JP5710287B2 - 端子付電気化学セル及びその製造方法 - Google Patents
端子付電気化学セル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5710287B2 JP5710287B2 JP2011012394A JP2011012394A JP5710287B2 JP 5710287 B2 JP5710287 B2 JP 5710287B2 JP 2011012394 A JP2011012394 A JP 2011012394A JP 2011012394 A JP2011012394 A JP 2011012394A JP 5710287 B2 JP5710287 B2 JP 5710287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- exterior body
- electrochemical cell
- balance
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 109
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 32
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 59
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 20
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 may be used Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
本発明に係る端子付電気化学セルは、端子を備えた金属製の直方体である外装体と、前記端子に接続されたリードを備えた発電要素と、前記外装体に収納された電解質とからなる電気化学セルが複数個直列に接続された端子付電気化学セルであって、直列に接続された前記電気化学セルは、互いの側面同士を対向させ、かつ前記各電気化学セルの前記端子が設けられた面が略同一面となるように固定され、互いに接続する前記端子は、1枚のバランス端子に溶接され、互いに接続されない前記端子は、それぞれ外部端子に溶接され、互いの前記端子の設けられた面と対向する面が固定端子で固定され、前記バランス端子と、前記外部端子と、前記固定端子とが、それぞれ回路基板との実装面である底面部を備えていることを特徴とする。
また、この構成によれば、固定端子が、外装体を形成する一側面であって端子を備える側面と対向する面側に配置されているので、外部端子とバランス端子が配設された領域と、固定端子が接続する領域との2つの領域で回路基板に実装される。
従って、搭載される小型電子機器の使用電圧に対応し、回路基板における設計が容易で、また回路基板と強固に接続でき、且つ内部抵抗の低い、リフロー自動実装による表面実装が可能な電気化学セルを得ることが可能になる。
また、この構成によれば、固定端子が、外装体を形成する一側面であって端子を備える側面と対向する面側に配置されているので、外部端子とバランス端子が配設された領域と、固定端子が接続する領域との2つの領域で回路基板に実装される。
従って、搭載される小型電子機器の使用電圧に対応し、回路基板における設計が容易で、また回路基板と強固に接続でき、且つ内部抵抗の低い、リフロー自動実装による表面実装が可能な電気化学セルを得ることが可能になる。
この構成によれば、溶接箇所に2点以上の溶接点が、間隔を空けて形成されている。これにより、溶接後の各工程でのハンドリングや治具への装着における外力、回路基板への自動実装機械による搭載時のハンドリングや衝撃、電子機器へ組み込まれた後の落下衝撃等に対して、優れた耐久性を持たせることが可能になる。
特に、本発明のような金属製の外装体を用いるセルにおいては、同サイズのアルミラミネートパッケージ等に比べて重量が2から3倍程度大きいため、上記の機械的衝撃の影響をより受けやすい。各溶接箇所での溶接点が1点の場合には、溶接箇所で外部端子等が剥離してしまう恐れがある。空間を空けて複数の溶接点で接続することにより、これを回避することができる。
従って、回路基板と端子付電気化学セルを強固に接続することができる。
この構成によれば、溶接後の各工程でのハンドリングや治具への装着における外力、回路基板への自動実装機械による搭載時のハンドリングや衝撃、電子機器へ組み込まれた後の落下衝撃等に対して、優れた耐久性を持たせることが可能になる。
この構成によれば、単セル同士が機械的に強固に連結されるほか、電気的にも低抵抗で接続されている。また、単セルの位置や平行度が精度良く揃えられることにより、前記外部端子や前記バランス端子の位置合せを容易に行うことが可能となる。
この構成によれば、端子が下方向に傾いている場合でも外部端子の底面は水平に設定することができる。
この構成によれば、バランス端子と端子又は外装体との位置合わせが容易で、接続作業が簡単にできる。
さらに、本発明に係る端子付電気化学セルにおいて、前記バランス端子は、2つのバランス端子実装面を有し、当該2つのバランス端子実装面は溶接された2つの前記端子の外側に配置されていること特徴とする。
この構成によれば、端子が外装体の底面に平行でない場合においても、バランス端子の底面を外装体の底面に平行になるように端子に接続できる。これにより、端子付電気化学セルを実装する回路基板に平行に接続できる。
この構成によれば、外装体の形状によって、曲げ加工がなされない平板形状の外部端子を用いることができる。
さらに、本発明に係る端子付電気化学セルにおいて、前記外部端子は、断面がコ字形状であることを特徴とする。
この構成によれば、接続作業が簡単である他、回路基板と接続する水平部が折り返されているため、セルの端子の延長方向の寸法を短縮することができるため、実用上好適である。
この構成によれば、端子が外装体の底面に平行でない場合においても、L字状の外部端子の底面を外装体の底面に平行になるように端子に接続できるので、端子付電気化学セルを実装する回路基板に平行に接続できる。
さらに、本発明に係る端子付電気化学セルにおいて、前記外部端子は、断面がクランク形状であることを特徴とする。
この構成によれば、外部端子と端子との位置合わせが容易で、接続作業が簡単にできる。
さらに、本発明に係る端子付電気化学セルの製造方法において、前記連結工程は、前記電気化学セルの外装体を直接溶接して連結することを特徴とする。
以下、本発明に係る実施形態を、図1から図9を参照して説明する。なお、本実施形態では、電気化学セルの一例として、電気二重層キャパシタを例に挙げて説明する。その他に、一次電池または二次電池を構成することも可能である。
この時点で、単セル作製工程が終了する。
まず、本実施形態では、電解質Eとして、非水溶媒中に溶解した支持塩からなる電解液を用い、外装体11のケース13の1箇所に形成された注入孔から外装体11の内部に所定量注入する。所定量を注入するには、電解液の脱泡作業や外装体内部を減圧する作業及び加圧する作業を行い、発電要素の正負極材料に十分浸透させる。本実施例の場合は、約0.2gの電解液を注入した。
次に、本発明に係る第2の実施形態を、図10および図11を参照して説明する。なお、本実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については、同一の符号を付しその説明を省略する。
続いて、封止工程を行う。本工程は、第1実施形態と同じく、外装体21内へ電解質Eを封入した後に、封止栓をシーム溶接して封止する。
次に、本発明に係る第3の実施形態を、図12から図15を参照して説明する。なお、本実施形態においては、第1実施形態における構成要素とほぼ同一であるため、同一の符号を付しその説明を省略する。図12に示すような端子付電気二重層キャパシタ60において、第1実施形態における構成要素と異なる点は外部端子56及びバランス端子74である。
(抵抗値)=(抵抗率)×((長辺)/(幅×厚み))
=7.2×10-7Ωm×(8×10-3m/(2×10-3m×0.15×10-3m))
=19.2mΩ
一方、本実施形態における外部端子56は、第1の材料57と第2の材料58とが全面で圧接されている。同様に、長さ8mm、幅2mmの平板から形成される場合、抵抗値は下記のように算出され、ステンレスから構成される場合に比べて大幅に低減される。
(第1の材料の抵抗値)=(抵抗率)×((長辺)/(幅×厚み))
=7.2×10-7Ωm×(8×10-3m/(2×10-3m×0.15×10-3m))
=19.2mΩ
(第2の材料の抵抗値)=(抵抗率)×((長辺)/(幅×厚み))
=1.68×10-8Ωm×(8×10-3m/(2×10-3m×0.05×10-3m))
=1.3mΩ
(抵抗値)=1/(1/(第1の材料の抵抗値)+1/(第2の材料の抵抗値))
=1.3mΩ
また、図14に示すように、外部端子56については、第1の材料57と、第2の材料58とが全面的に層を成しているほか、第2の材料58が、第1の材料57に部分的に接し、第1の材料57のみの層が存在してもよい。この場合には、端子接続部56aが第1の材料57のみで構成され、端子14の上部とレーザスポット溶接される。これにより、同種金属間の溶接が可能になるほか、レーザスポット溶接による溶接点を複数備えていることにより、接続が強固なものとなっている。
11、21…外装体
12、22…蓋部材
13、23…ケース
14…端子
15…絶縁部材
16…発電要素
17…リード
E…電解質
18…回路基板
19…バランス抵抗
5、51、52、53、54、55、56…外部端子
5a、51a、52a、53a、54a、55a、56a…端子接続部
5b、51b、52b、53b、54b、55b、56b…底面部
6、61…固定端子
6a、61a…直立部
6b…底面部
7、71、72、73、74…バランス端子
7a、71a、72a、73a、74a…端子接続部
7b、71b、72b、73b、74b…底面部
57、75…第1の材料
58、76…第2の材料
8…連結板
9…封止栓
Claims (18)
- 端子を備えた金属製の直方体である外装体と、前記端子に接続されたリードを備えた発電要素と、前記外装体に収納された電解質とからなる電気化学セルが複数個直列に接続された端子付電気化学セルであって、
直列に接続された前記電気化学セルは、互いの側面同士を対向させ、かつ前記各電気化学セルの前記端子が設けられた面が略同一面となるように固定され、
互いに接続する前記端子は、1枚のバランス端子に溶接され、
互いに接続されない前記端子は、それぞれ外部端子に溶接され、
互いの前記端子の設けられた面と対向する面が固定端子で固定され、
前記バランス端子と、前記外部端子と、前記固定端子とが、それぞれ回路基板との実装面である底面部を備え
ていることを特徴とする端子付電気化学セル。 - 端子を備えた金属製の直方体である外装体と、前記外装体に接続されたリードを備えた発電要素と、前記外装体に収納された電解質とからなる電気化学セル2個が直列に接続された端子付電気化学セルであって、
直列に接続された前記電気化学セルは、互いの側面同士を対向させ、かつ前記各電気化学セルの前記端子が設けられた面が略同一面となるように固定され、
前記外装体は、バランス端子と接続し、
前記端子は、外部端子に溶接され、
互いの前記端子の設けられた面と対向する面が固定端子で固定され、
前記バランス端子と、前記外部端子と、前記固定端子とが、それぞれ回路基板との実装面である底面部を備え、
ていることを特徴とする端子付電気化学セル。 - 前記端子と前記外部端子とは複数個所で溶接されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の端子付電気化学セル。
- 前記外部端子の前記底面部によって形成される想定水平面と、前記バランス端子の前記底面部によって形成される想定水平面とが、略同一平面であり、当該平面と前記外装体の基板と対向する面との間に空隙を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の端子付電気化学セル。
- 前記バランス端子で接続された前記電気化学セルは、前記端子の設けられた面を連結板で固定されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の端子付電気化学セル。
- 前記端子と前記外部端子との接続箇所を有する面が、基板面に対して垂直に交差すること特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の端子付電気化学セル。
- 前記バランス端子は、断面がクランク形状であること特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一つに記載の端子付電気化学セル。
- 前記バランス端子は、2つの前記底面部を有し、該底面部は前記バランス端子が溶接された2つの前記端子の外側に配置されていること特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一つに記載の端子付電気化学セル。
- 前記外部端子は、断面が長方形であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の端子付電気化学セル。
- 前記外部端子は、断面がコ字形状であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の端子付電気化学セル。
- 前記外部端子は、断面がL字形状であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の端子付電気化学セル。
- 前記外部端子は、断面がクランク形状であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の端子付電気化学セル。
- 前記バランス端子もしくは前記外部端子の少なくとも一方が、前記端子と同種の金属である第1の材料と、第1の材料よりも抵抗率の低い第2の材料とからなる多層構造であることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の端子付電気化学セル。
- 端子を備える金属製の外装体を作製する外装体作製工程と、
前記外装体の内部に発電要素を収納し、前記発電要素のリードを前記外装体に取り付けられた端子に接続する接続工程と、
複数の前記外装体の前記端子が設けられた面をそろえて連結する連結工程と、
前記連結工程により連結された複数の前記外装体の面のうち、前記端子の設けられた面と対向する面に固定端子を溶接する工程と、
他の前記外装体と直接接続しない前記端子と外部端子を複数の溶接点で溶接する外部端子溶接工程と、
他の前記外装体と直接接続する前記端子とバランス端子を複数の溶接点で溶接するバランス端子溶接工程と、
前記外装体内部に電解質を収納し封止する工程と、
を有し、
前記バランス端子と、前記外部端子と、前記固定端子とが、それぞれ回路基板との実装面である底面部を備えていることを特徴とする端子付電気化学セルの製造方法。 - 端子を備える金属製の外装体を作製する外装体作製工程と、
前記外装体の内部に発電要素を収納し、前記発電要素のリードを前記外装体に接続する接続工程と、
複数の前記外装体の前記端子が設けられた面をそろえて連結する連結工程と、
前記連結工程により連結された複数の前記外装体の面のうち、前記端子の設けられた面と対向する面に固定端子を溶接する工程と、
前記端子と外部端子を複数の溶接点で溶接する外部端子溶接工程と、
前記外装体とバランス端子を溶接するバランス端子溶接工程と、
前記外装体内部に電解質を収納し封止する工程と、
を有し、
前記バランス端子と、前記外部端子と、前記固定端子とが、それぞれ回路基板との実装面である底面部を備えていることを特徴とする端子付電気化学セルの製造方法。 - 前記連結工程及び前記固定端子を溶接する工程は、前記電気化学セルを連結板及び前記固定端子によって2箇所以上で連結することを特徴とする請求項14または請求項15に記載の端子付電気化学セルの製造方法。
- 前記連結工程は、前記電気化学セルの外装体を直接溶接して連結することを特徴とする請求項14または請求項15に記載の端子付電気化学セルの製造方法。
- 前記外部端子溶接工程は、前記外部端子の基板と接続する面と前記外装体の前記基板と対向する面との間に空隙を有し、
前記バランス端子溶接工程は、前記バランス端子の前記基板と接続する面と前記外装体の前記基板と対向する面との間に空隙を有することを特徴とする請求項14または請求項15に記載の端子付電気化学セルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012394A JP5710287B2 (ja) | 2010-03-15 | 2011-01-24 | 端子付電気化学セル及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058428 | 2010-03-15 | ||
JP2010058428 | 2010-03-15 | ||
JP2011012394A JP5710287B2 (ja) | 2010-03-15 | 2011-01-24 | 端子付電気化学セル及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011216858A JP2011216858A (ja) | 2011-10-27 |
JP5710287B2 true JP5710287B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=44946255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011012394A Expired - Fee Related JP5710287B2 (ja) | 2010-03-15 | 2011-01-24 | 端子付電気化学セル及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5710287B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9564275B2 (en) * | 2012-03-09 | 2017-02-07 | The Paper Battery Co. | Supercapacitor structures |
JP5768768B2 (ja) * | 2012-06-21 | 2015-08-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池接続部材 |
JP6379988B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2018-08-29 | 住友電気工業株式会社 | 接続部品およびそれを用いた蓄電デバイスモジュール |
CN104659304B (zh) * | 2015-02-11 | 2018-01-09 | 天地融科技股份有限公司 | 电子设备及电池连接方法 |
JP6744101B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2020-08-19 | 株式会社東芝 | 組電池 |
JP6512451B2 (ja) | 2016-03-29 | 2019-05-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電源装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5111916U (ja) * | 1974-07-15 | 1976-01-28 | ||
JPH0646058Y2 (ja) * | 1989-10-11 | 1994-11-24 | 日立マクセル株式会社 | 面実装用電池およびその取付構造 |
JP3989017B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2007-10-10 | 日立マクセル株式会社 | 端子板付き電池 |
JP2005332608A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 二次電池、組電池、複合組電池および車輌 |
JP2008192486A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Hitachi Maxell Ltd | リード付電池 |
JP2008226519A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Toshiba Corp | バッテリパック |
JP2009259970A (ja) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Seiko Instruments Inc | 電気化学セル及び表面実装型電気化学セル |
JP5146092B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-02-20 | 株式会社Gsユアサ | 組電池用スペーサーおよびそれを用いた組電池 |
JP2009277393A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 端子接続部材あるいは端子接続構造およびこれらを用いた組電池 |
-
2011
- 2011-01-24 JP JP2011012394A patent/JP5710287B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011216858A (ja) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013772B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ | |
US8715850B2 (en) | Battery module and method of manufacturing the same | |
JP5710287B2 (ja) | 端子付電気化学セル及びその製造方法 | |
JP5268489B2 (ja) | 端子付電気化学セル | |
US20140049878A1 (en) | Electrochemical cell | |
JP2008294001A5 (ja) | ||
KR20160056276A (ko) | 전기 화학 셀 | |
JP5469522B2 (ja) | 電気化学セル及びその製造方法 | |
JP2006261083A (ja) | 電池間接続装置 | |
JP5731836B2 (ja) | 端子付電気化学セルとその製造方法 | |
JP5815951B2 (ja) | 端子付電気化学セル及びその製造方法 | |
JP5550571B2 (ja) | 電気化学セル、携帯電子機器、及び電気化学セルの製造方法 | |
US20060057457A1 (en) | Secondary battery | |
JP2018157082A (ja) | 電子デバイス及び電子デバイスの製造方法 | |
JP2011210900A (ja) | 電気化学セル及びその製造方法 | |
JP2011077501A (ja) | 電気化学セル及びその製造方法 | |
JP2010186690A (ja) | 表面実装用ボタン型電気化学セル | |
JP2013239322A (ja) | 電池パックの製造方法および電池パック | |
JP6705702B2 (ja) | 電気化学セル | |
JP6705689B2 (ja) | 電気化学セル | |
KR101634959B1 (ko) | 전기 에너지 저장 소자 및 그 제조방법 | |
JP2015103737A (ja) | 電気化学セル | |
JP2002208395A (ja) | 非水電解液電池 | |
JP2017037968A (ja) | 電気化学セル | |
JP2017037969A (ja) | 電気化学セル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5710287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |