JP5714457B2 - アナログ−デジタル変換器、受信器、及び無線通信装置 - Google Patents
アナログ−デジタル変換器、受信器、及び無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5714457B2 JP5714457B2 JP2011196652A JP2011196652A JP5714457B2 JP 5714457 B2 JP5714457 B2 JP 5714457B2 JP 2011196652 A JP2011196652 A JP 2011196652A JP 2011196652 A JP2011196652 A JP 2011196652A JP 5714457 B2 JP5714457 B2 JP 5714457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- integrator
- integrators
- input
- current mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/39—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
- H03M3/436—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type
- H03M3/438—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path
- H03M3/454—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path with distributed feedback, i.e. with feedback paths from the quantiser output to more than one filter stage
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/30—Delta-sigma modulation
- H03M3/39—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
- H03M3/412—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
- H03M3/422—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
- H03M3/424—Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a multiple bit one
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/0003—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
- H04B1/0007—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
- H04B1/0014—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
変調された無線信号を復調して、電流モードベースバンド信号を生成するダウンコンバータと、
前記電流モードベースバンド信号をデジタル出力信号に変換するアナログ−デジタル変換器(ADC)と、
を有することを特徴とする受信器。
前記ダウンコンバータはフィルタ素子を介さずに前記ADCに接続されていることを特徴とする付記1に記載の受信器。
前記ADCは、
複数の積分器であり、
各積分器が、その入力で受信した電流モード信号の和を、該電流モード信号の和の時間積分を表す電圧モード信号に変換するように構成され、
当該複数の積分器は少なくとも、前記電流モードベースバンド信号を入力で受信する初段積分器と、最終段アナログ信号を出力で生成する最終段積分器とを有し、
当該複数の積分器はカスケード構成に配置され、前記最終段積分器以外の前記複数の積分器の各々の出力が後続の積分器の入力に抵抗を介して接続され、該抵抗は第1の電流モード信号を該後続の積分器の入力に伝達する、
複数の積分器と、
前記最終段アナログ信号を前記デジタル出力信号に変換するように構成された量子化器と、
複数のデジタル−アナログ変換器(DAC)であり、所定のDACが、前記複数の積分器のうちの1つに関連付けられ、且つ前記デジタル出力信号を第2の電流モード信号に変換するように構成され、該第2の電流モード信号は、該所定のDACが関連付けられた積分器の入力に伝達される、複数のDACと、
を有する、ことを特徴とする付記1に記載の受信器。
前記ADCは更に、前記デジタル出力信号を第3の電流モード信号に変換する遅延補償用のDACを有し、該第3の電流モード信号は前記最終段積分器の入力に伝達される、ことを特徴とする付記3に記載の受信器。
前記遅延補償用のDACは、前記最終段積分器に関連付けられた前記所定のDACの時間遅延とは異なる時間遅延を有する、ことを特徴とする付記4に記載の受信器。
前記ADCは更に、前記最終段積分器以外の前記複数の積分器のうちの1つの出力から前記初段積分器の入力へのフィードバックパスを有する、ことを特徴とする付記3に記載の受信器。
前記フィードバックパスは第2の抵抗を有する、ことを特徴とする付記6に記載の受信器。
前記ADCは更に、前記複数の積分器のうちの第1積分器の出力から前記複数の積分器のうちの第2積分器の入力へのフィードフォワードパスを有する、ことを特徴とする付記3に記載の受信器。
前記第1積分器は前記初段積分器であり、且つ前記第2積分器は前記最終段積分器である、ことを特徴とする付記8に記載の受信器。
前記フィードフォワードパスは、前記ADCの信号伝達関数において所望の周波数で伝達ゼロを実現するように選定されたキャパシタンスを有するキャパシタを有する、ことを特徴とする付記8に記載の受信器。
前記キャパシタンスは調整可能なキャパシタンスである、ことを特徴とする付記10に記載の受信器。
電流モードベースバンド信号をデジタル出力信号に変換するアナログ−デジタル変換器(ADC)であって、
複数の積分器であり、
各積分器が、その入力で受信した電流モード信号の和を、該電流モード信号の和の時間積分を表す電圧モード信号に変換するように構成され、
当該複数の積分器は少なくとも、前記電流モードベースバンド信号を入力で受信するように構成された初段積分器と、最終段アナログ信号を出力で生成するように構成された最終段積分器とを有し、
当該複数の積分器はカスケード構成に配置され、前記最終段積分器以外の前記複数の積分器の各々の出力が後続の積分器の入力に抵抗を介して結合され、該抵抗は第1の電流モード信号を該後続の積分器の入力に伝達する、
複数の積分器と、
前記最終段アナログ信号を前記デジタル出力信号に変換するように構成された量子化器と、
複数のデジタル−アナログ変換器(DAC)であり、所定のDACが、前記複数の積分器のうちの1つに関連付けられ、且つ前記デジタル出力信号を第2の電流モード信号に変換し、該第2の電流モード信号は、該所定のDACが関連付けられた積分器の入力に伝達される、複数のDACと、
を有することを特徴とするADC。
前記デジタル出力信号を第3の電流モード信号に変換する遅延補償用のDACを更に有し、該第3の電流モード信号は前記最終段積分器の入力に伝達される、ことを特徴とする付記12に記載のADC。
前記遅延補償用のDACは、前記最終段積分器に関連付けられた前記所定のDACの時間遅延とは異なる時間遅延を有する、ことを特徴とする付記13に記載のADC。
前記最終段積分器以外の前記複数の積分器のうちの1つの出力から前記初段積分器の入力へのフィードバックパスを更に有する、ことを特徴とする付記12に記載のADC。
前記フィードバックパスは第2の抵抗を有する、ことを特徴とする付記15に記載のADC。
前記複数の積分器のうちの第1積分器の出力から前記複数の積分器のうちの第2積分器の入力へのフィードフォワードパスを更に有する、ことを特徴とする付記12に記載のADC。
前記第1積分器は前記初段積分器であり、且つ前記第2積分器は前記最終段積分器である、ことを特徴とする付記17に記載のADC。
前記フィードフォワードパスは、前記ADCの信号伝達関数において所望の周波数で伝達ゼロを実現するように選定されたキャパシタンスを有するキャパシタを有する、ことを特徴とする付記17に記載のADC。
前記キャパシタンスは調整可能なキャパシタンスである、ことを特徴とする付記19に記載のADC。
第1のデジタル信号を第1の変調無線通信信号に変換し、該第1の変調無線通信信号を送信する送信パスと、
第2の変調無線通信信号を受信し、該第2の変調無線通信信号を第2のデジタル信号に変換する受信パスと、
を有し、
前記受信パスは、
前記第2の変調無線通信信号を復調して、電流モードベースバンド信号を生成するダウンコンバータと、
前記電流モードベースバンド信号を前記第2のデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器(ADC)と、
を有する、
ことを特徴とする無線通信装置。
前記ダウンコンバータはフィルタ素子を介さずに前記ADCに接続されていることを特徴とする付記21に記載の無線通信装置。
前記ADCは、
複数の積分器であり、
各積分器が、その入力で受信した電流モード信号の和を、該電流モード信号の和の時間積分を表す電圧モード信号に変換するように構成され、
当該複数の積分器は少なくとも、前記電流モードベースバンド信号を入力で受信するように構成された初段積分器と、最終段アナログ信号を出力で生成するように構成された最終段積分器とを有し、
当該複数の積分器はカスケード構成に配置され、前記最終段積分器以外の前記複数の積分器の各々の出力が後続の積分器の入力に抵抗を介して結合され、該抵抗は第1の電流モード信号を該後続の積分器の入力に伝達する、
複数の積分器と、
前記最終段アナログ信号を前記第2のデジタル信号に変換するように構成された量子化器と、
複数のデジタル−アナログ変換器(DAC)であり、各特定のDACが、前記複数の積分器のうちの1つに関連付けられ、且つ前記第2のデジタル信号を第2の電流モード信号に変換するように構成され、該第2の電流モード信号は、該特定のDACが関連付けられた積分器の入力に伝達される、複数のDACと、
を有する、ことを特徴とする付記21に記載の無線通信装置。
201 送信パス
202 デジタル回路
204 デジタル−アナログ変換器(DAC)
208 アップコンバータ
210 発振器
216、236 バンドパスフィルタ
218 アンテナ
221 受信パス
224 アナログーデジタル変換器(ADC)
228 ダウンコンバータ
302 積分器
310 デジタル−アナログ変換器(DAC)
304 演算増幅器
306 キャパシタ
308 抵抗
312 利得素子
314 量子化器
Claims (7)
- 変調された無線信号を復調して、電流モードベースバンド信号を生成するダウンコンバータと、
前記電流モードベースバンド信号をデジタル出力信号に変換するアナログ−デジタル変換器(ADC)と、
を有し、
前記ADCは、
複数の積分器であり、
各積分器が、その入力で受信した電流モード信号の和を、該電流モード信号の和の時間積分を表す電圧モード信号に変換するように構成され、
当該複数の積分器は少なくとも、前記電流モードベースバンド信号を入力で受信する初段積分器と、最終段アナログ信号を出力で生成する最終段積分器とを有し、
当該複数の積分器はカスケード構成に配置され、前記最終段積分器以外の前記複数の積分器の各々の出力が後続の積分器の入力に抵抗を介して接続され、該抵抗は第1の電流モード信号を該後続の積分器の入力に伝達する、
複数の積分器と、
前記最終段アナログ信号を前記デジタル出力信号に変換するように構成された量子化器と、
複数のデジタル−アナログ変換器(DAC)であり、所定のDACが、前記複数の積分器のうちの1つに関連付けられ、且つ前記デジタル出力信号を第2の電流モード信号に変換するように構成され、該第2の電流モード信号は、該所定のDACが関連付けられた積分器の入力に伝達される、複数のDACと、
前記複数の積分器のうちの第1積分器の出力から前記複数の積分器のうちの第2積分器の入力へのフィードフォワードパスであり、前記第2積分器は、少なくとも1つの積分器を間に置いて前記第1積分器より後方であり、該フィードフォワードパスは、前記ADCの信号伝達関数において所望の周波数で伝達ゼロを実現するように選定されたキャパシタンスを有するキャパシタを有する、フィードフォワードパスと
を有する、
受信器。 - 前記ダウンコンバータはフィルタ素子を介さずに前記ADCに接続されている、請求項1に記載の受信器。
- 前記ADCは更に、前記デジタル出力信号を第3の電流モード信号に変換する遅延補償用のDACを有し、該第3の電流モード信号は前記最終段積分器の入力に伝達される、請求項1又は2に記載の受信器。
- 前記ADCは更に、前記最終段積分器以外の前記複数の積分器のうちの1つの出力から前記初段積分器の入力へのフィードバックパスを有する、請求項1乃至3の何れか一項に記載の受信器。
- 電流モードベースバンド信号をデジタル出力信号に変換するアナログ−デジタル変換器(ADC)であって、
複数の積分器であり、
各積分器が、その入力で受信した電流モード信号の和を、該電流モード信号の和の時間積分を表す電圧モード信号に変換するように構成され、
当該複数の積分器は少なくとも、前記電流モードベースバンド信号を入力で受信するように構成された初段積分器と、最終段アナログ信号を出力で生成するように構成された最終段積分器とを有し、
当該複数の積分器はカスケード構成に配置され、前記最終段積分器以外の前記複数の積分器の各々の出力が後続の積分器の入力に抵抗を介して結合され、該抵抗は第1の電流モード信号を該後続の積分器の入力に伝達する、
複数の積分器と、
前記最終段アナログ信号を前記デジタル出力信号に変換するように構成された量子化器と、
複数のデジタル−アナログ変換器(DAC)であり、所定のDACが、前記複数の積分器のうちの1つに関連付けられ、且つ前記デジタル出力信号を第2の電流モード信号に変換し、該第2の電流モード信号は、該所定のDACが関連付けられた積分器の入力に伝達される、複数のDACと、
前記複数の積分器のうちの第1積分器の出力から前記複数の積分器のうちの第2積分器の入力へのフィードフォワードパスであり、前記第2積分器は、少なくとも1つの積分器を間に置いて前記第1積分器より後方であり、該フィードフォワードパスは、当該ADCの信号伝達関数において所望の周波数で伝達ゼロを実現するように選定されたキャパシタンスを有するキャパシタを有する、フィードフォワードパスと、
を有するADC。 - 当該ADCは更に、前記デジタル出力信号を第3の電流モード信号に変換する遅延補償用のDACを有し、該第3の電流モード信号は前記最終段積分器の入力に伝達される、請求項5に記載のADC。
- 第1のデジタル信号を第1の変調無線通信信号に変換し、該第1の変調無線通信信号を送信する送信パスと、
第2の変調無線通信信号を受信し、該第2の変調無線通信信号を第2のデジタル信号に変換する受信パスと、
を有し、
前記受信パスは、
前記第2の変調無線通信信号を復調して、電流モードベースバンド信号を生成するダウンコンバータと、
前記電流モードベースバンド信号を前記第2のデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器(ADC)と、
を有し、
前記ADCは、
複数の積分器であり、
各積分器が、その入力で受信した電流モード信号の和を、該電流モード信号の和の時間積分を表す電圧モード信号に変換するように構成され、
当該複数の積分器は少なくとも、前記電流モードベースバンド信号を入力で受信する初段積分器と、最終段アナログ信号を出力で生成する最終段積分器とを有し、
当該複数の積分器はカスケード構成に配置され、前記最終段積分器以外の前記複数の積分器の各々の出力が後続の積分器の入力に抵抗を介して接続され、該抵抗は第1の電流モード信号を該後続の積分器の入力に伝達する、
複数の積分器と、
前記最終段アナログ信号を前記デジタル出力信号に変換するように構成された量子化器と、
複数のデジタル−アナログ変換器(DAC)であり、所定のDACが、前記複数の積分器のうちの1つに関連付けられ、且つ前記デジタル出力信号を第2の電流モード信号に変換するように構成され、該第2の電流モード信号は、該所定のDACが関連付けられた積分器の入力に伝達される、複数のDACと、
前記複数の積分器のうちの第1積分器の出力から前記複数の積分器のうちの第2積分器の入力へのフィードフォワードパスであり、前記第2積分器は、少なくとも1つの積分器を間に置いて前記第1積分器より後方であり、該フィードフォワードパスは、前記ADCの信号伝達関数において所望の周波数で伝達ゼロを実現するように選定されたキャパシタンスを有するキャパシタを有する、フィードフォワードパスと
を有する、
無線通信装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/879,477 US8711980B2 (en) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | Receiver with feedback continuous-time delta-sigma modulator with current-mode input |
US12/879,477 | 2010-09-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012060644A JP2012060644A (ja) | 2012-03-22 |
JP5714457B2 true JP5714457B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=44674467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011196652A Expired - Fee Related JP5714457B2 (ja) | 2010-09-10 | 2011-09-09 | アナログ−デジタル変換器、受信器、及び無線通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8711980B2 (ja) |
EP (1) | EP2429081A1 (ja) |
JP (1) | JP5714457B2 (ja) |
KR (1) | KR101385955B1 (ja) |
CN (1) | CN102404014B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9543978B2 (en) * | 2013-02-21 | 2017-01-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Frequency selective circuit configured to convert an analog input signal to a digital output signal |
US8896475B2 (en) | 2013-03-15 | 2014-11-25 | Analog Devices Technology | Continuous-time oversampling pipeline analog-to-digital converter |
CN103560791A (zh) * | 2013-11-06 | 2014-02-05 | 绵阳市维博电子有限责任公司 | 一种自动校准超高速dac采样窗时漂和温漂技术 |
EP2905905B1 (en) | 2014-02-06 | 2020-05-20 | Stichting IMEC Nederland | System for direct conversion receivers |
US9577593B2 (en) | 2014-04-15 | 2017-02-21 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Implicit feed-forward compensated op-amp with split pairs |
CN106209109A (zh) * | 2014-10-28 | 2016-12-07 | 联发科技股份有限公司 | 信号调制装置 |
US9762221B2 (en) | 2015-06-16 | 2017-09-12 | Analog Devices Global | RC lattice delay |
US10530372B1 (en) | 2016-03-25 | 2020-01-07 | MY Tech, LLC | Systems and methods for digital synthesis of output signals using resonators |
US10020818B1 (en) | 2016-03-25 | 2018-07-10 | MY Tech, LLC | Systems and methods for fast delta sigma modulation using parallel path feedback loops |
US9628101B1 (en) * | 2016-09-27 | 2017-04-18 | Semiconductor Components Industries, Llc | Methods and apparatus for an analog-to-digital converter |
CN110168930B (zh) | 2016-11-21 | 2023-09-08 | 混合信号设备股份有限公司 | 用于rf应用的高效率功率放大器架构 |
KR102583962B1 (ko) | 2017-01-20 | 2023-09-27 | 한국전자통신연구원 | 다중 모드를 지원하는 연속시간 델타 시그마 모듈레이터 |
US10171102B1 (en) | 2018-01-09 | 2019-01-01 | Analog Devices Global Unlimited Company | Oversampled continuous-time pipeline ADC with voltage-mode summation |
EP3939167A4 (en) | 2019-03-14 | 2023-01-25 | Mixed-Signal Devices Inc. | Linearization of digital-to-analog converters (dacs) and analog-to-digital converters (adcs) and associated methods |
EP3783798A1 (en) | 2019-08-22 | 2021-02-24 | ams International AG | Current to digital converter circuit, optical front end circuit, computed tomography apparatus and method |
EP4288794A4 (en) | 2021-02-05 | 2025-03-12 | Mixed Signal Devices Inc | SYSTEMS AND METHODS FOR GENERATING DIGITAL SIGNAL FREQUENCY MODULATION USING FREQUENCY MULTIPLIERS |
US11394394B1 (en) | 2021-03-17 | 2022-07-19 | Analog Devices International Unlimited Company | Signal chain with current output gain stage followed by current input ADC |
CN113364447B (zh) * | 2021-07-01 | 2022-07-26 | 浙江大学 | 一种模拟隔离器 |
US12231145B1 (en) | 2022-02-24 | 2025-02-18 | Mixed-Signal Devices Inc. | Systems and methods for digital signal synthesis with variable sample rate DAC |
US11933919B2 (en) | 2022-02-24 | 2024-03-19 | Mixed-Signal Devices Inc. | Systems and methods for synthesis of modulated RF signals |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA95605B (en) | 1994-04-28 | 1995-12-20 | Qualcomm Inc | Method and apparatus for automatic gain control and dc offset cancellation in quadrature receiver |
US6600789B1 (en) * | 1997-10-09 | 2003-07-29 | Atmel Corporation | Signal processing method and device |
EP1036435A2 (en) * | 1998-06-30 | 2000-09-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Receiver having integrated mixer and sigma-delta analog-to-digital conversion |
JP2003060508A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Sony Corp | デルタシグマ変調器 |
JP4171222B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2008-10-22 | 株式会社山武 | 多入力δς変調回路 |
DE10254651B3 (de) | 2002-11-22 | 2004-11-04 | Infineon Technologies Ag | Quantisierer für einen Sigma-Delta-Modulator und Sigma-Delta-Modulator |
EP1668647B1 (en) | 2003-09-29 | 2009-09-16 | Nokia Corporation | Active current mode sampling circuit |
CN1625063A (zh) * | 2003-12-05 | 2005-06-08 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 带通采样接收机及其采样方法 |
JP4567420B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2010-10-20 | 富士通株式会社 | フィルタ回路及びシグマデルタa/d変換器 |
US7583765B2 (en) * | 2005-04-26 | 2009-09-01 | Skyworks Solutions, Inc. | DC offset detection and cancellation in a receiver |
DE102005035385B4 (de) * | 2005-07-28 | 2011-05-12 | Infineon Technologies Ag | Digital-Analog-Umsetzer und Verfahren zur Digital-Analog-Umsetzung eines Signals |
DE102005061813B4 (de) * | 2005-12-23 | 2012-10-11 | Intel Mobile Communications GmbH | Empfängerschaltung |
US8143957B2 (en) * | 2006-01-11 | 2012-03-27 | Qualcomm, Incorporated | Current-mode gain-splitting dual-path VCO |
DE602007003564D1 (de) | 2006-01-25 | 2010-01-14 | Nxp Bv | Zeitkontinuierlicher sigma-delta-analog-digital-wandler mit selbstkalibrierung für kondensator und/oder widerstand für rc-spreizungskompensation |
JP4181188B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2008-11-12 | 株式会社東芝 | A/d変換器、信号処理装置、受信装置 |
US7742785B2 (en) * | 2006-08-09 | 2010-06-22 | Qualcomm Incorporated | Reference signal generation for multiple communication systems |
US7375666B2 (en) | 2006-09-12 | 2008-05-20 | Cirrus Logic, Inc. | Feedback topology delta-sigma modulator having an AC-coupled feedback path |
US7436336B2 (en) * | 2006-12-19 | 2008-10-14 | Broadcom Corporation | Analog digital converter (ADC) having improved stability and signal to noise ratio (SNR) |
US7696913B2 (en) | 2007-05-02 | 2010-04-13 | Cirrus Logic, Inc. | Signal processing system using delta-sigma modulation having an internal stabilizer path with direct output-to-integrator connection |
JP2009278316A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | A/d変換器、信号処理装置、及び無線受信機 |
JPWO2010055619A1 (ja) * | 2008-11-13 | 2012-04-12 | 日本電気株式会社 | 周波数シンセサイザ、無線通信装置、及び無線通信装置の制御方法 |
WO2010079539A1 (ja) | 2009-01-08 | 2010-07-15 | パナソニック株式会社 | 積分器回路およびこれを備えたδς変調器 |
JP2010171484A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置 |
US7880654B2 (en) * | 2009-02-27 | 2011-02-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | Continuous-time sigma-delta modulator with multiple feedback paths having independent delays |
-
2010
- 2010-09-10 US US12/879,477 patent/US8711980B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-06 KR KR1020110090175A patent/KR101385955B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-08 EP EP11180627A patent/EP2429081A1/en not_active Ceased
- 2011-09-09 JP JP2011196652A patent/JP5714457B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-13 CN CN201110276482.XA patent/CN102404014B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012060644A (ja) | 2012-03-22 |
US8711980B2 (en) | 2014-04-29 |
KR101385955B1 (ko) | 2014-04-17 |
US20120063519A1 (en) | 2012-03-15 |
KR20120027094A (ko) | 2012-03-21 |
CN102404014B (zh) | 2016-03-30 |
EP2429081A1 (en) | 2012-03-14 |
CN102404014A (zh) | 2012-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5714457B2 (ja) | アナログ−デジタル変換器、受信器、及び無線通信装置 | |
US9813089B2 (en) | Digital predistortion linearization for power amplifiers | |
US8519878B2 (en) | Multi-mode analog-to-digital converter | |
US7898418B2 (en) | Integrated blocker filtering RF front end | |
EP2119005B1 (en) | Apparatus comprising frequency selective circuit and method | |
US20040002318A1 (en) | Apparatus and method for calibrating image rejection in radio frequency circuitry | |
US9985809B2 (en) | Dynamic range of wideband RF front end using delta sigma converters with envelope tracking and injected digitally equalized transmit signal | |
US9698845B2 (en) | High oversampling ratio dynamic element matching scheme for high dynamic range digital to RF data conversion for radio communication systems | |
US9622181B2 (en) | Power efficient, variable sampling rate delta-sigma data converters for flexible radio communication systems | |
US9660690B2 (en) | Optimized data converter design using mixed semiconductor technology for flexible radio communication systems | |
US9853843B2 (en) | Software programmable, multi-segment capture bandwidth, delta-sigma modulators for flexible radio communication systems | |
US8698664B2 (en) | Continuous-time incremental analog-to-digital converter | |
Subramanian et al. | A direct ΔΣ receiver with current-mode Digitally-synthesized frequency-translated RF filtering | |
US8451046B2 (en) | System and method for switch leakage cancellation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5714457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |