JP5725294B2 - レーザ顕微鏡 - Google Patents
レーザ顕微鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5725294B2 JP5725294B2 JP2011156539A JP2011156539A JP5725294B2 JP 5725294 B2 JP5725294 B2 JP 5725294B2 JP 2011156539 A JP2011156539 A JP 2011156539A JP 2011156539 A JP2011156539 A JP 2011156539A JP 5725294 B2 JP5725294 B2 JP 5725294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser light
- light source
- laser
- optical sensor
- turret
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 14
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
この漏れ光(ハ)を光センサ8で受光し、それを信号変換手段(例えばA/D変換器)9で電気信号に変換し、制御手段(例えばPC)10に取り込む。制御手段10では、取り込んだ信号に基づいて、レーザ光(イ)の全量を推測し、その強度が経時的に一定になるようにレーザ光源1の出力を調整し、校正する。
レーザ顕微鏡の先行技術としては下記の特許文献が知られている
レーザ光源と、
該レーザ光源から出射するレーザ光の光軸に対して直角方向に配置され回転軸を中心として自動的に回転する平板状のターレットと、
前記ターレットの円周上に複数個配置され前記レーザ光源から出射されたレーザ光を入
射する対物レンズと、
前記対物レンズの一つに対向して配置された試料と、
前記レーザ光源から出射したレーザ光がダイクロイックミラー及び前記対物レンズを介
して前記試料に照射され、照射された試料から発する蛍光信号を集光し、結像レンズの結
像面に蛍光像を得るように構成したレーザ顕微鏡において、
前記対物レンズが配置されたターレットの円周上に光センサを配置し、前記光源から出射し前記ダイクロイックミラーを透過したレーザ光の全量を受光するとともに、前記光センサの出力に基づいて前記レーザ光源から出射するレーザ光の出力を一定に制御する制御手段を備えたことを特徴とする。
前記制御手段はA/D変換器及びPCを含んで構成したことを特徴とする。
本発明は、前記レーザ光源の出力強度を調整し、試料へのレーザ光の強度を一定値に制御する装置であり、光センサ8、信号変換手段9、制御手段10から構成されている。
図2に示すように、ターレット5a上に本来対物レンズを装着する場所の一つに、光センサ8を取り付ける。そして、レーザ光の強度を測定する際にはターレット5aを回転させ、光センサ8を励起光路上に移動する。
次に本発明の動作について説明する。予め、制御手段10において、レーザ光の強度レベルを100%に設定した場合、光センサ8で受ける信号レベルの値を記録しておく。
そして、実測値と予め設定した値が予め定めた閾値を超えていた場合、制御手段では、レーザ光源の出射レベルを予め設定した値になるように調整する。
例えば、図3に示す従来例では、ダイクロイックミラーが機械的に所定角度からずれると、透過光レベル(モニタする量)は変化しないが、反射光(励起光)は対物レンズに入射しなくなり、励起光は減少する。従来例では、この減少は検知できない。
従って本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形を含むものである。
2、2a ダイクロイックミラー
3 結像レンズ
4 対物レンズ
5,5a 対物レンズ
6 容器
7 試料
8 光センサ
9 信号変換器
10 制御手段
11 バンドパスフィルタ
12 カメラ
13a、13b リレーレンズ
20 共焦点スキャナ
21 マイクロアレイディスク
22 ピンホールアレイディスク
23 連結部材
Claims (2)
- レーザ光源と、
該レーザ光源から出射するレーザ光の光軸に対して直角方向に配置され回転軸を中心として自動的に回転する平板状のターレットと、
前記ターレットの円周上に複数個配置され前記レーザ光源から出射されたレーザ光を入
射する対物レンズと、
前記対物レンズの一つに対向して配置された試料と、
前記レーザ光源から出射したレーザ光がダイクロイックミラー及び前記対物レンズを介
して前記試料に照射され、照射された試料から発する蛍光信号を集光し、結像レンズの結
像面に蛍光像を得るように構成したレーザ顕微鏡において、
前記対物レンズが配置されたターレットの円周上に光センサを配置し、前記光源から出射し前記ダイクロイックミラーを透過したレーザ光の全量を受光するとともに、前記光センサの出力に基づいて前記レーザ光源から出射するレーザ光の出力を一定に制御する制御手段を備えたことを特徴とするレーザ顕微鏡。 - 前記制御手段はA/D変換器及びPCを含んで構成したことを特徴とする請求項1に記載のレーザ顕微鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011156539A JP5725294B2 (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | レーザ顕微鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011156539A JP5725294B2 (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | レーザ顕微鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013024906A JP2013024906A (ja) | 2013-02-04 |
JP5725294B2 true JP5725294B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=47783362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011156539A Active JP5725294B2 (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | レーザ顕微鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5725294B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110785654A (zh) * | 2017-06-28 | 2020-02-11 | 文塔纳医疗系统公司 | 系统级校准 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3861000B2 (ja) * | 2001-12-25 | 2006-12-20 | オリンパス株式会社 | 走査型レーザー顕微鏡 |
JP4790248B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2011-10-12 | オリンパス株式会社 | 観察装置および蛍光観察装置 |
JP4339746B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2009-10-07 | オリンパス株式会社 | 蛍光検出装置の励起光照射タイミングの決定方法 |
JP5052009B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2012-10-17 | オリンパス株式会社 | 走査型顕微鏡および標本画像取得方法 |
JP2006323174A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Olympus Corp | 顕微鏡の照明調整用器具 |
JP5255968B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2013-08-07 | 株式会社日立国際電気 | 高さ測定装置とその測定方法 |
-
2011
- 2011-07-15 JP JP2011156539A patent/JP5725294B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013024906A (ja) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5621259B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
WO2011162187A1 (ja) | 画像生成装置 | |
US9632303B2 (en) | Optical microscope, and autofocus device for optical microscope | |
EP2638566A2 (en) | Measuring crystal site lifetime in a non-linear optical crystal | |
CN103033493B (zh) | 一种可调谐荧光定量pcr检测系统 | |
US12061329B2 (en) | Microscope system, imaging method, and imaging device | |
WO2019159427A1 (ja) | カメラモジュール調整装置及びカメラモジュール調整方法 | |
JP2012037355A (ja) | 蛍光検出装置、蛍光測定方法および環境測定装置 | |
KR102143484B1 (ko) | 복합 현미경 시스템 | |
JP2008102011A (ja) | 穴内検査装置および穴内検査方法 | |
JP2012215609A (ja) | 培養細胞観察用顕微鏡装置 | |
JP5725294B2 (ja) | レーザ顕微鏡 | |
JP4720146B2 (ja) | 分光装置および分光システム | |
WO2016035444A1 (ja) | 顕微鏡 | |
CN114858762B (zh) | 一种成像装置对焦方法及成像系统 | |
JP5070995B2 (ja) | 共焦点顕微鏡装置 | |
JPWO2019130372A1 (ja) | 光学分析装置 | |
JP2010026344A (ja) | 共焦点顕微鏡 | |
JP2009053006A (ja) | 蛍光検出装置、及び蛍光検出装置制御システム | |
JP5829415B2 (ja) | 電子線分析装置 | |
JP7619860B2 (ja) | 光学式測距装置および方法 | |
RU2012135405A (ru) | Двухфотонный сканирующий микроскоп с автоматической точной фокусировкой изображения и способ автоматической точной фокусировки изображения | |
US11774739B2 (en) | Method for controlling or regulating a microscope illumination | |
JP2012141452A (ja) | 自動合焦機構および顕微鏡装置 | |
JP2007292590A (ja) | 共焦点光学系およびそれを用いた高さ測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5725294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |