JP5722472B2 - 通信システムの残留周波数誤差を推定する方法 - Google Patents
通信システムの残留周波数誤差を推定する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5722472B2 JP5722472B2 JP2014009803A JP2014009803A JP5722472B2 JP 5722472 B2 JP5722472 B2 JP 5722472B2 JP 2014009803 A JP2014009803 A JP 2014009803A JP 2014009803 A JP2014009803 A JP 2014009803A JP 5722472 B2 JP5722472 B2 JP 5722472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subcarrier
- angle
- frequency
- estimated
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
は送受信信号間における周波数不整合の最新推定値であり、Fcは現在のチャネル中心周波数である。式(3)において、さらに、Tsはシンボル周期であり、Tuは信号窓周期である。図2において、手段120Cはαi(n)を生成するように構成される。尚、周波数不整合推定値は手段120Cへの入力としても用いられる。図1では、これを入力festとして表す。尚、最初は(すなわち、n=1のとき)値fcorrはfestである。尚、送受信機の中心周波数とシンボル周波数クロック周波数が同一の基準(水晶)発振器から導出される場合、サンプリング周波数不整合は送受信機間の総周波数推定値を用いて計算できる。これはWLANの規格がIEEE802.11及びIEEE802.16の場合に相当する。この場合、ppm単位でのサンプリング周波数不整合はa=fcorr(n)/Fcで表せる。
段140Fを備える。
2A、2B アナログ/デジタル変換器(ADC)
3A、3B サンプルセレクタ(SEL.S)
4A、4B 第2の周波数ミクサ
5A、5B FFTブロック
6 アナログ周波数合成器(A.F.S)
7 デジタルクロック(D.CL)
8 水晶発振器(C.O.)
9 デジタル周波数合成器(D.F.S)
10 チャネル推定器(CH.EST)
11 水晶発振器制御部(C.O.C)
12 時間周波数同期装置(T&F SYNCH)
13 アドバンス/リタードブロック(ADV./RET.)
14 マルチプレクサ
15 再生サブキャリア(REG.SUBC.)
16 送信サブキャリア(TX.SUBC.)
20 復号化手段
100 ブロック
110 サブキャリアデマルチプレクサ
120 残留周波数誤差を推定する装置
130 位相角度/周波数変換器
Claims (22)
- OFDM通信システムにおける通信チャネルを介して送信された信号と受信信号との間の残留周波数誤差を推定する方法であって、
(1)受信信号のシンボルの各サブキャリアについて、サブキャリアの送受信間のチャネル推定により判定されたチャネル推定値及び予め設定された基準サブキャリアに基づいて予測サブキャリアを推定するステップと、
(2)各サブキャリアについて、複素平面上で推定された前記予測サブキャリアに受信サブキャリアを乗算するステップと、
(3)各サブキャリアについて、前のステップで行われた乗算の角度と大きさを推定するステップと、
(4)各サブキャリアについて、前記推定された角度からサンプリング周波数不整合によって生じた位相オフセットを除去するステップと、
(5)前記位相オフセットが除去された角度の加重平均値を計算するステップと、
(6)前回のシンボルからの加重平均角度の変化を計算するステップと、
(6A)フィルタを用いて前記加重平均角度の変化をフィルタリングするステップと、
(7)前回のシンボルとの間の前記フィルタリングされた加重平均角度の変化を用いて、残留周波数誤差を推定するステップと、を有し、
前記受信サブキャリアは、前記OFDM通信システムにおいて実際に受信された受信信号に対するサブキャリアであることを特徴とする方法。 - 前記フィルタは、受信信号の少なくとも一つの特性に基づいて適応されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- フィルタリングされた加重平均角度を累積するステップと、
各サブキャリアについて、累積されたフィルタリング済み平均角度を前記サンプリング周波数不整合の存在によって生じた位相に加算するステップと、
全てのデータサブキャリアに適用される位相補正値を計算するステップと、を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 各サブキャリアについて、前記加重平均角度から前記フィルタリングされて累積された加重平均角度を減算するステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 各サブキャリアについて、前記推定された予測サブキャリアと受信サブキャリアとの間の角度から前記フィルタリングされて累積された加重平均角度を減算するステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 各サブキャリアについて、相回転によって、前記受信サブキャリアから前記フィルタリングされて累積された加重平均角度が除去されるステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 各サブキャリアについて、相回転によって、前記推定された予測サブキャリアから前記フィルタリングされて累積された加重平均角度が除去されるステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 各サブキャリアについて、相回転によって、前記基準サブキャリアから前記フィルタリングされて累積された加重平均角度が除去されるステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 各サブキャリアについて、相回転によって、前記サブキャリアのチャネル推定値から前記フィルタリングされて累積された加重平均角度が除去されるステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 前記フィルタリングは、少なくとも一つのフィルタ係数が前記受信信号の信号対雑音比SNRの関数として表される適応型フィルタによって行われることを特徴とする請求項2乃至9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記フィルタリングは、前記少なくとも一つのフィルタ係数に基づいてフィルタのループゲインが適応されるフィルタリングであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記予測サブキャリアに受信サブキャリアを乗算するステップは、各受信信号を合計するステップを更に含み、
前記乗算及び前記合計は、
に従って行われ、
式中、*は複素共役演算子であり、前記乗算及び合計は受信信号のn番目のシンボルに生じた相回転の量を示すサブキャリア当たりの複素数を規定し、
前記方法は、Ci(n)の角度と大きさを推定するステップを更に含み、
前記Ci(n)の大きさは実際のチャネルの関数であって、前記チャネル推定値に基づき、
により表され、
式中、Ht,r,i(n)はサブキャリアの実際のチャネルであり、H^t,r,i *(n)はサブキャリアのチャネル推定値であり、Ni(n)はWr,i(n)の関数としてのノイズ項であり、
Ci(n)の角度は
により表されることを特徴とする請求項12又は13に記載の方法。 - 現在のn番目のシンボルと前回のシンボルとの間の加重平均角度の変化を計算し、該加重平均角度の変化を周波数に変換することで前記残留周波数誤差を推定するステップを更に含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
- 推定された予測サブキャリアと受信サブキャリアとの間の乗算の推定角度から位相オフセットを相回転によって除去することを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記受信サブキャリアから位相オフセットを相回転によって除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記サブキャリアのチャネル推定値から位相オフセットを相回転によって除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記推定された予測サブキャリアから位相オフセットを相回転によって除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記基準サブキャリアから位相オフセットを相回転によって除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009803A JP5722472B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 通信システムの残留周波数誤差を推定する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009803A JP5722472B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 通信システムの残留周波数誤差を推定する方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011510457A Division JP5536042B2 (ja) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | 通信システムの残留周波数誤差を推定する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014096844A JP2014096844A (ja) | 2014-05-22 |
JP5722472B2 true JP5722472B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=50939521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014009803A Active JP5722472B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 通信システムの残留周波数誤差を推定する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5722472B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000165341A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Ofdm用復調回路 |
JP4488605B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2010-06-23 | パナソニック株式会社 | Ofdm信号の伝送方法、送信装置及び受信装置 |
US7039131B2 (en) * | 2002-08-02 | 2006-05-02 | Agere Systems Inc. | Carrier frequency offset estimation in a wireless communication system |
TWI252657B (en) * | 2003-02-19 | 2006-04-01 | Realtek Semiconductor Corp | Carrier frequency offset and phase compensation device of OFDM system and method thereof |
EP1776798A4 (en) * | 2004-08-13 | 2011-01-12 | Agency Science Tech & Res | METHOD FOR DETERMINING A REMAINING FREQUENCY SET, COMMUNICATION SYSTEM, METHOD FOR SENDING A MESSAGE, TRANSMITTER, PROCESS FOR PROCESSING A MESSAGE AND RECEIVER |
JP4255916B2 (ja) * | 2005-01-04 | 2009-04-22 | 日本電信電話株式会社 | マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法 |
-
2014
- 2014-01-22 JP JP2014009803A patent/JP5722472B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014096844A (ja) | 2014-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5536042B2 (ja) | 通信システムの残留周波数誤差を推定する方法 | |
JP5599838B2 (ja) | Ofdmおよびmimo送信のための位相補正 | |
US7457366B2 (en) | System and method for adaptive phase compensation of OFDM signals | |
KR100932320B1 (ko) | 수신기 장치 및 전송 시스템 | |
JP4495159B2 (ja) | 無線通信システムのための周波数領域等化器 | |
US7894325B2 (en) | Receiver architecture for pilot based OFDM systems | |
US8472538B2 (en) | Method and apparatus for delay spread estimation | |
CN102057644B (zh) | 用于估计iq不平衡的方法和布置 | |
KR101035218B1 (ko) | Mimo ofdm 에 있어서의 클럭 정정을 위한 방법 및 장치 | |
JP2011507323A (ja) | Ofdm受信機におけるfftウインドウの位置決め方法および装置 | |
JP2006516071A (ja) | 無線通信システムにおける搬送波周波数オフセットの推定 | |
JP4293798B2 (ja) | マルチキャリア信号を搬送するチャネルの伝達関数を推定する方法及びマルチキャリア受信機 | |
US10218548B1 (en) | Wireless radio receiver that performs adaptive phase tracking | |
US20070058734A1 (en) | Circuit for improving channel impulse response estimation and compensating for remnant frequency offset in the orthogonal frequency division multiplexing baseband receiver for IEEE 802.11a/g wireless LAN standard standard | |
EP2612457B1 (en) | Apparatus and method for I/Q offset cancellation in SC-FDMA systems | |
US10218549B1 (en) | Wireless radio receiver that performs adaptive phase tracking | |
CN114391244A (zh) | 用于抑制正交频分复用信号中相位噪声的方法和解码器 | |
JP5722472B2 (ja) | 通信システムの残留周波数誤差を推定する方法 | |
WO2002069515A1 (en) | Ofdm pilot tone tracking for wireless lan | |
GB2412826A (en) | OFDM system with peak predistortion to reduce peak to average power ratio, wherein phase information is transmitted in pilot subcarriers | |
JP2005229207A (ja) | Ofdm受信装置、および、ofdm受信信号のオフセット補正方法 | |
KR20150057835A (ko) | 보호 구간을 이용한 주파수 오프셋 추정 방법 및 그 장치 | |
JP2004088661A (ja) | 直交マルチキャリア信号伝送方式の周波数オフセット推定方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5722472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |