JP5722837B2 - Water stop device bag - Google Patents
Water stop device bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP5722837B2 JP5722837B2 JP2012161321A JP2012161321A JP5722837B2 JP 5722837 B2 JP5722837 B2 JP 5722837B2 JP 2012161321 A JP2012161321 A JP 2012161321A JP 2012161321 A JP2012161321 A JP 2012161321A JP 5722837 B2 JP5722837 B2 JP 5722837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- hose
- water
- base
- water stop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 60
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pipe Accessories (AREA)
Description
本発明は、水道管の切断を伴う修理や交換工事に際し、水道管内を一時的に遮断する止水装置に使用する止水装置用バッグに関する。 The present invention relates to a water-stop device bag used for a water-stop device that temporarily shuts off a water pipe during repair or replacement work involving cutting of the water pipe.
この種の止水装置用バッグは、特許文献1乃至5に開示されるものにして、その基本構造は内側にゴム製の内装バッグを有し、外側に布製の外装バッグを有して各バッグの重ね合わされた口元に、内部に剛性を有するスリーブを挿嵌したゴム製のホースの先端開口部を挿入し、前記各口元及びホースを介してスリーブをカシメリングで外嵌圧着することにより、各バッグの口元とホースとを一体的に連結している。
This type of water stop device bag is disclosed in
上記の様に構成された止水装置用バッグは、水道管工事に際し、その水道管にこれの内部を一時的に遮断すべく取付けた止水装置によって不断水の状態で水道管に形成した穿孔から収縮状態で水道管内に挿入される。
そして、ホースから空気を内装バッグ内に送入して止水装置用バッグを膨張させてゆくと、管内水圧による止水装置用バッグの水流抵抗が増大するため、止水装置用バッグは水道管の下流側に強く押され、止水装置用バッグの口元においてカシメリングによる圧着部位が局部的に延伸されるなどして損傷を受け、内装バッグが気密性を失って使用に耐えられなくなったり、延いては前記圧着部位から内装バッグがちぎれるなどの危険を招来していた。
そこで、本発明では、特に内装バッグのカシメリングによる圧着部位が損傷しない様にして、強度を向上させた止水装置用バッグを提供することを目的としている。
The water stop device bag constructed as described above is a perforation formed in a water pipe in a state of uninterrupted water by a water stop device attached to the water pipe to temporarily shut off the interior of the water pipe during construction. Inserted into the water pipe in a contracted state.
Then, when air is supplied from the hose into the interior bag and the water stop device bag is inflated, the water flow resistance of the water stop device bag due to the water pressure in the pipe increases, so the water stop device bag is a water pipe. It is strongly pressed to the downstream side of the waterstop device, and the crimped part by caulking is locally stretched at the mouth of the water stop device bag, and the interior bag loses its airtightness and cannot be used. As a result, there was a risk that the inner bag was torn off from the crimping part.
Accordingly, an object of the present invention is to provide a water-stopping device bag with improved strength so that the crimping portion of the interior bag is not particularly damaged by caulking.
上記課題に鑑み、本発明の止水装置用バッグは、外周面に多数の刻みを周設すると共に、ホースの先端開口部を挿嵌可能な剛性を有する筒状の口金を一端に突設した膨縮自在な内装バッグと、該内装バッグの膨張規制と防護用にこれを被包する外装バッグと、該外装バッグの口元を介して口金を外嵌圧着するカシメリングとから成ることを特徴とする。
又、内装バッグの口金にホースの先端開口部を挿脱可能に設けるのがより望ましい。
更には、ホースは内部にロープを遊挿し、該ロープの両端部にホースの各開口部端面に係止可能なストッパーを設け、該ストッパーにはホース内と外部とが常時連通可能な気道確保手段を設けるのが好ましい。
In view of the above problems, the water stopping device bag of the present invention has a large number of notches on the outer peripheral surface, and a cylindrical base having a rigidity capable of being fitted into the tip opening of the hose. An inflatable and inflatable interior bag, an exterior bag that encloses the interior bag for expansion regulation and protection of the interior bag, and a caulking ring that externally crimps the base through the mouth of the exterior bag To do.
Moreover, it is more desirable to provide the opening part of the hose in the base of the interior bag so that it can be inserted and removed.
Further, the hose is loosely inserted into the inside of the hose, and a stopper that can be locked to each end face of the opening of the hose is provided at both ends of the rope, and the airway securing means that allows the inside and outside of the hose to always communicate with each other. Is preferably provided.
要するに本発明は、膨縮自在な内装バッグをこれの膨張規制と防護用の外装バッグで被包し、内装バッグはその一端に、ホースの先端開口部を挿嵌可能にして外周面に多数の刻みを周設した剛性を有する筒状の口金を突設し、該口金をこれを包囲する外装バッグの口元を介してカシメリングにて外嵌圧着したので、口金の刻みが外装バッグの口元に食込み、内装バッグと外装バッグを相互に抜け止めして一体化でき、しかもカシメリングの外嵌圧着によってもゴム製部分の内装バッグ本体が損傷することがないため、止水装置用バッグの強度を向上させることができる。
又、本発明によれば、従来の様に、ホースに挿嵌するスリーブが必要なくなるので、部品点数を減らせて組み付けが従来品に対し簡単容易に行えると共に、その組み付けにおいて、カシメリングによる外嵌圧着に不良を生じた場合、カシメリングを外してもゴム製部分の内装バッグ本体に何らの損傷は無いから、高価な内装バッグを廃棄することなく、その内装バッグを再度用いて止水装置用バッグを形成できる。
In short, the present invention encloses an inflatable and inflatable interior bag with an inflatable and protective exterior bag, and the interior bag can be fitted with an end opening of a hose at one end thereof and a large number of outer peripheral surfaces can be inserted. A cylindrical base with rigidity is provided around the notch, and the base is externally crimped by caulking through the mouth of the outer bag that surrounds the base, so that the notch of the base is applied to the mouth of the outer bag. Since the inner bag and the outer bag can be integrated without biting, and the inner bag body of the rubber part is not damaged by the crimping of the caulking ring, the strength of the bag for the water stop device is increased. Can be improved.
Further, according to the present invention, a sleeve to be fitted into the hose is not required as in the prior art, so that the number of parts can be reduced and the assembly can be performed easily and easily with respect to the conventional product. If there is a problem with crimping, the inner bag body of the rubber part will not be damaged even if the caulking ring is removed. A bag can be formed.
そして、本発明に係る止水装置用バッグは、上記構成からなるため、従来の様にスリーブを挿嵌したホースの先端開口部と内装及び外装バッグの口元とをカシメリングの外嵌圧着で一体化する必要がなく、本発明では内装バッグの口金にホースの先端開口部を挿脱可能に設けることができ、これにより内装バッグとの接続が容易であり、使用前にホースの不良を発見しても簡単に交換できる。 And since the bag for a water stop device according to the present invention has the above-described configuration, the tip opening of the hose into which the sleeve is inserted and the mouths of the interior and exterior bags are integrated by crimping the outer fitting of the caulking ring as in the prior art. In the present invention, the opening portion of the hose can be removably provided in the base of the interior bag so that it can be easily connected to the interior bag, and a hose failure is detected before use. But it can be easily replaced.
ホースは内部にロープを遊挿し、該ロープの両端部にホースの各開口部端面に係止可能なストッパーを設けたので、水道管内の水圧による強い引張力をロープで受けることができるため、ホース自体に過大な引張力がかかるのを抑止でき、ホースの切断を防止できる。
又、ストッパーにはホース内と外部とが常時連通可能な気道確保手段を設けたので、使用時にストッパーによりホースが閉鎖されることはなく、常にホース内を空気が流通可能であって何らの支障なく内装バッグを膨縮させることができる等その実用的効果甚だ大である。
Since the hose is loosely inserted into the hose and stoppers that can be locked to the end faces of each opening of the hose are provided at both ends of the rope, the hose can receive a strong tensile force due to the water pressure in the water pipe. An excessive tensile force can be prevented from being applied to the hose, and the hose can be prevented from being cut.
In addition, the stopper is provided with airway securing means that allows the inside and outside of the hose to communicate with each other at all times, so that the hose is not closed by the stopper when in use, and air can always flow through the hose. The inner bag can be expanded and contracted without any significant effect.
以下本発明の実施の一形態例を図面に基づいて説明する。
本発明に係る止水装置用バッグ1(以下、単に止水バッグ1と称する。)は、水道管Pの切断を伴う修理や交換工事に際し、水道管P内を一時的に遮断する止水装置Sに使用されるものである。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
A water-
この止水バッグ1は、外周面に多数の刻み2aを周設すると共に、ホース3の先端開口部3aを挿嵌可能な剛性を有する筒状の口金2を一端に突設した膨縮自在な内装バッグ4と、該内装バッグ4の膨張規制と防護用に内装バッグ4を被包する外装バッグ5と、該外装バッグ5の窄まった口元5aを介して口金2を外嵌圧着するカシメリング6とから主に構成されている。
The
内装バッグ4は、気密性及び柔軟性を有するゴム製からなり、所定長さの長軸及び短軸を有する長球状に形成されている。
口金2は、その基端開口部周縁に突設したフランジ2bが薄肉なゴム片2cで外装一体化され、該ゴム片2cは内装バッグ4の長軸の一端に設けた開口部を閉塞する様に内装バッグ4に接着一体化され、更にその接着部位を含む内装バッグ4の一端側には、かかる部位を被覆する様に口金2を挿通した薄肉なゴム製の補強片7が接着されている(図2、3参照)。
The
In the
刻み2aは、図示例では口金2の先端から所定長さに渡って刻設した雄ねじと成しているが、その他に断面鋸歯状の環状突起(図示せず)を多数設けたものであっても良く、要するに口金2を包囲する外装バッグ5の口元5aを介してカシメリング6にて外嵌圧着した状態で刻み2aが口元5aに食込み、内装バッグ4と外装バッグ5を相互に抜け止めして一体化できれば、刻み2aの形状、個数、大きさは何ら限定されない。
In the example shown in the figure, the
又、口金2において、外部に臨む先端開口部と内装バッグ4の内部に臨む基端開口部とを有する中空部は、ホース3から送入される空気の通気路と成しており、先端開口部内周にはホース3の先端開口部3aが螺挿される雌ねじ部2dを形成して先端開口部3aを口金2に挿脱可能に設けている。
そして、雌ねじ部2dより奥方は基端開口部へ連続する無ねじ部2eが形成され、該無ねじ部2eは途中で所定径の円環面部を介して縮径形成されている。
Further, in the
Further, an
外装バッグ5は、引張強さ及び摩擦係数が大きく、透水率が小さくて柔軟性を有するガラス繊維入り不織布などの布製から成り、内装バッグ4を被包する様に収容し、内装バッグ4の口金2に対応する外装バッグ5の口元5aをこれに外嵌したカシメリング6の圧着による縮径で口金2に口元5aを括り付けている。
これにより、外装バッグ5は、内装バッグ4の過度の膨張を規制し、その膨張時形状を維持すると共に、内装バッグ4の損傷、破裂などを誘引する突起物などから保護している。
The
Thereby, the
カシメリング6は、鉛、錫、アルミニウム、銅などの金属にて円環状に形成され、圧着工具等を用いて縮径変形できる様に成しており、本実施例では、軸線方向長さが短い3個のカシメリング6を用いているが、これらよりも軸線方向に長い2個以下のカシメリング6を用いても良く、口元5aを介して口金2を外嵌圧着する様に設定されるものであれば、その個数及び軸線方向長さは何ら限定されない。
The
ホース3は可撓性を有する所定長さのゴム管8と、該ゴム管8の各端部に取付けた金属製の管継手9とから構成されている。
The
管継手9は筒状に形成され、ゴム管8の管端口内への挿嵌部9aと、該挿嵌部9aに連続してゴム管8より突出する突端部9bとから成り、該突端部9bの管端寄り部位には六角鍔9cを外方突設し、該六角鍔9c表面より突端部9b先端にかけて雄ねじが螺刻されている(図2、4参照)。
そして、六角鍔9c裏面からゴム管8の管端外周には所定長さのカシメスリーブ10が外嵌圧着され、ゴム管8と各管継手9とを強固に一体結合している。
The
A
又、雄ねじを有する突端部9b先端の一方を内装バッグ4の口金2に挿脱可能に螺挿するホース3の先端開口部3aと成し、他方を後述のスライド管S5下端に螺挿されるホース3の基端開口部3bと成している。
尚、ゴム管8内における挿嵌部9a間には、ゴム管8(ホース3)の形状保持用のコイルスプリング11を介装している。
Further, one end of the
A
ホース3において、基端開口部3b側のカシメスリーブ10には、先端開口部3a側へ向かって拡開したホース折曲防止管12を取付けている。
このホース折曲防止管12は、被着筒部12aとこれより肉厚のラッパ管状部12bとを一体形成したものであり、被着筒部12aがカシメスリーブ10に外嵌固定され、ラッパ管状部12bの内周面を外側に向かう緩やかな湾曲に形成している。
これにより止水バッグ1の使用時に、水道管P内の下流側に引張られるホース3が急激に折れ曲がるの阻止して、ラッパ管状部12bの湾曲面に沿って緩やかに曲がる様に成している。
In the
This hose
Thereby, when the
又、ホース3内部には、ホース3より若干長いロープ13を遊挿し、該ロープ13の両端部にホース3の各開口部3a、3b端面に係止可能なストッパー14を設け、該ストッパー14にはホース3内と外部とが常時連通可能な気道確保手段15を設けている。
In addition, a
ロープ13は鋼鉄、ステンレス、アルミニウム等の金属製にしてホース3口径より小径なワイヤロープから成る。
ストッパー14は、外径がホース3の口径より大径で、口金2の無ねじ部2e及び後述のスライド管S5の下端開口部の各口径より小径な短尺円筒形のカシメ金具から成り、その中心軸線上に形成した中空部にロープ13の各端部を挿通して圧着することによりロープ13に固定される。
The
The
気道確保手段15は、中心にロープ13を遊挿すると共に、ストッパー14とホース3の各開口部3a、3b間に介装される様に、各開口部3a、3bの口径より大径で、口金2の雌ねじ部2d及びスライド管S5の下端開口部の各口径より小径な円板状のカラーから成り、該カラー15の各開口部3a、3b端面との対向面に、ロープ13の挿通孔より一直径方向に沿って凹溝状の気道15aを形成している(特に、図2の一点鎖線で示した円形枠内の斜視図参照)。
The airway securing means 15 has a diameter larger than the diameter of each
次に、止水バッグ1を使用する止水装置Sについて図5を基に説明する。
この止水装置Sは、掘削によって露出した工事対象の水道管Pに取付けられるサドル付きボールバルブS1と、このボールバルブS1に連結される止水バッグ1の挿入機S2とから主に構成される。
尚、水道管PのボールバルブS1に対応する側面箇所には、ボールバルブS1に一旦取付けられた図示しない穿孔機にて止水バッグ1の収縮時挿通孔Hが開設されている。
Next, the water stop apparatus S which uses the
The water stop device S is mainly composed of a ball valve S1 with a saddle attached to a water pipe P to be constructed exposed by excavation, and an insertion machine S2 for a
In the side surface portion of the water pipe P corresponding to the ball valve S1, an insertion hole H at the time of contraction of the water-stopping
挿入機S2は、ボールバルブS1に連結した直立管S3と、該直立管S3の上端開口部に水密状に螺着されたユニオンナットS4に上下動自在に水密挿通されるスライド管S5とから成る。
スライド管S5は、その下端開口部に口金2と同様にホース3の基端開口部3bを螺挿することにより、ホース3を介して収縮状態の止水バッグ1を連結し、上端には直立管S3への挿入完了状態でユニオンナットS4上に配置される圧力計付き連結口S6を設け、該圧力計付き連結口S6はエアーポンプS7に連結されている。
The insertion machine S2 includes an upright pipe S3 connected to the ball valve S1, and a slide pipe S5 that is inserted in a watertight manner into a union nut S4 screwed in a watertight manner to the upper end opening of the upright pipe S3. .
The slide tube S5 is connected to the water-stopping
そして、スライド管S5の挿入完了状態では、収縮状態の止水バッグ1が上記挿通孔Hを通して水道管P内に導入されると共に、水流によってその下流側に配置させられる。
次いで、エアーポンプS7によりスライド管S5、ホース3を通して止水バッグ1(内装バッグ4)内に空気が送入され止水バッグ1を膨張させる。
And in the insertion completion state of the slide tube S5, the water-
Next, air is fed into the water-stopping bag 1 (interior bag 4) through the slide tube S5 and the
尚、エアーポンプS7からの空気は、スライド管S5からその下端開口部と基端開口部3b側のストッパー14及び気道確保手段15との隙間、並びにその気道15aを順次通過し、更にホース3とロープ13間の隙間を経て、先端開口部3a側でも気道確保手段15の気道15a、口金2の雌ねじ部2dと気道確保手段15との隙間、無ねじ部2eとストッパー14との隙間を順次通過して内装バッグ4内に送入される。
Air from the air pump S7 sequentially passes from the slide tube S5 to the gap between the lower end opening and the
この様に、ホース3の各開口部3a、3b端面にストッパー14が係止されていても、該ストッパー14に設けた気道確保手段15によってホース3内は通気可能なため、止水バッグ1(内装バッグ4)の膨張後も、送気圧を保持してその膨張状態が維持される。
この膨張によって止水バッグ1は水道管P内壁に密着して圧接し、これにより下流側への通水を遮断して止水する。
Thus, even if the
Due to this expansion, the water-stopping
又、水道管Pにおいてサドル付きボールバルブS1の下流側にはホルダS8が外嵌され、該ホルダS8より左右へ突出したフックS9を水道管Pの左右に打設した杭S10 の突端に掛止し、これにより水道管Pの止水箇所(膨張状態の止水バッグ1)より上流側で、管離脱方向である下流へ向かって働く不平均力(水道管Pの止水箇所より上流で管内水圧により水道管Pを動かそうとする力)に対抗させ、連結されている水道管Pの離脱を阻止している。 In addition, a holder S8 is fitted on the downstream side of the ball valve S1 with a saddle in the water pipe P, and hooks S9 protruding left and right from the holder S8 are hooked to the protruding ends of the piles S10 that are placed on the left and right of the water pipe P. Thus, the non-average force acting upstream of the water stop point of the water pipe P (the inflated water stop bag 1) upstream from the water stop point of the water pipe P in the pipe upstream The force that tries to move the water pipe P by water pressure) is counteracted, and the connected water pipe P is prevented from being detached.
そして、上記止水状態において、止水バッグ1は止水で増大する水圧により、水道管Pの下流側に強く引張される。
この時ホース3は、その材質特性により伸長することになり、これによりホース3両端のストッパー14が各開口部3a、3b端面に係止され、ロープ13に引張力がかかるため、ホース3には過大な引張力がかからない。
In the water stop state, the
At this time, the
止水バッグ1の口金2はホース3の先端開口部3aを螺挿しているため、止水により増大した水圧を止水バッグ1が受けても、ホース3から止水バッグ1は離脱しない。
更に、口金2はこれを包囲する外装バッグ5の口元5aを介してカシメリング6にて外嵌圧着されているので、口金2の刻み2aが外装バッグ5の口元5aに食込み内装バッグ4からの外装バッグ5の離脱を防止し、しかもカシメリング6の外嵌圧着によってもゴム製部分の内装バッグ4本体が損傷することはない。
Since the
Further, since the
2 口金
2a 刻み
3 ホース
3a 先端開口部
3b 基端開口部
4 内装バッグ
5 外装バッグ
6 カシメリング
13 ロープ
14 ストッパー
15 気道確保手段
2 base
3a Tip opening
3b
13 rope
14 Stopper
15 Means for securing the airway
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161321A JP5722837B2 (en) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | Water stop device bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161321A JP5722837B2 (en) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | Water stop device bag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014020498A JP2014020498A (en) | 2014-02-03 |
JP5722837B2 true JP5722837B2 (en) | 2015-05-27 |
Family
ID=50195641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012161321A Active JP5722837B2 (en) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | Water stop device bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5722837B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017057996A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | クロダイト工業株式会社 | Air bag for blocking device |
JP2017082878A (en) * | 2015-10-27 | 2017-05-18 | クロダイト工業株式会社 | Bag for water stop device |
JP6513552B2 (en) * | 2015-10-27 | 2019-05-15 | クロダイト工業株式会社 | Protective bag for water blocking bag |
JP6904555B2 (en) * | 2017-02-09 | 2021-07-21 | クロダイト工業株式会社 | Block plug with drainage channel |
JP7253605B2 (en) * | 2017-02-21 | 2023-04-06 | コスモ工機株式会社 | occlusion device |
JP6979155B2 (en) * | 2017-11-15 | 2021-12-08 | コスモ工機株式会社 | Stop plug |
JP7118505B2 (en) * | 2018-06-01 | 2022-08-16 | コスモ工機株式会社 | stop current plug |
JP7118506B2 (en) * | 2018-06-26 | 2022-08-16 | コスモ工機株式会社 | stop current plug |
TWI768775B (en) * | 2020-03-25 | 2022-06-21 | 日商日本黑田工業股份有限公司 | Bags for blocking devices |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0689875B2 (en) * | 1989-12-06 | 1994-11-14 | クロダイト工業株式会社 | Water stop device |
GB2324350B (en) * | 1994-05-11 | 1998-11-25 | British Gas Plc | Pipe blocking technique |
US5771937A (en) * | 1996-12-13 | 1998-06-30 | Mcp Industries, Inc. | Pipe plug and method |
JP4361185B2 (en) * | 2000-03-01 | 2009-11-11 | 株式会社クロダイト | Water stop device bag |
JP3523642B1 (en) * | 2003-03-26 | 2004-04-26 | 大阪瓦斯株式会社 | In-pipe obturator |
JP5313520B2 (en) * | 2008-02-29 | 2013-10-09 | 大阪瓦斯株式会社 | Fluid barrier bag |
JP5167206B2 (en) * | 2009-07-10 | 2013-03-21 | クロダイト工業株式会社 | Pipe cleaning bag and pipe cleaning method |
-
2012
- 2012-07-20 JP JP2012161321A patent/JP5722837B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014020498A (en) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5722837B2 (en) | Water stop device bag | |
CN105276307A (en) | Pipe joint | |
BRPI0901351A2 (en) | method for connecting a hose member flexibly to a socket and connection arrangement for connecting a hose member flexibly to a socket | |
CN104321565A (en) | A composite sliding gasket for high-pressure joints | |
BR112017017714B1 (en) | THREADED CONNECTION AND METHOD FOR CONSTITUTING A THREADED CONNECTION | |
JP2007198543A (en) | Tube fitting | |
JP2017082878A (en) | Bag for water stop device | |
JP2015086979A (en) | Sleeve for hose joint, hose joint and hose joint structure | |
US1235876A (en) | Hose connection. | |
US1091759A (en) | Hose-coupling. | |
JP5690628B2 (en) | Pipe end sealing device for rehabilitation pipe | |
JP2017057996A (en) | Air bag for blocking device | |
JP7595347B2 (en) | Bag for breaker | |
CN203442379U (en) | Quick-inserting-type pipe joint | |
CN102709853A (en) | Jumper splicing sleeve of overhead power transmission line | |
CN202678887U (en) | A jumper splicing sleeve of an overhead electric power transmission line | |
JP2011094648A (en) | Pipe joint with screw | |
JP2009115154A (en) | Tube coupling and method of constructing the same | |
JP5782648B2 (en) | Pipe joint and pipe joint structure | |
JP2008224013A (en) | Double sealed hose joint | |
JP2011112169A (en) | Construction method of sprinkler winding pipe | |
JP2002168391A (en) | Bag for shutting off fluid | |
WO2021193684A1 (en) | Bag for blocking device | |
AU2016348924B2 (en) | Tubular connectors | |
TWM368740U (en) | Structure of precision rapid connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5722837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |