JP5726756B2 - 無線通信システム、携帯端末、及びセルサーチ方法 - Google Patents
無線通信システム、携帯端末、及びセルサーチ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5726756B2 JP5726756B2 JP2011545150A JP2011545150A JP5726756B2 JP 5726756 B2 JP5726756 B2 JP 5726756B2 JP 2011545150 A JP2011545150 A JP 2011545150A JP 2011545150 A JP2011545150 A JP 2011545150A JP 5726756 B2 JP5726756 B2 JP 5726756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- base station
- macro
- mobile terminal
- search
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/00837—Determination of triggering parameters for hand-off
- H04W36/008375—Determination of triggering parameters for hand-off based on historical data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/18—Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/04—Reselecting a cell layer in multi-layered cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態の無線通信システムを示すブロック図である。
図4Aおよび図4Bは、セルID情報記憶部253が記憶する情報を示す図である。
図3Aに示すように、携帯端末101が住居108の近傍の位置L1(マクロセル103およびフェムトセル109の圏内であり、マクロセル105およびマクロセル107の圏外である位置)にある場合、携帯端末101は、フェムトセル109に在圏し、フェムトセル用の小型基地局110と通信を行う。なお、携帯端末101のセルID情報記憶部253には、初期状態では、図4Aに示すように、セルIDの情報は記憶されていない。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る無線通信システムの動作説明に用いるフローチャートである。
携帯端末101が起動後にフェムトセルに在圏すると、携帯端末101のセルサーチ機能部251は、フェムトセルの受信品質を測定する(ステップS101)。次に、セルサーチ機能部251は、受信品質が閾値以上であるか否かを判定する(ステップS102)。セルサーチ機能部251が、受信品質が閾値以上であると判定した場合(ステップS102:YES)、処理はステップS101にリターンし、セルサーチ機能部251は再度フェムトセルの受信品質を測定する。他方、セルサーチ機能部251が、受信品質が閾値未満であると判定した場合(ステップS102:NO)、セルサーチ機能部251は、マクロセルのセルサーチを実施する(ステップS103)。
本発明の第2の実施形態は、基本的に第1の実施形態と同じであるが、フェムトセルの検出方法として、近距離通信の代表であるIEEE 802.15.1(Bluetooth(登録商標))を用いる。これにより、携帯端末の消費電力性能の向上を図る場合にも本発明を応用することができる。
Claims (8)
- マクロセルを形成するマクロ基地局又はフェムトセルを形成するフェムト基地局との通信を行う自身の携帯端末が通信可能なマクロ基地局を探索するマクロセルサーチ手段と、
前記マクロセルサーチ手段が探索した前記マクロ基地局から報知情報を受信して当該マクロ基地局のセルIDを検出するセルID検出手段と、
前記マクロ基地局の前記セルIDを記憶するセルID情報記憶手段と、
前記セルID情報記憶手段に記憶されている前記セルIDと前記セルID検出手段が検出したセルIDとを比較するセルID比較手段と、
前記携帯端末が在圏するフェムト基地局からの受信品質が所定の閾値未満となった場合に、前記マクロセルサーチ手段に前記マクロ基地局を探索させ、前記セルID検出手段に前記セルIDを検出させ、検出された前記セルIDを前記セルID情報記憶手段に記憶し、前記携帯端末がセル間を移動する毎に、前記マクロセルサーチ手段に前記マクロ基地局を探索させ、前記セルID検出手段に前記セルIDを検出させ、前記セルID比較手段に前記セルIDを比較させる制御手段と、
前記セルID情報記憶手段に記憶されている前記セルIDと検出した前記セルIDとの比較結果に基づいて、前記フェムト基地局のセルサーチを行うフェムトセルサーチ手段と、
を備える携帯端末。 - 前記フェムトセルサーチ手段は、前記セルID情報記憶手段に記憶されている前記セルIDと検出した前記セルIDとに基づいて前記フェムト基地局のセルサーチを行うか否かを決定する条件であるセルサーチ条件を満たす場合にのみ前記フェムト基地局のセルサーチを行う
請求項1に記載の携帯端末。 - 前記セルサーチ条件は、前記セルID情報記憶手段に記憶されている前記セルIDと検出した前記セルIDとが完全に一致した場合に前記フェムト基地局のセルサーチを行うことを示す条件である
請求項2に記載の携帯端末。 - 前記セルサーチ条件は、前記セルID情報記憶手段に記憶されている前記セルIDと検出した前記セルIDとが部分的に一致した場合に前記フェムト基地局のセルサーチを行うことを示す条件である
請求項2に記載の携帯端末。 - 前記セルサーチ条件は、前記携帯端末の消費電力性能に応じて設定される請求項2に記載の携帯端末。
- 前記フェムトセルサーチ手段は、前記セルID情報記憶手段に記憶されている前記セルIDと検出した前記セルIDとが一致した場合に、近距離通信を作動させ、前記近距離通信を用いて前記フェムト基地局のセルサーチを行う請求項1から5の何れか1項に記載の携帯端末。
- マクロセルを形成するマクロ基地局又はフェムトセルを形成するフェムト基地局との通信を行う携帯端末を備え、
前記携帯端末は、
前記携帯端末が通信可能なマクロ基地局を探索するマクロセルサーチ手段と、
前記マクロセルサーチ手段が探索した前記マクロ基地局から報知情報を受信して当該マクロ基地局のセルIDを検出するセルID検出手段と、
前記マクロ基地局の前記セルIDを記憶するセルID情報記憶手段と、
前記セルID情報記憶手段に記憶されている前記セルIDと前記セルID検出手段が検出したセルIDとを比較するセルID比較手段と、
前記携帯端末が在圏するフェムト基地局からの受信品質が所定の閾値未満となった場合に、前記マクロセルサーチ手段に前記マクロ基地局を探索させ、前記セルID検出手段に前記セルIDを検出させ、検出された前記セルIDを前記セルID情報記憶手段に記憶し、前記携帯端末がセル間を移動する毎に、前記マクロセルサーチ手段に前記マクロ基地局を探索させ、前記セルID検出手段に前記セルIDを検出させ、前記セルID比較手段に前記セルIDを比較させる制御手段と、
前記セルID情報記憶手段に記憶されている前記セルIDと検出した前記セルIDとの比較結果に基づいて、前記フェムト基地局のセルサーチを行うフェムトセルサーチ手段と、
を備える無線通信システム。 - マクロセルを形成するマクロ基地局又はフェムトセルを形成するフェムト基地局との通信を行う携帯端末が在圏するフェムト基地局からの受信品質が所定の閾値未満となった場合に、前記携帯端末が通信可能なマクロ基地局を探索し、
探索した前記マクロ基地局から報知情報を受信して当該マクロ基地局のセルIDを検出して、検出したセルIDを記憶し、
前記携帯端末がセル間を移動する毎に、前記携帯端末が通信可能なマクロ基地局を探索し、探索した前記マクロ基地局から受信した報知情報より検出したセルIDと記憶されている前記セルIDとを比較し、
記憶されている前記セルIDと検出した前記セルIDとの比較結果に基づいて、前記フェムト基地局のセルサーチを行う
セルサーチ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011545150A JP5726756B2 (ja) | 2009-12-07 | 2010-11-02 | 無線通信システム、携帯端末、及びセルサーチ方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277557 | 2009-12-07 | ||
JP2009277557 | 2009-12-07 | ||
JP2011545150A JP5726756B2 (ja) | 2009-12-07 | 2010-11-02 | 無線通信システム、携帯端末、及びセルサーチ方法 |
PCT/JP2010/069491 WO2011070875A1 (ja) | 2009-12-07 | 2010-11-02 | 無線通信システム、携帯端末、及びセルサーチ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011070875A1 JPWO2011070875A1 (ja) | 2013-04-22 |
JP5726756B2 true JP5726756B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=44145428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011545150A Active JP5726756B2 (ja) | 2009-12-07 | 2010-11-02 | 無線通信システム、携帯端末、及びセルサーチ方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8965381B2 (ja) |
EP (1) | EP2512178A4 (ja) |
JP (1) | JP5726756B2 (ja) |
CN (1) | CN102648648B (ja) |
WO (1) | WO2011070875A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9301233B2 (en) * | 2013-05-10 | 2016-03-29 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for enhanced cell detection |
WO2015141607A1 (ja) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | 三菱電機株式会社 | 通信システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11234760A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-27 | Casio Comput Co Ltd | 無線通信端末 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080081623A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Motorola, Inc. | Priority handoff based on battery charge level |
JP5082390B2 (ja) | 2006-11-03 | 2012-11-28 | 日本電気株式会社 | 移動通信システムにおける移動局の移動管理方法および装置 |
KR100973427B1 (ko) * | 2007-06-29 | 2010-08-02 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 홈 셀과 매크로 셀간 핸드오버 지원장치 및 방법 |
US9572089B2 (en) * | 2007-09-28 | 2017-02-14 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for supporting home Node B services |
US9137745B2 (en) * | 2007-10-12 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | System and method to locate femto cells with passive assistance from a macro cellular wireless network |
US8355727B2 (en) | 2007-12-19 | 2013-01-15 | Airvana, Corp. | Proximity detection in a network |
JP5026312B2 (ja) | 2008-03-14 | 2012-09-12 | 京セラ株式会社 | 基地局装置の通信制御方法および基地局装置 |
US9313720B2 (en) * | 2008-03-27 | 2016-04-12 | Qualcomm Incorporated | Power efficient small base station scanning and acquisition |
JP2009277557A (ja) | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Kawamura Electric Inc | 燃料電池 |
US9544833B2 (en) * | 2008-07-11 | 2017-01-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for femto cell deployment using neighbor list messages and its use in femto cell system selection |
US20100267386A1 (en) * | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for facilitating handoff between a femtocell base station and a cellular base station |
US20110021197A1 (en) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for facilitating transfer to a secondary cell |
-
2010
- 2010-11-02 EP EP10835797.1A patent/EP2512178A4/en not_active Withdrawn
- 2010-11-02 CN CN201080055270.2A patent/CN102648648B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-02 JP JP2011545150A patent/JP5726756B2/ja active Active
- 2010-11-02 WO PCT/JP2010/069491 patent/WO2011070875A1/ja active Application Filing
- 2010-11-02 US US13/513,901 patent/US8965381B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11234760A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-27 | Casio Comput Co Ltd | 無線通信端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102648648A (zh) | 2012-08-22 |
JPWO2011070875A1 (ja) | 2013-04-22 |
EP2512178A1 (en) | 2012-10-17 |
EP2512178A4 (en) | 2016-11-09 |
WO2011070875A1 (ja) | 2011-06-16 |
US8965381B2 (en) | 2015-02-24 |
CN102648648B (zh) | 2015-09-30 |
US20120244867A1 (en) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5667137B2 (ja) | マクロセル内での無線通信ハンドオフ | |
KR101607130B1 (ko) | 무선통신 시스템에서 접속 허용된 펨토 셀을 검색하기 위한 장치 및 방법 | |
US8000709B2 (en) | User initiated mobile learning of preferred femtocell | |
JP5681289B2 (ja) | マクロセル基地局、通信ネットワークおよびフェムトセル基地局、ならびに休眠モードとアクティブ・モードの間でフェムトセル基地局を切り替える方法 | |
CN100484308C (zh) | 移动通信系统及其用于切换到小尺寸无线电基站的方法 | |
KR20100041236A (ko) | 펨토 기지국으로의 핸드 오버를 위한 무선 통신 시스템 및 이를 위한 방법 | |
CN102045807A (zh) | 小基站及控制其操作的方法 | |
KR20120035665A (ko) | 차량 내부 사용자를 위한 차량형 액세스 포인트, 차량형 사용자 장치 및 매크로 기지국의 통신 방법 | |
CN102202315A (zh) | 毫微微细胞网络中避免干扰的方法、装置与系统 | |
KR101335650B1 (ko) | 중첩 네트워크 환경에서 핸드오프를 수행하는 방법 및 그장치 | |
EP2328298A1 (en) | Femto or home base station and power management method thereof | |
JP5859647B2 (ja) | アクティブなハンドインを可能にするためにターゲットフェムトセルを一意に識別すること | |
JP5287067B2 (ja) | 携帯電話装置、フェムトセルサーチ方法およびプログラム | |
KR101241677B1 (ko) | 펨토 기지국의 슬립모드 설정방법 및 장치 | |
KR20100000077A (ko) | 무선통신 시스템에서 기지국 식별 방법 및 장치 | |
JP5726756B2 (ja) | 無線通信システム、携帯端末、及びセルサーチ方法 | |
JP2012070074A (ja) | 隣接セル処理装置および隣接セル処理方法 | |
US20150237534A1 (en) | Wireless communications method and apparatus | |
JP2010278826A (ja) | 通信中継装置及びその管理システム | |
KR100999463B1 (ko) | 휴대 인터넷 단말에서의 옥내용 기지국 탐색 개시 방법 | |
EP2482583B1 (en) | A small cell base station and a method for authorising a small cell base station to transmit | |
JP5528828B2 (ja) | 無線通信端末 | |
JP2012060432A (ja) | 隣接セル処理装置および隣接セル処理方法 | |
JP2011009913A (ja) | 通信装置及び通信装置の制御方法 | |
KR20130091289A (ko) | 펨토 게이트웨이 장치를 포함하는 무선 통신 시스템 및 그 시스템에서의 핸드오버 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131008 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5726756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |