[go: up one dir, main page]

JP5707601B2 - 細胞培養装置 - Google Patents

細胞培養装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5707601B2
JP5707601B2 JP2011070259A JP2011070259A JP5707601B2 JP 5707601 B2 JP5707601 B2 JP 5707601B2 JP 2011070259 A JP2011070259 A JP 2011070259A JP 2011070259 A JP2011070259 A JP 2011070259A JP 5707601 B2 JP5707601 B2 JP 5707601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell culture
sterile
outside
buffer substance
culture solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011070259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012200239A (ja
Inventor
光宏 大浦
光宏 大浦
岡野 光夫
光夫 岡野
清水 達也
達也 清水
久保 博嗣
博嗣 久保
武田 朴
朴 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Tokyo Womens Medical University
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Tokyo Womens Medical University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp, Tokyo Womens Medical University filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2011070259A priority Critical patent/JP5707601B2/ja
Priority to EP12161366.5A priority patent/EP2505635B1/en
Priority to CN201210087066.XA priority patent/CN102719360B/zh
Priority to US13/432,658 priority patent/US9783773B2/en
Publication of JP2012200239A publication Critical patent/JP2012200239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707601B2 publication Critical patent/JP5707601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/04Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles
    • C12M33/06Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles for multiple inoculation or multiple collection of samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/26Conditioning fluids entering or exiting the reaction vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/04Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、細胞培養装置に関し、特に、培養すべき細胞を含む培養液が入れられた細胞培養器を収容するための無菌空間が設けられたアイソレータを備えた細胞培養装置に関する。
再生医療や人工授精などの分野において細胞の培養やサンプリングに用いられ得る培養装置やサンプリング装置が種々提案されている(例えば特許文献1および特許文献2参照)。このような装置の類型として、無菌状態に保たれたインキュベータ内に複数の細胞培養器を収容可能なアイソレータ方式の培養装置も提案されている。
特許登録第4365783号公報 特開2009−180594号公報
このようなアイソレータ方式の培養装置では、無菌空間内を無菌状態に維持すべく外部と高度に隔離する必要があることから、例えば細胞培養器内の培養液のサンプリングを行う場合は、無菌空間であるインキュベータに隣接して設けられたパスボックスなどにインキュベータ内の細胞培養器を一旦搬出してから外部に取り出す必要があり、サンプリングに手間と時間がかかっていた。
上記課題を解決するために、本発明は、培養すべき細胞を含む培養液が入れられた細胞培養器を収容するための無菌空間が設けられたアイソレータと、前記細胞培養器内の前記培養液をサンプリング(吸引・吐出)するサンプリングユニットと、前記無菌空間の内外を連通する送出流路と、前記送出流路内の流れを前記無菌空間の内部から外部へ向かう方向に限定しつつ、前記サンプリングされた前記培養液を、前記送出流路を介して前記無菌空間の外部に送出する培養液送出部と、を備えることを特徴とすることを特徴とする細胞培養装置を提供する。
また、上記細胞培養装置における前記送出流路には、前記無菌空間の内部から外部へ向けた流れを許容し、前記無菌空間の外部から内部へ向けた流れを遮断する一方向弁が設けられていることが好ましい。
また、上記細胞培養装置において、前記培養液送出部は、サンプリングされた前記培養液を前記無菌空間の外部へ送出する際の緩衝物質を供給する緩衝物質供給部を有することが好ましい。
また、上記細胞培養装置において、前記緩衝物質供給部は、前記無菌空間の内部に設けられ、前記送出流路における前記内部側の端部が接続されていてもよい。また、これに替えて、前記緩衝物質供給部は、前記無菌空間の外部に設けられ、前記緩衝物質供給部と前記無菌空間は無菌状態を保持して接続されていてもよい。
また、上記細胞培養装置において、前記培養液送出部は、前記サンプリングユニットによってサンプリングされた前記培養液を、前記送出流路における前記無菌空間の外部側から吸引する吸引ポンプをさらに有することが好ましい。
また、上記細胞培養装置において、前記吸引ポンプは、前記外部側又は内部側のいずれかの前記流路上に配されたペリスタポンプであってもよく、また、前記送出流路における前記外部側の端部が接続された引圧ポンプであってもよい。
また、上記細胞培養装置は、前記無菌空間の内部に設けられ、前記送出流路に連通する吐出部をさらに備え、前記サンプリングユニットは、前記細胞培養器内の前記培養液を所定量吸引し、前記吐出部内に吐出してもよい。
また、上記細胞培養装置は、前記送出流路を介して前記無菌空間の外部に送出された前記培養液を計測する計測機を更に備えてもよい。
また、上記細胞培養装置は、前記緩衝物質供給部と無菌状態を保持して接続し、かつ、前記無菌空間の内外を連通した校正用流路を更に備え、前記計測機は、前記校正用流路を介して前記無菌空間の外部に送出された前記緩衝物質を計測可能とすることが好ましい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
上記の本発明によれば、パスボックスを介して細胞培養器を取り出すことなく細胞培養器内の培養液のサンプリングを行うことができるので、サンプリングに要する手間や時間が大幅に軽減される。また、アイソレータの無菌空間と外部(非無菌空間)とを連通する送出流路内の流れを無菌空間の内部から外部へ向かう方向に限定しているので、非無菌空間で発生した汚染物質が無菌空間へ浸入することがない。よって、サンプリングを行う際などに無菌空間が汚染されるのを防ぐことができ、安全な細胞培養環境を実現できる。
本発明の実施形態に係る細胞培養装置11の概略構成図である。 本発明の実施形態の他の例に係る細胞培養装置12の概略構成図である。 本発明の実施形態のさらに他の例に係る細胞培養装置13の概略構成図である。 本発明の実施形態のさらに他の例に係る細胞培養装置14の概略構成図である。 本発明の実施形態のさらに他の例に係る細胞培養装置15の概略構成図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る細胞培養装置11の概略構成図である。細胞培養装置11は、アイソレータ101と、計測機300と、データ管理装置400とを備える。
アイソレータ101は、無菌チャンバー120およびパスボックス130を有する。無菌チャンバー120は、その内部スペースが培養すべき細胞を含む培養液520が入れられた細胞培養器500を収容するのに適した無菌性レベルに保たれた無菌空間となっており、隣接するパスボックス130と開閉扉132によって開閉可能に隔てられている。パスボックス130は、上記のようにと開閉扉132によって無菌チャンバー120の内部スペースと開閉可能に隔てられているとともに、外部空間(非無菌空間)と開閉扉131によって開閉可能に隔てられている。
無菌チャンバー120の内部スペースには、培養液520が入れられた複数(本例では6つ)の細胞培養器500が収容されており、それらの各細胞培養器500内の培養液520をサンプリングするサンプリングユニット140が設けられている。このサンプリングユニット140は、サンプリング対象である細胞培養器500の培養液520を吸引および吐出するインジェクションポート141と、インジェクションポート141を搬送する搬送装置142で構成されている。
また、無菌チャンバー120の内部スペースは、外部と送出流路150を介して連通している。なお、送出流路150の材質は、無菌チャンバー120内を薬剤により滅菌する場合は、当該薬剤に対して反応性の極めて低い材料が用いられる。
送出流路150における無菌チャンバー120の内部スペース側の端部は、送出流路150へ緩衝物質を供給するために無菌空間の内部(無菌チャンバー120内)に設けられた緩衝物質供給部171に接続されている。また、内部スペース内の送出流路150における上記端部近傍には、上側が開口した吐出部161が設けられている。一方、送出流路150における外部空間側の端部は、計測機300に接続されている。また、送出流路150における外部空間側の流路上には、無菌チャンバー120により近い側から一方向弁165およびペリスタポンプ172が設けられている。なお、本実施例で説明したペリスタポンプは実施の一形態であり、これに限られず、無菌空間161から培養液520を吸引できる態様のポンプであれば良い。
この一方向弁165は、送出流路150内を無菌チャンバー120の内部スペースから外部空間側へ向けて流体が流れようとする場合はその流れを遮断せず、逆方向の流れ(外部空間から無菌チャンバー120の内部スペース側へ向けた流れ)のみを遮断する逆流防止弁である。ペリスタポンプ172は、無菌チャンバー120内側から送出流路150内を流れてきた流体を計測機300側へと流す。
データ管理装置400は、装置本体410と、キーボード420と、マウス430と、ディスプレイ440とで構成される。装置本体410は、通信ケーブル310を介して計測機300と接続されており、計測機300から各種の測定結果が入力される。また、装置本体410は、計測機300から入力された上記測定結果や計測機300の設定などの情報をディスプレイ440に表示させるととともに、キーボード420あるいはマウス430を通じて上記設定の変更などの指示入力を受け付けて、計測機300へと出力する。
以下において説明した細胞培養装置11を用いて無菌チャンバー120内に収容された特定の細胞培養器500内の培養液520をサンプリングする方法について具体的に説明する。
まず、緩衝物質供給部171から緩衝物質を送出流路150へと連続的に流す。ここで、緩衝物質供給部171から供給される緩衝物質は、例えば滅菌処理された純水などの液体や滅菌処理された気体が好ましく用いられる。これにより、送出流路150内は緩衝物質で満たされるとともに、当該緩衝物質が緩衝物質供給部171から計測機300へ向けて連続的に流れている状態となる。次に、サンプリング対象である細胞培養器500まで搬送装置142によってインジェクションポート141を搬送し、インジェクションポート141で細胞培養器500内の培養液520を吸引する。
そして、吸引を終えたインジェクションポート141は搬送装置142によって吐出部161の直上まで搬送され、ここでインジェクションポート141は吸引した培養液520を吐出部161へ向けて吐出する。ここで、吐出部161へ吐出された培養液520(以下、「サンプリング培養液」と称する)は、送出流路150内を連続的に流れる緩衝物質によって無菌チャンバー120外へと送られる。そして、サンプリング培養液は、一方向弁165およびペリスタポンプ172を経て計測機300へ供給され、測定に供される。
ここで、計測機300による測定項目は特に限定されないが、例えばサンプリング培養液のpH、二酸化炭素濃度、およびグルコース含有量などが挙げられる。また、計測機300は、これらの測定項目に加えて、あるいはこれらの測定項目に替えて、サンプリング培養液に含まれる各種の成分元素の含有量を測定してもよい。そして、計測機300は、サンプリング培養液の測定結果をデータ管理装置400へと出力する。そして、データ管理装置400は、計測機300からのサンプリング培養液の測定結果に各種の加工を施して表示および記憶する。
以上のように、本実施形態に係る細胞培養装置11は、無菌チャンバー120内に収容された特定の細胞培養器500内の培養液520のサンプリングおよび計測を、例えば細胞培養器500をパスボックス130経由で無菌チャンバー120外へ出すことなく連続的に行うことができるので、サンプリングに要する手間や時間が大幅に軽減される。
また、上記のように、送出流路150には、無菌チャンバー120から外部空間側への流れは遮断せずに外部空間側から無菌チャンバー120側への流れを遮断する一方向弁165が設けられているとともに、計測機300近傍の送出流路150内の流体を計測機300へ送るペリスタポンプ172が設けられている。したがって、送出流路150内の流体は、安定して無菌チャンバー120から外部空間側へ流れるとともに、逆流によって無菌チャンバー120内が汚染される虞がない。
図2は、本発明の実施形態の他の例に係る細胞培養装置12の概略構成図である。図2を参照して以下に説明する細胞培養装置12において、図1を参照して説明した細胞培養装置11と同じ構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。
本例の細胞培養装置12は、緩衝物質供給部171が、無菌空間の外部(無菌チャンバー120外)に設けられており、送出流路150の一端が接続されている。なお、本例では、緩衝物質供給部171は無菌チャンバー120外に設けられているが、無菌空間(無菌チャンバー120内)とは無菌状態を保持して接続されている。すなわち、緩衝物質供給部171における緩衝物質が貯蔵されているタンクは、内部が無菌に保たれた密閉性の高い容器であり、同じく内部流路が無菌に保たれた送出流路150を介して無菌チャンバー120内の吐出部161と繋がっている。なお、送出流路150における吐出部161よりも計測機300側の構成は、上記の細胞培養装置11と同様である。
したがって、無菌チャンバー120外の緩衝物質供給部171から送出流路150へ供給された緩衝物質は、無菌チャンバー120内の吐出部161を経て、無菌チャンバー120外の計測機300へと流れる。このような構成により、細胞培養装置12では、緩衝物質供給部171が無菌チャンバー120内に配されている場合と比べて、緩衝物質供給部171への緩衝物質の供給を無菌チャンバー120外にて容易に行うことができる。
図3は、本発明の実施形態のさらに他の例に係る細胞培養装置13の概略構成図である。図3を参照して以下に説明する細胞培養装置13において、図1を参照して説明した細胞培養装置11および図2を参照して説明した細胞培養装置12と同じ構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。
本例の細胞培養装置13は、上記の細胞培養装置12と同様に、緩衝物質供給部171が、無菌空間の外部(無菌チャンバー120外)に設けられており、送出流路150の一端が接続されている。そして、細胞培養装置12と同様に、緩衝物質供給部171における緩衝物質が貯蔵されているタンクは、内部が無菌に保たれた密閉性の高い容器であり、同じく内部流路が無菌に保たれた送出流路150を介して無菌チャンバー120内の吐出部161と繋がっている。なお、送出流路150における吐出部161よりも計測機300側の構成は、上記の細胞培養装置11,12と同様である。
したがって、無菌チャンバー120外の緩衝物質供給部171から送出流路150へ供給された緩衝物質は、無菌チャンバー120内の吐出部161を経て、無菌チャンバー120外の計測機300へと流れる。また、本例の細胞培養装置13では、上記の細胞培養装置12と異なり、緩衝物質供給部171が無菌チャンバー120の壁面に取り付けられている。
このような構成により、細胞培養装置13では、上記の細胞培養装置12と同様に緩衝物質供給部171への緩衝物質の供給を無菌チャンバー120外にて容易に行うことができるとともに、緩衝物質供給部171から吐出部161までの送出流路150をより短くすることができ、省スペース化の点においても有効といえる。
図4は、本発明の実施形態のさらに他の例に係る細胞培養装置14の概略構成図である。図4を参照して以下に説明する細胞培養装置14において、図1乃至図3を参照して説明した細胞培養装置11,12,13と同じ構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。
本例の細胞培養装置14は、無菌チャンバー120内に配された緩衝物質供給部171と無菌チャンバー120外に配された計測機300とが、内部流路が無菌に保たれた校正用流路151を介して接続されている。したがって、無菌チャンバー120内の緩衝物質供給部171からは、途中に吐出部161が設けられた送出流路150と校正用流路151との2系統の流路が無菌チャンバー120外の計測機300まで延びており、緩衝物質供給部171は、それぞれの流路を介して無菌状態のまま(サンプリング培養液による汚染を除く)緩衝物質を計測機300へと供給することができる。なお、校正用流路151上にも無菌チャンバー120により近い側から一方向弁166およびペリスタポンプ173が設けられているが、これらについては、送出流路150上に設けられた一方向弁165およびペリスタポンプ172と同じものであるのでその説明を省略する。
このような校正用流路151を設けて緩衝物質供給部171から緩衝物質を計測機300へと供給可能とすることにより、計測機300での測定精度の向上や維持のためのリファレンスとして利用することができる。
図5は、本発明の実施形態のさらに他の例に係る細胞培養装置15の概略構成図である。図5を参照して以下に説明する細胞培養装置15において、図1乃至図4を参照して説明した細胞培養装置11,12,13,14の構成と同じものについては、同じ符号を付してその説明を省略する。
本例の細胞培養装置15は、細胞培養装置11における吐出部161および緩衝物質供給部171に替えて、吐出部(サンプリングカップ)162を備える。すなわち、送出流路150における無菌チャンバー120の内部スペース側の端部は、図2に示すように、吐出部162に接続されている。また、細胞培養装置15は、細胞培養装置11におけるペリスタポンプ172に替えて、引圧ポンプ176を備える。そして、送出流路150における外部空間側の端部は、引圧ポンプ176に接続されている。この引圧ポンプ176は、内部に負圧を発生させることによって、送出流路150内の流体を吸引する。
また、細胞培養装置15では、インジェクションポート141は、サンプリング対象である細胞培養器500から吸引したサンプリング培養液を吐出部162に吐出する。そして、吐出部162に吐出されたサンプリング培養液は、送出流路150に接続された引圧ポンプ176によって吸引されることによって計測機300へ送られ、測定に供される。
なお、引圧ポンプ176は、培養液520のサンプリングを行う際に送出流路150内の流体を常に吸引してもよいが、細胞培養装置15にサンプリング培養液が吐出部162に吐出されるタイミングを検出する構成を設けて、当該タイミングの直前からサンプリング培養液が計測機300へ送られるまでの間だけ吸引してもよい。
以上のように、本例の細胞培養装置15においても、無菌チャンバー120内に収容された特定の細胞培養器500内の培養液520のサンプリングおよび計測を、例えば細胞培養器500をパスボックス130経由で無菌チャンバー120外へ出すことなく連続的に行うことができるので、サンプリングに要する手間や時間が大幅に軽減される。
また、本例においても、送出流路150には、無菌チャンバー120から外部空間側への流れは遮断せずに外部空間側から無菌チャンバー120側への流れを遮断する一方向弁165が設けられているとともに、送出流路150内の流体を計測機300へ送る引圧ポンプ176が設けられている。したがって、吐出部162に吐出されたサンプリング培養液は、安定して無菌チャンバー120から外部空間側へ流れるとともに、逆流によって無菌チャンバー120内が汚染される虞がない。
なお、細胞培養装置11,12,13,14,15における、一方向弁165、緩衝物質供給部171、ペリスタポンプ172、および引圧ポンプ176などは、本発明における培養液送出部の一構成例であるが、培養液送出部の構成はこれに限られない。すなわち、例えば、細胞培養装置11において、アイソレータ101の内側の送出流路150上に一方向弁165およびペリスタポンプ172を設けてもよい。
また、細胞培養装置11,12,13,14,15における、一方向弁165,166、ペリスタポンプ172,173、および引圧ポンプ176などは、いずれも無菌チャンバー120内に設けられてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることができることは当業者に明らかである。
11,12,13,14,15…細胞培養装置
101…アイソレータ
120…無菌チャンバー
130…パスボックス
131,132…開閉扉
140…サンプリングユニット
141…インジェクションポート
142…搬送装置
150…送出流路
151…校正用流路
161,162…吐出部
165,166…一方向弁
171…緩衝物質供給部
172,173…ペリスタポンプ(吸引ポンプ)
176…引圧ポンプ(吸引ポンプ)
300…計測機
310…通信ケーブル
400…データ管理装置
410…装置本体
420…キーボード
430…マウス
440…ディスプレイ
500…細胞培養器
520…培養液

Claims (11)

  1. 培養すべき細胞を含む培養液が入れられた細胞培養器を収容するための無菌空間が設けられたアイソレータと、
    前記細胞培養器内の前記培養液をサンプリングするサンプリングユニットと、
    前記無菌空間の内外を連通する送出流路と、
    前記送出流路内の流れを前記無菌空間の内部から外部へ向かう方向に限定しつつ、前記サンプリングされた前記培養液を、前記送出流路を介して前記無菌空間の外部に送出する培養液送出部と、
    を備えることを特徴とすることを特徴とする細胞培養装置。
  2. 前記送出流路には、前記無菌空間の内部から外部へ向けた流れを遮断せず、前記無菌空間の外部から内部へ向けた流れを遮断する一方向弁が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の細胞培養装置。
  3. 前記培養液送出部は、サンプリングされた前記培養液を前記無菌空間の外部へ送出する際の緩衝物質を供給する緩衝物質供給部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の細胞培養装置。
  4. 前記緩衝物質供給部は、前記無菌空間の内部に設けられ、前記送出流路における前記内部側の端部が接続されていることを特徴とする請求項3に記載の細胞培養装置。
  5. 前記緩衝物質供給部は、前記無菌空間の外部に設けられ、前記緩衝物質供給部と前記無菌空間は無菌状態を保持して接続されていることを特徴とする請求項3に記載の細胞培養装置。
  6. 前記培養液送出部は、前記サンプリングユニットによってサンプリングされた前記培養液を、前記送出流路における前記無菌空間の外部側へ吸引する吸引ポンプをさらに有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の細胞培養装置。
  7. 前記吸引ポンプは、前記外部側又は内部側のいずれかの前記流路上に配されたペリスタポンプであることを特徴とする請求項6に記載の細胞培養装置。
  8. 前記吸引ポンプは、前記送出流路における前記外部側の端部が接続された引圧ポンプであることを特徴とする請求項6に記載の細胞培養装置。
  9. 前記無菌空間の内部に設けられ、前記送出流路に連通する吐出部をさらに備え、
    前記サンプリングユニットは、前記細胞培養器内の前記培養液を所定量吸引し、前記吐出部内に吐出することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の細胞培養装置。
  10. 前記送出流路を介して前記無菌空間の外部に送出された前記培養液を計測する計測機を更に備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の細胞培養装置。
  11. 前記緩衝物質供給部と無菌状態を保持して接続し、かつ、前記無菌空間の内外を連通した校正用流路を更に備え、
    前記計測機は、前記校正用流路を介して前記無菌空間の外部に送出された前記緩衝物質を計測可能とすることを特徴とする請求項10に記載の細胞培養装置。
JP2011070259A 2011-03-28 2011-03-28 細胞培養装置 Active JP5707601B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070259A JP5707601B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 細胞培養装置
EP12161366.5A EP2505635B1 (en) 2011-03-28 2012-03-27 Cell culture apparatus
CN201210087066.XA CN102719360B (zh) 2011-03-28 2012-03-28 细胞培养装置
US13/432,658 US9783773B2 (en) 2011-03-28 2012-03-28 Cell culture apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070259A JP5707601B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 細胞培養装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012200239A JP2012200239A (ja) 2012-10-22
JP5707601B2 true JP5707601B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45929400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011070259A Active JP5707601B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 細胞培養装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9783773B2 (ja)
EP (1) EP2505635B1 (ja)
JP (1) JP5707601B2 (ja)
CN (1) CN102719360B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6358429B2 (ja) * 2014-06-30 2018-07-18 澁谷工業株式会社 自動培養操作装置
US10351812B2 (en) 2015-08-28 2019-07-16 Axion Biosystems, Inc. Device and system for creating and maintaining a localized environment for a cell culture plate
JP6935201B2 (ja) 2017-01-20 2021-09-15 日本光電工業株式会社 細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラム
JP7296566B2 (ja) 2018-02-14 2023-06-23 日本光電工業株式会社 無菌サンプリング流路キット及びそれを用いた細胞培養装置
JP7066130B2 (ja) * 2018-02-14 2022-05-13 日本光電工業株式会社 無菌サンプリング装置、及びそれを用いたサンプリング方法
US12258251B2 (en) 2018-07-17 2025-03-25 National University Corporation Kobe University Cap attaching/detaching device, and sampling device and pre-processing device provided with same
US11948307B2 (en) 2018-07-17 2024-04-02 National University Corporation Kobe University Solid-liquid boundary detection device and pre-processing device provided with same
US11788935B2 (en) 2018-07-17 2023-10-17 National University Corporation Kobe University Sampling device
JP7296569B2 (ja) * 2018-10-23 2023-06-23 日本光電工業株式会社 サンプル貯留装置
JP7289750B2 (ja) 2019-07-25 2023-06-12 日本光電工業株式会社 無菌サンプリング装置
EP3926034A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-22 ESTR Biosystems GmbH System for automatically operating a smart tank
CN112980685B (zh) * 2021-04-20 2021-08-06 广州赛太特生物医学科技有限公司 一种用于培养、测定的生物细胞培育装置
JP2024533005A (ja) * 2021-09-30 2024-09-12 テルモ株式会社 支持装置及び細胞培養システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008010A (en) * 1996-11-01 1999-12-28 University Of Pittsburgh Method and apparatus for holding cells
JP2000201667A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 液状試料の搬送装置および搬送方法
US7425309B2 (en) * 2000-01-31 2008-09-16 Emory University Immunological assay system and method
US20030092178A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Biospherix, Ltd. Cell culture incubator with dynamic oxygen control
AU2003242360A1 (en) 2002-05-22 2003-12-22 Mbs Corporation Culture apparatus, artificial tissue and blood preparation
ATE479739T1 (de) * 2006-04-11 2010-09-15 Cook William A Australia Vorrichtung zur überwachung von inkubationsbedingungen
JPWO2009093585A1 (ja) * 2008-01-21 2011-05-26 株式会社ニコン 培養装置
JP2009180594A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Hitachi Plant Technologies Ltd サンプリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012200239A (ja) 2012-10-22
US20120252110A1 (en) 2012-10-04
EP2505635A1 (en) 2012-10-03
CN102719360A (zh) 2012-10-10
US9783773B2 (en) 2017-10-10
EP2505635B1 (en) 2015-02-25
CN102719360B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707601B2 (ja) 細胞培養装置
JP2023518207A (ja) 細胞処理のためのシステム、デバイス、及び方法
JP5610312B2 (ja) 包装容器
JP6738058B2 (ja) 細胞培養用バッグアセンブリ
JP5662927B2 (ja) 包装容器
US20150231628A1 (en) Biological Sample Packaging Container and Biological Sample Conveyance Method Using Same
US11320344B2 (en) Aseptic sampling flow path kit and sampling apparatus using the same
US9222066B2 (en) Incubator and method for decontaminating incubator
JP6420662B2 (ja) 薬液供給装置および方法
TW201625783A (zh) 細胞培養系統的送液方法及細胞培養系統
MX2009011310A (es) Embalaje esteril y metodo de esterilizacion usando este embalaje.
US20120122138A1 (en) Consumable component kit
US11285471B2 (en) Portable controlled micro-environment device for modular bio-processing
US11505774B2 (en) Sample storage apparatus
AU2018205755B2 (en) Device and process for preserving and transporting at least one human or animal tissue with a view to transplantion or ex-vivo experimentation
US11318456B2 (en) Aseptic sampling apparatus and sampling method using the same
JP2007185165A (ja) 細胞培養装置
JP2006204263A (ja) 培養容器および培養方法
JPWO2019163452A1 (ja) 処理装置
EP4116400A1 (en) Module for incubation and perfusion of biological materials
CN110106084A (zh) 细胞培养装置及使培养基富氢的方法
WO2022252003A1 (zh) 密闭培养系统
CN108504553A (zh) 一种便于取样的细菌培养瓶
JP2017099622A (ja) 無菌材料移送方法
JP2006025617A (ja) フレキシブル培養バッグ及びそれを用いる嫌気培養試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250