JP5706725B2 - 蓄圧式燃料噴射装置及び蓄圧式燃料噴射装置の制御装置 - Google Patents
蓄圧式燃料噴射装置及び蓄圧式燃料噴射装置の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5706725B2 JP5706725B2 JP2011060819A JP2011060819A JP5706725B2 JP 5706725 B2 JP5706725 B2 JP 5706725B2 JP 2011060819 A JP2011060819 A JP 2011060819A JP 2011060819 A JP2011060819 A JP 2011060819A JP 5706725 B2 JP5706725 B2 JP 5706725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- control
- valve
- fuel injection
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 183
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 132
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 132
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 141
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 68
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 56
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 8
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
なお、それぞれの図中において同じ符号が付されているものは、特に説明がない限り同一の構成要素を示しており、適宜説明が省略されている。
1.蓄圧式燃料噴射装置の全体的構成
図1は、第1の実施の形態に係る蓄圧式燃料噴射装置10の全体的構成を概略的に示す図である。この蓄圧式燃料噴射装置10は、燃料タンク1内の燃料を高圧ポンプ13へ供給する低圧フィードポンプ11と、低圧フィードポンプ11により供給された燃料を加圧して圧送する高圧ポンプ13と、高圧ポンプ13により圧送された燃料を蓄積するコモンレール15と、それぞれ図示しない内燃機関の気筒に対応して設けられてコモンレール15から供給された燃料を噴射する複数の燃料噴射弁17と、レール圧制御や噴射制御等を実行するECU50とを備えている。
図2は、本実施形態の蓄圧式燃料噴射装置10に備えられた圧力制御弁23の電流−圧力特性を説明するために示す図であり、上限品、中央品、下限品それぞれにおける電流値Ipcvと開弁圧力Ppcvとの関係を示している。電流−圧力特性Lhighが上限品の電流−圧力特性を示し、電流−圧力特性L0が中央品の電流−圧力特性を示し、電流−圧力特性Llowが下限品の電流−圧力特性を示している。ノーマルオープン型の圧力制御弁23が用いられているため、電流値Ipcvが大きくなるほど開弁圧力Ppcvが大きくなる。
図3は、ECU50の構成のうちのレール圧制御に関連する部分を機能的なブロックで表したものである。このECU50は、公知のマイクロコンピュータを中心に構成されたものであり、目標レール圧演算部51と、制御モード選択部53と、流量制御弁制御部55と、圧力制御弁制御部57とを主たる要素として備えている。具体的に、これらの各部は、マイクロコンピュータによるプログラムの実行によって実現されるものとなっている。
ECU50は、供給量制御モードでのレール圧制御の実行中に開弁圧力低下制御を実行可能に構成されている。開弁圧力低下制御は、レール圧を急激に低下させる場合に、減圧応答性を高めるために実行される制御である。
図4〜図6は、ECU50によって実行される開弁圧力低下制御について説明するために示すタイムチャート図である。
図4は、中央品の圧力制御弁23が用いられている場合の指示電流値Ipcv_curr、実レール圧Pact及び圧力制御弁23の実際の開弁圧力Ppcvの推移を示している。図5は、下限品の圧力制御弁23が用いられている場合の指示電流値Ipcv_curr、実レール圧Pact及び圧力制御弁23の実際の開弁圧力Ppcvの推移を示している。図6は、上限品の圧力制御弁23が用いられている場合の指示電流値Ipcv_curr、実レール圧Pact及び圧力制御弁23の実際の開弁圧力Ppcvの推移を示している。
上述の通り、供給量制御モードでのレール圧制御の実行中において、圧力制御弁23の目標開弁圧力Psetは、基本的に目標レール圧Ptgtに所定のオフセット量を加算した基本目標開弁圧力Pset0に設定される。また、圧力制御弁23の指示電流値Ipcv_currは、基本目標開弁圧力Pset0に基づき、基本特性マップM1を参照して求められる指示電流値Ipcv(Pset0)に設定される。
圧力偏差ΔPが開始閾値Thre_onに到達するt2の時点までは、実レール圧Pact及び指示電流値Ipcv_currは、中央品の圧力制御弁23が用いられている場合と同じように推移する。ただし、下限品の圧力制御弁23であるため、圧力制御弁23の開弁圧力Ppcvは、基本目標開弁圧力Pset0よりも小さい値となっている。
圧力偏差ΔPが開始閾値Thre_onに到達するt2の時点までは、実レール圧Pact及び指示電流値Ipcv_currは、中央品の圧力制御弁23が用いられている場合と同じように推移する。ただし、上限品の圧力制御弁23であるため、圧力制御弁23の開弁圧力Ppcvは、基本目標開弁圧力Pset0よりも大きい値となっている。
図7〜図10は、本実施形態の蓄圧式燃料噴射装置10で実行される開弁圧力低下制御について説明するために示すフローチャート図である。以下に説明するように、開弁圧力低下制御は、供給量制御モードにおいて所定の条件が成立したときに割り込みにより実行されるようになっている。
本発明の第2の実施の形態に係る蓄圧式燃料噴射装置は、基本的に第1の実施の形態に係る蓄圧式燃料噴射装置と同様の構成を有しているが、第2の実施の形態に係る蓄圧式燃料噴射装置は、第2低下制御の実行回数が所定の基準回数以上となった後においては、第1低下制御を実行することなく一段階目から第2低下制御を実行するように構成されている点で、第1の実施の形態に係る蓄圧式燃料噴射装置とは異なる。
図11に示すステップS1〜ステップS13のうち、ステップS1〜ステップS11は、第1の実施の形態に係る蓄圧式燃料噴射装置の場合と同様に行うことができる。
以上説明した第1及び第2の実施の形態に係る蓄圧式燃料噴射装置及びECUは、本発明の一態様を示すものであってこの発明を限定するものではなく、それぞれの実施の形態は本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。本発明の蓄圧式燃料噴射装置及びECUに係る実施の形態は、例えば、以下のように変更することができる。
Claims (11)
- 複数の燃料噴射弁が接続されたコモンレールと、前記コモンレールに対して燃料を圧送する高圧ポンプと、前記高圧ポンプの吐出流量を調節するための流量制御弁と、前記コモンレールから低圧側へ前記燃料を戻すことで前記コモンレールの圧力を調節する圧力制御弁と、前記流量制御弁及び前記圧力制御弁の制御を行う制御装置と、を備えた蓄圧式燃料噴射装置において、
前記制御装置は、前記流量制御弁を前記コモンレールの目標圧力と実際の圧力との圧力偏差に基づいて閉ループ制御するとともに、前記圧力制御弁を前記目標圧力に所定量加算した基本目標開弁圧力に応じて決定される前記圧力制御弁の制御指示値に基づいて開ループ制御する供給量制御モードでの圧力制御を実行可能に構成されており、
前記コモンレールの圧力を低下させる場合であって、前記コモンレールの目標圧力と実際の圧力との圧力偏差が所定の閾値に到達した場合には、前記圧力制御弁の開弁圧力が前記基本目標開弁圧力よりも小さくなるように前記制御指示値を変更する第1低下制御を実行し、さらに、その後の前記圧力偏差が所定の解除閾値以上となっている場合には、前記開弁圧力が前記第1低下制御時の開弁圧力よりもさらに小さくなるように前記制御指示値を変更する第2低下制御を実行することを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。 - 前記制御装置は、前記第1低下制御の実行を開始してから所定時間経過後においても、前記圧力偏差が前記解除閾値以上である場合に前記第2低下制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の蓄圧式燃料噴射装置。
- 前記制御装置は、前記コモンレールの目標圧力が、低下後の目標圧力で保持された後に、前記圧力偏差が前記解除閾値以上であるか否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄圧式燃料噴射装置。
- 前記第1低下制御を、前記コモンレールの圧力を低下させる際に前記コモンレールの目標圧力と前記実際の圧力との圧力偏差が所定の開始閾値以上になったときに開始することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄圧式燃料噴射装置。
- 前記第1低下制御を、前記コモンレールの目標圧力の低下速度が所定の開始閾値以上になったときに開始することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄圧式燃料噴射装置。
- 前記第1低下制御を、前記内燃機関の燃料噴射量がゼロになったときに開始することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄圧式燃料噴射装置。
- 前記制御装置は、前記第1低下制御又は前記第2低下制御の実行時に、前記圧力偏差が前記解除閾値未満になったときには、前記第1低下制御又は前記第2低下制御を終了することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の蓄圧式燃料噴射装置。
- 前記制御装置は、前記第2低下制御の実行回数が所定の基準回数以上となった後においては、前記コモンレールの圧力を低下させる場合に、前記第1低下制御を実行することなく前記第2低下制御を実行することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の蓄圧式燃料噴射装置。
- 前記第1低下制御実行時においては前記開弁圧力が前記コモンレールの目標圧力となるように前記制御指示値を決定するとともに、前記第2低下制御実行時においては前記開弁圧力が前記コモンレールの目標圧力よりも小さい値となるように前記制御指示値を決定することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の蓄圧式燃料噴射装置。
- 前記制御装置は、前記第2低下制御実行時の前記制御指示値を、前記基本目標開弁圧力に応じて決定される制御指示値から所定量減算した値とすることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の蓄圧式燃料噴射装置。
- 複数の燃料噴射弁が接続されたコモンレールと、前記コモンレールに対して燃料を圧送する高圧ポンプと、前記高圧ポンプの吐出流量を調節するための流量制御弁と、前記コモンレールから低圧側へ前記燃料を戻すことで前記コモンレールの圧力を調節する圧力制御弁と、を備えた蓄圧式燃料噴射装置に備えられ、前記流量制御弁及び前記圧力制御弁のうちの少なくとも一方を制御することで前記コモンレールの圧力制御を実行する蓄圧式燃料噴射装置の制御装置において、
前記制御装置は、前記流量制御弁を前記コモンレールの目標圧力と実際の圧力との圧力偏差に基づいて閉ループ制御するとともに、前記圧力制御弁を前記目標圧力に所定量加算した基本目標開弁圧力に応じて決定される前記圧力制御弁の制御指示値に基づいて開ループ制御する供給量制御モードでの圧力制御を実行可能に構成されており、
前記コモンレールの圧力を低下させる場合であって、前記コモンレールの目標圧力と実際の圧力との圧力偏差が所定の閾値に到達した場合には、前記圧力制御弁の開弁圧力が前記基本目標開弁圧力よりも小さくなるように前記制御指示値を変更する第1低下制御を実行し、さらに、その後の前記圧力偏差が所定の解除閾値以上となっている場合には、前記開弁圧力が前記第1低下制御時の開弁圧力よりもさらに小さくなるように前記制御指示値を変更する第2低下制御を実行することを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011060819A JP5706725B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | 蓄圧式燃料噴射装置及び蓄圧式燃料噴射装置の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011060819A JP5706725B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | 蓄圧式燃料噴射装置及び蓄圧式燃料噴射装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012197682A JP2012197682A (ja) | 2012-10-18 |
JP5706725B2 true JP5706725B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=47180164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011060819A Expired - Fee Related JP5706725B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | 蓄圧式燃料噴射装置及び蓄圧式燃料噴射装置の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5706725B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1054318A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Denso Corp | エンジン用蓄圧式燃料供給装置 |
JP3908480B2 (ja) * | 2001-05-16 | 2007-04-25 | ボッシュ株式会社 | 燃料噴射装置における動作制御方法及び燃料噴射装置 |
JP4976318B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2012-07-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の燃料噴射装置 |
-
2011
- 2011-03-18 JP JP2011060819A patent/JP5706725B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012197682A (ja) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3695213B2 (ja) | コモンレール式燃料噴射装置 | |
JP4976318B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JP5212501B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
US20070079811A1 (en) | Fuel injection controller of diesel engine | |
EP2045458A2 (en) | Defective injection detection device and fuel injection system having the same | |
JP5287915B2 (ja) | 燃料噴射状態推定装置 | |
JP4550862B2 (ja) | 燃料インジェクタ制御に関する改善 | |
JP4434097B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射制御装置 | |
JP2009024667A (ja) | 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム | |
EP1860312B1 (en) | A Method of operating a fuel injector | |
JP4569598B2 (ja) | 減圧弁制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム | |
JP2004156578A (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP2012189042A (ja) | 燃料噴射弁の異常診断装置 | |
JP5382006B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP5706725B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置及び蓄圧式燃料噴射装置の制御装置 | |
JP4470975B2 (ja) | 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム | |
JP2008274843A (ja) | ポンプ制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム | |
JP5375848B2 (ja) | 燃料噴射状態解析装置 | |
JP4882883B2 (ja) | 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム | |
JP5441999B2 (ja) | コモンレール圧力の制御装置及び制御方法並びに蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP5913958B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射制御装置 | |
JP3982506B2 (ja) | 内燃機関の噴射量制御装置 | |
JP5545823B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置の制御装置 | |
JP2005155421A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JP7413928B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150227 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |