JP5704327B2 - 水中物体までの水平距離を算出するための水平距離算出システム及び水平距離算出方法 - Google Patents
水中物体までの水平距離を算出するための水平距離算出システム及び水平距離算出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5704327B2 JP5704327B2 JP2011070346A JP2011070346A JP5704327B2 JP 5704327 B2 JP5704327 B2 JP 5704327B2 JP 2011070346 A JP2011070346 A JP 2011070346A JP 2011070346 A JP2011070346 A JP 2011070346A JP 5704327 B2 JP5704327 B2 JP 5704327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal distance
- propagation path
- sound
- sound wave
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
=1493.0+3(θ−10)−0.006(θ−10)2−0.04(θ−18)2+1.2(S−35)−0.01(θ−18)(S−35)+D/61.0 (1)
ただし、θは水温[℃]、Sは塩分濃度[ppt]、Dは深度[m]である。
また、この発明は、音波伝搬経路の観測誤差や音波伝搬中のゆらぎの影響による水中物体までの水平距離の算出誤差を極力小さくすることができる水中物体までの水平距離算出システム及び水平距離算出方法を提供することを第2の目的としている。
それゆえ、この発明の構成によれば、算出した計測水平距離とを用いて、水中物体までの音波伝搬経路を補正するので、一段と正確に水中物体までの水平距離を算出することができ、水中物体までの水平距離の算出誤差を抑えることができる。
図1は、この発明の第1の実施形態による水中物体までの水平距離算出システムの構成を示すブロック図である。まず、全体構成から説明する。この水平距離算出システム20は、音波伝搬経路算出手段21と、音波伝搬時間算出手段22と、位置測定手段23と、計測水平距離算出手段24と、音波伝搬経路補正手段25とから構成されている。
それゆえ、音線の屈折具合の変化と伝搬する深度ごとの音速の変化に対応するために、自艦の送信位置で計測した音速プロファイルと僚艦やソノブイ等を用いて計測した音速プロファイル(したがって、複数の音速プロファイル)に基づいて、水中物体までの音波伝搬経路を正確に算出することができる。
2 混合層
3 水温躍層
4 深海等温層
5 自艦の送信位置
6 海底
7 海面
8 Surface Duct伝搬経路
9 Bottom Bounce伝搬経路
10 Convergence Zone伝搬経路
11 自艦位置の音速プロファイル
12 僚艦の受信位置
13 僚艦位置の音速プロファイル
14 Convergence Zone伝搬経路の算出水平距離
15 GPS等により計測された正確な僚艦位置
16 計測水平距離
17 補正後のConvergence Zone伝搬経路
20 水中物体までの水平距離算出システム
21 音波伝搬経路算出手段
22 音波伝搬時間算出手段
23 位置測定手段
24 計測水平距離算出手段
25 音波伝搬経路補正手段
Claims (10)
- 音波の送受信によって、水中物体までの水平距離を算出するための水平距離算出システムであって、
水中の層ごとに異なる音波伝搬特性を示す音速プロファイルと送信物体から音波が送信された送信時刻と受信物体が前記送信物体から送信された音波を受信した受信時刻とから算出された音波伝搬時間とに基づいて、横軸の水平距離と縦軸の水深とであらわされる、前記受信物体としての前記水中物体までの音波伝搬経路を算出する音波伝搬経路算出手段と、
前記送信物体の水面上の位置と前記受信物体の水面上の位置をそれぞれ測定する位置測定手段と、
該位置測定手段が測定した前記送信物体及び前記受信物体の水面上の位置に基づいて、前記送信物体と前記受信物体との間の計測水平距離を算出する計測水平距離算出手段と、
前記音波伝搬経路算出手段が算出した音波伝搬経路に基づいて前記送信物体と前記受信物体との間の算出水平距離を算出する算出水平距離算出手段と、
前記計測水平距離算出手段が算出した計測水平距離と前記算出水平距離算出手段が算出した算出水平距離とに基づいて、前記音波伝搬経路算出手段が算出した音波伝搬経路を補正して補正後音波伝搬経路を生成する音波伝搬経路補正手段とを備えてなると共に、
該音波伝搬経路補正手段が補正した補正後音波伝搬経路に基づいて、前記水中物体までの水平距離を算出することを特徴とする水中物体までの水平距離算出システム。 - 前記音速プロファイルは、前記音波が伝搬する距離方向において該音速プロファイルが変化する複数の位置で計測された複数のデータが、前記距離方向において線形補間されたものであることを特徴とする請求項1記載の水中物体までの水平距離算出システム。
- 前記音速プロファイルは、前記送信物体の位置で計測されたデータと前記受信物体の位置で計測されたデータが線形補間されたものであることを特徴とする請求項1または2記載の水中物体までの水平距離算出システム。
- 前記音波伝搬経路算出手段は、前記音速プロファイルの複数のデータが前記距離方向において線形補間されることにより、観測誤差や音波伝搬中のゆらぎの影響による音波伝搬経路の算出誤差を極力小さくすることを特徴とする請求項2記載の水中物体までの水平距離算出システム。
- 前記音波伝搬経路算出手段は、前記音波が水温躍層内で下向きに屈折し、さらに深海等温層で上向きに屈折するConvergence Zone伝搬経路、前記音波が混合層内を上向きに屈折しながら伝搬して海面で反射し、再度、上向きに屈折しながら伝搬する現象を繰り返すSurface Duct伝搬経路、または、音波が海底で反射して海面に達するBottom Bounce伝搬経路のうち、少なくとも1つの伝搬経路を特定して前記水中物体までの音波伝搬経路を算出することを特徴とする請求項1、2、3または4記載の水中物体までの水平距離算出システム。
- 音波の送受信によって、水中物体までの水平距離を算出するための水平距離算出方法であって、
水中の層ごとに異なる音波伝搬特性を示す音速プロファイルと送信物体から音波が送信された送信時刻と受信物体が前記送信物体から送信された音波を受信した受信時刻とから算出された音波伝搬時間とに基づいて、横軸の水平距離と縦軸の水深とであらわされる、前記受信物体としての前記水中物体までの音波伝搬経路を算出する音波伝搬経路算出処理と、
前記送信物体の水面上の位置と前記受信物体の水面上の位置をそれぞれ測定する位置測定処理と、
該位置測定処理で測定した前記送信物体及び前記受信物体の水面上の位置に基づいて、前記送信物体と前記受信物体との間の計測水平距離を算出する計測水平距離算出処理と、
前記音波伝搬経路算出処理で算出した音波伝搬経路に基づいて前記送信物体と前記受信物体との間の算出水平距離を算出する算出水平距離算出処理と、
前記計測水平距離算出処理で算出した計測水平距離と前記算出水平距離算出処理で算出した算出水平距離とに基づいて、前記音波伝搬経路算出処理で算出した音波伝搬経路を補正して補正後音波伝搬経路を生成する音波伝搬経路補正処理とを含んでなると共に、
該音波伝搬経路補正処理で補正した補正後音波伝搬経路に基づいて、前記水中物体までの水平距離を算出することを特徴とする水中物体までの水平距離算出方法。 - 前記音速プロファイルは、前記音波が伝搬する距離方向において該音速プロファイルが変化する複数の位置で計測された複数のデータが、前記距離方向において線形補間されたものであることを特徴とする請求項6記載の水中物体までの水平距離算出方法。
- 前記音速プロファイルは、前記送信物体の位置で計測されたデータと前記受信物体の位置で計測されたデータが線形補間されたものであることを特徴とする請求項6または7記載の水中物体までの水平距離算出方法。
- 前記音波伝搬経路算出処理において、前記音速プロファイルの複数のデータが前記距離方向において線形補間されることにより、観測誤差や音波伝搬中のゆらぎの影響による音波伝搬経路の算出誤差を極力小さくすることを特徴とする請求項7記載の水中物体までの水平距離算出方法。
- 前記音波伝搬経路算出処理において、前記音波が水温躍層内で下向きに屈折し、さらに深海等温層で上向きに屈折するConvergence Zone伝搬経路、前記音波が混合層内を上向きに屈折しながら伝搬して海面で反射し、再度、上向きに屈折しながら伝搬する現象を繰り返すSurface Duct伝搬経路、または、音波が海底で反射して海面に達するBottom Bounce伝搬経路のうち、少なくとも1つの伝搬経路を特定して前記水中物体までの音波伝搬経路を算出することを特徴とすることを特徴とする請求項6、7、8または9記載の水中物体までの水平距離算出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011070346A JP5704327B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 水中物体までの水平距離を算出するための水平距離算出システム及び水平距離算出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011070346A JP5704327B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 水中物体までの水平距離を算出するための水平距離算出システム及び水平距離算出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012202941A JP2012202941A (ja) | 2012-10-22 |
JP5704327B2 true JP5704327B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=47184087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011070346A Expired - Fee Related JP5704327B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 水中物体までの水平距離を算出するための水平距離算出システム及び水平距離算出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5704327B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101303729B1 (ko) * | 2013-03-12 | 2013-09-04 | 임동권 | 음파를 이용한 위치 정보 제공 시스템 |
KR102082263B1 (ko) * | 2013-12-11 | 2020-02-27 | 광주과학기술원 | 수중위치 추정 시스템 및 방법 |
KR101643967B1 (ko) * | 2015-03-17 | 2016-08-11 | 홍익대학교 산학협력단 | 해양 재난 위치 추출 시스템 및 그 방법 |
CN111708009B (zh) * | 2020-05-14 | 2023-09-15 | 北京长城电子装备有限责任公司 | 一种水下声学异步测距方法 |
CN116628396B (zh) * | 2023-07-25 | 2024-02-02 | 浙江大学海南研究院 | 一种基于平滑插值的水下装备声线弯曲修正方法 |
CN118033542B (zh) * | 2024-02-19 | 2024-10-11 | 哈尔滨工程大学 | 深海双基地背景的声速重构方法、系统、装置及存储介质 |
CN118294941A (zh) * | 2024-06-05 | 2024-07-05 | 天津水运工程勘察设计院有限公司 | 具有路径改正功能的双轴声呐扫描装置及路径改正方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07198844A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Mitsubishi Precision Co Ltd | 水中物体位置計測装置及び物体位置計測装置及び遠隔投下装置 |
JP2723813B2 (ja) * | 1995-02-16 | 1998-03-09 | 防衛庁技術研究本部長 | 収束帯内目標の水平距離算出方式 |
JP2850871B2 (ja) * | 1996-08-21 | 1999-01-27 | 日本電気株式会社 | アクティブ信号処理回路 |
JPH1062544A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 音線計算装置 |
JP2001050809A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 海洋音響トモグラフィデータ解析装置 |
JP2006292435A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Nec Corp | マルチスタティック計測方法及び方式 |
DE102007022563A1 (de) * | 2007-05-14 | 2008-11-27 | Atlas Elektronik Gmbh | Verfahren zum Peilen eines schallabgebenden Ziels |
JP5458756B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2014-04-02 | 日本電気株式会社 | 水中物体捜索支援装置、水中物体捜索支援方法、及びそのプログラム |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011070346A patent/JP5704327B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012202941A (ja) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5704327B2 (ja) | 水中物体までの水平距離を算出するための水平距離算出システム及び水平距離算出方法 | |
EP2435806B1 (en) | Method and system for remote sound speed measurement | |
Chen et al. | Improving GNSS-acoustic positioning by optimizing the ship’s track lines and observation combinations | |
US7366056B2 (en) | Depth sounding by acoustic pingers in a seismic spread | |
CN110319811B (zh) | 一种自适应波浪效应的水下单波束高精度探测系统及方法 | |
JP5581718B2 (ja) | 水中航走体の位置較正方法 | |
JP6425133B2 (ja) | 水中航走体の相対位置制御方法及び相対位置制御システム | |
CA2798683C (en) | Method and device for managing the acoustic performances of a network of acoustic nodes arranged along towed acoustic linear antennas | |
US8159901B2 (en) | System and method for discriminating a subsurface target in the water from a surface target in the water | |
CN110133627A (zh) | 水声定位导航系统阵元位置校准测量点间距优化方法 | |
JP4922450B2 (ja) | 音波を放出するターゲットの方位測定方法 | |
CN109059746A (zh) | 一种基于精密pos的海底地形测量方法 | |
CN119024265B (zh) | 深海可靠声路径水下声低频目标测向测距方法 | |
GB2580621A (en) | Echo sounder callibration | |
RU2480790C1 (ru) | Способ определения местоположения измеренных глубин звуковыми сигналами | |
KR100971079B1 (ko) | Gps를 이용한 소음측정 방법 및 시스템 | |
JP4830269B2 (ja) | 係留センサ測位方法および装置 | |
Li et al. | Research on ship wake acoustic imaging based on multi-beam sonar | |
ES2540780T3 (es) | Procedimiento de vigilancia, de predicción y de reducción del nivel de energía acústica de una pluralidad de fuentes en medio acuático, y procedimiento de vigilancia, de predicción y de reducción del riesgo de contaminación acústica para las especies marinas | |
Valle-Levinson et al. | Tidal and subtidal flow along a cross-shelf transect on the East China Sea | |
JP5381772B2 (ja) | 水中航走体の位置較正方法 | |
Ai et al. | Performance analysis using an uncertainty model for Hydrochart 5000 | |
Sun et al. | Research on Multi-beam Line Measurement based on Geometric Mathematical Model | |
JPH0376852B2 (ja) | ||
Morgunov et al. | A study of how temperature field variations affect accuracy in measuring the distance to underwater objects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5704327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |