JP5719781B2 - 3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩の新規な多形体およびその製法 - Google Patents
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩の新規な多形体およびその製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5719781B2 JP5719781B2 JP2011544793A JP2011544793A JP5719781B2 JP 5719781 B2 JP5719781 B2 JP 5719781B2 JP 2011544793 A JP2011544793 A JP 2011544793A JP 2011544793 A JP2011544793 A JP 2011544793A JP 5719781 B2 JP5719781 B2 JP 5719781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optionally
- oxo
- dihydro
- methyl
- benzyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 N#Cc1cc(C2=NNC=*C=C2)ccc1 Chemical compound N#Cc1cc(C2=NNC=*C=C2)ccc1 0.000 description 6
- CTEDVGRUGMPBHE-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(N1CCC(CO)CC1)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(N1CCC(CO)CC1)=O CTEDVGRUGMPBHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZSBRQDXPATHFA-ZFXJUSPISA-N CN/C=C(\C=N)/O Chemical compound CN/C=C(\C=N)/O RZSBRQDXPATHFA-ZFXJUSPISA-N 0.000 description 1
- OMHZFUWXBSJVFJ-UHFFFAOYSA-N CN1CCC(COc2cnc(-c3cc(CN(C(C=C4)=O)N=C4c4cc(N)ccc4)ccc3)nc2)CC1 Chemical compound CN1CCC(COc2cnc(-c3cc(CN(C(C=C4)=O)N=C4c4cc(N)ccc4)ccc3)nc2)CC1 OMHZFUWXBSJVFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMOOJGNQBDDOPX-UHFFFAOYSA-N COC(c1cc(-c(nc2)ncc2O)ccc1)=O Chemical compound COC(c1cc(-c(nc2)ncc2O)ccc1)=O HMOOJGNQBDDOPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEQRBYTUCRSIL-UHFFFAOYSA-N Nc1cccc(C(C=C2)=NNC2=O)c1 Chemical compound Nc1cccc(C(C=C2)=NNC2=O)c1 UEEQRBYTUCRSIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Oncology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
本発明は、3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩、その溶媒和物およびそれらの結晶変態、さらにそれらの医学的使用および製法に関する。
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(I)
本発明は、3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩の新規な溶媒和物形態、さらに、新規なその多形体を提供することを目的とする。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を溶媒または溶媒混合物、好ましくは2−プロパノールに、場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸のエーテル溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら、3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換するステップと、
(c)ステップ(b)から生じた分散液または溶液を高温T1、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは50℃に、場合によっては撹拌しながら加熱し、結晶化が始まるまで撹拌し、前記結晶化プロセスが完了するまで室温で撹拌を継続するステップと、
(d)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物を固液分離、好ましくは濾過により単離し、場合によっては続いて、溶媒または溶媒混合物、好ましくはエーテルで洗浄し、場合によっては続いて、好ましくは真空中で、場合によっては高温T2、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは70℃で乾燥させるステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を溶媒または溶媒混合物、好ましくはアセトンに場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸水溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換するステップと、
(c)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物を固液分離、好ましくは濾過により単離し、場合によっては続いて、溶媒または溶媒混合物で洗浄し、場合によっては続いて、好ましくは真空中で、場合によっては高温T2、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは65℃で乾燥させるステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物の結晶形NF3を容器の表面、好ましくは縁のある表面、より好ましくはペトリ皿の表面に広げ、続いて、規定の温度、好ましくは相対湿度(RH)50〜120%、より好ましくは60〜100℃の乾燥キャビネット(周囲圧力)内で1時間または数時間インキュベーションするステップを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を溶媒または溶媒混合物、好ましくは水に場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸水溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換するステップと、
(c1)ステップ(b)から生じた分散液を高温T1、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは60℃に場合によっては撹拌しながら加熱し、(i)生じた溶液を、好ましくは10℃から40℃、より好ましくは35℃に場合によっては撹拌しながら冷却し、結晶化が始まるまで前記溶液を濃縮し、それを好ましくは0℃から25℃に、場合によっては撹拌しながらさらに冷却するか、もしくは(ii)それを固液分離、好ましくは濾過して、溶液を得、結晶化が始まるまで前記溶液を室温でインキュベーションし、それを室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらさらにインキュベーションするか、または
(c2)透明な溶液が得られるまで、ステップ(b)から生じた分散液を超音波浴中でインキュベーションし、生じた溶液を固液分離、好ましくは濾過し、それを1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、室温で、場合によっては撹拌しながらインキュベーションするステップと、
(d)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を固液分離、好ましくは濾過により単離し、場合によっては溶媒または溶媒混合物、好ましくは水で洗浄し、場合によっては続いて、好ましくは真空中、場合によっては高温T2、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは70℃で乾燥させるステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物を溶媒または溶媒混合物、好ましくは水に場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)ステップ(a)から生じた分散液を室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらインキュベーションするステップと、
(c)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を固液分離、好ましくは濾過により単離し、場合によっては溶媒または溶媒混合物、好ましくは水で洗浄し、場合によっては続いて、好ましくは真空中、場合によっては高温T、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは70℃で乾燥させるステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を溶媒または溶媒混合物、好ましくはメタノールまたはエタノールに場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)ステップ(a)から生じた分散液を高温T1、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは40℃で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらインキュベーションし、場合によってはそれを室温に、場合によっては撹拌しながら冷却するステップと、
(c)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を固液分離、好ましくは濾過により単離し、場合によっては溶媒または溶媒混合物、好ましくはエタノールで洗浄し、場合によっては続いて、好ましくは真空中、場合によっては高温T2、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは70℃で乾燥させるステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を溶媒または溶媒混合物、好ましくは水に場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸水溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換するステップと、
(c)ステップ(b)から生じた分散液を高温T1、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは60℃に場合によっては撹拌しながら加熱し、場合によってはそれを固液分離、好ましくは濾過して、溶液を得、結晶化が始まるまで、前記溶液を室温でインキュベーションし、それを室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらさらにインキュベーションするステップと、
(d)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を固液分離、好ましくは濾過により単離し、場合によっては溶媒または溶媒混合物、好ましくは水で洗浄し、場合によっては続いて、好ましくは真空中、場合によっては高温T2、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは70℃で乾燥させるステップと、
(e)ステップ(d)から生じた乾燥させた結晶を溶媒または溶媒混合物、好ましくはメタノールまたはエタノールに分散させ、生じた分散液を室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらインキュベーションするステップと、
(f)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を固液分離、好ましくは濾過により単離し、場合によっては溶媒または溶媒混合物、好ましくはエタノールで洗浄し、場合によっては続いて、好ましくは真空中、場合によっては高温T3、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは70℃で乾燥させるステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を溶媒または溶媒混合物、好ましくは水に、場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換するステップと、
(c)ステップ(b)から生じた分散液または溶液を高温T1、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは60℃に、場合によっては撹拌しながら加熱するステップと、
(d)生じた溶液または分散液を20〜40℃、好ましくは35℃に冷却するステップと、
(e)好ましくは回転蒸発器中、場合によっては真空中で、結晶化が始まるまで、蒸発を介して溶媒を除去するステップと、
(f)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を固液分離、好ましくは濾過により単離し、場合によっては続いて、溶媒、好ましくは水で洗浄するが、さらに乾燥させることはないステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物結晶変態A1を容器の表面、好ましくは縁のある表面、より好ましくはペトリ皿の表面に広げ、続いて、それを密閉されたデシケーター内、水または塩水溶液上、規定の相対湿度(RH)、好ましくはRH80〜100%、より好ましくはRH94〜100%で1日もしくは1日超または1週もしくは数週間インキュベーションするステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を溶媒または溶媒混合物、好ましくはアセトンに、場合によっては撹拌しながら分散させ、場合によっては生じた分散液を高温T1、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは60℃に、場合によっては撹拌しながら加熱するステップと、
(b)塩酸水溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換し、場合によっては生じた分散液を高温T2、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは60℃に1分もしくは1分超または1時間もしくは1時間超、好ましくは30分間、場合によっては撹拌しながら加熱し、場合によってはさらなる溶媒または溶媒混合物、好ましくは水を場合によっては撹拌しながら加えるステップと、
(c)ステップ(b)からの分散液を室温に、場合によっては撹拌しながら冷却し、それを室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらインキュベーションするステップと、
(d)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物を固液分離、好ましくは濾過により単離し、場合によっては、溶媒または溶媒混合物、好ましくはアセトンまたはTHFで洗浄し、場合によっては続いて、好ましくは真空中、場合によっては高温T3、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは50℃で乾燥させるステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を溶媒または溶媒混合物、好ましくは水に、場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸水溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換し、生じた分散液を高温T1、好ましくは30℃から100℃、より好ましくは80℃から100℃に、場合によっては撹拌しながら加熱し、場合によってはそれを固液分離、好ましくは濾過して、溶液を得るステップと、
(c)ステップ(b)から生じた濾液を高温T2、好ましくは30℃から100℃、より好ましくは78℃から85℃に、場合によっては撹拌しながら再び加熱し、続いて、それを好ましくは0℃から40℃、より好ましくは0℃から27℃に1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超かけて、場合によっては撹拌しながら冷却し、場合によっては、それを好ましくは0℃から25℃、より好ましくは20℃に、場合によっては撹拌しながらさらに冷却するステップと、
(d)固液分離、好ましくは濾過により沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物を単離し、場合によっては溶媒または溶媒混合物、好ましくは水、THFまたはアセトンで洗浄し、場合によっては続いて、好ましくは真空中、場合によっては高温T3、好ましくは30℃から95℃、より好ましくは50℃から55℃で乾燥させるステップとを含む。
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物を溶媒または溶媒混合物から、場合によっては撹拌しながら再結晶化させるステップを含む。
図面の簡単な説明
図1は、3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物の結晶変態A1の粉末X線ディフラクトグラムを示している。
図4は、3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物の結晶変態A1のDSCスキャンプロファイル(Perkin−Elmer Diamond DSC、5K/分、窒素パージガス50mL/分)を示している。
例
例1:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物のその結晶変態A1での製造
方法1
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約200mgを温かい2−プロパノール5mLに分散させた。HClのエーテル溶液(10%)約0.1mLを加えた後に、透明な溶液が生じ、それを、結晶化が始まるまで、50℃でさらに撹拌した。結晶化プロセスが完了するまで、撹拌を室温で継続した。得られた結晶を濾過し、エーテルで洗浄した。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.60(m,2H)、2.00(m,2H)、2.07(m,1H)、2.75(d,3H)、2.97(m,2H)、3.45(m,2H)、4.10(d,2H)、5.45(s,2H)、7.16(d,1H)、7.50(bm,2H)、7.73(t,1H)、7.93(m,1H)、8.18(d,1H)、8.25(bm,2H)、8.38(m,2H)、8.67(s,2H)、9.90(bs,1H)。
方法2
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約2gを温かい2−プロパノール5mLに分散させた。HClのエーテル溶液(10%)約2mLを加えた後に、透明な溶液が生じ、これを、結晶化が始まるまで50℃でさらに撹拌した。結晶化プロセスが完了するまで、撹拌を室温で続けた。得られた結晶を濾過し、エーテルで洗浄した。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.60(m,2H)、2.00(m,2H)、2.07(m,1H)、2.75(d,3H)、2.97(m,2H)、3.45(m,2H)、4.10(d,2H)、5.45(s,2H)、7.15(d,1H)、7.50(bm,2H)、7.72(t,1H)、7.93(m,1H)、8.18(d,1H)、8.24(bm,2H)、8.39(m,2H)、8.66(s,2H)、10.05(bs,1H)。
例2:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物のその結晶変態H1での製造
方法1
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約44.75gをDI水430mLに分散させ、1NのHCl水溶液約105mLを加えた。分散液を60℃に加熱すると、不透明な溶液が生じた。溶液を35℃に冷却し、結晶化が観察されるまで回転蒸発器(真空にはしない)で濃縮した。分散液を氷水中で冷却し、最後に濾過した。結晶を真空下で70℃で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.59(m,2H)、1.99(m,2H)、2.06(m,1H)、2.73(s,3H)、2.97(m,2H)、3.43(m,2H)、4.10(d,2H)、5.45(s,2H)、7.18(d,1H)、7.50(bm,2H)、7.71(t,1H)、7.93(m,1H)、8.18(d,1H)、8.23(bm,2H)、8.38(m,2H)、8.66(s,2H)、9.98(bs,1H)。
方法2
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約5.12gをDI水約44mLおよび1NのHCl水溶液約11mLに分散させた。分散液を、透明な溶液が得られるまで超音波浴に入れ、その後に濾過した。透明な溶液を室温で一晩撹拌した。生じた結晶を濾過し、乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.61(m,2H)、1.99(m,2H)、2.06(m,1H)、2.74(s,3H)、2.95(m,2H)、3.45(m,2H)、4.10(d,2H)、5.45(s,2H)、7.17(d,1H)、7.50(bm,2H)、7.72(t,1H)、7.93(m,1H)、8.18(d,1H)、8.23(bm,2H)、8.37(m,2H)、8.65(s,2H)、10.05(bs,1H)。
方法3
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約495mgをDI水約3.9mLおよび1NのHCl水溶液約1.1mLに分散させた。分散液を加熱し、温かい(40〜80℃)の分散液を濾過して、透明な溶液を得た。透明な溶液を、約4時間後に結晶化が始まるまで、室温で放置した。生じた分散液を濾過した。結晶をDI水で洗浄し、真空下で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.58(m,2H)、1.98(m,2H)、2.05(m,1H)、2.74(s,3H)、2.94(m,2H)、3.45(m,2H)、4.10(d,2H)、5.44(s,2H)、7.16(d,1H)、7.50(bm,2H)、7.72(t,1H)、7.93(m,1H)、8.18(d,1H)、8.25(bm,2H)、8.37(m,2H)、8.65(s,2H)、9.78(bs,1H)。
方法4
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約985mgをDI水約8mLおよび1NのHCl水溶液約2.1mLに分散させた。分散液を加熱し、温かい分散液を濾過して、透明な溶液を得た。透明な溶液を、結晶化が始まるまで室温で放置した。一晩実験を放置した後に、生じた分散液を濾過した。結晶をDI水で洗浄し、真空下で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.57(m,2H)、1.98(m,2H)、2.05(m,1H)、2.74(s,3H)、2.95(m,2H)、3.43(m,2H)、4.09(d,2H)、5.44(s,2H)、7.16(d,1H)、7.50(bm,2H)、7.73(t,1H)、7.93(m,1H)、8.17(d,1H)、8.24(bm,2H)、8.37(m,2H)、8.65(s,2H)、9.77(bs,1H)。
方法5
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物結晶変態H1約700mgをDI水約7mLに分散させ、室温で数日かけて撹拌した。生じた分散液を濾過した。結晶をDI水で洗浄し、真空下で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.57(m,2H)、1.98(m,2H)、2.05(m,1H)、2.74(s,3H)、2.94(m,2H)、3.43(m,2H)、4.10(d,2H)、5.44(s,2H)、7.17(d,1H)、7.49(bm,2H)、7.73(t,1H)、7.93(m,1H)、8.18(d,1H)、8.24(bm,2H)、8.37(m,2H)、8.66(s,2H)、9.68(bs,1H)。
例3:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物のその結晶変態NF3での製造
方法1
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物結晶変態H1約1.1gをエタノール約20mLに分散させ、スラリーとして40℃で数日間撹拌した。次いで、分散液を濾過し、生じた結晶をエタノールで洗浄し、真空下で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.65(m,2H)、1.98(m,2H)、2.06(m,1H)、2.73(s,3H)、2.98(m,2H)、3.44(m,2H)、4.10(d,2H)、5.44(s,2H)、7.16(d,1H)、7.49(bm,2H)、7.72(t,1H)、7.94(m,1H)、8.18(d,1H)、8.24(bm,2H)、8.38(m,2H)、8.65(s,2H)、10.52(bs,1H)。
方法2
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約495mgをDI水約3.9mLおよび1NのHCl水溶液約1.1mLに分散させた。分散液を加熱し、温かい分散液を濾過して、透明な溶液を得た。透明な溶液を結晶化が始まるまで、室温で放置した。約4時間後、生じた分散液を濾過した。結晶をDI水で洗浄し、真空下で乾燥させた。乾燥させた結晶約346mgをエタノール約3mLに分散させ、スラリーとして室温で数日間撹拌した。次いで、分散液を濾過し、生じた結晶をエタノールで洗浄し、真空下で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.58(m,2H)、1.99(m,2H)、2.06(m,1H)、2.73(s,3H)、2.96(m,2H)、3.43(m,2H)、4.10(d,2H)、5.45(s,2H)、7.17(d,1H)、7.49(bm,2H)、7.72(t,1H)、7.93(m,1H)、8.18(d,1H)、8.24(bm,2H)、8.39(m,2H)、8.67(s,2H)、9.80(bs,1H)。
方法3
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物結晶変態H2約100mgをメタノール約0.6mLに分散させ、スラリーとして室温、1000rpmで1日間振盪した。次いで、分散液を濾過し、生じた結晶を周囲条件で、フィルター上で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.58(m,2H)、2.00(m,2H)、2.06(m,1H)、2.75(s,3H)、2.98(m,2H)、3.46(m,2H)、4.10(d,2H)、5.46(s,2H)、7.16(d,1H)、7.49(bm,2H)、7.73(t,1H)、7.94(m,1H)、8.18(d,1H)、8.24(bm,2H)、8.39(m,2H)、8.66(s,2H)、9.77(bs,1H)。
方法4
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物結晶変態H1約1.1gをエタノール約20mLに分散させ、スラリーとして40℃で1日間撹拌した。次いで、分散液を室温に冷却し、濾過した。生じた結晶をエタノールで洗浄し、真空下で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.57(m,2H)、1.98(m,2H)、2.05(m,1H)、2.74(s,3H)、2.95(m,2H)、3.44(m,2H)、4.10(d,2H)、5.45(s,2H)、7.15(d,1H)、7.48(bm,2H)、7.73(t,1H)、7.93(m,1H)、8.17(d,1H)、8.23(bm,2H)、8.37(m,2H)、8.65(s,2H)、9.70(bs,1H)。
例4:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物のその結晶変態H2での製造
方法1
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約636mgをアセトン約7mLに分散させ、加熱した。1NのHCl水溶液約1.4mLを加えると、透明な溶液が生じ、続いて、結晶化が始まった。生じた分散液を室温で16時間撹拌し、続いて、濾過した。生じた結晶を真空下、70℃で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.60(m,2H)、1.98(m,2H)、2.07(m,1H)、2.74(s,3H)、2.95(m,2H)、3.44(m,2H)、4.10(s,2H)、5.45(s,2H)、7.15(d,1H)、7.48(bm,2H)、7.72(t,1H)、7.93(m,1H)、8.18(d,1H)、8.24(bm,2H)、8.38(m,2H)、8.65(s,2H)、9.82(bs,1H)。
方法2
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約106gをアセトン約1.1Lおよび1NのHCl水溶液約237mLに分散させた。分散液を60℃に0.5時間加熱し、DI水約18.5mLをさらに加えた。次いで、分散液を室温に冷却し、室温で一晩撹拌した。次いで、分散液を濾過し、生じた結晶をアセトンで洗浄し、真空下で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.65(m,2H)、1.98(m,2H)、2.07(m,1H)、2.73(s,3H)、2.96(m,2H)、3.44(m,2H)、4.10(d,2H)、5.45(s,2H)、7.16(d,1H)、7.49(bm,2H)、7.72(t,1H)、7.93(m,1H)、8.17(d,1H)、8.24(bm,2H)、8.38(m,2H)、8.65(s,2H)、10.30(bs,1H)。
方法3
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約1.04kgをDI水約9Lおよび1NのHCl水溶液約2.27Lに分散させた。分散液を80℃に加熱し、続いて、温濾過して、透明な溶液を得た。濾液を78℃に加熱し、一晩かけて27℃まで徐々に冷却した。生じた分散液を20℃にさらに冷却し、濾過した。生じた結晶を真空下、55℃で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.62(m,2H)、1.99(m,2H)、2.08(m,1H)、2.75(s,3H)、2.98(m,2H)、3.43(m,2H + H2O)、4.12(s,2H)、5.45(s,2H)、7.15(d,1H)、7.50(bm,2H)、7.73(t,1H)、7.93(m,1H)、8.17(d,1H)、8.24(bm,2H)、8.38(m,2H)、8.65(s,2H)、9.98(bs,1H)。
方法4
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約7.5gをDI水約65.5gおよびHCl水溶液(25%)約2.25gに分散させた。分散液を90℃に加熱し、続いて温濾過して、透明な溶液を得た。濾液を85℃に加熱し、0.1K/分で20℃まで徐々に冷却した。生じた分散液を室温で濾過した。生じた結晶をDI水およびアセトンで洗浄し、真空下、50℃で乾燥させた。
1H−NMR(d6−DMSO):δ[ppm]=1.58(m,2H)、1.98(m,2H)、2.06(m,1H)、2.74(s,3H)、2.95(m,2H)、3.44(m,2H)、4.10(d,2H)、5.45(s,2H)、7.16(d,1H)、7.49(bm,2H)、7.72(t,1H)、7.93(m,1H)、8.18(d,1H)、8.25(bm,2H)、8.38(m,2H)、8.65(s,2H)、9.74(bs,1H)。
例5:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物のその結晶変態NF6での製造
方法1
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約511mgをアセトン約75mLに分散させた。塩酸水溶液約1.1mLを加えた後に、沈殿が生じた。次いで、分散液を濾過し、生じた結晶を真空下、65℃で乾燥させた。
1H NMR(500 MHz,DMSO)δ=10.28(s br,1H)、8.64(s,2H)、8.44〜8.31(m,2H)、8.29〜8.20(m,2H)、8.17(d,J=9.8,1H)、7.93(d,J=7.8,1H)、7.72(t,J=7.9,1H)、7.53〜7.43(m,2H)、7.16(d,J=9.7,1H)、5.45(s,2H)、4.35〜3.86(m,2H)、3.62〜3.36(m,2H)、3.10〜2.86(m,2H)、2.71(s,3H)、2.20〜2.02(m,1H)、2.01〜1.91(m,2H)、1.76〜1.49(m,2H)。
カールフィッシャー滴定:水0.8重量%。
例6:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物のその結晶変態NF4の製造
方法1
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物、結晶変態NF3約20mgを粉末X線回折(PXRD)装置の温度器(temperature chamber)に入れた。試料を10℃刻みで、各温度ごとにほぼ30分の停滞時間を伴って、30℃から60℃へと加熱した。
方法2
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物、結晶変態NF3約20mgをペトリ皿に広げ、60℃(周囲圧力)で4時間乾燥キャビネット内に置いた。
例7:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物のその結晶変態NF2での製造
方法1
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)約44.8gを水約440mLに分散させた。塩酸水溶液(1N)5mLおよびさらなる水90mLを加えた後に、生じた分散液を60℃に加熱した。生じた溶液を35℃に冷却した。結晶化が始まるまで、溶媒を回転蒸発器中、周囲圧力で蒸発させた。次いで、生じた分散液を氷バッチで冷却し、濾過したが、さらなる乾燥手順は行わなかった。
方法2
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物のその結晶変態A1約50mgをペトリ皿に広げ、密閉デシケーター中、純DI水(相対湿度100%雰囲気)上で3週間貯蔵した。
例8:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物のその結晶変態A1の構造的および物理化学的特性決定
結晶変態A1の粉末X線回折図を、標準的な技術によりEuropean Pharmacopeia、第6版、2.9.33章に記載されている通りに得たが、これは、図1に示されている下記のX線粉末ディフラクトグラム(Cu−Kα1放射線、λ=1.5406Å、Stoe StadiP 611 KL回折計)を特徴とする。
2951cm−1(w)、2914cm−1(w)、2472cm−1(w)、2224cm−1(w)、1671cm−1(s)、1597cm−1(w)、1579cm−1(m)、1548cm−1(w)、1433cm−1(s)、1281cm−1(m)、1153cm−1(w)、1059cm−1(w)、1012cm−1(w)、905cm−1(w)、846cm−1(w)、822cm−1(w)、761cm−1(w)、697cm−1(w)
*「s」=強(透過率≦50%)、「m」=中(50%<透過率≦70%)、「w」=弱(透過率>70%)
FT−ラマンスペクトルを図3に示し、バンド位置を下記に示す。
3057cm−1(m)、2960cm−1(w)、2895cm−1(w)、2224cm−1(s)、1598cm−1(s)、1582cm−1(s)、1489cm−1(m)、1453cm−1(m)、1434cm−1(s)、1328cm−1(s)、1314cm−1(m)、1289cm−1(m)、1175cm−1(w)、1002cm−1(m)、996cm−1(m)、849cm−1(w)、833cm−1(w)
*「s」=強(相対ラマン強度≧0.04)、「m」=中(0.04>相対ラマン強度≧0.02)、「w」=弱(相対ラマン強度<0.02)
結晶変態A1は、結晶質無水物形態であり、これは下記の物理的特性をさらに特徴とする:
熱挙動は、溶融ピークを約236℃で示し、溶融温度までに非常に僅かな質量損失を伴う。DSCプロファイル(Perkin−Elmer Diamond DSC、5K/分、窒素パージガス50mL/分)およびTGAプロファイル(Perkin−Elmer Pyris TGA1、5K/分、窒素パージガス50mL/分)をそれぞれ図4および5に示す。
例9:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物のその結晶変態H1での構造的および物理化学的特性決定
結晶変態H1の粉末X線回折図を、標準的な技術により、European Pharmacopeia、第6版、2.9.33章に記載されている通りに得たが、これは、図7に示されている下記のX線粉末ディフラクトグラム(Cu−Kα1放射線、λ=1.5406Å、Stoe StadiP 611 KL回折計)を特徴とする。
3519cm−1(m)、3415cm−1(m)、3032cm−1(w)、2956cm−1(m)、2521cm−1(m)、2232cm−1(m)、1669cm−1(s)、1651cm−1(s)、1577cm−1(s)、1551cm−1(m)、1438cm−1(s)、1282cm−1(s)、1159cm−1(m)、1070cm−1(w)、1004cm−1(m)、957cm−1(m)、850cm−1(m)、801cm−1(m)、773cm−1(m)、682cm−1(m)
*「s」=強(透過率≦50%)、「m」=中(50%<透過率≦70%)、「w」=弱(透過率>70%)
FT−ラマンスペクトルを図9に示し、バンド位置を下記に示す。
3065cm−1(m)、2965cm−1(m)、2936cm−1(w)、2232cm−1(s)、1586cm−1(s)、1485cm−1(w)、1453cm−1(m)、1429cm−1(m)、1332cm−1(s)、1295cm−1(m)、1281cm−1(m)、1192cm−1(w)、1002cm−1(m)、851cm−1(w)、834cm−1(w)
*「s」=強(相対ラマン強度≧0.04)、「m」=中(0.04>相対ラマン強度≧0.02)、「w」=弱(相対ラマン強度<0.02)
結晶変態H1は、結晶質水和物形態であり、これは下記の物理的特性をさらに特徴とする:
熱挙動は、加熱すると約50〜120℃で水和物の水の脱水を示し、結晶性の喪失および後続の無水物形態の再結晶化を伴う。約230℃で溶融が生じる。DSCプロファイル(Mettler−Toledo DSC 821、5K/分、窒素パージガス50mL/分)およびTGAプロファイル(Perkin−Elmer Pyris TGA1、5K/分、窒素パージガス50mL/分)をそれぞれ、図10および11に示す。
例10:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物のその結晶変態NF3での構造的および物理化学的特性決定
結晶変態NF3の粉末X線回折図を標準的な技術により、European Pharmacopeia、第6版、2.9.33章に記載されている通りに得たが、これは、図13に示されている下記のX線粉末ディフラクトグラム(Cu−Kα1放射線、λ=1.5406Å、Stoe StadiP 611 KL回折計)を特徴とする。
3437cm−1(s)、2941cm−1(m)、2697cm−1(m)、2232cm−1(m)、1661cm−1(s)、1578cm−1(s)、1551cm−1(m)、1436cm−1(s)、1284cm−1(s)、1160cm−1(m)、1001cm−1(m)、954cm−1(m)、842cm−1(w)、813cm−1(m)、770cm−1(m)、685cm−1(m)
*「s」=強(透過率≦50%)、「m」=中(50%<透過率≦70%)、「w」=弱(透過率>70%)
FT−ラマンスペクトルを図15に示し、バンド位置を下記に示す。
3064cm−1(m)、2944cm−1(m)、2891cm−1(w)、2232cm−1(s)、1599cm−1(s)、1585cm−1(s)、1484cm−1(w)、1450cm−1(m)、1432cm−1(s)、1336cm−1(m)、1328cm−1(s)、1280cm−1(w)、1187cm−1(w)、1002cm−1(m)、833cm−1(w)
*「s」=強(相対ラマン強度≧0.04)、「m」=中(0.04>相対ラマン強度≧0.02)、「w」=弱(相対ラマン強度<0.02)。
熱挙動は、加熱すると約40〜120℃で水和物水の脱水を示し、結晶性の喪失および後続の無水物形態の再結晶化を伴う。約230℃で溶融が生じる。DSCプロファイル(Mettler−Toledo DSC 821、5K/分、窒素パージガス50mL/分)およびTGAプロファイル(Perkin−Elmer Pyris TGA1、5K/分、窒素パージガス50mL/分)をそれぞれ、図16および17に示す。
例11:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物のその結晶変態H2での構造的および物理化学的特性決定
結晶変態H2の粉末X線回折図を、標準的な技術により、European Pharmacopeia、第6版、2.9.33章に記載されている通りに得て、図19に示されている下記のX線粉末ディフラクトグラム(Cu−Kα1放射線、λ=1.5406Å、Stoe StadiP 611 KL回折計)を特徴とする。
3481cm−1(s)、3433cm−1(s)、3067cm−1(w)、2919cm−1(w)、2618cm−1(m)、2520cm−1(m)、2229cm−1(m)、1669cm−1(s)、1653cm−1(s)、1591cm−1(s)、1577cm−1(s)、1551cm−1(m)、1435cm−1(s)、1279cm−1(s)、1158cm−1(m)、1070cm−1(w)、1005cm−1(m)、905cm−1(m)、844cm−1(m)、810cm−1(m)、770cm−1(m)、683cm−1(m)
*「s」=強(透過率≦50%)、「m」=中(50%<透過率≦70%)、「w」=弱(透過率>70%)
FT−ラマンスペクトルを図22に示し、バンド位置を下記に示す。
3075cm−1(w)、2959cm−1(w)、2229cm−1(m)、1592cm−1(s)、1578cm−1(m)、1490cm−1(w)、1445cm−1(w)、1434cm−1(m)、1420cm−1(m)、1340cm−1(m)、1325cm−1(m)、1306cm−1(m)、1187cm−1(w)、1001cm−1(m)、836cm−1(w)
*「s」=強(相対ラマン強度≧0.04)、「m」=中(0.04>相対ラマン強度≧0.02)、「w」=弱(相対ラマン強度<0.02)
結晶変態H2は、結晶質一水和物形態であり、これは下記の物理的特性をさらに特徴とする:
結晶変態H2の熱挙動は、≦80℃では水和物水の損失を示さない。約80〜150℃で、脱水が生じ、結晶性の喪失および後続の無水物形態の再結晶化を伴う。約230℃で溶融が生じる。DSCプロファイル(Mettler−Toledo DSC 821、5K/分、窒素パージガス50mL/分)およびTGAプロファイル(Mettler−Toledo DSC 851、5K/分、窒素パージガス50mL/分)をそれぞれ、図23および24に示す。
例12:
PCT/EP2008/005508の例4の再製造(化合物「A7」の製造)
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル約511mgをアセトン75mLに分散させ、1NのHCl水溶液約1.12mLを加えた(注:PCT/EP2008/005508の例4とは異なり、透明な溶液は得られなかった。しかしながら、残りの固体状態の残渣を濾過により除去すると、その後に、透明な溶液が得られた)。次いで、生じた透明な溶液を一晩インキュベーションすると、結晶が得られた。濾過により結晶を分離し、65℃の真空乾燥キャビネット内で1時間乾燥させた。
例13:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物のその結晶変態NF6での構造的および物理化学的特性決定
結晶変態NF6の粉末X線回折図を標準的な技術により、European Pharmacopeia、第6版、2.9.33章に記載されている通りに得たが、これは、図28に示されている下記のX線粉末ディフラクトグラム(Cu−Kα1放射線、λ=1.5406Å、Stoe StadiP 611 KL回折計)を特徴とする。
2927cm−1(w)、2671cm−1(w)、2228cm−1(w)、1683cm−1(w)、1663cm−1(w)、1593cm−1(w)、1577cm−1(w)、1460cm−1(w)、1432cm−1(w)、1278cm−1(w)、1150cm−1(w)、1052cm−1(w)、1001cm−1(w)、953cm−1(w)、910cm−1(w)、839cm−1(w)、803cm−1(w)、762cm−1(w)
*「s」=強(透過率≦50%)、「m」=中(50%<透過率≦70%)、「w」=弱(透過率>70%)
FT−ラマンスペクトルを図30に示し、バンド位置を下記に示す。
3067cm−1(m)、3056cm−1(w)、2964cm−1(m)、2883cm−1(w)、2232cm−1(s)、1606cm−1(s)、1577cm−1(m)、1484cm−1(m)、1451cm−1(m)、1436cm−1(m)、1430cm−1(m)、1408cm−1(m)、1324cm−1(s)、1316cm−1(s)、1278cm−1(w)、1179cm−1(m)、1001cm−1(s)、861cm−1(w)、839cm−1(w)
*「s」=強(相対ラマン強度≧0.04)、「m」=中(0.04>相対ラマン強度≧0.02)、「w」=弱(相対ラマン強度<0.02)
結晶変態NF6は、結晶質無水物形態であり、これは下記の物理的特性をさらに特徴とする:
熱挙動は、約175℃で溶融プロセスの開始を示し、約195℃で後続の再結晶化および>230℃で再結晶化相の溶融/分解を伴う。溶融温度まで非常に僅かな質量損失が観察される。DSCプロファイル(Mettler−Toledo DSC821、5K/分、窒素パージガス50mL/分)およびTGAプロファイル(Perkin−Elmer Pyris TGA1、5K/分、窒素パージガス50mL/分)をそれぞれ図31および32に示す。
例14:
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物のその結晶変態NF4での構造的および物理化学的特性決定
結晶変態NF4の粉末X線回折図を標準的な技術により、European Pharmacopeia、第6版、2.9.33章に記載されている通りに得たが、これは、図34に示されている下記のX線粉末ディフラクトグラム(Cu−Kα1放射線、λ=1.5406Å、Stoe StadiP 611 KL回折計)を特徴とする。
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物のその結晶変態NF2での構造的および物理化学的特性決定
結晶変態NF2の粉末X線回折図を標準的な技術により、European Pharmacopeia、第6版、2.9.33章に記載されている通りに得たが、これは、図35に示されている下記のX線粉末ディフラクトグラム(Cu−Kα1放射線、λ=1.5406Å、Stoe StadiP 611 KL回折計)を特徴とする。
熱挙動は温度約30〜50℃で、TGAにおける約9〜10重量%の著しい重量損失と共に、DSCにおいて強く幅広い吸熱事象を示す。さらに加熱すると、約135℃で溶融が表れ、約155℃での即時再結晶化および>230℃での再結晶化相の後続の溶融/分解を伴う。約150℃まで、加熱するとTGAスキャンにおいてさらなる重量損失が観察される。DSCプロファイル(Mettler−Toledo DSC821、5K/分、窒素パージガス50mL/分)およびTGAプロファイル(Perkin−Elmer Pyris TGA1、5K/分、窒素パージガス50mL/分)をそれぞれ、図36および37に示す。
Claims (23)
- 4.4°、15.9°および22.7°を含むXRDピーク(Cu−Kα1放射線を使用して°2θで、±0.1°)を特徴とする、
その結晶変態A1での3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物。 - 5.9°、16.0°および23.4°を含むXRDピーク(Cu−Kα1放射線を使用して°2θで、±0.1°)を特徴とする、
その結晶変態H1での3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物。 - 9.9°、15.7°および24.1°を含むXRDピーク(Cu−Kα1放射線を使用して°2θで、±0.1°)を特徴とする、
その結晶変態NF3での3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物。 - 治療的有効量の少なくとも1種の請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
- 生理学的に許容される賦形剤、補助剤、アジュバント、希釈剤、担体および/または請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物以外の追加の医薬的に活性な物質からなる群から選択される少なくとも1種の追加の化合物をさらに含む、請求項7に記載の医薬組成物。
- 少なくとも1種の請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または請求項7あるいは8に記載の医薬組成物を含む医薬品。
- Met−キナーゼの阻害のための活性物質として、請求項1〜6のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物が、使用される
ことを特徴とする、請求項9に記載の医薬品。 - 「癌、腫瘍、悪性腫瘍、良性腫瘍、充実性腫瘍、肉腫、癌腫、過剰増殖性障害、類癌腫、ユーイング肉腫、カポジ肉腫、脳腫瘍、脳および/または神経系および/または髄膜に由来する腫瘍、膠腫、神経膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、胃がん、腎がん、腎臓細胞癌腫、前立腺がん、前立腺癌、結合組織腫瘍、軟部組織肉腫、膵臓腫瘍、肝臓腫瘍、頭部腫瘍、頚部腫瘍、喉頭がん、食道がん、甲状腺がん、骨肉腫、網膜芽細胞腫、胸腺腫、精巣がん、肺がん、肺腺癌、小細胞肺癌、気管支癌、乳腺がん、乳房癌、腸がん、結腸直腸腫瘍、結腸癌、直腸癌、婦人科腫瘍、卵巣の腫瘍/卵巣腫瘍、子宮がん、子宮頸がん、子宮頸癌、子宮体部がん、子宮内膜癌、尿路膀胱がん、尿生殖器がん、膀胱がん、皮膚がん、上皮性腫瘍、扁平上皮癌、基底細胞腫、棘細胞腫、黒色腫、眼内黒色腫、白血病、単球性白血病、慢性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、急性白血病、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病および/またはリンパ腫」からなる群から選択される生理学的および/または病態生理学的状態を治療および/または予防する際に使用するための請求項9に記載の医薬品。
- 少なくとも1種の追加的な薬理学的に活性な物質を含む、請求項9から11のいずれか一項に記載の医薬品。
- 前記医薬品が、少なくとも1種の追加的な薬理学的に活性な物質で治療する前に、および/またはその間に、および/またはその後に適用される、請求項9から11のいずれか一項に記載の医薬品。
- 治療的有効量の少なくとも1種の請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物、および/または、少なくとも1種の請求項7あるいは8に記載の医薬組成物と、治療的有効量の少なくとも1種の、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物以外のさらなる薬理学的に活性な物質を含むキット。
- 請求項1または2に記載の結晶変態A1を製造する方法であって:
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を、2−プロパノール中に、場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸のエーテル溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら、3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を、対応する塩酸塩に変換するステップと、
(c)ステップ(b)から生じた分散液または溶液を、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T1に、場合によっては撹拌しながら加熱し、結晶化が始まるまで撹拌し、前記結晶化プロセスが完了するまで室温で撹拌を継続するステップと、
(d)沈澱した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物を、濾過により単離し、場合によっては続いて、エーテルで洗浄し、場合によっては続いて、真空中で、場合によっては、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T2で乾燥させるステップとを含む方法。 - 請求項3または4に記載の結晶変態H1を製造する方法であって:
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を、水に、場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸水溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換するステップと、
(c1)ステップ(b)から生じた分散液を、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T1に、場合によっては撹拌しながら加熱し、(i)生じた溶液を、10℃〜40℃の範囲に選択される温度に、場合によっては撹拌しながら冷却し、結晶化が始まるまで前記溶液を濃縮し、それを、0℃〜25℃の範囲に選択される温度に、場合によっては撹拌しながらさらに冷却するか、もしくは(ii)それを、濾過して、溶液を得、結晶化が始まるまで前記溶液を室温でインキュベーションし、それを室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらさらにインキュベーションするステップ、または
(c2)透明な溶液が得られるまで、ステップ(b)から生じた分散液を超音波浴中でインキュベーションし、生じた溶液を濾過し、それを1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、室温で、場合によっては撹拌しながらインキュベーションするステップと、
(d)沈澱した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を、濾過により単離し、場合によっては、水で洗浄し、場合によっては続いて、真空中、場合によっては、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T2で乾燥させるステップとを含む方法。 - 請求項3または4に記載の結晶変態H1を製造する方法であって:
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩無水物を、水に、場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)ステップ(a)から生じた分散液を室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらインキュベーションするステップと、
(c)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を、濾過により単離し、場合によっては、水で洗浄し、場合によっては続いて、真空中、場合によっては、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温Tで乾燥させるステップとを含む方法。 - 請求項5または6に記載の結晶変態NF3を製造する方法であって:
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を、メタノールまたはエタノール中に場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)ステップ(a)から生じた分散液を、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T1で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらインキュベーションし、場合によってはそれを室温に、場合によっては撹拌しながら冷却するステップと、
(c)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を、濾過により単離し、場合によっては、エタノールで洗浄し、場合によっては続いて、真空中、場合によっては、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T2で乾燥させるステップとを含む方法。 - 請求項5または6に記載の結晶変態NF3を製造する方法であって:
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を、水に、場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸水溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換するステップと、
(c)ステップ(b)から生じた分散液を、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T1に、場合によっては撹拌しながら加熱し、場合によってはそれを濾過して、溶液を得、結晶化が始まるまで、前記溶液を室温でインキュベーションし、それを室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらさらにインキュベーションするステップと、
(d)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を、濾過により単離し、場合によっては、水で洗浄し、場合によっては続いて、真空中、場合によっては、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T2で乾燥させるステップと、
(e)ステップ(d)から生じた乾燥させた結晶を、メタノールまたはエタノールに分散させ、生じた分散液を室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらインキュベーションするステップと、
(f)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩水和物を、濾過により単離し、場合によっては、エタノールで洗浄し、場合によっては続いて、真空中、場合によっては、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T3で乾燥させるステップとを含む方法。 - 3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物の結晶変態H2を製造する方法であって:
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を、アセトンに、場合によっては撹拌しながら分散させ、場合によっては生じた分散液を、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T1に、場合によっては撹拌しながら加熱するステップと、
(b)塩酸水溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換し、場合によっては生じた分散液を、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T2に、1分もしくは1分超または1時間もしくは1時間超、場合によっては撹拌しながら加熱し、場合によっては、さらなる水を、場合によっては撹拌しながら加えるステップと、
(c)ステップ(b)からの分散液を室温に、場合によっては撹拌しながら冷却し、それを室温で1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超、場合によっては撹拌しながらインキュベーションするステップと、
(d)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物を、濾過により単離し、場合によっては、アセトンまたはTHFで洗浄し、場合によっては続いて、真空中、場合によっては、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T3で乾燥させるステップとを含み;
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物の結晶変態H2は、次のXRDデータ:
ことを特徴とする方法。 - 3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物の結晶変態H2を製造する方法であって:
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を、水に、場合によっては撹拌しながら分散させるステップと、
(b)塩酸水溶液を加えることにより、場合によっては撹拌しながら3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換し、生じた分散液を、30℃〜100℃の範囲に選択される、高温T1に、場合によっては撹拌しながら加熱し、場合によってはそれを濾過して、溶液を得るステップと、
(c)ステップ(b)から生じた濾液を、30℃〜100℃の範囲に選択される、高温T2に、場合によっては撹拌しながら再び加熱し、続いて、それを、0℃〜40℃の範囲に選択される温度に1時間もしくは1時間超または1日もしくは1日超かけて、場合によっては撹拌しながら冷却し、場合によっては、それを、0℃〜25℃の範囲に選択される温度に、場合によっては撹拌しながらさらに冷却するステップと、
(d)沈殿した3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物を、濾過により単離し、場合によっては、水、THFまたはアセトンで洗浄し、場合によっては続いて、真空中、場合によっては、30℃〜95℃の範囲に選択される、高温T3で乾燥させるステップとを含み;
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物の結晶変態H2は、次のXRDデータ:
ことを特徴とする方法。 - ステップ(b)において、「アルカリ金属塩化物塩、アルカリ土類金属塩化物塩、塩化アンモニウム塩、第4級有機アンモニア塩化物塩、遷移金属塩化物塩」からなる群から選択される1種または複数の塩化物塩を加えることにより、3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル(遊離塩基)または1種もしくは複数のその塩を対応する塩酸塩に変換する、請求項20または21に記載の方法。
- 3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物の結晶変態H2を製造する方法であって:
(a)3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物を溶媒または溶媒混合物から、場合によっては撹拌しながら再結晶化させるステップを含み;
3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩一水和物の結晶変態H2は、次のXRDデータ:
ことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09000140.5 | 2009-01-08 | ||
EP09000140 | 2009-01-08 | ||
PCT/EP2009/008684 WO2010078897A1 (en) | 2009-01-08 | 2009-12-04 | Novel polymorphic forms of 3-(1-{3-[5-(1-methyl-piperidin-4ylmethoxy)-pyrimidin-2-yl]-benzyl}-6-oxo-1,6-dihydro-pyridazin-3-yl)-benzonitrile hydrochloride salt and processes of manufacturing thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014231814A Division JP5860126B2 (ja) | 2009-01-08 | 2014-11-14 | 3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩の新規な多形体およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012514609A JP2012514609A (ja) | 2012-06-28 |
JP5719781B2 true JP5719781B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=41572530
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011544793A Active JP5719781B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-12-04 | 3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩の新規な多形体およびその製法 |
JP2014231814A Active JP5860126B2 (ja) | 2009-01-08 | 2014-11-14 | 3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩の新規な多形体およびその製法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014231814A Active JP5860126B2 (ja) | 2009-01-08 | 2014-11-14 | 3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩の新規な多形体およびその製法 |
Country Status (32)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8710058B2 (ja) |
EP (1) | EP2373640B1 (ja) |
JP (2) | JP5719781B2 (ja) |
KR (2) | KR101829595B1 (ja) |
CN (1) | CN102272121B (ja) |
AR (1) | AR074996A1 (ja) |
AU (1) | AU2009336839B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0922642B8 (ja) |
CA (4) | CA2749012C (ja) |
CL (1) | CL2011001356A1 (ja) |
CO (1) | CO6400191A2 (ja) |
CY (1) | CY1115631T1 (ja) |
DK (1) | DK2373640T3 (ja) |
EA (1) | EA019342B1 (ja) |
EC (1) | ECSP11011248A (ja) |
ES (1) | ES2522629T3 (ja) |
HK (1) | HK1164856A1 (ja) |
HR (1) | HRP20140908T1 (ja) |
IL (1) | IL213829A0 (ja) |
MX (3) | MX363852B (ja) |
MY (1) | MY160017A (ja) |
NZ (1) | NZ594404A (ja) |
PE (2) | PE20141317A1 (ja) |
PL (1) | PL2373640T3 (ja) |
PT (1) | PT2373640E (ja) |
SG (2) | SG10201504735QA (ja) |
SI (1) | SI2373640T1 (ja) |
SM (1) | SMT201400161B (ja) |
TW (1) | TWI475997B (ja) |
UA (1) | UA106220C2 (ja) |
WO (1) | WO2010078897A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201105782B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA019342B1 (ru) * | 2009-01-08 | 2014-02-28 | Мерк Патент Гмбх | Новые полиморфные формы гидрохлоридной соли 3-(1-{3-[5-(1-метилпиперидин-4-илметокси)пиримидин-2-ил]бензил}-6-оксо-1,6-дигидропиридазин-3-ил)бензонитрила и способы их получения |
EP2827872A1 (en) * | 2012-03-19 | 2015-01-28 | Merck Patent GmbH | Combination of a 6-oxo-1,6-dihydro-pyridazine derivative having anti-cancer activity with other anti-tumor compounds |
SI2914264T1 (sl) * | 2012-11-02 | 2017-12-29 | Merck Patent Gmbh | 6-okso-1,6-dihidro-piridazinski derivat za uporabo za zdravljenje hepatocelularnega karcinoma (hcc) |
KR20160099724A (ko) * | 2014-01-07 | 2016-08-22 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 신장 세포 암종 (rcc) 치료를 위해 사용되는 6-옥소-1,6-디히드로-피리다진 유도체 |
CA2970391A1 (en) | 2014-12-12 | 2016-06-16 | Merck Patent Gmbh | Combination of a 6-oxo-1,6-dihydro-pyridazine derivative having anti-cancer activity with an egfr inhibitor |
WO2016155655A1 (zh) * | 2015-04-03 | 2016-10-06 | 上海瑛派药业有限公司 | Parp抑制剂固体药物剂型及其应用 |
WO2016192831A1 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-08 | Merck Patent Gmbh | Compositions of anions and cations with pharmacological activity |
KR20180092096A (ko) | 2017-02-08 | 2018-08-17 | 에이비온 주식회사 | 트리아졸로 피라진 유도체의 신규한 다형체 및 이의 제조 방법 |
JP7118349B2 (ja) | 2018-04-26 | 2022-08-16 | 福建▲広▼生中霖生物科技有限公司 | c-MET阻害剤の結晶形、及びその塩形、並びに調製方法 |
DK3996688T3 (da) * | 2019-07-10 | 2023-11-27 | Merck Patent Gmbh | Farmaceutisk præparat |
WO2022063869A2 (en) | 2020-09-24 | 2022-03-31 | Merck Patent Gmbh | Compounds for the treatment of viral infections |
WO2022250350A1 (ko) | 2021-05-26 | 2022-12-01 | 주식회사 이노큐어테라퓨틱스 | 피페리딘디온 유도체 |
KR102489160B1 (ko) | 2021-05-26 | 2023-01-18 | 주식회사 이노큐어테라퓨틱스 | 피페리딘디온 유도체 |
US20240277711A1 (en) | 2021-06-04 | 2024-08-22 | Merck Patent Gmbh | Compounds for the treatment of glioblastoma |
CN114394957B (zh) * | 2021-12-24 | 2023-05-09 | 武汉九州钰民医药科技有限公司 | Met抑制剂盐酸特泊替尼的制备方法 |
KR20230155324A (ko) | 2022-05-03 | 2023-11-10 | 주식회사 이노큐어테라퓨틱스 | 피페리딘디온 유도체 |
CN116768868B (zh) * | 2023-08-15 | 2023-12-08 | 云南省药物研究所 | 一种哒嗪酮硫代衍生物及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7169932B2 (en) * | 2001-06-11 | 2007-01-30 | Pfizer Inc. | HIV protease inhibitors, compositions containing the same, their pharmaceutical uses, material for their synthesis |
US7094909B2 (en) * | 2001-06-11 | 2006-08-22 | Agouron Pharmaceuticals, Inc. | HIV protease inhibitors, compositions containing the same, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis |
MXPA06001706A (es) * | 2003-08-19 | 2006-05-19 | Boehringer Ingelheim Int | Jarabe multivitaminico para ninos o adultos jovenes. |
WO2005026114A1 (en) * | 2003-09-17 | 2005-03-24 | Pfizer Inc. | Hiv protease inhibitors, compositions containing the same and their pharmaceutical uses |
TW200616634A (en) * | 2004-10-01 | 2006-06-01 | Bristol Myers Squibb Co | Crystalline forms and process for preparing spiro-hydantoin compounds |
EP1805187A1 (en) * | 2004-10-21 | 2007-07-11 | Pfizer, Inc. | Inhibitors of hepatitis c virus protease, and compositions and treatments using the same |
KR20070058690A (ko) * | 2004-11-02 | 2007-06-08 | 화이자 인코포레이티드 | 인다졸 화합물의 제조방법 |
CN101052633A (zh) * | 2004-11-02 | 2007-10-10 | 辉瑞大药厂 | 制备吲唑化合物的方法 |
DE102005057924A1 (de) * | 2005-12-05 | 2007-06-06 | Merck Patent Gmbh | Pyridazinonderivate |
US7846929B2 (en) * | 2006-04-26 | 2010-12-07 | Genentech, Inc. | Phosphoinositide 3-kinase inhibitor compounds and methods of use |
US7812032B2 (en) * | 2006-07-25 | 2010-10-12 | Abbott Laboratories | Crystalline forms of rapamycin analogs |
US7820812B2 (en) * | 2006-07-25 | 2010-10-26 | Abbott Laboratories | Methods of manufacturing crystalline forms of rapamycin analogs |
DE102007032507A1 (de) * | 2007-07-12 | 2009-04-02 | Merck Patent Gmbh | Pyridazinonderivate |
EA019342B1 (ru) * | 2009-01-08 | 2014-02-28 | Мерк Патент Гмбх | Новые полиморфные формы гидрохлоридной соли 3-(1-{3-[5-(1-метилпиперидин-4-илметокси)пиримидин-2-ил]бензил}-6-оксо-1,6-дигидропиридазин-3-ил)бензонитрила и способы их получения |
-
2009
- 2009-12-04 EA EA201101039A patent/EA019342B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-12-04 SG SG10201504735QA patent/SG10201504735QA/en unknown
- 2009-12-04 NZ NZ594404A patent/NZ594404A/xx unknown
- 2009-12-04 MX MX2017012151A patent/MX363852B/es unknown
- 2009-12-04 CA CA2749012A patent/CA2749012C/en active Active
- 2009-12-04 DK DK09764204.5T patent/DK2373640T3/da active
- 2009-12-04 US US13/143,831 patent/US8710058B2/en active Active
- 2009-12-04 SI SI200931038T patent/SI2373640T1/sl unknown
- 2009-12-04 PE PE2013002901A patent/PE20141317A1/es not_active Application Discontinuation
- 2009-12-04 KR KR1020177010801A patent/KR101829595B1/ko active Active
- 2009-12-04 EP EP09764204.5A patent/EP2373640B1/en active Active
- 2009-12-04 AU AU2009336839A patent/AU2009336839B2/en active Active
- 2009-12-04 WO PCT/EP2009/008684 patent/WO2010078897A1/en active Application Filing
- 2009-12-04 PL PL09764204T patent/PL2373640T3/pl unknown
- 2009-12-04 UA UAA201109704A patent/UA106220C2/ru unknown
- 2009-12-04 JP JP2011544793A patent/JP5719781B2/ja active Active
- 2009-12-04 SG SG2011048576A patent/SG172831A1/en unknown
- 2009-12-04 CN CN200980154090.7A patent/CN102272121B/zh active Active
- 2009-12-04 BR BRPI0922642A patent/BRPI0922642B8/pt active IP Right Grant
- 2009-12-04 CA CA3014648A patent/CA3014648C/en active Active
- 2009-12-04 CA CA3097370A patent/CA3097370A1/en active Pending
- 2009-12-04 ES ES09764204.5T patent/ES2522629T3/es active Active
- 2009-12-04 MX MX2011007322A patent/MX350894B/es active IP Right Grant
- 2009-12-04 PT PT97642045T patent/PT2373640E/pt unknown
- 2009-12-04 MY MYPI2011003154A patent/MY160017A/en unknown
- 2009-12-04 KR KR1020117018389A patent/KR101730791B1/ko active Active
- 2009-12-04 MX MX2017012152A patent/MX363848B/es unknown
- 2009-12-04 PE PE2011001297A patent/PE20120474A1/es not_active Application Discontinuation
- 2009-12-04 CA CA2949515A patent/CA2949515C/en active Active
- 2009-12-31 TW TW098146499A patent/TWI475997B/zh active
-
2010
- 2010-01-08 AR ARP100100033A patent/AR074996A1/es not_active Application Discontinuation
-
2011
- 2011-06-06 CL CL2011001356A patent/CL2011001356A1/es unknown
- 2011-06-28 IL IL213829A patent/IL213829A0/en active IP Right Grant
- 2011-07-11 CO CO11085919A patent/CO6400191A2/es not_active Application Discontinuation
- 2011-08-05 ZA ZA2011/05782A patent/ZA201105782B/en unknown
- 2011-08-05 EC EC2011011248A patent/ECSP11011248A/es unknown
-
2012
- 2012-06-05 HK HK12105474.0A patent/HK1164856A1/xx unknown
-
2014
- 2014-01-17 US US14/158,182 patent/US9289427B2/en active Active
- 2014-09-23 HR HRP20140908AT patent/HRP20140908T1/hr unknown
- 2014-10-15 CY CY20141100845T patent/CY1115631T1/el unknown
- 2014-10-30 SM SM201400161T patent/SMT201400161B/xx unknown
- 2014-11-14 JP JP2014231814A patent/JP5860126B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-29 US US14/609,137 patent/US9308205B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5860126B2 (ja) | 3−(1−{3−[5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩の新規な多形体およびその製法 | |
US8252800B2 (en) | Protein tyrosine kinase inhibitors | |
JP4954973B2 (ja) | 癌を治療するためのigf−r1阻害剤としての(1h−インドール−7−イル)−(ピリミジン−2−イルアミノ)メタノン誘導体および関連化合物 | |
WO2007115620A2 (de) | Neuartige cyclobutyl-verbindungen als kinase-inhibitoren | |
KR20110093923A (ko) | 암에 대한 오토탁신 저해제로서의 2,5-디아미노-치환된 피리도 [4,3-d]피리미딘 | |
JP5860125B2 (ja) | 新規な多形形態の6−(1−メチル−1h−ピラゾール−4−イル)−2−{3−[5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリミジン−2−イル]−ベンジル}−2h−ピリダジン−3−オンジヒドロゲンホスファートおよびその製造方法 | |
EP1551824B1 (en) | Protein tyrosine kinase inhibitors | |
EP3003315B1 (en) | A quinoline inhibitor of the macrophage stimulating 1 receptor mst1r |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141114 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5719781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |