JP5701597B2 - 省メモリ環境におけるビデオモーションメニュー生成 - Google Patents
省メモリ環境におけるビデオモーションメニュー生成 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5701597B2 JP5701597B2 JP2010508357A JP2010508357A JP5701597B2 JP 5701597 B2 JP5701597 B2 JP 5701597B2 JP 2010508357 A JP2010508357 A JP 2010508357A JP 2010508357 A JP2010508357 A JP 2010508357A JP 5701597 B2 JP5701597 B2 JP 5701597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segments
- menu
- thumbnail
- title
- frames
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4314—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
Claims (20)
- モーションメニューを生成するための装置において前記モーションメニューを生成する方法であって、
(A)単一のビデオプログラムをビデオソースから受信するステップであって、前記単一のビデオプログラムが順次的に配置された複数のタイトルストリームを含み、前記複数のタイトルストリームを前記装置に内蔵された一定容量のバッファに生成するステップと、
(B)前記複数のタイトルストリームを複数のタイトルセグメントに分割するステップであって、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれが前記複数のタイトルストリームのそれぞれに対応すると共に、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれが決まった時間量に及ぶステップと、
(C)前記複数のタイトルセグメントをサムネイルサイズにスケーリングすることによって、複数のサムネイルセグメントを前記複数のタイトルストリームに上書きして前記バッファに生成するステップであって、前記複数のサムネイルセグメントのそれぞれが前記複数のタイトルセグメントのそれぞれに対応するステップと、
(D)前記複数のサムネイルセグメントを符号化することによって、複数の符号化されたセグメントを前記複数のサムネイルセグメントに上書きして前記バッファに生成するステップであって、前記複数の符号化されたセグメントのそれぞれが前記複数のサムネイルセグメントのそれぞれに対応するステップと、
(E)前記複数の符号化されたセグメントを復号化することによって、複数のサムネイルフレームを前記バッファに生成するステップであって、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれが前記複数のサムネイルフレームのそれぞれの複数に対応するステップと、
(F)前記モーションメニューの複数のメニューフレームを前記バッファに生成するステップであって、前記複数のメニューフレームの順次表示が前記モーションメニューにおいて動的コンテンツを有する前景の複数のサムネイルとして見えるように、(i)前記複数のタイトルセグメントのそれぞれからの前記複数のサムネイルフレームのそれぞれと(ii)前記複数のメニューフレームのそれぞれへの背景画像とを結合することによって、前記モーションメニューの前記複数のメニューフレームを前記バッファに生成するステップと、
を含み、
前記ステップ(C)において、前記モーションメニューの各ページに提示されるタイトル数および前記モーションメニューのサイズに依存して、前記サムネイルサイズが変更される、方法。 - 前記モーションメニューを符号化することによって、符号化されたメニューを前記バッファに生成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 少なくとも1つのナビゲーション項目を前記符号化されたメニューに加えるステップであって、前記ナビゲーション項目が画面上のナビゲーションを実行するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
- 前記符号化されたメニューおよび前記単一のビデオプログラムの両方を記録媒体に記録するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
- 前記複数のタイトルセグメントのそれぞれからの前記複数のサムネイルフレームのそれぞれが前記バッファに同時に存在する、請求項1に記載の方法。
- 前記複数のタイトルセグメントのそれぞれの複数のフレームのそれぞれを空間的に縮小することによって、前記複数のサムネイルセグメントが生成される、請求項5に記載の方法。
- 前記単一のビデオプログラムを復号化することによって、前記背景画像を生成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記背景画像が前記モーションメニューにおいて静的である、請求項7に記載の方法。
- 与えられた前記複数のメニューフレームのそれぞれが前記複数のメニューフレームの後続の1つが生成される前に符号化される、請求項1に記載の方法。
- 前記バッファが64メガバイト以下の揮発性メモリを含む、請求項1に記載の方法。
- モーションメニューを生成するための装置であって、
一定容量のバッファと、
(A)単一のビデオプログラムをビデオソースから受信し、前記単一のビデオプログラムが順次的に配置された複数のタイトルストリームを含み、前記複数のタイトルストリームを前記バッファに生成し、(B)前記複数のタイトルストリームを複数のタイトルセグメントに分割し、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれが前記複数のタイトルストリームのそれぞれに対応すると共に、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれが決まった時間量に及び、(C)前記複数のタイトルセグメントをサムネイルサイズにスケーリングすることによって、複数のサムネイルセグメントを前記複数のタイトルストリームに上書きして前記バッファに生成し、前記複数のサムネイルセグメントのそれぞれが前記複数のタイトルセグメントのそれぞれに対応し、(D)前記複数のサムネイルセグメントを符号化することによって、複数の符号化されたセグメントを前記複数のサムネイルセグメントに上書きして前記バッファに生成し、前記複数の符号化されたセグメントのそれぞれが前記複数のサムネイルセグメントのそれぞれに対応し、(E)前記複数の符号化されたセグメントを復号化することによって、複数のサムネイルフレームを前記バッファに生成し、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれが前記複数のサムネイルフレームのそれぞれの複数に対応し、(F)前記モーションメニューの複数のメニューフレームを前記バッファに生成し、前記複数のメニューフレームの順次表示が前記モーションメニューにおいて動的コンテンツを有する前景の複数のサムネイルとして見えるように、(i)前記複数のタイトルセグメントのそれぞれからの前記複数のサムネイルフレームのそれぞれと(ii)前記複数のメニューフレームのそれぞれへの背景画像とを結合することによって、前記モーションメニューの前記複数のメニューフレームを前記バッファに生成するように構成された回路と、
を含み、
前記(C)において、前記モーションメニューの各ページに提示されるタイトル数および前記モーションメニューのサイズに依存して、前記サムネイルサイズを変更するように動作する装置。 - 前記回路が、前記モーションメニューを符号化することによって、符号化されたメニューを前記バッファに生成するように構成されたエンコーダを含む、請求項11に記載の装置。
- (i)前記エンコーダが少なくとも1つのナビゲーション項目を前記符号化されたメニューに加えるようにさらに構成され、(ii)前記ナビゲーション項目が画面上のナビゲーションを実行する、請求項12に記載の装置。
- 前記回路が、前記符号化されたメニューおよび前記単一のビデオプログラムの両方を記録媒体に記録するように構成された光ディスク書き込み装置をさらに含む、請求項12に記載の装置。
- 前記複数のタイトルセグメントのそれぞれからの前記複数のサムネイルフレームの多くとも1つが前記バッファに同時に存在する、請求項11に記載の装置。
- 前記回路が、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれの複数のフレームのそれぞれを空間的に縮小することによって、前記複数のサムネイルフレームを生成するように構成されたスケーラをさらに含む、請求項15に記載の装置。
- 前記回路が、前記単一のビデオプログラムを復号化することによって、前記背景画像を生成するようにさらに構成される、請求項11に記載の装置。
- 前記背景画像が前記モーションメニューにおいて静的である、請求項17に記載の装置。
- 与えられた前記複数のメニューフレームのそれぞれが前記複数のメニューフレームの後続の1つが生成される前に符号化される、請求項11に記載の装置。
- モーションメニューを生成するための装置であって、
単一のビデオプログラムをビデオソースから受信するための手段であって、前記単一のビデオプログラムが順次的に配置された複数のタイトルストリームを含み、前記複数のタイトルストリームを前記装置に内蔵された一定容量のバッファに生成する手段と、
前記複数のタイトルストリームを複数のタイトルセグメントに分割するための手段であって、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれが前記複数のタイトルストリームのそれぞれに対応すると共に、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれが決まった時間量に及ぶ手段と、
前記複数のタイトルセグメントをサムネイルサイズにスケーリングすることによって、複数のサムネイルセグメントを前記複数のタイトルストリームに上書きして前記バッファに生成するための手段であって、前記モーションメニューの各ページに提示されるタイトル数および前記モーションメニューのサイズに依存して、前記サムネイルサイズを変更するように動作し、前記複数のサムネイルセグメントのそれぞれが前記複数のタイトルセグメントのそれぞれに対応する手段と、
前記複数のサムネイルセグメントを符号化することによって、複数の符号化されたセグメントを前記複数のサムネイルセグメントに上書きして前記バッファに生成するための手段であって、前記複数の符号化されたセグメントのそれぞれが前記複数のサムネイルセグメントのそれぞれに対応する手段と、
前記複数の符号化されたセグメントを復号化することによって、複数のサムネイルフレームを前記バッファに生成するための手段であって、前記複数のタイトルセグメントのそれぞれが前記複数のサムネイルフレームのそれぞれの複数に対応する手段と、
前記モーションメニューの複数のメニューフレームを前記バッファに生成するための手段であって、前記複数のメニューフレームの順次表示が前記モーションメニューにおいて動的コンテンツを有する前景の複数のサムネイルとして見えるように、(i)前記複数のタイトルセグメントのそれぞれからの前記複数のサムネイルフレームのそれぞれと(ii)前記複数のメニューフレームのそれぞれへの背景画像とを結合することによって、前記モーションメニューの前記複数のメニューフレームを前記バッファに生成する手段と、
を含む、装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/749,809 | 2007-05-17 | ||
US11/749,809 US8340196B2 (en) | 2007-05-17 | 2007-05-17 | Video motion menu generation in a low memory environment |
PCT/US2008/002802 WO2008143732A1 (en) | 2007-05-17 | 2008-03-03 | Video motion menu generation in a low memory environment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010527482A JP2010527482A (ja) | 2010-08-12 |
JP2010527482A5 JP2010527482A5 (ja) | 2012-11-08 |
JP5701597B2 true JP5701597B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=40027588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010508357A Expired - Fee Related JP5701597B2 (ja) | 2007-05-17 | 2008-03-03 | 省メモリ環境におけるビデオモーションメニュー生成 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8340196B2 (ja) |
EP (1) | EP2171560A4 (ja) |
JP (1) | JP5701597B2 (ja) |
KR (1) | KR101266496B1 (ja) |
CN (1) | CN101681193B (ja) |
TW (1) | TWI404415B (ja) |
WO (1) | WO2008143732A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090110202A (ko) | 2008-04-17 | 2009-10-21 | 삼성전자주식회사 | 개인화된 사용자 인터페이스를 디스플레이하는 방법 및 장치 |
KR101545137B1 (ko) * | 2008-04-17 | 2015-08-19 | 삼성전자주식회사 | 사용자 인터페이스를 생성하는 방법 및 장치 |
JP2015039045A (ja) * | 2008-11-28 | 2015-02-26 | 株式会社東芝 | 放送受信装置および番組再生方法 |
US9076239B2 (en) * | 2009-04-30 | 2015-07-07 | Stmicroelectronics S.R.L. | Method and systems for thumbnail generation, and corresponding computer program product |
CN101882451B (zh) * | 2010-03-24 | 2012-08-08 | 深圳市万兴软件有限公司 | Dvd动态菜单生成装置及方法 |
KR101467418B1 (ko) * | 2012-09-27 | 2014-12-01 | 브로드콤 코포레이션 | 비디오 소스로부터의 정적 콘텐츠 정보를 사용한 비디오의 송신 |
CN104077031A (zh) * | 2014-06-12 | 2014-10-01 | 深圳市同洲电子股份有限公司 | 一种业务入口显示方法和装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6208335B1 (en) | 1997-01-13 | 2001-03-27 | Diva Systems Corporation | Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system |
GB2339989B (en) | 1998-05-19 | 2002-11-27 | Lsi Logic Corp | Method and apparatus for decoding video data |
US20040128317A1 (en) | 2000-07-24 | 2004-07-01 | Sanghoon Sull | Methods and apparatuses for viewing, browsing, navigating and bookmarking videos and displaying images |
JP2003199025A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | 映像データ再生装置、映像データ再生方法 |
US20030156824A1 (en) * | 2002-02-21 | 2003-08-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Simultaneous viewing of time divided segments of a tv program |
JP4143535B2 (ja) * | 2003-01-06 | 2008-09-03 | 松下電器産業株式会社 | 画像データ処理装置、画像データ処理方法、画像データ配信装置および画像データ伝送システム |
EP1463052A1 (en) * | 2003-03-25 | 2004-09-29 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method for representing animated menu buttons |
JP2005117369A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 動画記録装置および動画再生装置並びにデジタルカメラ |
US20050278634A1 (en) | 2004-06-15 | 2005-12-15 | Kaihu Chen | Disc content generation method and system |
US20050289466A1 (en) | 2004-06-24 | 2005-12-29 | Kaihu Chen | Multimedia authoring method and system using bi-level theme templates |
US20060048056A1 (en) | 2004-08-30 | 2006-03-02 | Chang-Shun Huang | Motion menu generation method and system |
US20060048065A1 (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-02 | Wen-Sen Tang | Event handling system |
US20060110128A1 (en) * | 2004-11-24 | 2006-05-25 | Dunton Randy R | Image-keyed index for video program stored in personal video recorder |
US20060230427A1 (en) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Gerard Kunkel | Method and system of providing user interface |
WO2007015047A2 (en) | 2005-08-04 | 2007-02-08 | Nds Limited | Advanced digital tv system |
-
2007
- 2007-05-17 US US11/749,809 patent/US8340196B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-26 TW TW096144726A patent/TWI404415B/zh not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-03-03 WO PCT/US2008/002802 patent/WO2008143732A1/en active Application Filing
- 2008-03-03 JP JP2010508357A patent/JP5701597B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-03 KR KR1020097025075A patent/KR101266496B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-03-03 EP EP08726359A patent/EP2171560A4/en not_active Withdrawn
- 2008-03-03 CN CN2008800163798A patent/CN101681193B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100017548A (ko) | 2010-02-16 |
WO2008143732A1 (en) | 2008-11-27 |
TWI404415B (zh) | 2013-08-01 |
EP2171560A1 (en) | 2010-04-07 |
CN101681193B (zh) | 2013-08-21 |
TW200847780A (en) | 2008-12-01 |
CN101681193A (zh) | 2010-03-24 |
JP2010527482A (ja) | 2010-08-12 |
EP2171560A4 (en) | 2011-06-15 |
KR101266496B1 (ko) | 2013-05-24 |
US20080285949A1 (en) | 2008-11-20 |
US8340196B2 (en) | 2012-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4812277B2 (ja) | 映像再生方法、映像再生装置、記録媒体 | |
JP3662129B2 (ja) | マルチメディア情報編集装置 | |
JP5701597B2 (ja) | 省メモリ環境におけるビデオモーションメニュー生成 | |
KR100301007B1 (ko) | 썸네일 데이터와 이를 위한 관리 정보를 실시간으로 저장하는기록 매체 및 기록 재생방법과 장치 | |
JPH11284948A (ja) | サムネイル作成方法及びサムネイル表示方法 | |
JP3814565B2 (ja) | 記録装置 | |
MXPA04004140A (es) | Cambiando la velocidad de reproduccion para la presentacion de videos grabados en un formato de pelicula modificado. | |
JP4805206B2 (ja) | 映像データ録画再生装置、システム及び方法 | |
KR100883119B1 (ko) | 동영상 파일 목록 편집 방법 | |
JP2003023600A (ja) | 画像処理装置、動画記録再生装置、画像処理方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
KR100301006B1 (ko) | 주제 영상의 종횡비 정보가 저장되는 기록 매체 및 주제 영상의기록재생장치와 방법 | |
KR20050077123A (ko) | Pvr 시스템의 썸네일 영상 생성 장치 및 방법 | |
JP3880597B2 (ja) | マルチメディア情報編集装置 | |
JP2005012270A (ja) | 録画装置 | |
JP5170205B2 (ja) | 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置 | |
JPH0795586A (ja) | 圧縮された動画像データの管理方法 | |
JP2004363767A (ja) | データ再生装置 | |
US20080145030A1 (en) | Camera apparatus and reproduction control method in camera apparatus | |
JP2006210978A (ja) | タイトル編集・再生装置 | |
JPH08265749A (ja) | Mpeg方式による画像再生装置 | |
JP2006304103A (ja) | 動画記録装置、および動画記録再生装置 | |
JP2006129338A (ja) | 映像記録再生装置及び記録媒体 | |
JPH05153545A (ja) | 画像フアイリング方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120919 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140114 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140221 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140716 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5701597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |