JP5706635B2 - 半導体装置及びその内部回路の制御方法 - Google Patents
半導体装置及びその内部回路の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5706635B2 JP5706635B2 JP2010143634A JP2010143634A JP5706635B2 JP 5706635 B2 JP5706635 B2 JP 5706635B2 JP 2010143634 A JP2010143634 A JP 2010143634A JP 2010143634 A JP2010143634 A JP 2010143634A JP 5706635 B2 JP5706635 B2 JP 5706635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- circuit
- internal
- semiconductor device
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 124
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 18
- 238000003491 array Methods 0.000 description 49
- 230000004044 response Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 16
- 101000685663 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 1 Proteins 0.000 description 12
- 102100023116 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Human genes 0.000 description 12
- 101001005165 Bos taurus Lens fiber membrane intrinsic protein Proteins 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 102100027241 Adenylyl cyclase-associated protein 1 Human genes 0.000 description 9
- 108010077333 CAP1-6D Proteins 0.000 description 9
- 108010031970 prostasin Proteins 0.000 description 9
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 8
- 102100037224 Noncompact myelin-associated protein Human genes 0.000 description 7
- 101710184695 Noncompact myelin-associated protein Proteins 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 101000822028 Homo sapiens Solute carrier family 28 member 3 Proteins 0.000 description 3
- 102100021470 Solute carrier family 28 member 3 Human genes 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 102100026620 E3 ubiquitin ligase TRAF3IP2 Human genes 0.000 description 2
- 101710140859 E3 ubiquitin ligase TRAF3IP2 Proteins 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- HISOCSRUFLPKDE-KLXQUTNESA-N cmt-2 Chemical compound C1=CC=C2[C@](O)(C)C3CC4C(N(C)C)C(O)=C(C#N)C(=O)[C@@]4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O HISOCSRUFLPKDE-KLXQUTNESA-N 0.000 description 2
- 101000821827 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/14—Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
- G11C5/147—Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is DC
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Dram (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。以下では、半導体装置の一例としてDRAMセルをアレイ状に配置したメモリアレイを内部回路とし、当該内部回路を降圧電圧により動作させる半導体装置について説明する。しかし、本発明が対象とする内部回路は、DRAMセルを有するメモリアレイに限らず、一般的な回路も含む。そこで、実施の形態1にかかる半導体装置1のブロックレイアウトの模式図を図1に示す。
Q1=12mA×10nsec=1.2E−10C・・・(1)
また、メモリアレイMA0、MA1にそれぞれ内部電源電圧VDL0、VDL1(=1.2V)が供給され、かつ、メモリアレイMA0、MA1が停止した状態である場合に、メモリアレイMA0、MA1に蓄積された電荷の合計電荷量Q2は、(2)式で示される。
Q2=(500pF×2)×1.2V=12.0E−10C・・・(2)
dVDL=1.2V×(1.2E−10C÷12.0E−10C)=0.12V
・・・(3)
つまり、半導体装置1では、応答遅延期間tpdに10%の電圧低下が生じる。
Q3=500pF×1.2V=6.0E−10C・・・(4)
そして、この場合、応答遅延期間tpdの消費電流は電荷量Q4によりまかなわれる。そのため、メモリアレイMA0を動作させた場合、応答遅延期間tpdの電圧低下幅dVDL2は、(5)式により表される。
dVDL=1.2V×(1.2E−10C÷6.0E−10C)=0.24V
・・・(5)
実施の形態2にかかる半導体装置2のブロックレイアウトを示す模式図を図10に示す。なお、実施の形態2にかかる半導体装置2の説明において、実施の形態1にかかる半導体装置1と同じ構成要素については、実施の形態1における符号と同じ符号を付して説明を省略する。
Q4=(500pF×2+250pF×2)×1.2V
=18.0E−10C・・・(6)
dVDL=1.2V×(1.8E−10C÷18.0E−10C)=0.12V
・・・(7)
つまり、半導体装置2では、応答遅延期間tpdに10%の電圧低下が生じる。
実施の形態3にかかる半導体装置3のブロックレイアウトの模式図を図13に示す。図13に示すように、実施の形態3にかかる半導体装置3は、実施の形態1にかかる半導体装置1におけるメモリアレイ、電源回路及び制御回路の組を4組に拡張したものである。つまり、実施の形態3では、より多くのメモリアレイを有する半導体装置について説明する。
実施の形態4にかかる半導体装置4のブロックレイアウトの模式図を図15に示す。図15に示すように、半導体装置4は、実施の形態1において電源回路として設けられていた第2の降圧回路を電源回路とは別に設けたものである。そして、半導体装置4では、電源回路PWR0、PWR1に代えて、電源回路PWR0a、PWR1aを設けた。この電源回路PWR0a、PWR1aは、電源回路PWR0、PWR1から第2の降圧回路を除いたものである。つまり、半導体装置4では、メモリアレイMA0、MA1の動作状態にかかわらず動作する第2の電源回路を複数のメモリアレイに対して1つ設ける。複数のメモリアレイに対応して設けられる第2の電源回路に対して図15ではPWRの符号を付した。
10 ロウカラムデコーダ
11、12 センスアンプ
30 メモリセル配置領域
20 基準電圧生成回路
21、22 降圧回路
CNT0〜CNT3 制御回路
CAP0、CAP1 デカップル容量
CMT2 配線
MA0〜MA3 メモリアレイ
MN11〜MN14 NMOSトランジスタ
MN21〜MN23 NMOSトランジスタ
MP11〜MP14 PMOSトランジスタ
MP21〜MP23 PMOSトランジスタ
MP00〜MP03 メモリプレート
MP10〜MP13 メモリプレート
MT01 最下層配線
MT02〜MT32 配線
MT3 ブロック間配線
PWR 電源回路
PWR0、PWR0a 電源回路
PWR1、PWR1a 電源回路
PWR2、PWR3 電源回路
Claims (12)
- 電源電圧の電圧値を他の電圧値に変換して内部電源電圧を生成する第1、第2の電源回路と、
第1の配線を介して前記第1の電源回路から前記内部電源電圧の供給を受ける第1の内部回路と、
第2の配線を介して前記第2の電源回路から前記内部電源電圧の供給を受ける第2の内部回路と、
前記第1の内部回路及び前記第2の内部回路の動作状態に関わらず前記第1の配線と前記第2の配線とを互いに接続するブロック間配線と、
前記第1、第2の内部回路を所定の動作サイクルで動作させ、前記第1の内部回路と前記第2の内部回路が同時に動作する期間の長さを制御する制御回路と、
を有し、
前記制御回路は、前記第1、第2の電源回路の動作状態を、それぞれ対応する前記第1、第2の内部回路の動作状態と同期して切り換える半導体装置。 - 前記第1、第2の電源回路と前記第1、第2の内部回路との間に設けられ、前記第1、第2の配線にそれぞれ接続される複数のデカップル容量を有する請求項1に記載の半導体装置。
- 前記制御回路は、前記第1の内部回路と前記第2の内部回路とを排他的に動作させる請求項1又は2に記載の半導体装置。
- 前記制御回路は、前記第2の内部回路を停止させている期間に前記第1の内部回路の動作を開始する請求項1又は2に記載の半導体装置。
- 前記第1の電源回路は前記第1の内部回路の消費電流の大きさに応じた電流供給能力を有し、前記第2の電源回路は前記第2の内部回路の消費電流の大きさに応じた電流供給能力を有する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記第1の電源回路と前記第2の電源回路は、前記第1、第2の内部回路の動作期間と停止期間のいずれの期間においても前記内部電源電圧を生成する補助電源回路を有する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記第1の内部回路と前記第2の内部回路は、同一の回路構成を有する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記第1、第2の電源回路は、前記電源電圧を降圧して前記内部電源電圧を生成する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記第1、第2の内部回路は、複数のメモリ素子が格子状に配置されるメモリアレイと、前記メモリアレイに対するデータの書き込み処理及び読み出し処理を行い、前記内部電源電圧に基づき動作する入出力回路と、を有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 電源電圧の電圧値を他の電圧値に変換して内部電源電圧を生成する第1、第2の電源回路と、
第1の配線を介して前記第1の電源回路から前記内部電源電圧の供給を受ける第1の内部回路と、
第2の配線を介して前記第2の電源回路から前記内部電源電圧の供給を受ける第2の内部回路と、
前記第1の内部回路及び前記第2の内部回路の動作状態に関わらず前記第1の配線と前記第2の配線とを互いに接続するブロック間配線と、を有する半導体装置の内部回路の制御方法であって、
前記第1、第2の内部回路を所定の動作サイクルで動作させ、
前記第2の内部回路が動作を停止している期間に前記第1の内部回路の動作を開始させ、
前記第1、第2の電源回路の動作状態を、それぞれ対応する前記第1、第2の内部回路の動作状態と同期して切り換える半導体装置の内部回路の制御方法。 - 前記第1の内部回路と前記第2の内部回路とを排他的に動作させる請求項10に記載の半導体装置の内部回路の制御方法。
- 前記第2の内部回路は、前記第1の内部回路の動作期間中に動作を開始し、動作と停止を一定間隔で繰り返し、
前記第1の内部回路は、動作状態の動作サイクルを連続させる請求項10に記載の半導体装置の内部回路の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143634A JP5706635B2 (ja) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | 半導体装置及びその内部回路の制御方法 |
US13/157,892 US8488406B2 (en) | 2010-06-24 | 2011-06-10 | Semiconductor device and control method thereof |
US13/915,929 US8699292B2 (en) | 2010-06-24 | 2013-06-12 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143634A JP5706635B2 (ja) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | 半導体装置及びその内部回路の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012009593A JP2012009593A (ja) | 2012-01-12 |
JP5706635B2 true JP5706635B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=45352456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010143634A Expired - Fee Related JP5706635B2 (ja) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | 半導体装置及びその内部回路の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8488406B2 (ja) |
JP (1) | JP5706635B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6026270B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-11-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
KR102685346B1 (ko) * | 2017-02-17 | 2024-07-15 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 파워 메쉬 구조를 갖는 반도체 메모리 장치 |
US10664035B2 (en) * | 2017-08-31 | 2020-05-26 | Qualcomm Incorporated | Reconfigurable power delivery networks |
US11009902B1 (en) * | 2020-02-27 | 2021-05-18 | Micron Technology, Inc. | Power voltage selection circuit |
JP2021141483A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置のための制御装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0760595B2 (ja) * | 1988-01-12 | 1995-06-28 | 日本電気株式会社 | 半導体メモリ |
JPH0770984B2 (ja) * | 1990-07-10 | 1995-07-31 | 株式会社東芝 | Lsiの電源回路 |
JP4074697B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2008-04-09 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
JP4017248B2 (ja) * | 1998-04-10 | 2007-12-05 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP4071378B2 (ja) * | 1998-11-17 | 2008-04-02 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体回路装置 |
JP4627827B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2011-02-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP2003007059A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP2003195955A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
KR100460459B1 (ko) * | 2002-07-30 | 2004-12-08 | 삼성전자주식회사 | 향상된 테스트 모드를 갖는 반도체 메모리 장치 |
JP4266302B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2009-05-20 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性記憶装置 |
JP4050717B2 (ja) * | 2004-04-07 | 2008-02-20 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP4666342B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2011-04-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
WO2006111932A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Nxp B.V. | Integrated circuit, electronic device and integrated circuit control method |
JP2008070977A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Fujitsu Ltd | 電源降圧回路及び半導体装置 |
US7853808B2 (en) * | 2007-01-18 | 2010-12-14 | International Business Machines Corporation | Independent processor voltage supply |
JP5599984B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2014-10-01 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置 |
-
2010
- 2010-06-24 JP JP2010143634A patent/JP5706635B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-10 US US13/157,892 patent/US8488406B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-06-12 US US13/915,929 patent/US8699292B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012009593A (ja) | 2012-01-12 |
US20110317501A1 (en) | 2011-12-29 |
US8488406B2 (en) | 2013-07-16 |
US20130271209A1 (en) | 2013-10-17 |
US8699292B2 (en) | 2014-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7626883B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP4627827B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR100241209B1 (ko) | 반도체집적회로장치 | |
WO2019213031A1 (en) | Multi-die module with low power operation | |
JP5706635B2 (ja) | 半導体装置及びその内部回路の制御方法 | |
US7642760B2 (en) | Power supply circuit | |
US8564361B2 (en) | Semiconductor device and method of controlling the same | |
JP4212558B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH09231769A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012123862A (ja) | 半導体装置及びその制御方法 | |
JP2002133869A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7382677B2 (en) | Memory device having internal voltage supply providing improved power efficiency during active mode of memory operation | |
JP2005174432A (ja) | 半導体記憶装置 | |
EP2573774A1 (en) | Charge pump for semiconductor device supplied by different external voltages | |
JP2010160851A (ja) | 参照電圧発生回路および半導体記憶装置 | |
JP4143054B2 (ja) | 電圧生成回路 | |
US7869299B2 (en) | Internal-voltage generating circuit and semiconductor device including the same | |
US7763991B2 (en) | Voltage generating circuit | |
JP2003132679A (ja) | 半導体装置 | |
US7619946B2 (en) | Active driver for use in semiconductor device | |
KR101654487B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
JP3888949B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH1027027A (ja) | 内部降圧回路 | |
KR20100064157A (ko) | 내부 전압 생성회로 | |
KR102035085B1 (ko) | 이이피롬의 크로스 커플 전하펌프 회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5706635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |