JP5718045B2 - 染色性に優れたポリエステル繊維および繊維集合体 - Google Patents
染色性に優れたポリエステル繊維および繊維集合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718045B2 JP5718045B2 JP2010291461A JP2010291461A JP5718045B2 JP 5718045 B2 JP5718045 B2 JP 5718045B2 JP 2010291461 A JP2010291461 A JP 2010291461A JP 2010291461 A JP2010291461 A JP 2010291461A JP 5718045 B2 JP5718045 B2 JP 5718045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polyester
- acid component
- mol
- polyester fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 170
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 83
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 23
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 claims description 17
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 claims description 17
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 17
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N terephthalic acid group Chemical group C(C1=CC=C(C(=O)O)C=C1)(=O)O KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 9
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 53
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 19
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 16
- 208000016261 weight loss Diseases 0.000 description 16
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 13
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 13
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 12
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 10
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical class OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 7
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- -1 wool Polymers 0.000 description 6
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 3
- OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N propan-2-one;hydrate Chemical compound O.CC(C)=O OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 3
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- CSPVUHYZUZZRGF-RNFRBKRXSA-N (4R,6R)-hydroxy-2,2,6-trimethylcyclohexanone Chemical compound C[C@@H]1C[C@@H](O)CC(C)(C)C1=O CSPVUHYZUZZRGF-RNFRBKRXSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185327 Actinol Natural products 0.000 description 1
- 101100002917 Caenorhabditis elegans ash-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical class OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dicarboxylic acid Chemical class OC(=O)C1CCCC(C(O)=O)C1 XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010036 direct spinning Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
、該ポリエステル樹脂がジカルボン酸成分とグリコール成分からなる共重合体であって、
該ジカルボン酸成分のうち80モル%以上がテレフタル酸成分及び/又はそのエステル形
成性誘導体であり、且つ4.0〜12.0モル%がシクロヘキサンジカルボン酸成分及び
/又はそのエステル形成性誘導体であり、且つ2.0〜8.0モル%がアジピン酸成分及
び/又はそのエステル形成性誘導体であって、該グリコール成分はエチレングリコール成
分及び/又はそのエステル形成性誘導体を主成分とすることを特徴とするポリエステル繊
維であり、好ましくは断面形状において、葉数が3〜10、異形度が0.05〜0.80
の範囲である上記のポリエステル繊維である。
本発明で用いるポリエステル樹脂は、エチレンテレフタレート単位を主たる繰返し単位とするポリエステルであり、その繰り返し単位の80モル%以上がテレフタル酸成分及び/又はそのエステル形成性誘導体(以下、テレフタル酸成分と称することもある)であり、且つジカルボン酸成分のうちシクロヘキサンジカルボン酸成分及び/又はそのエステル形成性誘導体が4.0〜12.0モル%共重合されていることが必要であり、5.0〜10.0モル%共重合されていることが好ましい。またアジピン酸成分及び/又はそのエステル形成性誘導体が2.0〜8.0モル%共重合されていることが必要であり、3.0〜6.0モル%共重合されていることが好ましい。
維の結晶構造に乱れが生じ、非晶部の配向が低下するため、分散染料の繊維内部への浸透
が容易となり、分散染料の常圧可染性を向上させることが可能となる。
繊維の太さとしては、衣料用途には0.5〜5dtexの範囲が好ましく、また産業資材分野には、0.5〜30dtexが好ましい。繊維は、マルチフィラメント糸として、あるいはカットしてステープル繊維として使用することが可能であり、マルチフィラメント糸として用いる場合には、そのトータル繊度としては30〜200dtexが一般的である。
する。溶融混練する際の温度は、シクロヘキサンジカルボン酸成分及びアジピン酸成分の
共重合量によって異なるが、斑なく安定に溶融混練し且つ安定な製糸性や品位を得るため
には、ポリマーの融点から10〜50℃高い温度範囲で溶融混練するのが好ましく、20
〜40℃高い温度範囲とすることがより好ましい。
更に、混練設備を通過してから紡糸頭に至るまでの間の溶融温度についても、シクロヘ
キサンジカルボン酸成分及びアジピン酸成分の共重合量によって異なるため一概に特定は
できないが、溶融斑なく安定な状態で紡出させ、且つ安定な製糸性や品位を得るためには
、ポリマーの融点から30〜60℃高い温度範囲で溶融押出するのが好ましく、20〜5
0℃高い温度範囲とすることがより好ましい。
そのうちでも、油剤の付着量を0.3〜2.0%とすることが高品質のポリエステル繊維を円滑に得ることができるので好ましく、0.3〜1.0%とすることがより好ましい。
共重合量は、該ポリエステル繊維を重トリフロロ酢酸溶媒中に5.0wt%/volの濃度で溶解し、50℃で500MHz、1H−NMR(日本電子製核磁気共鳴装置LA−500)装置を用いて測定した。
島津製作所製 示差走査熱量計(DSC−60)にて、昇温速度10℃/分で測定した。
島津製作所製 示差走査熱量計(DSC−60)にて、昇温速度10℃/分で測定した。
溶媒としてフェノール/テトラクロロエタン(体積比1/1)混合溶媒を用い30℃でウベローデ型粘度計(林製作所製HRK−3型)を用いて測定した。
得られた繊維の筒編地を精練した後、以下の条件で染色し、還元洗浄をした後、染着率を求めた。
(染色)
染料:Dianix NavyBlue SPH conc5.0%omf
助剤:Disper TL:1.0cc/l、ULTRA MT−N2:1.0cc/l
浴比:1/50
染色温度×時間:95〜100℃×40分
(還元洗浄)
水酸化ナトリウム:1.0g/L
ハイドロサルファイトナトリウム:1.0g/L
アミラジンD:1.0g/L
浴比:1/50
還元洗浄温度×時間:80℃×20分
(染着率)
染色前の原液及び染色後の残液をそれぞれアセトン水(アセトン/水=1/1混合溶液)で任意の同一倍率に希釈し、各々の吸光度を測定した後に、以下に示す式から染着率を求めた。
吸光度測定器:分光光度計 HITACHI
HITACHI Model 100−40
Spectrophotometer
染着率=(A−B)/A×100(%)
ここで、A及びBはそれぞれ以下を示す。
A:原液(アセトン水希釈溶液)吸光度
B:染色残液(アセトン水希釈溶液)吸光度
染着濃度は、染色後サンプル編地の最大吸収波長における反射率Rを測定し、以下に示すKubelka−Munkの式から求めた。
分光反射率測定器:分光光度計 HITACHI
C−2000S Color Analyzer
K/S=(1−R)2 /2R
JIS L−0844の測定方法に準拠して測定した。
JIS L−0842の測定方法に準拠して測定した。
JIS L−1013の測定方法に準拠して測定した。
インストロン型の引張試験機を用いて得られた荷重−伸度曲線より求めた。
インストロン型の引張試験機を用いて得られた荷重−伸度曲線より求めた。
以下の基準に従って紡糸性評価を行った。
◎:24hrの連続紡糸を行い、紡糸時の断糸が何ら発生せず、しかも得られたポリエステル繊維には毛羽・ループが全く発生していないなど、紡糸性が極めて良好である
○:24hrの連続紡糸を行い、紡糸時の断糸が1回以下の頻度で発生し、得られたポリエステル繊維に毛羽・ループが全く発生していないか、あるいは僅かに発生したものの、紡糸性がほぼ良好である
△:24hrの連続紡糸を行い、紡糸時の断糸が3回まで発生し、紡糸性が不良である
×:24hrの連続紡糸を行い、紡糸時の断糸が3回よりも多く発生し、紡糸性が極めて不良である
得られた繊維の筒編地を精練した後、以下の条件で重量減量率が15%になるまでアルカリ減量し、その処理前後の筒編を解繊してインストロン型の引張試験機を用いて荷重−伸度曲線より破断強度を求め、以下に示す式から破断強度の比率(保持率)として表した。
強度保持率=(B/A)×100(%)
ここで、A及びBはそれぞれ以下を示す。
A:アルカリ減量未処理における筒編解繊糸の破断強度
B:15%アルカリ減量処理後における筒編解繊糸の破断強度
(アルカリ減量)
水酸化ナトリウム:40g/L
アルカリ減量温度×時間:95〜100℃×任意時間(重量減量率=15%)
ヤーンを3本引き揃え2500T/Mの下撚をかけ、それを3本合糸し、S400T/Mの上撚をかけた撚糸をミクロトームで切った繊維断面の光学顕微鏡写真を撮影した。該写真を拡大し、繊維と空隙部に切り分け、その重量比から上記式(I)により空隙率を求めた。ただし、中空繊維等の中空部を有する繊維については中空部も空隙として算術した。
空隙率(%)=〔(空隙部重量)/(繊維重量部+空隙部重量)〕×100
繊維の異形度繊維断面の光学顕微鏡写真を撮影し、下記式により測定、算出した。
異形度=R/L
(ただし、繊維断面においてLは隣り合う先端部A、Bを結ぶ線の長さABであり、Rは該隣り合う先端部の中間に位置する窪みDとDから線ABへの垂線の交点をCとした時の長さCDを示す。)
染色加工後の異形度は前記に記載の染色条件で染色処理し、還元洗浄後に異形度を測定した。染色加工前は未染色の異形度を測定した。
異形度保持率(%) =(染色加工後の異形度/染色加工前の異形度)×100
経密度38本/cm、緯密度28本/cmのタフタ織物を、日立分光光度計「U−3400」にて測定し、得られた反射曲線により波長500nmにおける反射率を求めた。
単繊度2.2デニールの多葉型ポリエステル繊維を経糸および緯糸に用い、経糸38本/cm、緯糸28本/cmを作製し、日立分光光度計「U−3400型」を用いて、この編地のL* を測定し、下記式により算出した。
不透明度(%)=(L* B /L* W )×100
L* B :黒素地に布帛(繊維集合体)を重ねた時のL* 値
L* W :白素地に布帛(繊維集合体)を重ねた時のL* 値
黒素地は黒色プラスチック板(L* 値=12)、白素地は標準白板(L* 値=100)を示す。
ジカルボン酸成分のうち91モル%がテレフタル酸であり、且つ1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を6.0モル%、アジピン酸を3.0モル%それぞれ含んだ全カルボン酸成分とエチレングリコール、及び平均粒径0.3μmの二酸化チタンとでエステル交換反応及び重縮合反応を行い、本発明のポリエステル樹脂重合物を得た。この原料のガラス転移温度、及び結晶化温度を測定したところ、それぞれ72℃、144℃であった。この原料を基に、孔数24個で断面形状が図1(ロ)のような四葉型の口金を用いて紡糸温度260℃、単孔吐出量=1.57g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風を0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を60℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系8mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温185℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、84T/24fの4葉型ポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件と紡糸性、及び得られた繊維の染色堅牢性、強度保持率の結果を表1に示した。上記の製造方法で得られた4葉型ポリエステル繊維を用いて、経糸および緯糸として使い、生機密度が経糸38本/cm、緯糸28本/cmのタフタを製織した。この生機タフタをソーダ灰2g/l、アクチノールR−100(松本油脂製)1g/lにて100℃、30分処理して精練を行った。ついでピンテンターにて180℃のヒートセットを行った。この各織物についての染着率は、95℃で85%、100℃で93%、K/S=26と良好な常圧可染性を示した。また、異形度、延伸糸の集合体の空隙率、反射率、洗濯堅牢度、耐光堅牢度、不透明度について表1に示す。表1に示すとおり、上記方法で得られた繊維は何ら問題のない品質であった。更に、15%アルカリ減量後の強度保持率および異形度保持率についてもそれぞれ96%と良好な品質であった。
ポリエステル樹脂の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸及びアジピン酸の共重合量と繊維断面を変更した以外は実施例1と同様にポリエステル樹脂および繊維を製造した。
具体的には表1に示す熱特性を有する共重合物を製造し、この重合物を、繊維断面を変更するための口金を用いた以外は実施例1と同様の手法で紡糸して84T/24fのポリエステルフィラメントを得た。得られた繊維の物性を表1に示した。
いずれも良好な紡糸性、常圧可染性(染着率、K/S、堅牢性)、強度保持率、及び異形度保持率であり、何ら問題のない品質であった。
ポリエステル樹脂の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸及びアジピン酸の共重合量と繊維断面を変更した以外は実施例1と同様にポリエステル樹脂および繊維を製造した。
具体的には表1に示す熱特性を有する共重合物を製造し、この重合物を、繊維断面を変更するための口金を用いた以外は実施例1と同様の手法で紡糸して84T/24fのポリエステルフィラメントを得た。得られた繊維の物性を表1に示した。
具体的には、本発明の常圧可染ポリエステル繊維は、従来のポリエステル繊維と何ら遜色のない品質を有しているため、一般衣料全般、例えば紳士婦人向けフォーマル或いはカジュアルファッション衣料用途、スポーツ用途、ユニフォーム用途など、多岐に渡って有効に利用することができる。また、資材用途全般、例えば自動車や航空機などの内装素材用途、靴や鞄などの生活資材用途、カーテンやカーペットなどの産業資材用途などにも有効に利用することができる。
Claims (7)
- ポリエステル樹脂からなり、断面形状が多葉状である繊維であって、該ポリエステル樹脂がジカルボン酸成分とグリコール成分からなる共重合体であって、該ジカルボン酸成分のうち80モル%以上がテレフタル酸成分及び/又はそのエステル形成性誘導体であり、且つ4.0〜12.0モル%がシクロヘキンサジカルボン酸成分及び/又はそのエステル形成性誘導体であり、且つ2.0〜8.0モル%がアジピン酸成分及び/又はそのエステル形成性誘導体であって、テレフタル酸成分、シクロヘキサンジカルボン酸成分、及びアジピン酸成分以外の他のジカルボン酸成分の共重合量の合計が10.0モル%以下であり、イソフタル酸成分の共重合量が10モル%以下であり、スルホン酸金属塩基の共重合量が1.0モル%以下であり、該グリコール成分はエチレングリコール成分及び/又はそのエステル形成性誘導体を主成分とすることを特徴とするポリエステル繊維。
- 断面形状において、葉数が3〜10である請求項1に記載のポリエステル繊維。
- 断面形状において、異形度が0.05〜0.80の範囲である請求項1又は請求項2に記載のポリエステル繊維。
- 前記ジカルボン酸成分のうち、イソフタル酸およびそのエステル形成性誘導体が5モル%以下である請求項1〜3のいずれかに記載のポリエステル繊維。
- 変退色、添付汚染、液汚染の洗濯堅牢度がともに4級以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のポリエステル繊維。
- 耐光堅牢度が4級以上であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のポリエステル繊維。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のポリエステル繊維からなる繊維集合体であって、波長500nmにおける反射率Rが85%以上であり、かつ空隙率が20〜60%であることを特徴とする繊維集合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010291461A JP5718045B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 染色性に優れたポリエステル繊維および繊維集合体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010291461A JP5718045B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 染色性に優れたポリエステル繊維および繊維集合体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012136810A JP2012136810A (ja) | 2012-07-19 |
JP2012136810A5 JP2012136810A5 (ja) | 2013-10-31 |
JP5718045B2 true JP5718045B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=46674441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010291461A Active JP5718045B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 染色性に優れたポリエステル繊維および繊維集合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5718045B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6172902B2 (ja) * | 2012-08-20 | 2017-08-02 | クラレクラフレックス株式会社 | 高消臭機能を有する不織布シート |
JP6120044B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2017-04-26 | 株式会社クラレ | パイルマット |
JP6062183B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2017-01-18 | 株式会社クラレ | カチオン可染性を有するポリエステル繊維およびポリウレタン繊維からなる生地 |
JP2019127661A (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | ユニチカトレーディング株式会社 | マルチフィラメント糸、その織編物、及びその織編物を含む靴材 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2973645B2 (ja) * | 1991-10-09 | 1999-11-08 | 東レ株式会社 | ポリエステル繊維 |
JPH05331706A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-14 | Toray Ind Inc | 異型断面糸および収縮差混繊糸の製造方法 |
JPH07189036A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-25 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル系複合繊維 |
JP3506500B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2004-03-15 | 株式会社クラレ | ポリエステル系高収縮応力繊維 |
JP3419578B2 (ja) * | 1995-02-10 | 2003-06-23 | 株式会社クラレ | 不透明な繊維集合体 |
JP3295359B2 (ja) * | 1996-11-25 | 2002-06-24 | 三菱レイヨン株式会社 | 改質ポリエステル繊維の製造方法 |
JPH1161563A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-05 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 共重合ポリエステル繊維およびその混用布帛 |
JPH11269778A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-10-05 | Teijin Ltd | 改質ポリエステル繊維の染色方法 |
JPH11346814A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-21 | Toray Ind Inc | 防汚性カバン地および防汚性カバン |
JP4370491B2 (ja) * | 2000-02-07 | 2009-11-25 | 東洋紡績株式会社 | 易染性ポリエステル繊維 |
JP5730782B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2015-06-10 | 株式会社クラレ | 常圧可染ポリエステル繊維及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-12-28 JP JP2010291461A patent/JP5718045B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012136810A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5730782B2 (ja) | 常圧可染ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JP6973079B2 (ja) | 吸湿性に優れた海島型複合繊維、仮撚糸および繊維構造体 | |
CN103502518B (zh) | 阳离子可染聚酯纤维和复合纤维 | |
CN105452548A (zh) | 制备纤维的方法、纤维和由这样的纤维制成的纱线 | |
WO2017114313A1 (zh) | 芯鞘型复合纤维、假捻丝和纤维构造体 | |
JP4954955B2 (ja) | 高収縮ポリエステル繊維とその製造方法及び用途 | |
JP5718045B2 (ja) | 染色性に優れたポリエステル繊維および繊維集合体 | |
JP3199669B2 (ja) | 極細マルチフィラメント及びその製造法 | |
JP5735844B2 (ja) | 染色性に優れたカチオン可染ポリエステル繊維および繊維集合体 | |
TW201823538A (zh) | 聚合物摻合物纖維及包含其之纖維構造體 | |
JP5718100B2 (ja) | 常圧可染ポリエステル繊維 | |
JP6129608B2 (ja) | 防透性に優れたポリエステル系芯鞘型複合繊維及びその製造方法 | |
KR101151596B1 (ko) | 이색조 경량직물용 나일론 6/염기성염료 가염형 나일론 6 필라멘트사의 균일혼섬방사방법 | |
JP2019007096A (ja) | ポリエステル系複合繊維及び繊維集合体 | |
JP3167677B2 (ja) | ポリエステル異形断面繊維 | |
JP2011214203A (ja) | 異形異繊度混繊糸 | |
JP4639889B2 (ja) | ポリトリメチレンテレフタレート極細糸 | |
JP3753844B2 (ja) | ポリトリメチレンテレフタレート鞘芯型複合繊維及びそれを用いた布帛 | |
JPH11107048A (ja) | 染色性及び紫外線遮蔽性に優れた芯鞘型ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JP2005273115A (ja) | 易染性ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JP2009144263A (ja) | 吸水速乾性ポリエステル未延伸繊維及びその製造方法 | |
CN116490649A (zh) | 海岛复合聚酯纤维 | |
JP2022042110A (ja) | 可染性ポリプロピレン繊維 | |
JP2012207313A (ja) | 常圧可染性複合繊維 | |
JPS6147875A (ja) | ポリエステル織編物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5718045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |