JP5704881B2 - Hopper dryer for drying equipment for granular plastic materials - Google Patents
Hopper dryer for drying equipment for granular plastic materials Download PDFInfo
- Publication number
- JP5704881B2 JP5704881B2 JP2010233135A JP2010233135A JP5704881B2 JP 5704881 B2 JP5704881 B2 JP 5704881B2 JP 2010233135 A JP2010233135 A JP 2010233135A JP 2010233135 A JP2010233135 A JP 2010233135A JP 5704881 B2 JP5704881 B2 JP 5704881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drying
- plastic material
- granular plastic
- divided
- hopper dryer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 29
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 28
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 28
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 23
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 67
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 20
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920000426 Microplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H lead(2+);dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
本発明は、プラスチック材料、特にペレット状または粒状のプラスチック材料の乾燥装置に使用されるホッパドライヤに関する。 The present invention is a plastic material, to a hopper dryer are used in particular Drying apparatus pelletized or granular plastic material.
ある種のプラスチック材料は吸湿性があるので、大気中に放置すると大気の温湿度により、数%以下の水分を含有する。プラスチック成形機に供給されるプラスチック原料は通常ペレット状、すなわち粒状プラスチック材料(以下単にペレットと称する。)として供給されるが、このペレットに規定以上の水分が含有されていると、加水分解を起こし、樹脂が劣化し、成形品の強度および靭性が劣化する。また、溶融樹脂の流動性が過剰化し、そのため金型内で過剰充填が起こり、バリの発生や形状不良等の問題が発生する。或いは、成形品の光沢不良を起こしたり、表面に銀白色のすじが発生するいわゆる「銀条」の発生原因となる。 Certain plastic materials are hygroscopic, so when left in the atmosphere, they contain several percent or less of moisture due to the temperature and humidity of the atmosphere. The plastic raw material supplied to the plastic molding machine is usually supplied in the form of pellets, that is, as a granular plastic material (hereinafter simply referred to as pellets). However, if the pellet contains more water than specified, hydrolysis occurs. The resin deteriorates and the strength and toughness of the molded product deteriorates. Further, the fluidity of the molten resin becomes excessive, so that overfilling occurs in the mold, and problems such as generation of burrs and shape defects occur. Alternatively, this may cause a so-called “silver stripe” in which a molded product has a poor gloss or a silver-white stripe on the surface.
そこで、プラスチック成形機に供給されるペレットは、ホッパドライヤと称されるペレット乾燥装置を用い、ペレットの含有する水分を所定の含有量まで乾燥する必要がある。例えば、包装された状態のナイロン66の場合、開封時には0.1(%)程度であるが、開封して大気中に3〜4時間放置すると、通常大気中の水分を吸収し、水分量は0.3〜0.5(%)になってしまう。そのため、プラスチック成形機へ供給するためには、水分率を0.1(%)以下に乾燥しなければならない。
Therefore, it is necessary to dry the pellets supplied to the plastic molding machine to a predetermined content by using a pellet drying device called a hopper dryer. For example, in the case of
従来用いられているペレットの乾燥装置の基本的な構造は、ペレットを充填した金属製のホッパドライヤに乾熱空気を送風し、ホッパドライヤの上端に取り付けられた原料投入口から投入されたペレットが、ホッパドライヤの内部の空間をゆっくり降下してホッパドライヤ下端の原料排出口から排出される間に、所定の水分率まで乾燥するものである。 The basic structure of a conventionally used pellet drying apparatus is that dry hot air is blown to a metal hopper dryer filled with pellets, and the pellets fed from the raw material inlet installed at the upper end of the hopper dryer are The inside of the hopper dryer is slowly lowered and dried to a predetermined moisture content while being discharged from the raw material discharge port at the lower end of the hopper dryer.
本発明者は、先に、上記のような乾燥処理において、ホッパドライヤの内部を通る経路でガスを加熱して循環させると共に、その循環路に窒素ガス発生器で生成した窒素ガスを注入し、余剰となったガスを循環路の途中から排出することにより、安価な設備で高度な乾燥を行い得る乾燥方法および乾燥装置を提案した(例えば、特許文献1を参照。)。この技術によれば、窒素ガスは水分の含有率が大気に比較して極めて低く非常に乾燥しているのでペレットの高度な乾燥を行い得る。しかも、乾燥装置内では窒素ガスの注入によって酸素濃度が次第に希薄になるので、ペレットの酸化が抑制される利点がある。また、循環路の途中からは余剰となったガスと共に水分が排出されるので、乾燥が一層促進される。なお、ホッパドライヤは、ペレットが十分に乾燥させられるまでこれを内部に滞留させるようになっている。 The inventor previously heated and circulated the gas in a path passing through the inside of the hopper dryer in the above-described drying process, and injected nitrogen gas generated by a nitrogen gas generator into the circulation path. A drying method and a drying apparatus that can perform high-level drying with inexpensive equipment by discharging surplus gas from the middle of the circulation path have been proposed (see, for example, Patent Document 1). According to this technique, nitrogen gas has a very low moisture content compared to the atmosphere and is very dry, so that the pellets can be highly dried. In addition, since the oxygen concentration is gradually diluted by injecting nitrogen gas in the drying apparatus, there is an advantage that the oxidation of the pellet is suppressed. Further, since moisture is discharged together with the surplus gas from the middle of the circulation path, drying is further promoted. The hopper dryer retains the pellets therein until the pellets are sufficiently dried.
また、本発明者は、上記のホッパドライヤにおいて、乾燥容器を、縦に二分割された筒状の収容部と、その収容部から下方に続いて設けられた円錐状の排出部とから構成し、ペレットを加熱する加熱空気を送風する加熱空気送風管とこれを排気する加熱空気排気管とを筒状の収容部の一方の分割体に貫設し装置に固定すると共に、筒状の収容部の他方の分割体をその一方の分割体に蝶番を介して開閉自在に接続したものを提案した(例えば、特許文献2を参照。)。この技術によれば、何ら配管等を切り離すことなく乾燥容器内部を開放させ得るので、ペレットの切替等の際に容易に乾燥容器内を清掃または保守点検できる利点がある。 Further, in the above hopper dryer, the inventor is configured such that the drying container is composed of a cylindrical accommodating portion that is vertically divided into two and a conical discharge portion that is provided downward from the accommodating portion. A heated air blower pipe for blowing heated air for heating the pellets and a heated air exhaust pipe for exhausting the pellets are fixed to the apparatus by penetrating through one divided body of the cylindrical housing part, and the cylindrical housing part Proposed that the other divided body is connected to the one divided body through a hinge so as to be freely opened and closed (see, for example, Patent Document 2). According to this technique, since the inside of the drying container can be opened without disconnecting any pipes or the like, there is an advantage that the inside of the drying container can be easily cleaned or inspected when switching the pellets.
しかしながら、前記特許文献1に記載されている乾燥装置では、加熱ガスの循環経路に注入する窒素ガスを、窒素発生器に圧縮空気を供給して生成していた。そのため、その圧縮空気に含まれる水分が窒素発生器で高純度の窒素ガスを生成する妨げとなり、延いては除湿効果を低下させていた。
However, in the drying apparatus described in
また、上記のように循環経路に窒素ガスを注入して高度の乾燥を行うに際しては、乾燥容器の気密性が要求されるが、前記特許文献2に記載されているような乾燥容器の筒状の収容部を縦二分割にした構造では、その分割面のシール性を如何にして確保するかが問題になる。すなわち、気密性を確保するためには容易に弾性的に変形する樹脂製シール材を分割面間に介した構造とすることが好ましいが、このような構造はペレットがそのシール材に触れてその摩耗粉等が混入し得る問題がある。摩耗粉等の混入を避けるために、例えば分割面を突き合わせてクランプ等によって固定する必要があるが、この構造では気密性を得ることが困難になり、延いては熱効率が低下する。
In addition, when high-level drying is performed by injecting nitrogen gas into the circulation path as described above, the airtightness of the drying container is required. However, the cylindrical shape of the drying container as described in
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであって、その目的は、従来に比較して一層高い熱効率を得ることのできる粒状プラスチック材料の乾燥装置用のホッパドライヤを提供することにある。 The present invention was made in view of the background art described above, that the aim is to provide a hopper dryer for Drying apparatus particulate plastic material which can be compared with the conventional obtain a higher thermal efficiency It is in.
斯かる目的を達成するため、本発明の要旨とするところは、上面蓋に設けた供給ホッパの出口管から供給された粒状プラスチック材料を内部に収容するための乾燥容器を縦に二分割された筒状の収容部と、上端はその収容部の下方内面に密着させ下方に向けて縮径し下端に排出口を設けた円錐状の排出部とから構成し、前記乾燥容器の内部空間に前記粒状プラスチック材料を加熱する加熱空気を送風する加熱空気送風管と、前記加熱空気を排気する加熱空気排気管とを前記筒状の収容部の一方の分割体に貫設し装置に固定すると共に、前記筒状の収容部の他方の分割体をその一方の分割体に蝶番を介して開閉自在に接続した粒状プラスチック材料乾燥装置用のホッパドライヤであって、(a)前記円錐状の排出部の上端は円環状の樹脂製シール材を介して前記筒状の収容部の下方内面に密着させられると共に、その上端縁は外周側に曲成されることによりその樹脂製シール材を覆うことにある。 In order to achieve such an object, the gist of the present invention is that the drying container for accommodating the granular plastic material supplied from the outlet pipe of the supply hopper provided on the upper cover is divided into two vertically. A cylindrical storage portion, and a conical discharge portion whose upper end is in close contact with the lower inner surface of the storage portion and whose diameter is reduced downward and a discharge port is provided at the lower end, are formed in the internal space of the drying container. A heating air blower pipe that blows heated air that heats the granular plastic material and a heated air exhaust pipe that exhausts the heated air penetrate through one divided body of the cylindrical housing and are fixed to the device, A hopper dryer for a granular plastic material drying device in which the other divided body of the cylindrical housing portion is connected to the one divided body through a hinge so as to be opened and closed, and (a) the conical discharge portion The upper end is an annular resin seal Together are brought into close contact with the lower inner surface of the tubular housing portion through, its upper edge is to cover the resin sealing material by being bent on the outer peripheral side.
本発明によれば、円錐状の排出部は、その上端が円環状の樹脂製シール材を介して筒状の収容部の下方内面に密着させられると共に、その排出部の上端縁は外周側に曲成されることによりその樹脂製シール材を覆うことから、乾燥容器は、その内側に樹脂製シール材が露出することなくその樹脂製シール材によって気密性が確保される。そのため、その乾燥容器内に投入された粒状プラスチック材料が樹脂製シール材に触れてその摩耗粉等が混入することを抑制しつつ容器の気密性を確保できるので、熱効率が高められ、粒状プラスチック材料を効率よく乾燥することができる。 According to the present invention, the upper end of the conical discharge portion is brought into close contact with the lower inner surface of the cylindrical housing portion via the annular resin seal material, and the upper end edge of the discharge portion is on the outer peripheral side. Since the resin sealing material is covered by being bent, the drying container is secured with air tightness by the resin sealing material without exposing the resin sealing material to the inside of the drying container. Therefore, it is possible to ensure the airtightness of the container while preventing the granular plastic material put into the dry container from touching the resin sealing material and mixing the wear powder, etc., so that the thermal efficiency is improved and the granular plastic material Can be efficiently dried.
ここで、好適には、前記ホッパドライヤは、以下のような粒状プラスチック材料の乾燥方法に適用できる。すなわち、所定温度に加熱した加熱ガスを乾燥容器内を通る経路で循環させることによってその乾燥容器内に投入口から投入された粒状プラスチック材料を所定水分量に乾燥し、プラスチック成形機へ供給するために排出口から排出する粒状プラスチック材料の乾燥方法であって、(a)圧縮空気を高分子膜式乾燥機で除湿して窒素発生器に供給して窒素ガスを生成し、その窒素ガスを前記経路内に注入すると共にその窒素ガスを含む前記加熱ガスの一部をその注入量に応じた量だけその経路上に設けられた排気路から排気するものである。
また、好適には、前記ホッパドライヤは、以下のような粒状プラスチック材料の乾燥装置に適用される。すなわち、粒状プラスチック材料を所定水分量に乾燥してプラスチック成形機へ供給するための粒状プラスチック材料の乾燥装置であって、(a)上部に前記粒状プラスチック材料の投入口を有し且つ下部にその排出口を有する乾燥容器と、(b)前記乾燥容器内を通る経路で形成されたガス循環路と、(c)前記ガス循環路に加熱ガスを循環させるための加熱装置および送風機と、(d)前記ガス循環路に窒素ガスを注入するための窒素発生器と、(e)圧縮空気を除湿して前記窒素発生器に供給するための高分子膜式乾燥機と、(f)前記ガス循環路から余剰の加熱ガスを排出するための排気口とを、含むものである。
このような乾燥方法および乾燥装置によれば、圧縮空気を高分子膜式乾燥機で除湿した空気が窒素発生器に供給されることから、窒素発生器では水分の極めて少ない高純度の窒素ガスが生成される。そのため、高純度で水分量の少ない窒素ガスが加熱ガスの循環経路に注入されるので、窒素ガス注入による効果が一層高められ、すなわち乾燥効率が高められ、粒状プラスチック材料が一層効率よく乾燥させられる。
なお、上記乾燥方法および乾燥装置において、前記投入口は前記乾燥容器の上部に、前記排出口はその下部にそれぞれ備えられる。
Here, preferably, the hopper dryer can be applied to a method for drying a granular plastic material as follows. That is, by circulating a heated gas heated to a predetermined temperature through a path passing through the inside of the drying container, the granular plastic material charged from the inlet into the drying container is dried to a predetermined moisture amount and supplied to the plastic molding machine. A method for drying granular plastic material discharged from a discharge port, wherein (a) compressed air is dehumidified with a polymer membrane dryer and supplied to a nitrogen generator to generate nitrogen gas, A part of the heating gas containing the nitrogen gas is exhausted from an exhaust passage provided on the path by an amount corresponding to the injection amount while being injected into the path.
Preferably, the hopper dryer is applied to a drying apparatus for a granular plastic material as described below. That is, a granular plastic material drying apparatus for drying a granular plastic material to a predetermined moisture amount and supplying it to a plastic molding machine, (a) having an inlet for the granular plastic material in the upper portion and the lower portion thereof A drying container having a discharge port; (b) a gas circulation path formed by a path passing through the drying container; (c) a heating device and a blower for circulating heating gas through the gas circulation path; ) A nitrogen generator for injecting nitrogen gas into the gas circulation path; (e) a polymer membrane dryer for dehumidifying compressed air and supplying it to the nitrogen generator; and (f) the gas circulation. And an exhaust port for discharging excess heating gas from the passage.
According to such a drying method and drying apparatus, compressed air is dehumidified with a polymer membrane dryer and is supplied to the nitrogen generator. Therefore, the nitrogen generator generates high-purity nitrogen gas with extremely low moisture. Generated. Therefore, high purity and low moisture content nitrogen gas is injected into the heating gas circulation path, so the effect of nitrogen gas injection is further enhanced, that is, the drying efficiency is increased and the granular plastic material is dried more efficiently. .
In the drying method and the drying apparatus , the input port is provided in the upper part of the drying container, and the discharge port is provided in the lower part thereof.
また、好適には、前記高分子膜式乾燥機に供給される圧縮空気は、0.45(MPa)以下の圧力を有するものである。このようにすれば、工場内で安定供給が容易な圧力の圧縮空気を利用できる利点がある。 Also, preferably, the compressed air supplied prior SL polymer film dryer are those having a pressure of 0.45 (MPa) or less. In this way, there is an advantage that compressed air having a pressure that can be stably supplied in the factory can be used.
また、好適には、前記ホッパドライヤにおいて、前記二分割された筒状の収容部は、前記蝶番で接続された分割面とは反対側に位置する分割面が樹脂製パッキングを介して密着させられると共に、その樹脂製パッキングを覆う金属製カバーがその内周側に備えられたものである。このようにすれば、筒状の収容部の分割面が樹脂製パッキングを介して気密に閉じられると共に、その樹脂製パッキングの内周面は金属製カバーで覆われて収容部内に露出しないので、樹脂製パッキングの摩耗粉等の混入を抑制しつつ気密性を確保できる。 Also, preferably, in the hopper dryer, the bisected cylindrical housing portion, division surface located on an opposite side is brought into close contact through the resin packing the connected division surface at the hinge In addition, a metal cover that covers the resin packing is provided on the inner peripheral side. In this way, the split surface of the cylindrical housing portion is hermetically closed via the resin packing, and the inner peripheral surface of the resin packing is covered with the metal cover and is not exposed in the housing portion. Airtightness can be secured while suppressing the mixing of wear powder and the like in the resin packing.
また、好適には、前記ホッパドライヤにおいて、二分割された前記筒状の収容部の分割体は外周側に断熱層を介してカバーがそれぞれ取り付けられたもので、前記蝶番はそれらカバーに取り付けられている。このようにすれば、収容部は直接外気に触れることがなく熱損失が減少すると共に、作業者が加熱された収容部に誤って触れてやけどをする等の事故が防止される。 Also, preferably, in the hopper dryer, bisected the tubular housing part of the split body intended to cover through the heat-insulating layer on the outer circumferential side is attached respectively, it said hinge is attached to them cover ing. In this way, the housing portion does not directly touch the outside air, heat loss is reduced, and accidents such as an operator accidentally touching the heated housing portion to get burned are prevented.
また、好適には、前記加熱装置は、前記送風機と乾燥容器との間に設けられたヒータである。 Preferably, the heating device is a heater provided between the blower and the drying container.
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, the drawings are appropriately simplified or modified, and the dimensional ratios, shapes, and the like of the respective parts are not necessarily drawn accurately.
図1は本発明の一実施例の乾燥装置10の構成を説明する図で、未乾燥のペレット12を収容するホッパドライヤ14の上部は円筒状で下部は円錐状に絞られており、上部には図示しないがペレット12の投入口があり、下端部はペレット12の排出口16が設けられている。また、ホッパドライヤ14の内部には上面から進入し、中心部で下方に垂下し、先端部が円錐状に拡大され、かつ全面に噴出口を設けた加熱空気送風管18が配置されている。本実施例では、ペレット12が粒状プラスチック材料に、ホッパドライヤ14が乾燥容器に相当する。
FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of a drying apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. An upper part of a
送風機20の送風側は、循環空気加熱用ヒータ22を介して送風管24の一端に接続されており、この送風管24の先端は、加熱空気送風管18の上端に接続されている。上記循環空気加熱用ヒータ22は、図示しない温度調節計により送風温度が制御されている。ホッパドライヤ14の上面には循環回路26aの一端が接続され、その循環回路26aの他の一端は循環フィルタ28に接続されており、ホッパドライヤ14から排出される循環ガスは循環フィルタ28に流入する。本実施例においては、上記循環空気加熱用ヒータ22が加熱装置に相当する。
The air blowing side of the
循環フィルタ28で浄化された循環ガスの大部分は出口30aから循環回路26bにより、送風機20の吸気側へ循環する。本実施例においては、送風管24、循環回路26a、循環回路26bによってガス循環路が形成されている。また、高分子膜式乾燥機32は圧縮空気入口34から例えば0.45(MPa)程度に加圧された空気を取り込み除湿して、例えば、50〜60(%)程度の除湿エア発生効率をもって大気圧露点が-40(℃)程度の乾燥空気を生成する。なお、「除湿エア発生効率」は高分子膜式乾燥機32の入口空気流量に対する出口空気流量を百分率で表したもので、例えば、入口空気流量が176(NL/min)で出口空気流量が90(NL/min)の場合、除湿エア発生効率は51(%)である。なお、この出口空気流量は、ホッパドライヤ14の容量に応じて定められるもので、上記値は例えば材料仕込量が100(kg)の場合の出口空気流量である。
Most of the circulating gas purified by the
上記高分子膜式乾燥機32で生成された乾燥空気は窒素発生器36に供給される。窒素発生器36は、窒素を発生し、窒素供給回路38を介して送風機20の送気側に接続されるので、循環フィルタ28のもう一方の出口30bからは、窒素ガスの注入により過剰となったガスが排出される。本実施例においては、この出口30bが排気口に対応する。なお、出口30bから排出される過剰ガスは、過剰ガス回路40により、ホッパドライヤ14の排出口16に送られ、必要に応じてペレット12を成形機に送る際のキャリヤガスとして用いられる。
The dry air generated by the
本実施例によれば、乾燥装置10では、上述したように窒素発生器36に高分子膜式乾燥機32で除湿された乾燥空気が供給されるので、その窒素発生器36による処理効率が高められ、すなわち窒素純度が高められると共に水分量が一層減少させられるので、その窒素が窒素供給回路38および循環空気加熱用ヒータ22を介してホッパドライヤ14に供給されることから、ペレット12の乾燥効率が高められる利点がある。なお、前記高分子膜式乾燥機32の出口空気流量は、窒素発生器36で発生する窒素ガス量がホッパドライヤ14の容量に応じた適量となるように設計されている。
According to the present embodiment, in the drying apparatus 10, the dry air dehumidified by the
図2は上記ホッパドライヤ14の構造を説明するための図で、分割構成されたペレット収容筒42の開閉側の分割体を開いた状態で、上下方向の中間部において切断して示す斜視図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the structure of the
図2において、ペレット収容筒42は全体が円筒形であって、ステンレス鋼等の金属材料から成るもので、円筒形の軸線を通る面で縦に2分割され、それぞれの分割体44a及び44bは平面視にて8角形を成す箱体46a及び46bの中に収納されている。機台に固定する側の箱体46aの上面には、加熱空気送風管18および加熱空気排気管48が貫設されている。加熱空気排気管48は前記循環回路26aに接続されている。一方、ペレット収容筒42の開閉側の分割体44bの上面には、ペレット供給ホッパ50のペレット供給管52が貫設されている。なお、ペレット供給ホッパ50には、送気管54a及び排気管54bが設けられ、ペレット12は送気管54a内を流れる空気と共にペレット供給ホッパ50内に運ばれ、空気と分離したペレット12はペレット供給ホッパ50内に残留し、吹き込まれた空気は図示しないフィルタを透過して排気管54bから排気される。また、ペレット供給管52の下端には開閉板が設けられ、この開閉板は図示しないレバーによって開閉されペレット12がホッパドライヤ14へ供給されるようになっている。本実施例においては、ペレット収容筒42が筒状の収容部に、ペレット供給管52が投入口或いは出口管に相当する。
In FIG. 2, the
さらに、箱体46aの上面に貫設された加熱空気送風管18は、2つの分割体44a及び44bが合体してペレット収容筒42が形成された際に、その中心軸を加熱空気送風管18が貫通するように、屈曲部56が設けられている。加熱空気送風管18の円錐状のペレット排出部58に臨んでいる先端部は、下に向かって径が拡大する円錐体18aと、これに上下に重ね合わされ下に向かって径が縮小する円錐体18bからなり、下の円錐体18bには多数のパンチ孔18cが貫通しており、加熱空気送風管18からの熱風が吹き出すようになっている。また、加熱空気送風管18の下の円錐体18bの下端の吐出口18dは、逆円錐状のペレット排出部58の下端の排出口16に向けて開口している。
Furthermore, the heated
ペレット排出部58はペレット収容筒42と同様に金属材料から成るもので、その上端は、環状のパッキング60(後述する図3を参照。)を介して機台に固定した側の分割体44aの内面に気密に密着しており、下端にはペレット排出口16が開口しており、その外周に取り付けられた固定板62によりペレット排出部58が機台に固定されている。加熱空気送風管18により送風された熱風は、下の円錐体18bに設けられた多数のパンチ孔18cから吹き出すと共に、ペレット排出口16に対向して開口する先端の吐出口18dからも吹き出す。パンチ孔18cおよび吐出口18dから吐出された熱風はペレット収容筒42内を上昇し、加熱空気排気管48から排出される。
The
上記環状のパッキング60は、図3に拡大して要部を示すように、断面形状が斜面が上向きの三角形を成すもので、ペレット排出部58の上端よりやや下側に溶接等によって固定された環状のパッキング受け64によって下方から支持されている。また、ペレット排出部58の上端縁66は、僅かに外周側に曲成されており、パッキング60を略覆ってこれがホッパドライヤ14の内部空間に露出しないようにしている。そのため、ペレット12がパッキング60に接触することはない。
As shown in FIG. 3, the
上記パッキング60は、例えばシリコーンゴムから成るものである。シリコーンは、高温になるホッパドライヤ14内において高い気密性を保つ特性を有している。しかしながら、シリコーンが樹脂中に混入すると、塗装処理が必要な製品では、塗料の乗りが悪くなることが知られている。そのため、プラスチックペレット乾燥用の乾燥装置10では、ペレット12がシリコーンに触れない構造にすることが望ましい。本実施例によれば、上述したようにパッキング60がペレット排出部58の上端縁66で覆われるので、気密性を確保しながらペレット12の接触延いてはシリコーンの樹脂中への混入が好適に抑制されている。本実施例においては、パッキング60が樹脂製シール材に相当する。
The packing 60 is made of, for example, silicone rubber. Silicone has a characteristic of maintaining high airtightness in the
図2に戻って、固定した側の箱体46aと開閉する側の箱体46bは、適宜箇所に設けた複数個の蝶番68により開閉自在に連結されている。また、分割体44の分割面44c、44dには、連結側・開閉側の何れにも鉛直方向に沿って伸びる帯状のパッキング70(後述する図4を参照。)が取り付けられており、開閉する側の箱体46bを閉じることにより、2つの分割体44a及び44bが合体してペレット収容筒42が形成される。なお、その際固定した側の箱体46aと開閉する側の箱体46bは、適宜箇所に設けられた複数個の掛け金72により、相互に緊締される。また、このとき、ペレット排出部58の上端部は前記パッキング60を介して開閉側の分割体44bに圧着するようになっている。
Returning to FIG. 2, the fixed
前記パッキング70は、シリコーン樹脂から成るもので、図4に分割面44c、44d近傍を拡大した水平断面を示すように、分割体44aの分割面44cに鉛直方向に沿って伸びる金属製のパッキン固定板74を介してボルト76により固定されている。上記パッキン固定板74は、断面形状が略L字形を成すもので、分割面44c上に位置する固定部74aと、分割体44a、44bの内周面に略沿って伸びるパッキンカバー部74bとから成る。パッキンカバー部74bは、中間部が僅かに屈曲して段付き部74cを有しており、その段付き部74cは分割体44bの分割面44dに当接させられている。本実施例においては、パッキング70が樹脂製パッキングに、パッキンカバー部74bが金属製カバーに相当する。
The packing 70 is made of silicone resin, and as shown in FIG. 4, an enlarged horizontal section of the vicinity of the dividing surfaces 44 c and 44 d shows a metal packing fixed to the dividing surface 44 c of the divided
また、前記パッキング70は、巴型と称されるもので、半円状の弾性部70aと、前記パッキン固定板74に固定される固定部70bとを有している。図は弾性部70aが分割面44dに押圧されることにより僅かに押しつぶされた状態にある。固定部70bは、パッキン固定板74の固定部74aと平板状のパッキン固定板78との間で挟圧固定されている。
The packing 70 is called a saddle type, and includes a semicircular
このように構成されていることから、本実施例によれば、パッキング70が弾性的に押しつぶされることによって気密性が確保されると共に、パッキン固定板74のパッキンカバー部74bによってパッキング70が覆われていることから、ペレット収容筒42の内面に露出しないので、ペレット12の乾燥処理の際にパッキング70に触れてその摩耗粉が混入する問題が生じない。
With this configuration, according to this embodiment, the packing 70 is elastically crushed to ensure airtightness, and the packing 70 is covered by the packing
なお、前記段付き部74cは、分割体44を閉めたときに過度に閉まることを防止するためのもので、これにより、パッキング70の片当たり等による気密不良が抑制される。
Note that the stepped
上記のように構成された乾燥装置10を用いてペレット12に乾燥処理を施した試験結果を説明する。乾燥試験にはポリブチレンテレフタレート(PBT)から成るペレット12を用いた。乾燥温度を120(℃)に設定し、12.5(kg)のペレット12に乾燥処理を施して、その後、ペレット12の含水率を測定した。測定結果を比較例の結果と併せて表1および図5に示す。比較例は、高分子膜式乾燥機32を備えていない他は乾燥装置10と同様に構成された乾燥装置を用いて、ペレット12に同様に乾燥処理を施したものである。また、含水率の測定は、京都電子工業株式会社製の水分気化装置(ADP-351)付きカールフィッシャ水分計(MKC-210)を用いて、気化温度180(℃)で30分間の測定時間で行った。なお、乾燥処理時の気温は、実施例が25(℃)、比較例が23(℃)であり、含水率測定時の気温は実施例が25(℃)、比較例が24(℃)である。
Test results obtained by subjecting the
上記表1および図5に示されるように、本実施例の乾燥装置10によれば、1時間の乾燥時間で含水率は0.0092(%)まで低下する。すなわち、0.01(%)以下の含水率まで乾燥するために必要な時間は僅か1時間で足りる。これに対して、高分子膜式乾燥機32を備えていない比較例の乾燥装置では、1時間の乾燥時間では含水率は0.0398(%)に留まる。
As shown in Table 1 and FIG. 5, according to the drying apparatus 10 of the present example, the moisture content decreases to 0.0092 (%) in one hour of drying time. That is, the time required for drying to a moisture content of 0.01 (%) or less is only 1 hour. On the other hand, in the drying apparatus of the comparative example that does not include the
実施例および比較例の何れにおいても、乾燥時間を長くすれば更に含水率が低下する傾向が認められる。実施例では、3時間で0.0077(%)、4時間で0.0050(%)と、極めて低い含水率まで乾燥することができる。一方、比較例では、2時間で0.0213(%)、3時間で0.0075(%)、4時間で0.0051(%)である。すなわち、比較例で0.01(%)以下の含水率を得るためには、3時間以上の乾燥時間を必要とする。実施例では前述したように乾燥時間が1時間で足りるから、高分子膜式乾燥機32を備えた乾燥装置10によれば、乾燥効率が著しく高められることが明らかである。
In any of the examples and comparative examples, the moisture content tends to be further reduced when the drying time is increased. In the examples, drying can be performed to an extremely low moisture content of 0.0077 (%) in 3 hours and 0.0050 (%) in 4 hours. On the other hand, in the comparative example, it is 0.0213 (%) in 2 hours, 0.0075 (%) in 3 hours, and 0.0051 (%) in 4 hours. That is, in order to obtain a moisture content of 0.01 (%) or less in the comparative example, a drying time of 3 hours or more is required. In the embodiment, as described above, since the drying time is 1 hour, it is apparent that the drying efficiency is remarkably improved by the drying apparatus 10 provided with the
以上、本発明を図面を参照して詳細に説明したが、本発明は更に別の態様でも実施でき、その主旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得るものである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated in detail with reference to drawings, this invention can be implemented also in another aspect, A various change can be added in the range which does not deviate from the main point.
10:乾燥装置、12:ペレット、14:ホッパドライヤ、16:排出口、18:加熱空気送風管、18a:円錐体、18b:円錐体、18c:パンチ孔、18d:吐出口、20:送風機、22:循環空気加熱用ヒータ、24:送風管、26a:循環回路、26b:循環回路、28:循環フィルタ、30a:出口、30b:出口、32:高分子膜式乾燥機、34:圧縮空気入口、36:窒素発生器、38:窒素供給回路、40:過剰ガス回路、42:ペレット収容筒、44a及び44b:分割体、44c、44d:分割面、46a及び46b:箱体、48:加熱空気排気管、50:ペレット供給ホッパ、52:ペレット供給管、54a:送気管、54b:排気管、56:屈曲部、58:ペレット排出部、60:パッキング、62:固定板、64:パッキング受け、66:上端縁、68:蝶番、70:パッキング、70a:弾性部、70b:固定部、72:掛け金、74:パッキン固定板、74a:固定部、74b:パッキンカバー部、74c:段付き部、76:ボルト、78:パッキン固定板 10: Drying device, 12: Pellet, 14: Hopper dryer, 16: Discharge port, 18: Heated air blow pipe, 18a: Cone, 18b: Cone, 18c: Punch hole, 18d: Discharge port, 20: Blower, 22: Heater for circulating air heating, 24: Blow pipe, 26a: Circulating circuit, 26b: Circulating circuit, 28: Circulating filter, 30a: Outlet, 30b: Outlet, 32: Polymer membrane dryer, 34: Compressed air inlet 36: Nitrogen generator, 38: Nitrogen supply circuit, 40: Excess gas circuit, 42: Pellet container, 44a and 44b: Divided bodies, 44c, 44d: Divided surfaces, 46a and 46b: Box bodies, 48: Heated air Exhaust pipe, 50: pellet supply hopper, 52: pellet supply pipe, 54a: air supply pipe, 54b: exhaust pipe, 56: bent part, 58: pellet discharge part, 60: packing, 62: fixing plate, 6 : Packing receiver, 66: upper edge, 68: hinge, 70: packing, 70a: elastic part, 70b: fixing part, 72: latch, 74: packing fixing plate, 74a: fixing part, 74b: packing cover part, 74c: Stepped part, 76: bolt, 78: packing fixing plate
Claims (2)
前記円錐状の排出部の上端は円環状の樹脂製シール材を介して前記筒状の収容部の下方内面に密着させられると共に、その上端縁は外周側に曲成されることによりその樹脂製シール材を覆うことを特徴とする粒状プラスチック材料乾燥装置用のホッパドライヤ。 A cylindrical container divided vertically into a drying container for accommodating the granular plastic material supplied from the outlet pipe of the supply hopper provided on the upper surface lid, and the upper end is in close contact with the lower inner surface of the container A heated air blower pipe that blows heated air that heats the granular plastic material into the internal space of the drying container, and is configured from a conical discharge part that is reduced in diameter toward the lower side and provided with a discharge port at the lower end. A heated air exhaust pipe for exhausting the heated air is fixed to the apparatus by penetrating the one divided body of the cylindrical housing portion, and the other divided body of the cylindrical housing portion is fixed to the one divided body. A hopper dryer for a granular plastic material drying device connected to a hinge via a hinge,
The upper end of the conical discharge part is brought into close contact with the lower inner surface of the cylindrical housing part via an annular resin sealing material, and the upper edge of the upper part is bent to the outer peripheral side to make the resin A hopper dryer for a granular plastic material drying apparatus, characterized by covering a sealing material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010233135A JP5704881B2 (en) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | Hopper dryer for drying equipment for granular plastic materials |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010233135A JP5704881B2 (en) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | Hopper dryer for drying equipment for granular plastic materials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012086392A JP2012086392A (en) | 2012-05-10 |
JP5704881B2 true JP5704881B2 (en) | 2015-04-22 |
Family
ID=46258563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010233135A Active JP5704881B2 (en) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | Hopper dryer for drying equipment for granular plastic materials |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5704881B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6567879B2 (en) * | 2014-07-01 | 2019-08-28 | 株式会社カワタ | Molding material pre-processing method, pre-processing apparatus, and injection molding method |
JP2015127143A (en) * | 2015-01-30 | 2015-07-09 | 株式会社カワタ | Granule treatment method |
CN104896883A (en) * | 2015-06-16 | 2015-09-09 | 彭林飞 | Nitrogen dehumidification dryer and dehumidification drying method of plastic material |
JP6856432B2 (en) * | 2017-03-31 | 2021-04-07 | 株式会社キッツマイクロフィルター | Powder raw material supply device for resin molding |
KR102389549B1 (en) * | 2018-03-27 | 2022-04-22 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | Molding materials and tubes |
US11364657B2 (en) * | 2018-04-04 | 2022-06-21 | Novatec, Inc. | Reducing moisture in granular resin material using inert gas |
CN109049428A (en) * | 2018-09-25 | 2018-12-21 | 浙江润土城乡规划设计有限公司 | A kind of energy saving and environment friendly plastics recovery milling apparatus |
CN114788974B (en) * | 2022-04-07 | 2024-03-22 | 坤育环境发展(云南)有限公司 | A method and device for low-oxygen and sulfur-free drying |
CN119085253A (en) * | 2024-11-06 | 2024-12-06 | 新乡市建文洗涤用品有限公司 | A washing powder spray drying device and process |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3052082B1 (en) * | 1999-03-12 | 2000-06-12 | 中村科学工業株式会社 | Method and apparatus for drying granular plastic material |
JP2001009834A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Nakamura Kagakukogyo Co Ltd | Hopper dryer for plastic pellet drying device |
JP4674954B2 (en) * | 2000-11-10 | 2011-04-20 | 中村科学工業株式会社 | Drying equipment for granular plastic materials |
JP2008055883A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Fukuhara Co Ltd | Method and device for feeding nitrogen gas to dehumidifying dryer |
JP5325453B2 (en) * | 2008-05-02 | 2013-10-23 | Ckd株式会社 | Dry air supply device |
-
2010
- 2010-10-15 JP JP2010233135A patent/JP5704881B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012086392A (en) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5704881B2 (en) | Hopper dryer for drying equipment for granular plastic materials | |
ITVR20100158A1 (en) | HOPPER STRUCTURE, DEHUMIDIFICATION PLANT AND DEHUMIDIFICATION PROCEDURE OF GRANULAR PLASTIC MATERIAL | |
CN107615626B (en) | Gas dryers for rotating motors | |
CN104339471B (en) | Powder particle processing device | |
EP1647787B1 (en) | Hopper for dehumidifying loose particulate material | |
KR101398248B1 (en) | Raw-material gas generating apparatus | |
JP2012180999A (en) | Drying system and drying method | |
JP2000263549A (en) | Method for drying granulated plastic material and its apparatus | |
JP7644960B2 (en) | Powder and granular material processing device and powder and granular material processing method | |
JP7132592B2 (en) | Drying system and drying method | |
CN103836889A (en) | Device and method for treating web-like material and relative refitting method | |
CN112179067B (en) | Powder particle processing container and drying device | |
CN210580108U (en) | Intelligent grain storage bin of rice mill | |
US20190329454A1 (en) | Hybrid apparatus for drying and impregnating polymeric pellets for manufacturing of foamed polymer articles | |
JP2012232847A (en) | Hopper | |
JP2001009834A (en) | Hopper dryer for plastic pellet drying device | |
JP6775286B2 (en) | Drying device and drying system equipped with it | |
JP2002144335A (en) | Dryer for granular plastic material | |
CN105972949A (en) | Circular dehumidification drying system | |
US20070209592A1 (en) | Low-pressure process apparatus | |
JP2015145109A (en) | Particulate object process device | |
JP2012240246A (en) | Granular material supply system | |
CN203844035U (en) | Charging barrel for drying before injection molding | |
CN215554538U (en) | Anti-hardening compound fertilizer packaging machine | |
CN220719964U (en) | High-efficiency energy-saving heat-preservation hopper dryer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5704881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |