JP5718863B2 - 気泡発生装置及び風呂給湯装置 - Google Patents
気泡発生装置及び風呂給湯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718863B2 JP5718863B2 JP2012166935A JP2012166935A JP5718863B2 JP 5718863 B2 JP5718863 B2 JP 5718863B2 JP 2012166935 A JP2012166935 A JP 2012166935A JP 2012166935 A JP2012166935 A JP 2012166935A JP 5718863 B2 JP5718863 B2 JP 5718863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blades
- tube portion
- cylindrical tube
- wall surface
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 58
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 1
Images
Description
以下、図1乃至図5を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。なお、本明細書で使用する各図においては、共通する要素に同一の符号を付し、重複する説明を省略するものとする。図1は、本発明の実施の形態1による気泡発生装置を模式的に示す断面図である。この図に示すように、気泡発生装置1は、水(流体)が流通する配管通路Pに設置されるもので、固定式旋回翼10、縮径部2、空気導入部3及び気泡発生部4を備えている。固定式旋回翼10は、配管通路P内を流れる水に旋回流を発生させるもので、その構成については後述する。
次に、図6乃至図9を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態は、軸方向で重なり合う形状の翼に適用したことを特徴としている。図6は、本発明の実施の形態2による固定式旋回翼を流入端側からみた斜視図であり、図7は、この固定式旋回翼を流入端側からみた正面図である。また、図8は、固定式旋回翼の各翼を図7中のC−C線に沿って破断した状態を示す断面図であり、図9は、固定式旋回翼の各翼を図7中のD−D線に沿って破断した状態を示す断面図である。
次に、図10及び図11を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。図10は、本発明の実施の形態3による固定式旋回翼を流入端側からみた正面図である。この図では、前記実施の形態1で説明した固定式旋回翼10を例示している。図10に示すように、本実施の形態では、翼12間の間隔寸法(翼間流路幅)dの最大値dmaxを、内壁面から径方向内向きに突出した翼12の突出寸法(径方向寸法)rよりも小さく設定している(r>dmax)。なお、最大値dmaxは、前述したように、円筒管部11の内壁面11Aに対応する位置での間隔寸法dである。
次に、図12を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。図12は、本発明の実施の形態4による固定式旋回翼を流入端側からみた正面図である。この図では、前記実施の形態1で説明した固定式旋回翼10を例示している。図12に示すように、本実施の形態では、翼12間の間隔寸法dの最大値dmaxを円筒管部11の中心(中心軸線)Oと翼12の最内径端部12Cとの間の径方向距離sよりも大きく設定している(dmax>s)。なお、径方向距離sを小さくすることは、翼12の径方向寸法rを大きくすることと同等である。
次に、図13を参照して、本発明の実施の形態5について説明する。図13は、本発明の実施の形態5による固定式旋回翼を流入端側からみた斜視図である。この図に示すように、本実施の形態による固定式旋回翼30は、実施の形態1と同様の円筒管部11と、複数(例えば4枚)の翼31とを備えている。翼31は、実施の形態1とほぼ同様に、略扇形状(三角形状)に形成され、基端側の頂点31A,31Bを有している。そして、翼31は、頂点31A,31B間の周縁部が円筒管部11の内壁面11Aに固着され、内壁面11Aから径方向内向きに突出している。また、翼31のうち頂点31Aの近傍部位は、頂点31Bの近傍部位と比較して円筒管部11の流出端寄りに配置され、翼31は、円筒管部11の横断面に対して軸方向に傾斜している。
次に、図14を参照して、本発明の実施の形態6について説明する。本実施の形態は、前記実施の形態1乃至5の何れかによる固定式旋回翼を備えた気泡発生装置を、風呂給湯装置としての貯湯式給湯機に適用したことを特徴としている。図14は、本発明の実施の形態6による貯湯式給湯機を示す構成図である。本実施の形態による貯湯式給湯機40は、ヒートポンプユニット41、貯湯タンク42、沸き上げ回路43、熱交換器45、追焚き回路46、浴槽48、風呂側循環回路49、気泡発生装置60等を備えている。
2 縮径部
3 空気導入部
4 気泡生成部
10,20,30 固定式旋回翼
11 円筒管部
11A 内壁面
12,21,31 複数の翼
12A,12B,21A,21B,31A,31B 基端側の頂点
12C,21C 最内径端部
13,22,32 翼間流路
14,23 中心通路
33 最内径連結部
40 貯湯式給湯機(風呂給湯装置)
41 ヒートポンプユニット
42 貯湯タンク
46 追焚き回路
48 浴槽
49 風呂側循環回路
50 行き管
51 戻り管
52 風呂側循環ポンプ
P 配管通路
d1,d2,d3 間隔寸法
r 翼の径方向寸法(突出寸法)
s 径方向距離
Claims (7)
- 流体が流通する配管通路の少なくとも一部を構成する円筒管部と、
前記円筒管部の内壁面から径方向内向きに突出し、前記円筒管部の周方向に並んで配置された複数の翼と、
前記複数の翼のうち互いに隣接する2枚の翼間の距離であって前記円筒管部と同軸の円筒面上における該各翼間の最短距離である間隔寸法は、前記円筒管部の内壁面に対応する位置で最大値となり、前記内壁面から径方向内向きに離れるほど前記最大値よりも小さくなるように構成した固定式旋回翼を備え、
前記固定式旋回翼により発生した旋回流の半径を縮小して負圧にすることで空気を導入して気泡を発生する構成とした気泡発生装置。 - 流体が流通する配管通路の少なくとも一部を構成する円筒管部と、
前記円筒管部の内壁面から径方向内向きに突出し、前記円筒管部の周方向に並んで配置された複数の翼と、
前記複数の翼のうち互いに隣接する2枚の翼間の距離であって前記円筒管部と同軸の円筒面上における該各翼間の最短距離である間隔寸法は、前記円筒管部の内壁面に対応する位置で最大値となり、前記内壁面から径方向内向きに離れるほど前記最大値よりも小さくなるように構成した固定式旋回翼を備え、
前記翼間の間隔寸法の最大値は、前記内壁面から径方向内向きに突出した前記翼の突出寸法よりも小さく設定してなり、
前記固定式旋回翼により発生した旋回流の半径を縮小して負圧にすることで空気を導入して気泡を発生する構成とした気泡発生装置。 - 流体が流通する配管通路の少なくとも一部を構成する円筒管部と、
前記円筒管部の内壁面から径方向内向きに突出し、前記円筒管部の周方向に並んで配置された複数の翼と、
前記複数の翼のうち互いに隣接する2枚の翼間の距離であって前記円筒管部と同軸の円筒面上における該各翼間の最短距離である間隔寸法は、前記円筒管部の内壁面に対応する位置で最大値となり、前記内壁面から径方向内向きに離れるほど前記最大値よりも小さくなるように構成した固定式旋回翼を備え、
前記固定式旋回翼は前記複数の翼の最内径部を互いに連結する構成としてなり、
前記固定式旋回翼により発生した旋回流の半径を縮小して負圧にすることで空気を導入して気泡を発生する構成とした気泡発生装置。 - 流体が流通する配管通路の少なくとも一部を構成する円筒管部と、
前記円筒管部の内壁面から径方向内向きに突出し、前記円筒管部の周方向に並んで配置された複数の翼と、
前記複数の翼のうち互いに隣接する2枚の翼間の距離であって前記円筒管部と同軸の円筒面上における該各翼間の最短距離である間隔寸法は、前記円筒管部の内壁面に対応する位置で最大値となり、前記内壁面から径方向内向きに離れるほど前記最大値よりも小さくなるように構成した固定式旋回翼を備え、
前記翼間の間隔寸法の最大値は、前記内壁面から径方向内向きに突出した前記翼の突出寸法よりも小さく設定し、前記複数の翼の最内径部を互いに連結する構成とし、
前記固定式旋回翼により発生した旋回流の半径を縮小して負圧にすることで空気を導入して気泡を発生する構成とした気泡発生装置。 - 流体が流通する配管通路の少なくとも一部を構成する円筒管部と、
前記円筒管部の内壁面から径方向内向きに突出し、前記円筒管部の周方向に並んで配置された複数の翼と、
前記複数の翼のうち互いに隣接する2枚の翼間の距離であって前記円筒管部と同軸の円筒面上における該各翼間の最短距離である間隔寸法は、前記円筒管部の内壁面に対応する位置で最大値となり、前記内壁面から径方向内向きに離れるほど前記最大値よりも小さくなるように構成し、
更に、前記翼間の間隔寸法の最大値は、前記円筒管部の中心と前記翼の最内径部との間の径方向距離よりも大きく設定する構成とした固定式旋回翼を備え、
前記固定式旋回翼により発生した旋回流の半径を縮小して負圧にすることで空気を導入して気泡を発生する構成とした気泡発生装置。 - 流体が流通する配管通路の少なくとも一部を構成する円筒管部と、
前記円筒管部の内壁面から径方向内向きに突出し、前記円筒管部の周方向に並んで配置された複数の翼と、
前記複数の翼のうち互いに隣接する2枚の翼間の距離であって前記円筒管部と同軸の円筒面上における該各翼間の最短距離である間隔寸法は、前記円筒管部の内壁面に対応する位置で最大値となり、前記内壁面から径方向内向きに離れるほど前記最大値よりも小さくなるように構成し、
更に、前記翼間の間隔寸法の最大値は、前記円筒管部の中心と前記翼の最内径部との間の径方向距離よりも大きく設定し、かつ、前記内壁面から径方向内向きに突出した前記翼の突出寸法よりも小さく設定する構成とした固定式旋回翼を備え、
前記固定式旋回翼により発生した旋回流の半径を縮小して負圧にすることで空気を導入して気泡を発生する構成とした気泡発生装置。 - 請求項1乃至6の何れか1項に記載の固定式旋回翼と、
前記固定式旋回翼により発生した旋回流の半径を縮小して負圧にすることで空気を導入して気泡を発生する構成とした気泡発生装置と、を備え、
前記気泡発生装置により浴槽内に気泡を供給する構成とした風呂給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012166935A JP5718863B2 (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 気泡発生装置及び風呂給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012166935A JP5718863B2 (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 気泡発生装置及び風呂給湯装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014081312A Division JP2014155924A (ja) | 2014-04-10 | 2014-04-10 | 固定式旋回翼、該固定式旋回翼を用いた気泡発生装置及び風呂給湯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014024021A JP2014024021A (ja) | 2014-02-06 |
JP5718863B2 true JP5718863B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=50198204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012166935A Active JP5718863B2 (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 気泡発生装置及び風呂給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5718863B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5871740B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-03-01 | 三菱電機株式会社 | エジェクタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07284642A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Hisao Kojima | ミキシングエレメント及びその製造方法 |
JP2004181437A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Anemosu:Kk | 異種物質分離装置 |
JP2011020096A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Sakura Color Products Corp | バブル発生装置 |
JP5521825B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2014-06-18 | 株式会社ノーリツ | 気泡発生装置及びこれを内蔵した循環アダプタ |
JP5637370B2 (ja) * | 2010-08-28 | 2014-12-10 | 株式会社アネモス | 噴射ノズル |
-
2012
- 2012-07-27 JP JP2012166935A patent/JP5718863B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014024021A (ja) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6865528B2 (ja) | クロスフロー導管熱交換器内の管 | |
JP4957131B2 (ja) | 冷却構造 | |
JP3688806B2 (ja) | スタティックミキサー | |
EP3734041B1 (en) | Dentritic heat exchanger and methods of utilizing the same | |
JP2004069061A (ja) | 後流を制御する渦発生器 | |
JP4810511B2 (ja) | 内燃機関の排熱回収装置 | |
JP5567180B1 (ja) | タービン翼の冷却構造 | |
US20160047265A1 (en) | Rotating machine | |
ITMI20080408A1 (it) | Scambiatore di calore, particolarmente per generatori termici. | |
JP6250223B2 (ja) | 内部冷却システム内のインピンジメントジェット衝突チャネルシステム | |
JP5967300B2 (ja) | 熱交換器 | |
Kusterer et al. | Double-jet film-cooling for highly efficient film-cooling with low blowing ratios | |
JP6328847B2 (ja) | タービンブレード | |
JP5718863B2 (ja) | 気泡発生装置及び風呂給湯装置 | |
JP2014155924A (ja) | 固定式旋回翼、該固定式旋回翼を用いた気泡発生装置及び風呂給湯装置 | |
JP2014051981A (ja) | ノズル端壁の蛇行冷却 | |
JP2012135737A (ja) | 静止型ミキシング機構 | |
JP5237601B2 (ja) | 蒸気タービンノズルボックス及び蒸気タービン | |
JP5477430B2 (ja) | 固定式旋回翼、該固定式旋回翼を用いた気泡発生装置及び風呂給湯装置 | |
JP5776801B2 (ja) | 固定式旋回翼、該固定式旋回翼を用いた気泡発生装置及び風呂給湯装置 | |
CN109477692A (zh) | 夹套式换热器 | |
CN103925014B (zh) | 用于克服热气体引走而密封开口腔的布置 | |
KR101652496B1 (ko) | 보텍스 튜브 | |
JP3879789B2 (ja) | 蒸気減温装置 | |
JP5641997B2 (ja) | 流体混合装置および蒸気タービンプラント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140410 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140417 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5718863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |