JP5708143B2 - 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム - Google Patents
情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5708143B2 JP5708143B2 JP2011076192A JP2011076192A JP5708143B2 JP 5708143 B2 JP5708143 B2 JP 5708143B2 JP 2011076192 A JP2011076192 A JP 2011076192A JP 2011076192 A JP2011076192 A JP 2011076192A JP 5708143 B2 JP5708143 B2 JP 5708143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- terminal
- registration
- unit
- access point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S11/00—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
- G01S11/02—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
- G01S11/06—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/0009—Transmission of position information to remote stations
- G01S5/0045—Transmission from base station to mobile station
- G01S5/0063—Transmission from base station to mobile station of measured values, i.e. measurement on base station and position calculation on mobile
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0205—Details
- G01S5/0242—Determining the position of transmitters to be subsequently used in positioning
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0252—Radio frequency fingerprinting
- G01S5/02521—Radio frequency fingerprinting using a radio-map
- G01S5/02524—Creating or updating the radio-map
- G01S5/02525—Gathering the radio frequency fingerprints
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0284—Relative positioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
- H04W64/006—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/005—Moving wireless networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は、実施例1における位置推定システムの概略構成の一例を示す図である。図1に示す位置推定システム10は、端末11と、AP12と、位置推定サーバ13とを有する。
ここで、実施例1における端末11のブロック構成例について、図を用いて具体的に説明する。図2は、実施例1における端末のブロック構成の一例を示す図である。図2に示す端末11は、無線通信部20と、データ受信部21と、AP情報取得部22と、RSSI閾値判断部23と、加速度センサ24と、加速度平均算出部25と、端末移動判断部26と、AP登録/削除キー生成部27と、タイマー(計時部)28と、位置情報入力部29と、登録情報生成部30と、データ送信部31と、位置情報取得部32とを有する。
次に、実施例1における位置推定サーバ13のブロック構成例について、図を用いて具体的に説明する。図3は、実施例1における位置推定サーバのブロック構成の一例を示す図である。図3に示す位置推定サーバ13は、無線通信部40と、データ受信部41と、AP情報解読部42と、端末位置推定部43と、位置推定データテーブル44と、データ送信制御信号生成部45と、タイマー(計時部)46と、端末位置情報生成部47と、データ送信部48とを有する。
次に、実施例1の端末移動判断部26におけるAP情報の登録/削除の判断基準例について、図を用いて具体的に説明する。図4は、実施例1におけるAP情報の登録/削除の判断基準の一例を説明するための図である。また、図5は、AP情報の登録時及び削除時の様子を説明するための図である。なお、図4に示す例では、例えばモバイルAP(モバイルルーター)からのRSSI情報と、端末11の加速度センサ情報の変化の度合いからAP情報の登録/削除可否を判断する例を示している。また、図5(A)はAP情報の登録時の位置関係を示し、図5(B)はAP情報の削除時の位置関係を示している。
次に、端末11からのAP登録/削除依頼情報と位置推定データテーブル44の具体例について、図を用いて具体的に説明する。図6は、実施例1における登録/削除依頼情報及び位置推定データテーブルの具体例を示す図である。なお、図6(A)は、APの登録/削除依頼情報の一例を示し、図6(B)は、位置推定データテーブル44の一例を示している。
ここで、上述した実施例1における端末11及び位置推定サーバ13の処理内容についてフローチャートを用いて具体的に説明する。
図7は、実施例1における端末のRSSI値変動判断処理の一例を示すフローチャートである。図7に示す例では、まず、タイマー28によるタイマーを初期化(t=0)させてからスタートさせ(S01)、RSSI閾値判断部23は、AP情報取得部22からRSSIを取得する(S02)。
図8は、実施例1における端末の移動判断処理の一例を示すフローチャートである。図8に示す例では、まず、タイマー28によるタイマーを初期化(t=0)させてからスタートさせ(S11)、加速度平均算出部25は、加速度センサ24から加速度を取得する(S12)。
図9は、実施例1における端末のAP情報送信処理の一例を示すフローチャートである。図9の例では、まず、AP登録/削除キー生成部27は、RSSI閾値判断部23からRSSI判断結果を取得する(S21)。また、AP登録/削除キー生成部27は、端末移動判断部26から端末移動判断結果を取得する(S22)。
図10は、実施例1における位置推定サーバの位置情報送信処理の一例を示すフローチャートである。図10の例では、まず、データ受信部41は、端末11から端末位置情報の要求信号を受信したか否かを判断する(S41)。端末位置情報の要求信号を受信した場合(S41において、YES)、端末位置推定部43は、位置推定データテーブ44から要求信号に含まれるAP12のMACアドレスに対応する位置情報を取得し(S42)、端末11に取得した位置情報を送信し(S43)、処理を終了する。
図11は、実施例1における位置推定サーバのAP情報登録/削除処理の一例を示すフローチャートである。図11の例では、まず、端末位置推定部43は、端末11からAP登録キーを受信したか否かを判断し(S51)、AP登録キーを受信した場合(S51において、YES)、位置推定データテーブル44に、依頼されたAPに関するAP情報を追加し(S52)、処理を終了する。
図12は、実施例1における位置推定サーバのデータ送信制御信号生成処理の一例を示すフローチャートである。図12の例では、まず、タイマー46によるタイマーを初期化(ts=0)させてからスタートさせ(S61)、データ送信制御信号生成部45は、上述したAP情報登録/削除処理を開始する(S62)。
次に、実施例2について説明する。上述した実施例1では、端末11を用いて位置情報サーバ13に対してAP12の位置情報の登録を行う際、位置情報をユーザの手入力により取得していたが、実施例2では、他のAP12を用いて位置情報を取得する。
ここで、実施例2における端末51のブロック構成例について、図を用いて具体的に説明する。なお、以下の説明では、上述した実施例1における端末11のブロック構成と同様の処理を行うブロックについては、同一の符号を付するものとし、ここでの具体的な説明は省略する。
次に、端末51からのAP登録/削除依頼情報と位置推定データテーブル44の具体例について、図を用いて具体的に説明する。図15は、実施例2における登録/削除依頼情報及び位置推定データテーブルの具体例を示す図である。なお、図15(A)は、登録/削除依頼情報の一例を示し、図15(B)は、位置推定データテーブル44の一例を示し、図15(C)は、端末51への情報の一例を示している。
ここで、上述した実施例2における端末51及び位置推定サーバ13の処理内容についてフローチャートを用いて具体的に説明する。
図16は、実施例2における端末のRSSI値変動判断処理の一例を示すフローチャートである。図16に示す例では、まず、タイマー28によるタイマーを初期化(t=0)させてからスタートさせ(S71)、RSSI平均算出部61は、AP情報取得部22からRSSIを取得する(S72)。
図17は、実施例2における端末の移動判断処理の一例を示すフローチャートである。図17に示す例では、まず、タイマー28によるタイマーを初期化(t=0)させてからスタートさせ(S81)、加速度平均算出部25は、加速度センサ24から加速度を取得する(S82)。
図18は、実施例2における端末のAP情報送信処理の一例を示すフローチャートである。図18の例では、まず、AP登録/削除キー生成部63は、RSSI値変動判断部62からRSSI値変動判断結果を取得する(S91)。また、AP登録/削除キー生成部63は、端末移動判断部26から端末移動判断結果を取得する(S92)。
図19は、実施例2における位置推定サーバのAP情報登録/削除処理の一例を示すフローチャートである。なお、図19の例では、端末51に送信した位置情報を使用して、位置推定データテーブル44にAP情報を追加する例を示している。
(付記1)
アクセスポイントから送信される情報を取得する情報取得部と、
情報処理装置が移動しているか否かを判断する移動判断部と、
前記情報取得部から得られる情報と、前記移動判断部から得られる判断結果とを用いて、前記アクセスポイントに対する位置情報を登録するか又は削除するかを判断する登録/削除判断部とを有することを特徴とする情報処理装置。
(付記2)
前記アクセスポイントから送信される情報は、前記アクセスポイントの受信強度を含むことを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記登録/削除判断部は、
前記情報取得部により得られる前記受信強度の変動の有無と、前記移動判断部により得られる前記情報処理装置の移動の有無とに基づいて、前記アクセスポイントに対する位置情報を登録するか又は削除するかを判断することを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記登録/削除判断部は、
前記アクセスポイントから受信する受信強度が一定値以上である場合に、前記アクセスポイントと前記情報処理装置との位置情報が同一であると見なすことを特徴とする付記2又は3に記載の情報処理装置。
(付記5)
前記アクセスポイントの位置情報の登録時に、ユーザから入力された位置情報を取得する位置情報入力部を有することを特徴とする付記1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
(付記6)
前記アクセスポイントの位置情報を管理するデータテーブルを有し、
前記データテーブルは、前記アクセスポイントの識別情報と、前記位置情報とを含み、
前記登録/削除判断部により判断された結果に基づいて、前記データテーブルに含まれるアクセスポイントの識別情報及び前記位置情報の登録又は削除を行うことを特徴とする付記1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
(付記7)
前記アクセスポイントとは異なる3つ以上のアクセスポイントを用いて3点測位を行い、前記3点測位により前記位置情報を取得することを特徴とする付記1乃至6の何れか1項に記載の情報処理装置。
(付記8)
情報処理装置が実行する管理方法であって、
前記アクセスポイントから送信される情報を取得し、
前記情報処理装置が移動しているか否かを判断し、
前記アクセスポイントから送信される情報と、前記情報処理装置が移動しているか否かの判断結果とを用いて、前記アクセスポイントに対する位置情報を登録するか又は削除するかを判断する、
処理を有することを特徴とする管理方法。
(付記9)
情報処理装置が実行する管理プログラムにおいて、
前記アクセスポイントから送信される情報を取得し、
前記情報処理装置が移動しているか否かを判断し、
前記アクセスポイントから送信される情報と、前記情報処理装置が移動しているか否かの判断結果とを用いて、前記アクセスポイントに対する位置情報を登録するか又は削除するかを判断する、
処理をコンピュータに実行させるための管理プログラム。
11,51 端末
12,52 AP
13 位置推定サーバ
20,40 無線通信部
21 データ受信部
22 AP情報取得部
23 RSSI閾値判断部
24 加速度センサ
25 加速度平均算出部
26 端末移動判断部
27,63 AP登録/削除キー生成部
28,46 タイマー(計時部)
29 位置情報入力部
30,66 登録情報生成部
31 データ送信部
32,65 位置情報取得部
42 AP情報解読部
43 端末位置推定部
44 位置推定データテーブル
45 データ送信制御信号生成部
47 端末位置情報生成部
48 データ送信部
61 RSSI平均算出部
62 RSSI値変動判断部
64 検出AP数保存部
221 MACアドレス検出部
222 RSSI検出部
Claims (8)
- アクセスポイントから送信される情報を取得する情報取得部と、
情報処理装置が移動しているか否かを判断する移動判断部と、
前記情報取得部から得られる情報と、前記移動判断部から得られる判断結果とを用いて、前記アクセスポイントに対する位置情報を登録するか又は削除するかを判断する登録/削除判断部とを有し、
前記登録/削除判断部は、
前記情報取得部により4つ以上のアクセスポイントから送信される情報を取得した場合に、前記4つ以上のアクセスポイントのうち、受信強度の高い順に3つのアクセスポイントを選定し、選定した前記3つのアクセスポイントによる3点測位で得られた位置情報に対して登録するか又は削除するかを判断することを特徴とする情報処理装置。 - 前記アクセスポイントから送信される情報は、前記アクセスポイントの受信強度を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記登録/削除判断部は、
前記情報取得部により得られる前記受信強度の変動の有無と、前記移動判断部により得られる前記情報処理装置の移動の有無とに基づいて、前記アクセスポイントに対する位置情報を登録するか又は削除するかを判断することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記登録/削除判断部は、
前記アクセスポイントから受信する受信強度が一定値以上である場合に、前記アクセスポイントと前記情報処理装置との位置情報が同一であると見なすことを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。 - 前記アクセスポイントの識別情報と、前記位置情報とを含み、前記アクセスポイントの位置情報を管理するデータテーブルを有する外部装置に対し、前記登録/削除判断部により判断された結果に基づいて、前記データテーブルに含まれるアクセスポイントの識別情報及び前記位置情報の登録又は削除を行うためのデータを送信するデータ送信部を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
- あるアクセスポイントの位置情報を登録する際、前記あるアクセスポイントとは異なる3つ以上のアクセスポイントを用いて3点測位を行い、前記3点測位により前記あるアクセスポイントに対する位置情報を取得することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 情報処理装置が実行する管理方法であって、
アクセスポイントから送信される情報を取得し、
前記情報処理装置が移動しているか否かを判断し、
前記アクセスポイントから送信される情報と、前記情報処理装置が移動しているか否かの判断結果とを用いて、前記アクセスポイントに対する位置情報を登録するか又は削除するかを判断する、処理を有し、
4つ以上の前記アクセスポイントから送信される情報を取得した場合に、前記4つ以上のアクセスポイントのうち、受信強度の高い順に3つのアクセスポイントを選定し、選定した前記3つのアクセスポイントによる3点測位で得られた位置情報に対して登録するか又は削除するかを判断することを特徴とする管理方法。 - 情報処理装置が実行する管理プログラムであって、
アクセスポイントから送信される情報を取得し、
前記情報処理装置が移動しているか否かを判断し、
前記アクセスポイントから送信される情報と、前記情報処理装置が移動しているか否かの判断結果とを用いて、前記アクセスポイントに対する位置情報を登録するか又は削除するかを判断する、処理をコンピュータに実行させ、
4つ以上の前記アクセスポイントから送信される情報を取得した場合に、前記4つ以上のアクセスポイントのうち、受信強度の高い順に3つのアクセスポイントを選定し、選定した前記3つのアクセスポイントによる3点測位で得られた位置情報に対して登録するか又は削除するかを判断することを特徴とする管理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011076192A JP5708143B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム |
US13/424,836 US20120295635A1 (en) | 2011-03-30 | 2012-03-20 | Information processing apparatus, management method, and non-transitory computer-readable medium thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011076192A JP5708143B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012212953A JP2012212953A (ja) | 2012-11-01 |
JP5708143B2 true JP5708143B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=47175302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011076192A Expired - Fee Related JP5708143B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120295635A1 (ja) |
JP (1) | JP5708143B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101599986B1 (ko) * | 2015-08-12 | 2016-03-04 | 전자부품연구원 | 위치 정확도 향상을 위한 위치 측정 방법 및 위치 측정 시스템 |
US11102747B2 (en) | 2016-09-23 | 2021-08-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Location estimation system and location estimation method |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014005652A1 (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Nokia Siemens Networks Oy | Adding service set identifier or access point name to wlan to cellular signalling messages |
JP6087693B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-03-01 | Kddi株式会社 | チャネル毎の電波受信強度に基づいて特定位置を検知する端末、方法及びプログラム |
US10321393B2 (en) * | 2013-07-31 | 2019-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for connecting single AP device among multiple AP devices on same network to terminal |
US20160316338A1 (en) * | 2013-12-10 | 2016-10-27 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Device Control Method and Device |
JP6252315B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-12-27 | 富士通株式会社 | 場所検知装置、場所検知プログラムおよび場所検知方法 |
US9439168B2 (en) * | 2014-05-22 | 2016-09-06 | Qualcomm Incorporated | Use of RF signatures to detect moved wireless transmitters |
JP2016019101A (ja) * | 2014-07-07 | 2016-02-01 | 株式会社東芝 | タイミング決定装置、タイミング決定方法およびコンピュータプログラム |
JP6744766B2 (ja) | 2015-08-03 | 2020-08-19 | 株式会社東芝 | 情報収集システムおよび情報収集方法 |
JP6908970B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2021-07-28 | キヤノン株式会社 | 通信装置とその制御方法及びプログラム |
CN108012324B (zh) | 2016-10-26 | 2021-01-12 | 华为技术有限公司 | 一种获得位置关系的方法和寻物的方法、设备及系统 |
JP6939239B2 (ja) * | 2017-08-17 | 2021-09-22 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
US11381326B1 (en) * | 2020-03-03 | 2022-07-05 | Amazon Technologies, Inc. | Dynamic transmission unit size |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2503832B1 (en) * | 2005-02-22 | 2019-08-21 | Skyhook Wireless, Inc. | Method for calculating the position of WiFi-enabled devices |
US7257413B2 (en) * | 2005-08-24 | 2007-08-14 | Qualcomm Incorporated | Dynamic location almanac for wireless base stations |
US20080299969A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-04 | Alexander Shatsky | Method and system for deregistering out-of-coverage range devices in a wireless local area network |
JP2009100338A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Fujitsu Ltd | 通信制御装置、および通信制御方法 |
GB2455709B (en) * | 2007-12-14 | 2011-09-28 | Motorola Inc | Communication system and a mobile station, proxy location server and method of operation for use in the system |
US20100172274A1 (en) * | 2009-01-07 | 2010-07-08 | Microsoft Corporation | Energy saving using cellular footprint for mobile device Wi-Fi access point discovery |
WO2011020481A1 (en) * | 2009-08-19 | 2011-02-24 | Nec Europe Ltd. | Method for supporting handover decisions of a mobile terminal in a mobile cellular communication network |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011076192A patent/JP5708143B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-20 US US13/424,836 patent/US20120295635A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101599986B1 (ko) * | 2015-08-12 | 2016-03-04 | 전자부품연구원 | 위치 정확도 향상을 위한 위치 측정 방법 및 위치 측정 시스템 |
US11102747B2 (en) | 2016-09-23 | 2021-08-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Location estimation system and location estimation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012212953A (ja) | 2012-11-01 |
US20120295635A1 (en) | 2012-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5708143B2 (ja) | 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム | |
CN106165506B (zh) | 用于识别非法接入点的计算装置、方法和存储介质 | |
KR102535479B1 (ko) | 불안정한 센서를 캘리브레이트하기 위한 시스템 및 방법 | |
CN111788852B (zh) | 用于支持无线设备的定位的方法、网络节点和无线设备 | |
Stojanović et al. | Indoor localization and tracking: Methods, technologies and research challenges | |
US9894531B2 (en) | Apparatus, method, and software systems for smartphone-based fine-grained indoor localization | |
JP5299289B2 (ja) | 位置検出装置、位置検出方法及び位置検出用プログラム | |
KR100682869B1 (ko) | 위치 추적 시스템 및 그 방법 | |
JP2005176386A (ja) | モバイル機器 | |
US20130339383A1 (en) | Method and apparatus for providing semantic location in electronic device | |
KR20150061587A (ko) | 관성 센서를 사용하여 위치 선정을 위해 위치 시그니처들을 자동적으로 생성하는 방법 및 시스템 | |
JP5950330B2 (ja) | 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム | |
WO2019136966A1 (zh) | 一种对终端进行定位的方法及设备 | |
Chen et al. | Indoor pedestrian tracking with sparse RSS fingerprints | |
Jain et al. | A study on Indoor navigation techniques using smartphones | |
KR20160090199A (ko) | 무선 신호를 이용한 실내 위치 측정 장치 및 방법 | |
CN111034285A (zh) | 具有从移动设备获得的位置坐标的电子设备 | |
JP2017531784A (ja) | モバイルコンピューティング装置の位置検出方法、及びこれを行うモバイルコンピューティング装置 | |
CA3065025C (en) | Method and system of mobile device sequencing for localization | |
JP4498882B2 (ja) | 位置測位装置および位置測位方法 | |
De Schepper et al. | Dynamic BLE-based fingerprinting for location-aware smart homes | |
JP2008292231A (ja) | 位置推定システムおよび位置推定方法並びにプログラム | |
JP2018142767A (ja) | 移動端末、方法および移動通信システム | |
US9654927B2 (en) | Motion detection method and portable device using the same | |
KR101428374B1 (ko) | 휴대용 단말기의 위치 추적 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5708143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |