009207256A (ja) | 降圧型スイッチングレギュレータ | |
US20140361756A1 (en) | Power supply circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |