JP5718130B2 - Twin type solar shading device - Google Patents
Twin type solar shading device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718130B2 JP5718130B2 JP2011083669A JP2011083669A JP5718130B2 JP 5718130 B2 JP5718130 B2 JP 5718130B2 JP 2011083669 A JP2011083669 A JP 2011083669A JP 2011083669 A JP2011083669 A JP 2011083669A JP 5718130 B2 JP5718130 B2 JP 5718130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevating
- lifting
- side gear
- drive shaft
- base member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 110
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 56
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 35
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 30
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 26
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000007665 sagging Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
本発明は、遮蔽材が上下に配置されたツインタイプの日射遮蔽装置に関し、特に、ツインタイプの日射遮蔽装置における紐垂れ防止装置に特徴を有する発明に関する。ここで、日射遮蔽装置とは、プリーツスクリーン装置、シャッター装置、ブラインド装置等であり、遮蔽材は、これらの日射遮蔽を行う部材であり、プリーツスクリーン、シャッター、ブラインド等である。 The present invention relates to a twin-type solar shading device in which shielding materials are arranged above and below, and more particularly to an invention characterized by a string droop prevention device in a twin-type solar shading device. Here, the solar radiation shielding device is a pleated screen device, a shutter device, a blind device, or the like, and the shielding material is a member that shields these solar radiation, such as a pleated screen, a shutter, or a blind.
従来、プリーツスクリーンやブラインド等において、遮蔽材(スクリーン、シャッター等)を中間レールにおいて上下部に分けて配置し、それぞれを昇降し開閉可能とするツインタイプのプリーツスクリーンやブラインドが知られている。 Conventionally, in pleated screens and blinds, twin type pleated screens and blinds are known in which shielding materials (screens, shutters, etc.) are arranged separately on the upper and lower parts of an intermediate rail, and each can be moved up and down.
このようなツインタイプのプリーツススクリーンやブラインドについては、ボトムレールを上昇させ、中間レールに当たったら、それ以上ボトムレールが上に上昇しないように機械的にボトムレールをロックして規制する構成が知られている(特許文献1参照)。このようなスクリーンやブラインドでは、中間レールを最上部まで上昇させ、その後でボトムレールを最上部まで上昇させて使用する。 Such twin-type pleated screens and blinds have a configuration in which the bottom rail is lifted, and when it hits the intermediate rail, the bottom rail is mechanically locked and regulated so that the bottom rail does not rise any further. It is known (see Patent Document 1). In such screens and blinds, the intermediate rail is raised to the top and then the bottom rail is raised to the top.
また、上記のような機械的な規制などは一切しないと、昇降コードが緩み、上部の遮蔽材の昇降コード孔から出てしまうが、そのような仕様のままの構成も知られている。 Moreover, if the above-mentioned mechanical regulation is not performed at all, the lifting / lowering cords loosen and come out of the lifting / lowering cord holes of the upper shielding material. However, configurations with such specifications are also known.
昇降コードと調光コードとを備え、上下の遮蔽材の露出割合を変化させることができるブラインドにおいて、昇降コードを巻取り、下部の遮蔽材を上昇させボトムレールが中間バーを上昇させると、調光コードの弛みを弛み検出手段で検出し、この検出に基づき噛み合い動作する歯車機構により、昇降コードを巻取り動作に連動して調光コード巻取らせて調光コードの弛みを防止する構成が知られている(特許文献2、3参照)。
In a blind equipped with a lifting / lowering cord and a dimming cord and capable of changing the exposure rate of the upper and lower shielding materials, if the lifting / lowering cord is wound up, the lower shielding material is raised and the bottom rail raises the intermediate bar, A configuration in which the slack of the light control cord is prevented by detecting the slack of the light cord by the slack detection means and winding the light adjustment cord in conjunction with the winding operation by the gear mechanism that engages based on this detection. Known (see
ツインタイプの日射遮蔽装置では、下部遮蔽材及びボトムレールを上昇させていくうちに、中間レールに当り、上部の遮蔽材も共に上昇させると、上記したとおり、上部の遮蔽材を昇降させる昇降コードが上部の遮蔽材の昇降コード孔から出てしまうという問題が生じる。 In the twin-type solar shading device, as the lower shielding material and the bottom rail are raised, if the upper shielding material is lifted together with the middle rail, the lifting cord that raises and lowers the upper shielding material as described above This causes a problem that it comes out of the lifting cord hole of the upper shielding material.
そこで、上記特許文献2に開示されているように、弛み検出手段、及びこの弛み検出手段の検出に基づき、噛み合い動作する歯車機構を介して、昇降コードを巻取り動作に連動してコードを巻取り、弛みを防止する構成を採用することも考えられる。
Therefore, as disclosed in
しかしながら、歯車機構の噛み合い動作により弛みを防止する構成では、歯車の噛み合い状態や歯車強度等により、その動作は必ずしも安定とは言えず、改善の余地があり、また、歯車機構を設けることで、全体の構成が大きくなり、コンパクト性、意匠性の観点においても改善の余地がある。 However, in the configuration in which loosening is prevented by the meshing operation of the gear mechanism, the operation is not necessarily stable due to the meshing state of the gear, the gear strength, etc., and there is room for improvement, and by providing the gear mechanism, The overall structure is large, and there is room for improvement in terms of compactness and design.
本発明は、上記従来の問題を解決することを目的とするものであり、ツインタイプの日射遮蔽装置において、下部遮蔽材及びボトムレールを上昇させていくうちに、ボトムレールによって、中間レールも共に上昇押し上げても、上部遮蔽材昇降コードを、上部遮蔽材の昇降コード孔のからはみ出ないようにする紐垂れ防止装置を備えたツインタイプの日射遮蔽装置を実現することを課題とする。 The present invention aims to solve the above-described conventional problems. In the twin-type solar radiation shielding device, while the lower shielding material and the bottom rail are raised, both the intermediate rail and the intermediate rail are raised. It is an object of the present invention to realize a twin-type solar radiation shielding device including a string drooping prevention device that prevents the upper shielding material lifting / lowering cord from protruding from the lifting / lowering cord hole of the upper shielding material even if the upper shielding material is pushed up.
本発明は上記課題を解決するために、ヘッドボックスと、ヘッドボックスから吊り下げられ上部昇降コードで昇降される上部遮蔽材と、上部遮蔽材の下端に取り付けられた中間レールと、中間レールに上端が取り付けられ下部昇降コードで昇降される下部遮蔽材と、下部遮蔽材の下端に取り付けられたボトムレールと、を備えた日射遮蔽装置であって、ヘッドボックスには、上部昇降コード巻取りドラムと、下部昇降コード巻取りドラムと、プーリ操作駆動装置と、プーリ操作駆動装置に連結され上部昇降コード巻取りドラムを回転させる上部昇降用駆動軸と、プーリ操作駆動装置に連結され下部昇降コード巻取りドラムを回転させる下部昇降用駆動軸と、紐垂れ防止装置と、が設けられており、プーリ操作駆動装置は、操作コードを操作することで、プーリを介して上部昇降用駆動軸及び下部昇降用駆動軸のいずれかを選択的に回転駆動することが可能であり、紐垂れ防止装置は、下部昇降用駆動軸にワンウェイクラッチを介して設けられた紐垂れ防止用の駆動側歯車と、紐垂れ防止用の駆動側歯車と常時噛み合う紐垂れ防止用の受動側歯車と、上部昇降用駆動軸と一体で回転する回転ベース部材と、出力盤と、回転ベース部材と出力盤との間に装着され、回転ベース部材に対して出力盤を一方向に付勢する戻しバネと、を備えており、出力盤は、上部昇降コード巻取りドラムと連結しており、上部昇降用駆動軸により回転ベース部材を介して回転可能であるとともに、側面に係止コマを枢着しており、回転ベース部材と紐垂れ防止用の受動側歯車が係合すると、下部昇降用駆動軸により回転可能な構成であり、回転ベース部材は、出力盤に対向する側面に係止コマを案内するガイド溝を有し、紐垂れ防止用の受動側歯車は、係止コマと係脱可能な係合突起を有し、中間レールの自重で出力盤に戻しバネに抗した回転力が付与されている時には、係止コマが紐垂れ防止用の受動側歯車の係合突起に係合しないが、下部遮蔽材が上昇しボトムレールによって中間レールが上昇すると、戻しバネで係止コマが係合突起に係合し、回転ベース部材と紐垂れ防止用の受動側歯車が係合すると、紐垂れ防止用の受動側歯車の回転力が出力盤に伝達され、上部昇降コード巻取りドラムによって上部昇降コードを巻き上げる構成であることを特徴とする日射遮蔽装置を提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a head box, an upper shielding member suspended from the head box and lifted by an upper lifting code, an intermediate rail attached to the lower end of the upper shielding member, and an upper end of the intermediate rail. Is a solar shading device comprising a lower shielding material that is lifted and lowered by a lower lifting cord, and a bottom rail attached to the lower end of the lower shielding material, the head box includes an upper lifting cord winding drum and A lower lifting / lowering cord winding drum, a pulley operation driving device, an upper lifting / lowering drive shaft connected to the pulley operation driving device to rotate the upper lifting / lowering cord winding drum, and a lower lifting / lowering cord winding connected to the pulley operation driving device. A lower lifting drive shaft for rotating the drum and a string droop prevention device are provided, and the pulley operation drive device operates the operation cord. Thus, it is possible to selectively rotate either the upper elevating drive shaft or the lower elevating drive shaft via the pulley, and the string hanging prevention device is connected to the lower elevating drive shaft via the one-way clutch. A driving side gear for preventing drooping provided, a passive side gear for preventing drooping that always meshes with the driving side gear for drooping prevention, a rotating base member that rotates integrally with the upper lifting drive shaft, An output panel, and a return spring that is mounted between the rotary base member and the output panel and biases the output panel in one direction with respect to the rotary base member. It is connected to the drum, and can be rotated via the rotary base member by the upper elevating drive shaft, and a locking piece is pivotally attached to the side surface. When engaged, the lower lift drive Configuration der rotatable by is, the rotation base member has a guide groove for guiding the locking piece on opposite sides to the output board, a passive side gear for string sagging prevention locking piece and disengageably When the rotation force against the return spring is applied to the output panel due to the weight of the intermediate rail, the locking piece does not engage with the engagement protrusion of the passive side gear for preventing drooping However, when the lower shield is raised and the intermediate rail is raised by the bottom rail, the locking piece is engaged with the engaging protrusion by the return spring, and when the rotary base member and the passive side gear for preventing drooping are engaged, There is provided a solar shading device characterized in that the rotational force of a passive side gear for preventing drooping is transmitted to an output panel, and the upper lifting / lowering cord is wound up by an upper lifting / lowering cord winding drum .
紐垂れ防止用の受動側歯車は、扇型ボス部を有し、該扇型ボス部にしまりバネが巻装されその一端が取り付けられており、しまりバネは、紐垂れ防止用の受動側歯車が、回転ベース部材及び出力盤を介して、上部昇降コードを上部昇降コード巻取りドラムに巻き上げる方向に回転する時は扇型ボス部にしまり、紐垂れ防止用の受動側歯車の回転を許容し、上記方向と逆方向に回転しようとする時は、拡開して扇型ボス部の周囲に設けたスリーブに当接し紐垂れ防止用の受動側歯車の回転を停止する構成であることが好ましい。 Driven side gear for string sagging prevention has a fan-shaped boss portion, a spring tight to the fan-shaped boss portion is attached at one end is wound, tight spring, driven side gear for string anti-sagging However, when the upper lifting / lowering cord is rotated in the direction to wind up the upper lifting / lowering cord winding drum via the rotating base member and the output panel, the fan-shaped boss portion is locked, and the rotation of the passive side gear for preventing drooping is allowed. When attempting to rotate in the direction opposite to the above direction, it is preferable that the configuration is such that the rotation of the passive side gear for preventing string drooping is stopped by abutting against a sleeve provided around the fan-shaped boss. .
プーリ操作駆動装置は、プーリによる一方向の回転を伝達する下部昇降用一方向クラッチと、プーリによる他方向の回転を伝達する上部昇降用一方向クラッチと、を備えていることが好ましい。 The pulley operation driving device preferably includes a lower lifting one-way clutch that transmits rotation in one direction by the pulley and an upper lifting one-way clutch that transmits rotation in the other direction by the pulley.
下部昇降用駆動軸及び上部昇降用駆動軸には、それぞれ下部昇降用ストッパ装置及び上部昇降用ストッパ装置が設けられており、下部昇降用ストッパ装置は、下部昇降用駆動軸に同軸で固定され周面に下部昇降用カム溝を有する下部昇降用カム軸と、下部昇降用カム軸を回転可能に支持し内周面に下部昇降用の縦溝を有する下部昇降用カムケースと、下部昇降用カム溝と下部昇降用の縦溝を転動する転動体と、を有し、上部昇降用ストッパ装置は、上部昇降用駆動軸に同軸で固定され周面に上部昇降用カム溝を有する上部昇降用カム軸と、上部昇降用カム軸を回転可能に支持し内周面に上部昇降用の縦溝を有する上部昇降用カムケースと、上部昇降用カム溝と上部昇降用の縦溝を転動する転動体と、を有し、下部昇降用ストッパ装置及び上部昇降用ストッパ装置は、操作コードの操作によって、下部遮蔽材及び上部遮蔽材の降下を開始又は停止可能とさせる構成であることが好ましい。 The lower elevating drive shaft and the upper elevating drive shaft are provided with a lower elevating stopper device and an upper elevating stopper device, respectively, and the lower elevating stopper device is coaxially fixed to the lower elevating drive shaft. Lower elevating cam shaft having a lower elevating cam groove on the surface, lower elevating cam case rotatably supporting the lower elevating cam shaft and having a lower elevating vertical groove on the inner peripheral surface, and lower elevating cam groove And an upper elevating stopper device coaxially fixed to the upper elevating drive shaft and having an upper elevating cam groove on the peripheral surface. An upper elevating cam case having a shaft, an upper elevating cam shaft rotatably supported and having an upper elevating vertical groove on an inner peripheral surface, and a rolling element that rolls over the upper elevating cam groove and the upper elevating vertical groove When having a stopper device and the upper for a lower elevation Descending stopper device, by operating the operation cord is preferably started or stopped can and is to configure the drop of the lower shield member and the upper shield member.
本発明のツインタイプの日射遮蔽装置では、下部遮蔽材と上部遮蔽材を開くために、ボトムレールを上昇させていく際に、中間レールを押し上げても上部遮蔽材昇降コードを、紐垂れ防止装置によって、上部遮蔽材の昇降コード孔のからはみ出ないようにすることができ、意匠性、見栄えが良くなるだけでなく、はみ出た昇降コードが周囲の部材や障害物に接触したり、絡んだりして不具合が発生するのを防止できる。 In the twin-type solar shading device of the present invention, when the bottom rail is raised to open the lower shielding material and the upper shielding material, even if the intermediate rail is pushed up, the upper shielding material lifting / lowering cord can be This prevents the upper shield material from protruding from the lifting / lowering cord hole, which not only improves the design and appearance but also causes the protruding / lowering cord to contact or entangle with surrounding members and obstacles. Can prevent problems from occurring.
本発明に係るツインタイプの日射遮蔽装置を実施するための形態を実施例に基づき図面を参照して、以下説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION The form for implementing the twin type solar radiation shielding apparatus which concerns on this invention is demonstrated below with reference to drawings based on an Example.
本発明のツインタイプの日射遮蔽装置は、プリーツスクリーン装置、シャッター装置、ブラインド装置等であり、遮蔽材は、これらの日射遮蔽を行う部材で、プリーツスクリーン、シャッター、ブラインド等である。以下の実施例では、本発明のツインタイプの日射遮蔽装置として、ツインタイプのプリーツスクリーン装置を想定して説明する。 The twin-type solar shading device of the present invention is a pleated screen device, a shutter device, a blind device, etc., and the shielding material is a member that shields these solar radiations, such as a pleated screen, a shutter, a blind. In the following embodiments, a twin type pleated screen device will be described as a twin type solar radiation shielding device of the present invention.
図1は、本発明におけるツインタイプの日射遮蔽装置の実施例の全体構成、及び該全体構成における紐垂れ防止装置の配置を説明する図であり、図1(a)はヘッドボックス内の構成の概要を説明する平面図であり、図1(b)は正面図である。 FIG. 1 is a diagram for explaining the overall configuration of an embodiment of a twin-type solar radiation shielding device according to the present invention and the arrangement of the string droop prevention device in the overall configuration, and FIG. 1 (a) shows the configuration in the head box. It is a top view explaining an outline and Drawing 1 (b) is a front view.
図1(b)に示すように、ツインタイプの日射遮蔽装置1は、ヘッドボックス2、ヘッドボックス2から吊り下げられた上部遮蔽材3、上部遮蔽材3の下端に取り付けられた中間レール4、中間レール4に上端が取り付けられた下部遮蔽材5、下部遮蔽材5の下端に取り付けられたボトムレール6を備えている。
As shown in FIG. 1B, the twin-type solar
上部遮蔽材3及び下部遮蔽材5には、それぞれ左右に昇降コード孔7が形成されている。上部遮蔽材用昇降コード8(本明細書では「上部昇降コード」と言う)は、その下端は、中間レール4に取り付けられ、昇降コード孔7を通してヘッドボックス2に向けて上方に伸びている。下部遮蔽材用昇降コード9(本明細書では「下部昇降コード」と言う)は、その下端は、ボトムレール6に取り付けられ、昇降コード孔7を通してヘッドボックス2に向けて上方に伸びている。
The
ヘッドボックス2には、上部昇降用駆動軸21及び下部昇降用駆動軸22が互いに前後位置で平行に配置されている。ヘッドボックス2の一端部には、上部昇降用駆動軸21及び下部昇降用駆動軸22を駆動するためのプーリ操作駆動装置23が設けられており、さらに上部昇降用駆動軸21及び下部昇降用駆動軸22には、上部昇降用ストッパ装置24と下部昇降用ストッパ装置25が設けられている。そして、上部昇降用駆動軸21及び下部昇降用駆動軸22の駆動力で回転駆動されるツイン巻取りドラム装置26が左右に設けられている。
In the
プーリ操作駆動装置23は、ループ状のボールチェーンから成る操作コード30を引いて上部昇降用駆動軸21及び下部昇降用駆動軸22を、それぞれ回転駆動する装置である。この実施例では、上部昇降用駆動軸21と下部昇降用駆動軸22は、互いに逆方向に回転する。
The pulley
このプーリ操作駆動装置23は、図1、図9等に示すように、プーリ、回転力伝達機構32及び一方向クラッチ33を備えている。プーリ31は、操作コード30が掛けられており、プーリ歯車31’が同軸で固定されている。回転力伝達機構32は、プーリ歯車31’とそれぞれ中間歯車29を介して噛み合う下部原動歯車35と上部原動歯車36を有する。
The pulley
一方向クラッチ33は、下部原動歯車35の出力軸37に連結し、第1の方向(例えば時計回りの方向)のみの回転を下部昇降用駆動軸22に伝達する下部昇降用一方向クラッチ38と、上部原動歯車36の出力軸40に連結し、第2の方向(例えば反時計回りの方向)のみの回転を上部昇降用駆動軸21に伝達する上部昇降用一方向クラッチ41を備えている。
The one-way clutch 33 is connected to the output shaft 37 of the
このようなプーリ操作駆動装置23において、操作コード30を一方向に引いて、プーリ31及びプーリ歯車31’を、例えば時計回り(時計の針が回転する方向)に回転し、中間歯車29を介して下部原動歯車35を時計回りに回転し、さらに下部昇降用一方向クラッチ38を介して下部昇降用駆動軸22を時計回りに回転することができる。
In such a pulley
また、操作コード30を反対方向に引いて、プーリ31及びプーリ歯車31’を、例えば反時計回りに回転し、中間歯車29を介して上部原動歯車36を反時計回りに回転し、さらに、上部原動歯車36及び上部昇降用一方向クラッチ41を介して上部昇降用駆動軸21を時計回りに回転することができる。
Further, by pulling the
上部昇降用ストッパ装置24及び下部昇降用ストッパ装置25は、上部昇降用駆動軸21及び下部昇降用駆動軸22の途中にそれぞれ設けられている。上部昇降用ストッパ装置24と下部昇降用ストッパ装置25は、互いに同じ構成であるから、それぞれの部品の符号は同じ符号として記載し、以下、その構成を下部昇降用ストッパ装置25において説明する。
The upper lifting / lowering
下部昇降用ストッパ装置25は、図2(a)に示すように、下部昇降用駆動軸22に同軸で固定された下部昇降用カム軸50と、下部昇降用カム軸50を回転可能に支持する下部昇降用カムケース51とを有する。下部昇降用カム軸50は、その外周面に下部昇降用カム溝52が形成されている。
As shown in FIG. 2A, the lower
下部昇降用カムケース51には、その内周面に軸方向に直線状に縦溝53が形成されている。下部昇降用カムケース51は、ヘッドボックス2に固定されている。下部昇降用カム溝52と下部昇降用カムケース51の縦溝53にボール状の転動体54が転動して移動可能に装入されている。
The lower elevating
図2(b)は、下部昇降用カム軸50の外周面の展開図であるが、この図2(b)に示すように、下部昇降用カム溝52は、下部昇降用カム軸50の円周方向に伸びる無端の左端溝55及び右端溝56と、左端溝55と右端溝56の間で円周方向に伸び、一端が左端溝55に他端が右端溝56に接続された連結溝57と、一端が連結溝57に他端が右端溝56に接続され、V字状に形成されたV字溝58と、V字溝58の途中のコーナ部に形成された凹部59とを有する。
FIG. 2B is a development view of the outer peripheral surface of the lower elevating
なお、プーリ操作駆動装置23及び上部及び下部のストッパ装置24、25については、本発明のツインタイプの日射遮蔽装置を特徴づける主な構成ではないので、上記の説明に止めるが、本出願人は、例えば特願2010−216590において、プーリ操作駆動装置及びストッパ装置に関する発明について、別途出願をしている。
Note that the pulley
ツイン巻取りドラム装置26は、上部昇降用駆動軸21及び下部昇降用駆動軸22にそれぞれ対応して、図1(a)、図3(a)、(b)等に示すように、上部昇降コード巻取りドラム70及び下部昇降コード巻取りドラム71が設けられている。
The twin take-
上部及び下部のストッパ装置24、25とツイン巻取りドラム装置26との間には、図1に示すように、本発明の特徴的構成である紐垂れ防止装置80が配置されている。紐垂れ防止装置80について、その外観の平面図を図3(a)に示し、断面図を図3(b)に示し、さらに構成部品に分解した状態を図4に示す。紐垂れ防止装置80は、係脱可能な左右の半割筺から成るケース81を有し、このケース81内に紐垂れ防止装置80の機構部が配設されている。
Between the upper and
紐垂れ防止装置80の機構部を図3〜図8において説明する。下部昇降用駆動軸22は、下部昇降コード巻取りドラム71まで伸びて結合し、下部昇降用駆動軸22の回転を伝達する。この下部昇降用駆動軸22には、軸受82が固定されており、この軸受82にワンウェイクラッチ83を介して同軸で紐垂れ防止用の駆動側歯車84が装着されている。ワンウェイクラッチ83は、下部昇降用駆動軸22及び軸受82が一方向(例えば、時計回り)に回転する場合のみ、その回転力を紐垂れ防止用の駆動側歯車84に伝達する。
The mechanism part of the string
上部昇降用駆動軸21に対して同一軸心で、かつ相対的に回転可能な紐垂れ防止用の受動側歯車85が設けられている。紐垂れ防止用の受動側歯車85は、基端側の一対の扇型ボス部86と、歯車部87と、円筒部88が一体となって構成されている。円筒部88には、その内周面の周方向等間隔4箇所に、係合突起89が形成されている。係合突起89は、円筒部88の中心に向けて突出し、かつ軸方向に沿って伸びる。
A
上部昇降用駆動軸21には、同軸で常に一体で回転する回転ベース部材90が設けられている。この回転ベース部材90は、紐垂れ防止用の受動側歯車85の円筒部88内で紐垂れ防止用の受動側歯車85に対して、相対的に回転可能に設けられている。回転ベース部材90は、ボス部91と円板部92が一体に形成されており、ボス部91の軸心を貫通する六角孔93に上部昇降用駆動軸21の断面六角形の部分が挿通されている。
The upper elevating
円板部92の内側(日射遮蔽装置の幅方向中心側)の側面には、中央の肉厚帯94を挟んでその両側に、それぞれ平坦部95が形成されている。ここれら平坦部95には、それぞれ肉厚帯94に沿うように長溝であるガイド溝96が形成されている。
回転ベース部材90の内方(日射遮蔽装置の幅方向中心側)に位置し、ボス部91に回転可能に嵌合し、上部昇降用駆動軸21に対して回転可能な出力盤100が設けられている。上部昇降コード巻取りドラム70の端部に、同軸で駆動杆101が取り付けられている。出力盤100は、内側(日射遮蔽装置の幅方向中心側)に形成された噛み合い部102を介して上部昇降コード巻取りドラム70の駆動杆101に連結されている。
An
出力盤100の外側(日射遮蔽装置の幅方向外側)の側面上下には、それぞれ突軸103が突設されており、この上下の突軸103に、それぞれ係止コマ104がその孔105が嵌合し、枢着されている。上下の係止コマ104は、それぞれその外側(日射遮蔽装置の幅方向外側)の側面には、その長手方向に沿って長細いリブ106が形成されている(図5参照)。このリブ106は、図7(b)に示すように、回転ベース部材90の円板部92のガイド溝96にスライド可能に嵌合している。
Projecting
なお、図6(c)、(d)、図7(b)には上下の係止コマ104は、それぞれその内側(日射遮蔽装置の幅方向中心側)の側面にもリブ106が図示されているが、これは、出力盤100の回転方向に応じて組み付けられること(部品の共用性)を考慮し、係止コマ104の両側面に形成されている例を示している。
6 (c), 6 (d), and 7 (b), the upper and
上記構成の係止コマ104は、出力盤100に対して突軸103を中心に回転可能であり、かつ円板部92に対してスライド可能である。また、係止コマ104は、その係止コマ104が回転ベース部材90の係合突起89に係合可能なフック部107を先端部に備えている。
The
回転ベース部材90のボス部90の外周には、リング状のねじりバネから成る戻しバネ110が巻装されている。戻しバネ110の一端は、出力盤100に固定されており、他端は回転ベース部材90に固定されている。
A
この戻しバネ110は、図5(c)、図6(d)に示すように、出力盤100を回転ベース部材90に対して、一方向に回転するように付勢し、それにより、係止コマ104をそのフック部107で、紐垂れ防止用の受動側歯車85の円筒部88の係合突起89に係合可能するように、回転ベース部材90から外側に突出させている。
As shown in FIGS. 5C and 6D, the
図7(a)、(b)は、回転部材90と係止コマ104が、紐垂れ防止用の受動側歯車85の円筒部88内に収納されている状態を示す図である。図7(a)の状態は、出力盤100に戻しバネ110の回転力を付勢し、係止コマ104は、図5(c)、図6(d)に示すように、回転ベース部材90から外側に突出し、そのフック部107が係合突起89に係合している。要するに、係止コマ104は、回転部材90から出没可能な構成である。
FIGS. 7A and 7B are views showing a state in which the rotating
紐垂れ防止用の受動側歯車85の扇型ボス部86の外周には、図8(a)に示すように、コイル状のしまりバネ111が巻装され、さらにその外周には制動スリーブ112が、隙間113(図10(b)参照)を形成するように、紐垂れ防止装置のケース81のボス部に装着されている。しまりバネ111の一端は扇型ボス部86に固定されている。
As shown in FIG. 8A, a coiled
扇型ボス部86が一方向(本実施例では、反時計回り)に回転すると、しまりバネ111は扇型ボス部86の外周面に対して縮まるようになり、制動スリーブ112としまりバネ111の隙間113が広がり(図10(c)参照)、紐垂れ防止用の受動側歯車85は回転できる。
When the fan-shaped
しかし、扇型ボス部86が逆方向に回転(本実施例では、時計回り)すると、しまりバネ111は外側に拡開し、スリーブ112に押し付けるように当接し(図10(d)参照)、紐垂れ防止用の受動側歯車85は回転が抑制される。このような動作をすることで、しまりバネ111と制動スリーブ112は、後記するように上部遮蔽材3と下部遮蔽材5が同時に降下することを防止する「2幕同時降下防止機構」として機能する。
However, when the fan-shaped
(作用)
以上の構成から成る本発明の日射遮蔽装置の実施例の作用を、特に紐垂れ防止装置80を中心に、以下説明する。図9及び図10は、作用を説明するために日射遮蔽装置1を模式的に示す図である。
(Function)
The operation of the embodiment of the solar radiation shielding apparatus of the present invention having the above-described configuration will be described below with a focus on the string hanging
(1)下部遮蔽材を上昇させる場合
図9において、操作コード30を一方(図9中の実線矢印方向)に引いて、プーリ31を時計回りに回転すると、プーリ歯車31’、中間歯車29、下部原動歯車35及び下部昇降用一方向クラッチ38を介して下部昇降用駆動軸22が時計回りに回転する。下部昇降用駆動軸22が回転すると、それに同心的に固定された下部昇降コード巻取りドラム71が巻き取り方向に回転し、下部遮蔽材5を上昇させる。
(1) When raising the lower shielding member In FIG. 9, when the
下部昇降用駆動軸22が時計回りに回転すると、下部昇降用駆動軸22に固定された軸受82が共に回転し、ワンウェイクラッチ83を介して紐垂れ防止用の駆動側歯車84が時計回りに回転し、さらに紐垂れ防止用の受動側歯車85が反時計回りに回転する。
When the lower elevating
ところで、出力盤100は、本来、戻しバネ110によって、図5(c)、図6(d)に示すように、係止コマ104が回転ベース部材90の円板部92から外側に突き出るように付勢されている。
By the way, the
しかし、中間レール4の自重により戻しバネ110の付勢力に抗する回転力が出力盤100に作用しているから(図9中の波線矢印参照)、図5(b)、図6(c)に示すように、突軸103を介して係止コマ104は円板部92の範囲内に収まる位置に保持される。従って、紐垂れ防止用の受動側歯車85は、係止コマ104に阻止されることなく、反時計回りに空転する。
However, since the rotating force against the urging force of the
なお、操作コード30を一方向に引いて下部昇降用駆動軸22が時計回りに回転している際には、下部昇降用ストッパ装置25において、下部昇降用カム軸50における下部昇降用カム溝52の右端溝56内及び下部昇降用カム軸50の縦溝53内を転動体54が転動して移動する。そして、手を離すと、転動体54は、右端溝56からV字溝58に入り、凹部59で停止する。これにより、下部昇降用駆動軸22の回転は停止するから、下部遮蔽材5の降下は途中で停止する。
When the lower elevating
(2)下部遮蔽材を下降させるとき
操作コード30を一方向(図9の実線矢印方向)に若干引いてから手を離すと、下部昇降用ストッパ装置25において、転動体54が、下部昇降用カム溝52の凹部59からV字溝58、連結溝57を転動して左端溝55内に入る。
(2) When lowering the lower shielding material When the
すると、下部遮蔽材5の自重で下部昇降コード巻取りドラム71及び下部昇降用駆動軸22が反時計回りに回転可能となり、下部遮蔽材5は降下する。なお、下部昇降用駆動軸22が反時計回りに回転する際には、軸受82は共に回転するが、ワンウェイ−クラッチ83によって、反時計回りの回転は紐垂れ防止用の駆動側歯車84に伝達しない。
Then, the lower lifting / lowering
(3)上部遮蔽材を上昇させる場合
操作コード30を他方向(図9の点線矢印方向)に引くと、図9において、プーリ31を反時計回りに回転する。これにより、プーリ歯車31’、中間歯車29、上部原動歯車36及び上部昇降用一方向クラッチ41を介して上部昇降用駆動軸21が反時計回りに回転する。上部昇降用駆動軸21が回転すると、それに同心的に固定された回転ベース部材90を介して出力盤100が反時計回りに回転し、上部昇降コード巻取りドラム70が巻き取り方向に回転し、上部遮蔽材3を上昇させる。
(3) When the upper shielding material is raised When the
なお、回転ベース部材90のガイド溝96に係止コマ104のリブ106が嵌合しており、係止コマ104は出力盤100に突軸103で枢着されているから、回転ベース部材90と出力盤100は一体で回転する。
The
この際、中間レール4の自重により戻しバネ110の付勢力に抗する回転力が出力盤100に作用しているから(図9中の波線矢印参照)、突軸103を介して係止コマ104は、図5(b)、図6(c)に示すように、円板部92の範囲内に収まる位置に保持される。
At this time, since the rotational force against the urging force of the
このために、出力盤100及び回転ベース部材90は、紐垂れ防止用の受動側歯車85に係合することなく空転する。従って、出力盤100及び回転ベース部材90の回転が、紐垂れ防止用の受動側歯車85、紐垂れ防止用の駆動側歯車84、ワンウェイクラッチ83及び軸受82を介して、下部昇降用駆動軸22に伝達されるようなことはない。
For this reason, the
(4)上部遮蔽材を下降させるとき
操作コード30を他方向(図9の点線矢印方向)に若干引いてから手を離すと、上部昇降用ストッパ装置24において、転動体54が、上部昇降用カム軸50における凹部59からV字溝58、連結溝57を転動して左端溝55内に入る。
(4) When lowering the upper shielding material When the
すると、上部遮蔽材3の自重で上部昇降コード巻取りドラム70、出力盤100及び回転ベース部材90が時計回りに回転可能となる。この時は、中間レール4の自重により戻しバネ110の付勢力に抗する回転力が出力盤100に作用しているから(図9中の波線矢印参照)、突軸103を介して係止コマ104は、図5(b)、図6(c)に示すように、円板部92の範囲内に収まる位置に保持される。
Then, the upper lifting / lowering
このために、出力盤100及び回転ベース部材90は、紐垂れ防止用の受動側歯車85に係合することなく時計回りへ空転する。従って、出力盤100及び回転ベース部材90の回転が、紐垂れ防止用の受動側歯車85、紐垂れ防止用の駆動側歯車84、ワンウェイクラッチ83及び軸受82を介して、下部昇降用駆動軸22に伝達されるようなことはない。
For this reason, the
(5)下部遮蔽材を上昇させ、ボトムレールが中間レールに当たる場合
上記(1)の操作を続けると、下部遮蔽材5が上昇し、ボトムレール6が中間レール4に当たり、中間レール4を上方に持ち上げる。すると、通常は、上部昇降コード8は弛んで上部遮蔽材3の昇降コード孔7から出て垂れてしまうが、本発明の紐垂れ防止装置80は、次のように動作して、紐垂れを防止する。
(5) When the lower shielding material is raised and the bottom rail hits the intermediate rail If the operation of (1) is continued, the
即ち、ボトムレール6が中間レール4に当たり、中間レール4を上方に持ち上げると、中間レール4の自重による張力が低減する。すると、戻しバネ110の弾力で出力盤100が回転ベース部材90に対して図5(c)、図10(a)に示すように反時計回りに傾動する。これにより、係止コマ104は、図6(d)、図10(a)に示すように、回転ベース部材90の円板部92のガイド溝96に沿って外側に移動して突出し、そのフック部107が、紐垂れ防止用の受動側歯車85の円筒部88の係合突起89に係合する。
That is, when the bottom rail 6 hits the intermediate rail 4 and lifts the intermediate rail 4 upward, the tension due to the weight of the intermediate rail 4 is reduced. Then, the
操作コード30を一方(図10(a)の実線方向)に引き下げ続けている時は、上記(1)の動作と同様に、紐垂れ防止用の駆動側歯車84が時計回りに回転し、紐垂れ防止用の受動側駆動歯車85が反時計回りに回転している。
When the
従って、上記のとおり、係止コマ104が回転ベース部材90から外側に突出し、そのフック部107が、紐垂れ防止用の受動側歯車85の係合突起89に係合すると、紐垂れ防止用の受動側歯車85とともに回転ベース部材90及び出力盤100が反時計回りに回転し、上部昇降コード巻取りドラム70を反時計回りに回転させて、上部昇降コード8を巻き取り、上部遮蔽材3の昇降コードの弛みを巻取り、紐垂れを防止する。
Therefore, as described above, when the
(6)下部遮蔽材と上部遮蔽材を同時に上昇後、同時に降下させる場合
操作コード30を一方向(図10(a)の実線方向)に引き下げ、上記(5)の操作をしている間は、紐垂れ防止用の受動側歯車85が反時計回りに回転し、しまりバネ111は扇型ボス部86の周囲を締め付けるように縮むので、紐垂れ防止用の受動側歯車85は回転を続ける。
(6) When simultaneously lowering the lower shielding material and the upper shielding material and then simultaneously lowering the
そして、下部遮蔽材5と上部遮蔽材3を同時に上昇させている状態において、操作コード30から手を離すと、下部昇降用ストッパ装置25において、上記(1)で説明した動作と同様の動作が生じ、転動体54は、V字溝58の凹部59に停止する。そして、操作コード30を一方向(図10中の実線方向)に若干引いてから手を離すと、下部昇降用ストッパ装置25において、転動体54が、下部昇降用カムの凹部59からV字溝58、連結溝57を転動し左端溝55に入る。
Then, when the
すると、下部遮蔽材5及び上部遮蔽材3が同時に自重で降下しようとする。しかしながら、本発明の紐垂れ防止装置80では、上部遮蔽材3の降下の際に、係止コマ104が紐垂れ防止用の受動側歯車85の円筒部88の係合突起89に係合しているので、出力盤100及び回転ベース部材90とともに紐垂れ防止用の受動側歯車85も同時に時計回りに回転する。
Then, the
すると、しまりバネ111は扇型ボス部86に対して拡開し、制動スリーブ112を押圧するように当接し、制動がかかる。この結果、上部遮蔽材3は降下しない。要するに、下部遮蔽材5と上部遮蔽材3を同時に上昇させた状態から、操作コード30から手を離すと、上部遮蔽材3は制動がかかり降下がすぐ停止し、下部遮蔽材5のみが降下する。
Then, the
その後、ボトムレール6が降下し、中間レール4の自重で出力盤100に時計回りの力が加わると、係止コマ104が回転ベース部材90の円板部92内に収まり、係合突起89との係止が解放される。その結果、紐垂れ防止用の受動側歯車85による拘束がなくなるから、出力盤100及び回転ベース部材90は、時計回りに空転可能となり、上部遮蔽材3は自重で降下する。
Thereafter, when the bottom rail 6 is lowered and a clockwise force is applied to the
従って、下部遮蔽材5と上部遮蔽材3が同時に降下することはない。このため、下部遮蔽材5と上部遮蔽材3が同時に降下中に、下部昇降用一方向クラッチ38により停止させた際に生じる、この下部昇降用一方向クラッチ38に下部遮蔽材5と上部遮蔽材3の2枚分の荷重をかかるという、過負荷の現象を防止することができる。要するに、扇型ボスの周囲に装着されたしまりバネ111と、さらにその外側に位置するスリーブは、「2幕同時降下防止機構」として機能する。
Therefore, the
以上、本発明に係るツインタイプの日射遮蔽装置を実施するための形態を実施例に基づいて説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内でいろいろな実施例があることは言うまでもない。 As mentioned above, although the form for implementing the twin type solar radiation shielding apparatus which concerns on this invention was demonstrated based on the Example, this invention is not limited to such an Example, and is described in a claim It goes without saying that there are various embodiments within the scope of the technical matters stated.
本発明に係るツインタイプの日射遮蔽装置は上記のような構成であるから、プリーツスクリーン装置、シャッター装置、ブラインド装置等、いろいろなタイプの日射遮蔽装置に適用可能である。 Since the twin-type solar shading device according to the present invention has the above-described configuration, it can be applied to various types of solar shading devices such as a pleated screen device, a shutter device, and a blind device.
1 ツインタイプの日射遮蔽装置
2 ヘッドボックス
3 上部遮蔽材
4 中間レール
5 下部遮蔽材
6 ボトムレール
7 昇降コード孔
8 上部昇降コード
9 下部昇降コード
21 上部昇降用駆動軸
22 下部昇降用駆動軸
23 プーリ操作駆動装置
24 上部昇降用ストッパ装置
25 下部昇降用ストッパ装置
26 ツイン巻取りドラム装置
29 中間歯車
30 操作コード
31 プーリ
31’ プーリ歯車
32 回転力伝達機構
33 一方向クラッチ
35 下部原動歯車
36 上部原動歯車
37 下部原動歯車の出力軸
38 下部昇降用一方向クラッチ
40 上部原動歯車の出力軸
41 上部昇降用一方向クラッチ
50 下部昇降用カム軸(上部昇降用カム軸)
51 下部昇降用カムケース(上部昇降用カムケース)
52 下部昇降用カム溝(上部昇降用カム溝)
53 下部昇降用カムケースの縦溝(上部昇降用カムケースの縦溝)
54 転動体
55 左端溝
56 右端溝
57 連結溝
58 V字溝
59 凹部
70 上部昇降コード巻取りドラム
71 下部昇降コード巻取りドラム
80 紐垂れ防止装置
81 紐垂れ防止装置のケース
82 軸受
83 ワンウェイクラッチ
84 紐垂れ防止用の駆動側歯車
85 紐垂れ防止用の受動側歯車
86 扇型ボス部
87 歯車部
88 円筒部
89 係合突起
90 回転ベース部材
91 回転ベース部材のボス部
92 回転ベース部材の円板部
93 ボス部の六角孔
94 回転ベース部材の円板部の肉厚帯
95 回転ベース部材の円板部の平坦部
96 回転ベース部材の円板部のガイド溝
100 出力盤
101 上部昇降コード巻取りドラムの駆動杆
102 出力盤の噛み合い部
103 出力盤の突軸
104 係止コマ
105 係止コマの孔
106 係止コマのリブ
107 フック部
110 戻しバネ
111 しまりバネ
112 制動スリーブ
113 戻しバネと制動スリーブの隙間
1 Twin-type solar shading device
2 Headbox
3 Upper shielding material
4 Intermediate rail
5 Lower shielding material
6 Bottom rail
7 Lifting cord hole
8 Upper lifting code
9 Lower lifting cord
21 Drive shaft for raising and lowering the upper part
22 Lower lifting drive shaft
23 Pulley operation drive device
24 Upper-lowering stopper device
25 Lower lift mechanism
26 Twin winding drum device
29 Intermediate gear
30 Operation code
31 pulley
31 'pulley gear
32 Rotational force transmission mechanism
33 one-way clutch
35 Lower driving gear
36 Upper driving gear
37 Output shaft of lower driving gear
38 One-way clutch for lowering
40 Output shaft of upper driving gear
41 One-way clutch for upper lift
50 Lower lift camshaft (upper lift camshaft)
51 Lower Elevating Cam Case (Upper Elevating Cam Case)
52 Lower Elevating Cam Groove (Upper Elevating Cam Groove)
53 Vertical groove of lower elevating cam case (Vertical groove of upper elevating cam case)
54 Rolling elements
55 Left end groove
56 Right end groove
57 Connecting groove
58 V-shaped groove
59 Recess
70 Upper lifting cord winding drum
71 Lower lifting cord winding drum
80 String dripping prevention device
81 Case of string sag prevention device
82 Bearing
83 One-way clutch
84 Drive-side gear for preventing string sag
85 Passive side gears to prevent drooping
86 Fan-shaped boss
87 Gear part
88 Cylindrical part
89 Engagement protrusion
90 Rotating base member
91 Boss part of rotating base member
92 Disk part of rotating base member
93 Hexagonal hole in boss
94 Thick strip of disk part of rotating base member
95 Flat part of disk part of rotating base member
96 Guide groove in the disc part of the rotating base member
100 output panel
101 Driving rod for upper lifting / lowering cord winding drum
102 meshing part of output panel
103 Projection shaft of output panel
104 Locking piece
105 Locking hole
106
110 Return spring
111 Shimari Spring
112 Braking sleeve
113 Clearance between return spring and braking sleeve
Claims (4)
ヘッドボックスには、上部昇降コード巻取りドラムと、下部昇降コード巻取りドラムと、プーリ操作駆動装置と、プーリ操作駆動装置に連結され上部昇降コード巻取りドラムを回転させる上部昇降用駆動軸と、プーリ操作駆動装置に連結され下部昇降コード巻取りドラムを回転させる下部昇降用駆動軸と、紐垂れ防止装置と、が設けられており、
プーリ操作駆動装置は、操作コードを操作することで、プーリを介して上部昇降用駆動軸及び下部昇降用駆動軸のいずれかを選択的に回転駆動することが可能であり、
紐垂れ防止装置は、下部昇降用駆動軸にワンウェイクラッチを介して設けられた紐垂れ防止用の駆動側歯車と、紐垂れ防止用の駆動側歯車と常時噛み合う紐垂れ防止用の受動側歯車と、上部昇降用駆動軸と一体で回転する回転ベース部材と、出力盤と、回転ベース部材と出力盤との間に装着され、回転ベース部材に対して出力盤を一方向に付勢する戻しバネと、を備えており、
出力盤は、上部昇降コード巻取りドラムと連結しており、上部昇降用駆動軸により回転ベース部材を介して回転可能であるとともに、側面に係止コマを枢着しており、回転ベース部材と紐垂れ防止用の受動側歯車が係合すると、下部昇降用駆動軸により回転可能な構成であり、
回転ベース部材は、出力盤に対向する側面に係止コマを案内するガイド溝を有し、
紐垂れ防止用の受動側歯車は、係止コマと係脱可能な係合突起を有し、
中間レールの自重で出力盤に戻しバネに抗した回転力が付与されている時には、係止コマが紐垂れ防止用の受動側歯車の係合突起に係合しないが、下部遮蔽材が上昇しボトムレールによって中間レールが上昇すると、戻しバネで係止コマが係合突起に係合し、回転ベース部材と紐垂れ防止用の受動側歯車が係合すると、紐垂れ防止用の受動側歯車の回転力が出力盤に伝達され、上部昇降コード巻取りドラムによって上部昇降コードを巻き上げる構成であることを特徴とする日射遮蔽装置。 A head box, an upper shielding member suspended from the head box and lifted by an upper lifting cord, an intermediate rail attached to the lower end of the upper shielding member, and a lower portion attached to the intermediate rail and having an upper end attached to the lower lifting cord A solar radiation shielding device comprising a shielding material and a bottom rail attached to the lower end of the lower shielding material,
The head box includes an upper lifting / lowering cord winding drum, a lower lifting / lowering cord winding drum, a pulley operation driving device, an upper lifting / lowering driving shaft connected to the pulley operation driving device and rotating the upper lifting / lowering cord winding drum, A lower elevating drive shaft connected to the pulley operation drive device for rotating the lower elevating cord winding drum, and a string sag prevention device;
The pulley operation drive device can selectively rotate and drive either the upper elevating drive shaft or the lower elevating drive shaft via the pulley by operating the operation cord.
The string droop prevention device includes a drive side gear for preventing drooping provided on a lower lifting drive shaft via a one-way clutch, and a passive side gear for preventing drooping that always meshes with the drive side gear for preventing drooping. A rotation base member that rotates integrally with the upper lifting drive shaft, an output panel, and a return spring that is mounted between the rotation base member and the output panel and biases the output panel in one direction with respect to the rotation base member. And,
The output board is coupled with the upper lifting cord winding drum, as well as a rotatable via the rotary base member by the upper lifting drive axis and pivotally mounted locking piece on the side surface, and the rotating base member When driven side gear for string sagging is engaged, Ri configuration der rotatable by the lower lift drive shaft,
The rotating base member has a guide groove for guiding the locking piece on the side surface facing the output panel
The passive side gear for preventing drooping has an engaging projection that can be engaged with and disengaged from the locking piece,
When the rotating force against the return spring is applied to the output panel due to the weight of the intermediate rail, the locking piece does not engage with the engaging protrusion of the passive side gear for preventing string hanging, but the lower shielding material rises. When the intermediate rail is raised by the bottom rail, the locking piece is engaged with the engagement protrusion by the return spring, and when the rotary base member and the passive side gear for preventing the drooping are engaged, the passive side gear for preventing the drooping of the strap is engaged. A solar shading device characterized in that a rotational force is transmitted to an output panel and the upper lifting / lowering cord is wound up by an upper lifting / lowering cord winding drum .
下部昇降用ストッパ装置は、下部昇降用駆動軸に同軸で固定され周面に下部昇降用カム溝を有する下部昇降用カム軸と、下部昇降用カム軸を回転可能に支持し内周面に下部昇降用の縦溝を有する下部昇降用カムケースと、下部昇降用カム溝と下部昇降用の縦溝を転動する転動体と、を有し、
上部昇降用ストッパ装置は、上部昇降用駆動軸に同軸で固定され周面に上部昇降用カム溝を有する上部昇降用カム軸と、上部昇降用カム軸を回転可能に支持し内周面に上部昇降用の縦溝を有する上部昇降用カムケースと、上部昇降用カム溝と上部昇降用の縦溝を転動する転動体と、を有し、
下部昇降用ストッパ装置及び上部昇降用ストッパ装置は、操作コードの操作によって、下部遮蔽材及び上部遮蔽材の降下を開始又は停止可能とさせる構成であることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の日射遮蔽装置。 The lower elevating drive shaft and the upper elevating drive shaft are provided with a lower elevating stopper device and an upper elevating stopper device, respectively.
The lower elevating stopper device is coaxially fixed to the lower elevating drive shaft and has a lower elevating cam shaft having a lower elevating cam groove on the circumferential surface, and a lower elevating cam shaft rotatably supported on the inner circumferential surface. A lower elevating cam case having a vertical elevating groove, and a lower elevating cam groove and a rolling element rolling the lower elevating vertical groove,
The upper elevating stopper device is coaxially fixed to the upper elevating drive shaft and has an upper elevating cam shaft having an upper elevating cam groove on the peripheral surface and an upper elevating cam shaft rotatably supported on the inner peripheral surface. An upper elevating cam case having an elevating vertical groove, and an upper elevating cam groove and a rolling element rolling on the upper elevating vertical groove,
The lower lifting / lowering stopper device and the upper lifting / lowering stopper device are configured such that the lowering of the lower shielding material and the upper shielding material can be started or stopped by operation of an operation code. The solar radiation shielding device described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083669A JP5718130B2 (en) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | Twin type solar shading device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083669A JP5718130B2 (en) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | Twin type solar shading device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012219458A JP2012219458A (en) | 2012-11-12 |
JP5718130B2 true JP5718130B2 (en) | 2015-05-13 |
Family
ID=47271295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011083669A Expired - Fee Related JP5718130B2 (en) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | Twin type solar shading device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5718130B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6053139B2 (en) * | 2013-01-28 | 2016-12-27 | 林テレンプ株式会社 | Shielding device |
JP6666125B2 (en) * | 2015-11-27 | 2020-03-13 | トーソー株式会社 | Twin type solar shading device |
JP6313486B2 (en) * | 2017-01-12 | 2018-04-18 | 立川ブラインド工業株式会社 | Shielding device |
JP6951959B2 (en) * | 2017-12-08 | 2021-10-20 | 立川ブラインド工業株式会社 | Braking device and shielding device equipped with it |
CN113475926B (en) * | 2021-07-30 | 2022-11-22 | 青岛易来智能科技股份有限公司 | Curtain push-pull device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3691373B2 (en) * | 2000-10-05 | 2005-09-07 | 株式会社ニチベイ | blind |
JP4119692B2 (en) * | 2002-06-14 | 2008-07-16 | 立川ブラインド工業株式会社 | Solar shading material lifting device |
US7128126B2 (en) * | 2003-03-04 | 2006-10-31 | Hunter Douglas Inc. | Control system for architectural coverings with reversible drive and single operating element |
JP5102737B2 (en) * | 2008-10-23 | 2012-12-19 | 株式会社ニチベイ | blind |
JP5421069B2 (en) * | 2009-11-02 | 2014-02-19 | 立川ブラインド工業株式会社 | Shielding device |
JP5548013B2 (en) * | 2010-04-14 | 2014-07-16 | 株式会社ニチベイ | blind |
-
2011
- 2011-04-05 JP JP2011083669A patent/JP5718130B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012219458A (en) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5666965B2 (en) | Solar shading device | |
JP6346352B2 (en) | Operation device for solar shading device | |
TWI509146B (en) | A shielding device and a clutch for a shielding device | |
KR20170105568A (en) | Window shade and its control system | |
JP5718130B2 (en) | Twin type solar shading device | |
WO2011129181A1 (en) | Blind | |
US20200370367A1 (en) | Clutch Module For A Hoist Device And The Hoist Device Using The Same | |
JP5417124B2 (en) | Shielding device | |
JP4750663B2 (en) | Blind lifting device | |
JP6077514B2 (en) | Shielding device | |
JP5650832B2 (en) | Shielding device | |
JP4704772B2 (en) | blind | |
JP5859801B2 (en) | Solar shading device | |
JP5376708B2 (en) | Operation device for solar shading device | |
JP6151556B2 (en) | Drive unit for solar shading device | |
JP5315009B2 (en) | blind | |
JP5421069B2 (en) | Shielding device | |
JP5214640B2 (en) | Solar shading material lifting device | |
AU2014263713A1 (en) | Cam unit, horizontal blind, and drive unit for sunlight blocking device | |
JP6313486B2 (en) | Shielding device | |
JP4516812B2 (en) | Horizontal blind slat driving device and solar shading device lifting device | |
JP6479413B2 (en) | Lifting cord support device and shielding device | |
JP7199923B2 (en) | Shielding device | |
JP4729274B2 (en) | Shielding material lifting device for solar radiation shielding device | |
JP7475235B2 (en) | Sunshading device and operating device for a sunshading device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5718130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |