JP5710618B2 - 太陽電池およびこのような太陽電池の製造方法 - Google Patents
太陽電池およびこのような太陽電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5710618B2 JP5710618B2 JP2012526679A JP2012526679A JP5710618B2 JP 5710618 B2 JP5710618 B2 JP 5710618B2 JP 2012526679 A JP2012526679 A JP 2012526679A JP 2012526679 A JP2012526679 A JP 2012526679A JP 5710618 B2 JP5710618 B2 JP 5710618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- front surface
- conductivity type
- dopant
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/70—Surface textures, e.g. pyramid structures
- H10F77/703—Surface textures, e.g. pyramid structures of the semiconductor bodies, e.g. textured active layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F10/00—Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells
- H10F10/10—Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells having potential barriers
- H10F10/14—Photovoltaic cells having only PN homojunction potential barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F71/00—Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/548—Amorphous silicon PV cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
Description
表面加工された前部表面を生成するため前部表面を表面加工し、
第1の導電型のドープ剤の拡散によって、表面加工された前部表面に第1の導電型のドープされた層と、後部表面に第1の導電型の後部表面フィールド層を生成し、
表面加工された前部表面のテクスチャを保持するように構成されたエッチングプロセスによって、表面加工された前部表面から第1の導電型のドープされた層を除去し、
第2の導電型のドープ剤を表面加工された前部表面に拡散することによって、表面加工された前部表面上に第2の導電型の層を生成するステップを含んでいる。
前部表面と後部表面からドープ剤を含んだ硝子質層を除去し、
後部表面フィールド層上に保護層を生成するステップを含んでいる。
表面加工された前部表面における第1の導電型のドープされた層と、後部表面における第1の導電型の後部表面フィールド層を生成後、片面のエッチングプロセスにおいて、第1の導電型のドープされた層を表面加工された前部表面から除去しながらドープ剤を含んだ硝子質層を前部表面から除去する前に、保護層を後部表面フィールド層上に生成するステップを含んでいる。
片面のエッチングプロセスにおいて第1の導電型のドープされた層を表面加工された前部表面から除去しながらドープ剤を含んだ硝子質層を前部表面から除去した後、表面加工された前部表面上における第2の導電型の層の生成に先行して、
保護層及びドープ剤を含んだ硝子質層を後部表面から除去するステップを含んでいる。
図1は本発明の第1の特徴による太陽電池の製造方法のフロー図を示している。
以下に、本願出願時の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]前部表面(2)と後部表面(3)を有している第1の導電型の半導体基板(1)から太陽電池を製造する方法(100;100a;100b;100c)において、
前記前部表面を表面加工して表面加工された前部表面(2a)を生成し、
第1の導電型のドープ剤の拡散によって、前記表面加工された前部表面に第1の導電型のドープされた層(2c)を生成し、前記後部表面に前記第1の導電型の後部表面フィールド層(4)を生成し(103)、
前記表面加工された前部表面のテクスチャを保持するように構成されたエッチングプロセスによって、前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去し(105;104a)、
前記表面加工された前部表面への第2の導電型のドープ剤を拡散して、前記表面加工された前部表面上に第2の導電型の層(6)を生成するステップ(106)を順次行う太陽電池を製造する方法。
[2]表面加工された前部表面を生成するための前記前部表面の表面加工(102)は表面加工された後部表面(3a)を生成するための前記後部表面の表面加工を含んでいる前記[1]記載の方法。
[3]前記後部表面フィールド層(4)の生成の前に前記半導体基板の前記表面加工された後部表面(3a)が研磨される前記[2]記載の方法。
[4]前記第1の導電型の前記ドープ剤の前記拡散期間中に、前記第1の導電型の前駆物質から、ドープ剤を含んだ硝子質層(5)を前記前部表面と前記後部表面上に形成し、前記ドープ剤を含んだ硝子質層は前記半導体基板(1)のドープ剤ソースとして作用する前記[1]または[3]記載の方法。
[5]前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去するのに先行して、前記前部表面と前記後部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層(5)を除去するステップを含んでいる前記[4]記載の方法。
[6]片面のエッチングプロセスにおいて、前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去しながら、前記前部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層(5)を除去するステップ(104a)を含んでいる前記[4]に記載の方法。
[7]前記片面のエッチングプロセスにおいて、前記前部表面からの前記ドープ剤を含んだ硝子層の除去と、前記表面加工された前部表面からの前記第1の導電型のドープされた層の除去(104a)後に、前記後部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層を除去するステップ(105)を含んでいる前記[6]記載の方法。
[8]前記表面加工された前部表面からの前記第1の導電型のドープされた層の除去(105)に先行して、
前記前部表面と前記後部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層を除去し(104b)、
前記後部表面フィールド層上に保護層を生成するステップ(108a)を含んでいる前記[4]記載の方法。
[9]前記表面加工された前部表面に前記第1の導電型のドープされた層(2c)を生成し、前記後部表面に前記第1の導電型の前記後部表面フィールド層(4)を生成した後、
片面のエッチングプロセスにおいて、前記第1の導電型のドープされた層を前記表面加工された前部表面から除去しながら、前記ドープ剤を含んだ硝子質層を前記前部表面から除去する(104a)前に、保護層を前記後部表面フィールド層上に生成するステップ(108a)を含んでいる前記[6]記載の方法。
[10]片面のエッチングプロセスにおいて前記第1の導電型のドープされた層を前記表面加工された前部表面から除去しながら前記ドープ剤を含んだ硝子質層を前記前部表面から除去した(104a)後、前記表面加工された前部表面上における前記第2の導電型の層の生成に先行して、
前記保護層及び前記ドープ剤を含んだ硝子質層を前記後部表面から除去するステップ(109)を含んでいる前記[9]記載の方法。
[11]前記保護層(5a)はアルミニウム酸化物(Al 2 O 3 )、シリコン窒化物(S i N x )、誘電体およびレジストのグループから選択された少なくとも1つの材料を含む被覆層を具備している前記[8]乃至[10]のいずれか1つに記載の方法。
[12]前記第1の導電型のドープ剤の拡散により前記後部表面フィールド層を生成するステップは、上昇された温度において前記第1の導電型の前駆物質に対する前記後部表面の露出を含んでいる前記[1]記載の方法。
[13]前記第1の導電型の前駆物質は前記第1の導電型のドープ剤を含み、前記前駆物質は気体の前駆物質、液体の前駆物質、ペースト状の前駆物質及びプラズマ前駆物質のうちの1つから選択されている前記[12]記載の方法。
[14]前記第1の導電型のドープ剤の拡散は0.7ミクロン以下の厚さの前記第1の導電型のドープされた層を前記表面加工された前部表面に生成するように最適化されている前記[1]記載の方法。
[15]前記第1の導電型のドープ剤の拡散は0.3ミクロン以下の厚さの前記第1の導電型のドープされた層を前記表面加工された前部表面に生成するように最適化されている前記[1]記載の方法。
[16]前記第2の導電型のドープ剤の拡散により前記第2の導電型の層を前記表面加工された前部表面上に生成するステップは、上昇された温度において前記表面加工された前部表面を前記第2の導電型の前駆物質に対して露出するステップを含んでいる前記[1]記載の方法。
[17]前記第2の導電型の前駆物質は気体の前駆物質であり、前記気体の前駆物質は前記第2の導電型のドープ剤を含んでいる前記[16]記載の方法。
[18]前記第1の導電型はn型であり、前記第2の導電型はp型であり、或いは前記第1の導電型はp型であり、前記第2の導電型はn型である前記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の方法。
[19]前記第1の導電型のドープされた層の厚さは前記表面加工された前部表面上のテクスチャ特徴の平均的な高さよりも小さい前記[1]記載の方法。
[20]前記表面加工された前部表面上の前記テクスチャ特徴の平均的な高さは約2ミクロン以上であり、前記第1の導電型のドープされた層の厚さは約0.7ミクロン以下である前記[19]記載の方法。
[21]前記表面加工された前部表面上の前記テクスチャ特徴の平均的な高さは約2ミクロン以上であり、前記第1の導電型のドープされた層の厚さは約0.3ミクロン以下である前記[19]記載の方法。
[22]前記表面加工された前部表面のテクスチャを維持するように適合されたエッチングプロセスはエッチング剤を使用する片面の湿式化学プロセスによって行われる前記[1]記載の方法。
[23]前記エッチング剤は半導体表面を表面加工するためのコンポーネントを含んでいる前記[22]記載の方法。
[24]前記エッチング剤はさらに前記半導体表面を研磨するためのコンポーネントを含んでいる前記[23]記載の方法。
[25]前記表面加工された前部表面のテクスチャを維持するように適合された前記エッチングプロセスは乾式エッチングにより行われる前記[1]記載の方法。
[26]前記第1の導電型のドープされた層を前記表面加工された前側から除去し、前記ドープ剤を含んだ硝子質層を前記前部表面から除去するステップは前記表面加工された前部表面のテクスチャを維持するように適合された前記エッチングプロセス期間中に行われる前記[1]記載の方法。
[27]さらに、前記表面加工された前部表面を部分的に平滑化するステップを含んでいる前記[1]記載の方法。
[28]前記部分的な平滑化は前記表面加工された前部表面のピラミッド形状間の中間の谷を広くするステップと丸みを付けるステップの少なくとも一方を含んでいる前記[27]記載の方法。
[29]表面加工された前部表面と後部表面を有する第1の導電型の半導体基板を具備し、ここで前記表面加工された前部表面は第2の導電型のドープされた層を具備し、前記後部表面は前記第1の導電型の表面フィールド層を具備している太陽電池。
[30]前記表面加工された前部表面は50乃至500nmの範囲から選択された幅を有する中間の谷を備えたピラミッド形状を含む前部表面を具備している前記[29]記載の太陽電池。
[31]前記表面加工された前部表面は25乃至250nmの範囲から選択された曲率半径を有する谷を有している前記[29]記載の太陽電池。
Claims (28)
- 前部表面(2)と後部表面(3)を有している第1の導電型の半導体基板(1)から太陽電池を製造する方法(100;100a;100b;100c)において、
前記前部表面を表面加工して(102)、表面加工された前部表面(2a)を生成するステップと、
第1の導電型のドープ剤の拡散によって、前記表面加工された前部表面に第1の導電型のドープされた層(2c)を生成し、前記後部表面に第1の導電型の後部表面フィールド層(4)を生成するステップ(103)と、
その後で、前記表面加工された前部表面のテクスチャを維持するように適合されたエッチング剤を使用するエッチングプロセスによって、前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去するステップ(105;104a)と、
次に、前記表面加工された前部表面への第2の導電型のドープ剤の拡散によって、前記表面加工された前部表面上に第2の導電型の層(6)を生成するステップ(106)と、
を順次行うことを含んでいる、太陽電池を製造する方法。 - 前記前部表面を表面加工して(102)、表面加工された前部表面を生成するステップは、前記後部表面を表面加工して、表面加工された後部表面(3a)を生成するステップを含んでいる請求項1記載の方法。
- 前記後部表面フィールド層(4)を生成するステップに先行して、前記半導体基板の前記表面加工された後部表面(3a)を研磨する請求項2記載の方法。
- 前記第1の導電型のドープ剤の拡散期間中に、第1の導電型の前駆物質から、ドープ剤を含んだ硝子質層(5)を前記前部表面および前記後部表面上に形成するステップを含んでおり、
前記ドープ剤を含んだ硝子質層は前記半導体基板(1)のドープ剤ソースとして作用する請求項1または3記載の方法。 - 前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去するステップ(105)に先行して、前記前部表面と前記後部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層(5)を除去するステップを含んでいる請求項4記載の方法。
- 片面のエッチングプロセスにおいて、前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去しながら、前記前部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層(5)を除去するステップ(104a)を含んでいる請求項4記載の方法。
- 前記片面のエッチングプロセスにおける、前記前部表面からの前記ドープ剤を含んだ硝子質層の除去と、前記表面加工された前部表面からの前記第1の導電型のドープされた層の除去(104a)との後に、前記後部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層を除去するステップを含んでいる請求項6記載の方法。
- 前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去するステップ(105)に先行して、
前記前部表面と前記後部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層を除去するステップ(104b)と、
前記後部表面フィールド層(4)上に保護層(5a)を生成するステップ(108a)と、
を含んでいる請求項4記載の方法。 - 前記表面加工された前部表面に第1の導電型のドープされた層(2c)を生成し、前記後部表面に第1の導電型の前記後部表面フィールド層(4)を生成するステップの後で、
片面のエッチングプロセスにおいて、前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去しながら、前記前部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層を除去するステップ(104a)の前に、前記後部表面フィールド層上に保護層を生成するステップ(108a)を含んでいる請求項6記載の方法。 - 片面のエッチングプロセスにおいて、前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去しながら、前記前部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層を除去するステップ(104a)の後であって、且つ前記表面加工された前部表面上に第2の導電型の層を生成するステップに先行して、
前記保護層及び前記ドープ剤を含んだ硝子質層を前記後部表面から除去するステップ(109)を含んでいる請求項9記載の方法。 - 前記保護層(5a)は、アルミニウム酸化物(Al2O3)と、シリコン窒化物(SiNx)と、誘電体と、レジストとからなるグループから選択された少なくとも1つの材料を含む被覆層を具備している請求項8または10記載の方法。
- 前記第1の導電型のドープ剤の拡散によって、前記後部表面フィールド層を生成するステップは、上昇された温度において第1の導電型の前駆物質に対して前記後部表面を露出するステップを含んでいる請求項1記載の方法。
- 前記第1の導電型の前駆物質は前記第1の導電型のドープ剤を含み、
前記前駆物質は、気体の前駆物質と、液体の前駆物質と、ペースト状の前駆物質と、プラズマ前駆物質と、のうちの1つから選択される請求項12記載の方法。 - 前記第1の導電型のドープ剤の拡散は、0.7ミクロン以下の厚さの前記第1の導電型のドープされた層(2c)を前記表面加工された前部表面に生成するように最適化されている請求項1記載の方法。
- 前記第1の導電型のドープ剤の拡散は、0.3ミクロン以下の厚さの前記第1の導電型のドープされた層(2c)を前記表面加工された前部表面に生成するように最適化されている請求項1記載の方法。
- 前記第2の導電型のドープ剤の拡散によって、前記表面加工された前部表面上に第2の導電型の層を生成するステップは、上昇された温度において前記表面加工された前部表面を第2の導電型の前駆物質に対して露出するステップを含んでいる請求項1記載の方法。
- 前記第2の導電型の前駆物質は気体の前駆物質であり、
前記気体の前駆物質は前記第2の導電型のドープ剤を含んでいる請求項16記載の方法。 - 前記第1の導電型がn型であり、且つ前記第2の導電型がp型であるか、或いは、
前記第1の導電型がp型であり、且つ前記第2の導電型がn型である請求項1乃至17のいずれか1項記載の方法。 - 前記第1の導電型のドープされた層(2c)の厚さは、前記表面加工された前部表面上のテクスチャ特徴の平均的な高さよりも小さい請求項1記載の方法。
- 前記表面加工された前部表面上の前記テクスチャ特徴の平均的な高さは、少なくとも約2ミクロンであり、
前記第1の導電型のドープされた層の厚さは、約0.7ミクロン以下である請求項19記載の方法。 - 前記表面加工された前部表面上の前記テクスチャ特徴の平均的な高さは、少なくとも約2ミクロンであり、
前記第1の導電型のドープされた層の厚さは、約0.3ミクロン以下である請求項19記載の方法。 - 前記表面加工された前部表面のテクスチャを維持するように適合された前記エッチングプロセスは、エッチング剤を使用する片面の湿式化学プロセスによって行われる請求項1記載の方法。
- 前記エッチング剤は、半導体表面を表面加工するためのコンポーネントを含んでいる請求項22記載の方法。
- 前記エッチング剤は、前記半導体表面を研磨するためのコンポーネントをさらに含んでいる請求項23記載の方法。
- 前記表面加工された前部表面のテクスチャを維持するように適合された前記エッチングプロセスは、乾式エッチング方法によって行われる請求項1記載の方法。
- 前記表面加工された前部表面から前記第1の導電型のドープされた層を除去し、前記前部表面から前記ドープ剤を含んだ硝子質層を除去するステップは、前記表面加工された前部表面のテクスチャを維持するように適合された前記エッチングプロセス期間中に行われる請求項6記載の方法。
- 前記表面加工された前部表面を部分的に平滑化するステップをさらに含んでいる請求項1記載の方法。
- 前記部分的に平滑化するステップは、前記表面加工された前部表面のピラミッド形状間の中間の谷を広くするステップと丸みを付けるステップとの少なくとも一方を含んでいる請求項27記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL2003390A NL2003390C2 (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Solar cell and method for manufacturing such a solar cell. |
NL2003390 | 2009-08-25 | ||
PCT/NL2010/050530 WO2011025371A1 (en) | 2009-08-25 | 2010-08-24 | Solar cell and method for manufacturing such a solar cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013503475A JP2013503475A (ja) | 2013-01-31 |
JP5710618B2 true JP5710618B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=41722932
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012526680A Pending JP2013503476A (ja) | 2009-08-25 | 2010-08-24 | 太陽電池およびこのような太陽電池の製造方法 |
JP2012526679A Active JP5710618B2 (ja) | 2009-08-25 | 2010-08-24 | 太陽電池およびこのような太陽電池の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012526680A Pending JP2013503476A (ja) | 2009-08-25 | 2010-08-24 | 太陽電池およびこのような太陽電池の製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8623688B2 (ja) |
EP (2) | EP2471109B1 (ja) |
JP (2) | JP2013503476A (ja) |
KR (2) | KR20120050484A (ja) |
CN (2) | CN102598311B (ja) |
AU (2) | AU2010287046B2 (ja) |
NL (1) | NL2003390C2 (ja) |
SG (2) | SG178861A1 (ja) |
TW (2) | TWI521728B (ja) |
WO (2) | WO2011025371A1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8178419B2 (en) | 2008-02-05 | 2012-05-15 | Twin Creeks Technologies, Inc. | Method to texture a lamina surface within a photovoltaic cell |
KR101657626B1 (ko) * | 2010-10-08 | 2016-09-19 | 주식회사 원익아이피에스 | 태양전지제조방법 및 그 방법에 의하여 제조된 태양전지 |
NL2006298C2 (en) * | 2011-02-24 | 2012-08-27 | Energieonderzoek Ct Nederland | Solar cell and method for manufacturing such a solar cell. |
DE102011001946A1 (de) * | 2011-04-11 | 2012-10-11 | Q-Cells Se | Herstellungsverfahren einer Wafersolarzelle und Wafersolarzelle |
RU2469439C1 (ru) * | 2011-06-23 | 2012-12-10 | Общество с ограниченной ответственностью "Солнечный ветер" | Способ изготовления солнечного элемента с двухсторонней чувствительностью |
US20120160296A1 (en) * | 2011-09-30 | 2012-06-28 | Olivier Laparra | Textured photovoltaic cells and methods |
KR101860919B1 (ko) | 2011-12-16 | 2018-06-29 | 엘지전자 주식회사 | 태양 전지 및 이의 제조 방법 |
TWI572052B (zh) * | 2011-12-16 | 2017-02-21 | 周星工程有限公司 | 太陽能電池之製造方法 |
US8841161B2 (en) | 2012-02-05 | 2014-09-23 | GTAT.Corporation | Method for forming flexible solar cells |
US8916954B2 (en) | 2012-02-05 | 2014-12-23 | Gtat Corporation | Multi-layer metal support |
KR101404249B1 (ko) | 2012-02-28 | 2014-06-09 | 주식회사 엘지실트론 | 기판을 평가하는 방법 |
US9224906B2 (en) | 2012-03-20 | 2015-12-29 | Tempress Ip B.V. | Method for manufacturing a solar cell |
US20130330871A1 (en) * | 2012-06-12 | 2013-12-12 | Twin Creeks Technologies, Inc. | Methods for texturing a semiconductor material |
KR101872786B1 (ko) * | 2012-06-22 | 2018-06-29 | 엘지전자 주식회사 | 태양 전지의 불순물층 형성 방법 및 태양 전지의 제조 방법 |
US8785294B2 (en) | 2012-07-26 | 2014-07-22 | Gtat Corporation | Silicon carbide lamina |
JP6277555B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2018-02-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽電池 |
TWI568003B (zh) * | 2012-12-19 | 2017-01-21 | 茂迪股份有限公司 | 太陽能電池及其製造方法與太陽能電池模組 |
TWI492400B (zh) * | 2013-02-21 | 2015-07-11 | 茂迪股份有限公司 | 太陽能電池及其製造方法與太陽能電池模組 |
CN105190906A (zh) * | 2013-04-25 | 2015-12-23 | 夏普株式会社 | 光电转换元件 |
US20160072000A1 (en) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | David D. Smith | Front contact heterojunction process |
CN105632912A (zh) * | 2014-10-31 | 2016-06-01 | 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 | 一种硅片刻蚀方法 |
JP5938113B1 (ja) | 2015-01-05 | 2016-06-22 | 信越化学工業株式会社 | 太陽電池用基板の製造方法 |
TWI543391B (zh) * | 2015-04-09 | 2016-07-21 | 新日光能源科技股份有限公司 | 太陽能電池及其製作方法 |
CN105226113B (zh) * | 2015-07-09 | 2018-06-01 | 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 | 一种晶体硅太阳能电池的绒面结构及其制备方法 |
WO2017051635A1 (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | シャープ株式会社 | 半導体基板、光電変換素子、半導体基板の製造方法および光電変換素子の製造方法 |
TWI574425B (zh) * | 2016-05-20 | 2017-03-11 | 昱晶能源科技股份有限公司 | 太陽能電池及其製造方法 |
JP2018026388A (ja) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽電池及び太陽電池の製造方法 |
TWI615989B (zh) * | 2016-11-30 | 2018-02-21 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | 具角錐結構之矽晶圓及其製造方法 |
KR20180119969A (ko) * | 2017-04-26 | 2018-11-05 | 엘지전자 주식회사 | 태양 전지 및 이의 제조 방법 |
TWI648863B (zh) * | 2017-05-05 | 2019-01-21 | 長生太陽能股份有限公司 | 太陽能電池及其製造方法 |
EP3671863B1 (en) * | 2018-12-20 | 2021-06-09 | IMEC vzw | Smoothed rear side doped layer for a bifacial solar cell |
CN110265497B (zh) * | 2019-06-28 | 2021-05-18 | 天合光能股份有限公司 | 一种选择性发射极的n型晶体硅太阳电池及其制备方法 |
US20220077330A1 (en) * | 2020-06-04 | 2022-03-10 | Tsec Corporation | Solar cell structure |
GB202020727D0 (en) * | 2020-12-30 | 2021-02-10 | Rec Solar Pte Ltd | Solar cell |
CN113471311B (zh) * | 2021-07-06 | 2023-05-23 | 安徽华晟新能源科技有限公司 | 一种异质结电池及其制备方法 |
CN115528121A (zh) | 2021-08-04 | 2022-12-27 | 上海晶科绿能企业管理有限公司 | 太阳能电池及光伏组件 |
US11843071B2 (en) * | 2021-08-04 | 2023-12-12 | Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. | Solar cell, manufacturing method thereof, and photovoltaic module |
CN113540269B (zh) * | 2021-09-14 | 2022-04-12 | 浙江晶科能源有限公司 | 太阳能电池及其制备方法、光伏组件 |
CN114400272A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-04-26 | 东莞南玻光伏科技有限公司 | 一种单晶硅片背表面与氧化铝介面改性优化的方法 |
CN114823951A (zh) * | 2022-06-28 | 2022-07-29 | 晶科能源(海宁)有限公司 | 太阳能电池及光伏组件 |
CN116435403B (zh) * | 2023-02-28 | 2024-09-17 | 六智韬新能源科技(上海)有限公司 | 一种柔性单晶硅片和柔性太阳电池及其制备方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02230776A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-13 | Sharp Corp | 太陽電池の製造方法 |
DK170189B1 (da) * | 1990-05-30 | 1995-06-06 | Yakov Safir | Fremgangsmåde til fremstilling af halvlederkomponenter, samt solcelle fremstillet deraf |
JPH0722632A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-24 | Sharp Corp | 多結晶シリコン太陽電池とその製造方法 |
AUPO468697A0 (en) * | 1997-01-21 | 1997-02-13 | Australian National University, The | A method of producing thin silicon epitaxial films |
JP3271990B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2002-04-08 | 三洋電機株式会社 | 光起電力素子及びその製造方法 |
JP3772456B2 (ja) * | 1997-04-23 | 2006-05-10 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池及びその製造方法、半導体製造装置 |
JP2000101111A (ja) * | 1998-09-17 | 2000-04-07 | Sharp Corp | 太陽電池の製造方法 |
EP1378947A1 (en) * | 2002-07-01 | 2004-01-07 | Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw | Semiconductor etching paste and the use thereof for localised etching of semiconductor substrates |
JP2004235274A (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Kyocera Corp | 多結晶シリコン基板およびその粗面化法 |
KR20060107756A (ko) * | 2003-11-06 | 2006-10-16 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 전환 가능한 투명한 디스플레이 |
JP2005150614A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Sharp Corp | 太陽電池及びその製造方法 |
WO2005109524A1 (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 太陽電池及びその製造方法 |
CN102420271B (zh) * | 2005-12-21 | 2016-07-06 | 太阳能公司 | 背面触点太阳能电池及制造方法 |
US20080230119A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Hideki Akimoto | Paste for back contact-type solar cell |
KR101503861B1 (ko) * | 2008-04-18 | 2015-03-18 | 1366 테크놀로지 인코포레이티드 | 태양 전지 내 확산층의 패턴화 방법 및 이러한 방법에 의해 제조된 태양 전지 |
US8247312B2 (en) * | 2008-04-24 | 2012-08-21 | Innovalight, Inc. | Methods for printing an ink on a textured wafer surface |
EP2159851A1 (fr) | 2008-09-01 | 2010-03-03 | Université de Neuchâtel | Procédé pour limiter la croissance épitaxiale dans un dispositif photoélectrique à hétérojonctions et un tel dispositif photoélctrique |
JP5362379B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2013-12-11 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池のi−v特性の測定方法 |
KR101146734B1 (ko) * | 2009-10-26 | 2012-05-17 | 엘지전자 주식회사 | 태양 전지 셀 및 이를 구비한 태양 전지 모듈 |
-
2009
- 2009-08-25 NL NL2003390A patent/NL2003390C2/en not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-08-24 US US13/391,915 patent/US8623688B2/en active Active
- 2010-08-24 SG SG2012012761A patent/SG178861A1/en unknown
- 2010-08-24 WO PCT/NL2010/050530 patent/WO2011025371A1/en active Application Filing
- 2010-08-24 WO PCT/NL2010/050531 patent/WO2011025372A1/en active Application Filing
- 2010-08-24 US US13/392,432 patent/US9034670B2/en active Active
- 2010-08-24 AU AU2010287046A patent/AU2010287046B2/en active Active
- 2010-08-24 KR KR1020127006680A patent/KR20120050484A/ko active Search and Examination
- 2010-08-24 AU AU2010287047A patent/AU2010287047A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-24 KR KR1020127007655A patent/KR101673565B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-24 CN CN201080048218.4A patent/CN102598311B/zh active Active
- 2010-08-24 CN CN201080038315.5A patent/CN102484168B/zh active Active
- 2010-08-24 JP JP2012526680A patent/JP2013503476A/ja active Pending
- 2010-08-24 JP JP2012526679A patent/JP5710618B2/ja active Active
- 2010-08-24 EP EP10747530.3A patent/EP2471109B1/en active Active
- 2010-08-24 SG SG2012013199A patent/SG178877A1/en unknown
- 2010-08-24 EP EP10747531.1A patent/EP2471110B1/en active Active
- 2010-08-25 TW TW099128481A patent/TWI521728B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-08-25 TW TW099128482A patent/TWI520363B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201123518A (en) | 2011-07-01 |
CN102598311A (zh) | 2012-07-18 |
AU2010287047A1 (en) | 2012-03-15 |
TWI520363B (zh) | 2016-02-01 |
CN102484168B (zh) | 2015-04-15 |
NL2003390C2 (en) | 2011-02-28 |
SG178861A1 (en) | 2012-04-27 |
CN102484168A (zh) | 2012-05-30 |
KR20120080583A (ko) | 2012-07-17 |
SG178877A1 (en) | 2012-04-27 |
US20120204948A1 (en) | 2012-08-16 |
TW201119070A (en) | 2011-06-01 |
US9034670B2 (en) | 2015-05-19 |
US20120181667A1 (en) | 2012-07-19 |
TWI521728B (zh) | 2016-02-11 |
KR20120050484A (ko) | 2012-05-18 |
JP2013503475A (ja) | 2013-01-31 |
KR101673565B1 (ko) | 2016-11-07 |
AU2010287046B2 (en) | 2015-07-02 |
EP2471109A1 (en) | 2012-07-04 |
EP2471110B1 (en) | 2013-10-30 |
US8623688B2 (en) | 2014-01-07 |
AU2010287046A1 (en) | 2012-04-19 |
EP2471109B1 (en) | 2013-10-30 |
AU2010287046A2 (en) | 2012-05-03 |
JP2013503476A (ja) | 2013-01-31 |
WO2011025372A1 (en) | 2011-03-03 |
CN102598311B (zh) | 2016-01-06 |
WO2011025371A1 (en) | 2011-03-03 |
EP2471110A1 (en) | 2012-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5710618B2 (ja) | 太陽電池およびこのような太陽電池の製造方法 | |
JP6246744B2 (ja) | 太陽電池セルの製造方法 | |
US20070238216A1 (en) | Solar cell and its method of manufacture | |
JP2024520064A (ja) | エミッタ、選択的エミッタ電池の製造方法及び選択的エミッタ電池 | |
CN104221167A (zh) | 硅片太阳能电池的非酸性各向同性回蚀 | |
CN111463322A (zh) | 一种p型双面电池及其制备方法 | |
CN107833931B (zh) | 太阳能电池制备方法 | |
CN108123009B (zh) | 一种rie制绒的黑硅电池的制备方法 | |
JP5430751B2 (ja) | 低反射基板の製造方法、および光起電力装置の製造方法 | |
JP2005136062A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP6392717B2 (ja) | 太陽電池セルの製造方法 | |
JP5920421B2 (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 | |
CN116387378A (zh) | 一种TOPcon电池中选择性发射极和PN结的制作方法 | |
CN103620793B (zh) | 结晶太阳能电池单元及结晶太阳能电池单元的制造方法 | |
CN116314465A (zh) | 一种发射极及其制备方法和应用 | |
JP2005123349A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP2010278402A (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
JP2005045001A (ja) | 太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140604 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5710618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |