JP5700255B2 - 物品保管設備及び物品搬送設備 - Google Patents
物品保管設備及び物品搬送設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5700255B2 JP5700255B2 JP2012071915A JP2012071915A JP5700255B2 JP 5700255 B2 JP5700255 B2 JP 5700255B2 JP 2012071915 A JP2012071915 A JP 2012071915A JP 2012071915 A JP2012071915 A JP 2012071915A JP 5700255 B2 JP5700255 B2 JP 5700255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage container
- reticle
- loading
- wafer
- unloading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/6735—Closed carriers
- H01L21/67359—Closed carriers specially adapted for containing masks, reticles or pellicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/6735—Closed carriers
- H01L21/67379—Closed carriers characterised by coupling elements, kinematic members, handles or elements to be externally gripped
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/67727—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/6773—Conveying cassettes, containers or carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/67733—Overhead conveying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67769—Storage means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68707—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
ちなみに、露光処理済みの半導体ウェハは、次の処理を行う処理装置に搬送されることになるが、一時保管のために、再び、保管棚に入庫されて保管される場合や、別の保管棚に保管される場合もある。
また、使用済みのレチクルは、一般に、再び、保管棚に入庫されて保管される。
すなわち、半導体ウェハが、ウェハ収納容器に収納された状態で保管棚のカセット棚に保管され、レチクルが、そのままの状態で、又は、レチクル積載冶具に載置された状態で保管棚のレチクル棚に保管される。また、保管棚には、ウェハ収納容器と同じ形式の空の収納容器が保管されている。
また、レチクルを出庫する際には、入出庫用搬送手段が、ウェハ収納容器と同じ形式の空の収納容器を予め保管棚から取出して蓋を開けて保持し、次に、レチクル棚から取出したレチクル又はレチクルを載置したレチクル積載冶具を、蓋を開けた空の収納容器に収納し、その後、その収納容器を、蓋を閉じて、入出庫口へ搬送するように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、レチクルを入庫する際には、入出庫用搬送手段が、レチクル又はレチクルを載置したレチクル積載冶具を収納した収納容器を入出庫口から取出して、その取出した収納容器の蓋を外し、その蓋を外した容器から、レチクル又はレチクルを載置したレチクル積載冶具を取出してレチクル棚に搬送し、そして、レチクル又はレチクルを載置したレチクル積載冶具を取出した空の収納容器に蓋をして、その空の収納容器を保管棚に収納するものであると考えられる。
そして、詳細な説明はないが、ウェハ収納容器や、レチクル又はレチクルを載置したレチクル積載冶具を収納した収納容器を、天井走行式無人搬送車によって、露光処理装置としての半導体露光装置に搬送する物品搬送設備が記載されている。
又、本発明の別の目的は、設備全体の簡素化を図ることができる物品搬送設備を提供する点にある。
前記保管棚に、前記半導体ウェハを収納するウェハ収納容器を保管する第1収納部及び前記レチクルを収納し前記ウェハ収納容器とは外形が異なるレチクル収納容器を保管する第2収納部が備えられ、
前記入出庫用搬送手段が、前記ウェハ収納容器の上部に形成したトップフランジを把持して前記ウェハ収納容器を吊下げ状態で支持するための把持部を備えるように構成され、
前記レチクル収納容器の上部に、前記入出庫用搬送手段が前記把持部にて把持して前記レチクル収納容器を吊下げ状態で支持するためのフランジ部が形成され、前記入出庫用搬送手段に、前記把持部にて前記ウェハ収納容器を把持しているか、前記把持部にて前記レチクル収納容器を把持しているかを、前記ウェハ収納容器及び前記レチクル容器の外形の違いに応じた情報に基づいて判別する容器判別センサが装備され、設備管理用制御部が、システム停止後に運転を再開する場合には、前記容器判別センサの検出情報に基づいて、前記把持部にて前記ウェハ収納容器を把持しているか、前記把持部にて前記レチクル収納容器を把持しているかを判別するように構成され、前記入出庫用搬送手段は、前記設備管理用制御部の判別結果に基づいて、前記ウェハ収納容器を前記第1収納部に搬送し、前記レチクル収納容器を前記第2収納部に搬送するように構成されている点を特徴とする。
ちなみに、一般に、ウェハ収納容器には、複数枚の半導体ウェハが上下方向に並ぶ状態で収納されることになり、そして、レチクル収納容器には、1枚のレチクルが収納されることになる。
つまり、入出庫用搬送手段の作動を管理するシステムは、復旧後において、容器判別センサの検出情報に基づいて、搬送中の収納容器がウェハ収納容器であるか、レチクル収納容器であるかを判別して、搬送中の収納容器についての適正な搬送先を定めることができるため、搬送中のウェハ収納容器やレチクル収納容器を搬送すべき搬送先に適切に搬送することができる。
要するに、本発明の第1特徴構成によれば、半導体ウェハ及びレチクルの入出庫作業を迅速に行うことができ、しかも、入出庫用搬送手段の構成の簡素化を図ることができる物品保管設備を提供でき、加えて、入出庫用搬送手段の作動を管理するシステムが停止することがあっても、そのシステムの復旧後のおいては、搬送中のウェハ収納容器やレチクル収納容器を搬送すべき搬送先に適切に搬送することができる物品保管設備を提供できる。
前記ウェハ収納容器に対する第1入出庫部と、前記レチクル収納容器に対する第2入出庫部とが各別に設けられ、
前記入出庫用搬送手段が、前記第1入出庫部と前記第1収納部との間で前記ウェハ収納容器を搬送し、前記第2入出庫部と前記第2収納部との間で前記レチクル収納容器を搬送するように構成されている点を特徴とする。
そして、入出庫用搬送手段が、第1入出庫部と第1収納部との間でウェハ収納容器を搬送し、第2入出庫部と第2収納部との間でレチクル収納容器を搬送することになる。
前記保管棚が、建物の複数階に亘る状態で設けられ、
前記第1入出庫部及び前記第2入出庫部が、前記複数階のうちの、異なる階の夫々に設けられている点を特徴とする。
つまり、複数階のうちの、第1入出庫部及び第2入出庫部が設置される複数の階にて、半導体ウェハに対する処理を行うことができる。
前記第1入出庫部と露光処理装置におけるウェハ用搬出入部との間で前記ウェハ収納容器を搬送するホイスト式の第1天井搬送車、及び、前記第2入出庫部と前記露光処理装置におけるレチクル用搬出入部との間で前記レチクル収納容器を搬送するホイスト式の第2天井搬送車とが設けられ、
前記第1天井搬送車及び前記第2天井搬送車についての走行経路が、少なくとも一部を前記第1天井搬送車及び前記第2天井搬送車の夫々が走行する共用走行経路部分とする形態で設定され、
前記第1天井搬送車及び前記第2天井搬送車の夫々が、前記走行経路に沿って天井側に設置する走行レールを走行自在に構成されている点を特徴とする。
ちなみに、ホイスト式の第1天井搬送車は、ウェハ収納容器のトップフランジを把持して、ウェハ収納容器を吊下げ状態に支持して搬送することになり、ホイスト式の第2天井搬送車は、レチクル収納容器のフランジ部を把持して、レチクル収納容器を吊下げ状態に支持して搬送することになる。
(物品保管設備の全体構成)
図1に示すように、半導体ウェハWh(図15参照)及びレチクルRt(図17参照)を保管する保管棚1が、建物の1階から3階に亘る状態で設けられ、そして、入出庫用搬送手段としての昇降式搬送装置2(図9参照)が、1階から3階に亘る状態で設けられている。
また、昇降式搬送装置2における昇降台2A(図9参照)が、保管棚1における下部構成体1D、中間構成体1M、及び、上部構成体1Uの内部空間を通して昇降するように構成されている。
そして、詳述はしないが、上部構成体1U、中間構成体1M及び下部構成体1Dの内部空間を清浄な状態に維持するための通風手段が各所に装備されている。
尚、詳述はしないが、建物の1階及び3階はクリーンルームとして構成されている。
上部構成体1Uには、第2図に示すように、半導体ウェハWhを収納するウェハ収納容器Wを保管する2つの第1収納部S1、及び、レチクルRtを収納する1つのレチクル収納容器Rを保管する第2収納部S2が、上下方向に並ぶ状態で備えられている。
尚、下部構成体1Dには、図示はしないが、図4に示す2つの第1収納部S1とは別の箇所に、2つの第2収納部S2が別途設けられている。
下部ウェハコンベヤ4は、作業者が手作業によってウェハ収納容器Wを移載するために設けられている。
前後一対の上部ウェハコンベヤ3は、後述の如く、ホイスト式の第1天井搬送車B1がウェハ収納容器Wを移載するために設けられている。
下部レチクルコンベヤ6は、作業者が手作業によってレチクル収納容器Rを移載するために設けられるものである。
前後一対の上部レチクルコンベヤ5は、後述の如く、ホイスト式の第2天井搬送車B2がレチクル収納容器Rを移載するために設けられている。
下部ウェハコンベヤ8は、作業者が手作業によってウェハ収納容器Wを移載するために設けられている。
左右一対の上部ウェハコンベヤ7は、ホイスト式の第1天井搬送車B1がウェハ収納容器Wを移載するために設けられている。
下部レチクルコンベヤ9は、作業者が手作業によってレチクル収納容器Rを移載するために設けられている。
このため、第1収納部S1が、ウェハ収納容器Wの前後方向を旋回軸心Zに向ける姿勢で、ウェハ収納容器Wを支持するように構成され、同様に、第2収納部S2が、レチクル収納容器Rの前後方向を旋回軸心Zに向ける姿勢で、レチクル収納容器Rを支持するように構成されている。
ちなみに、姿勢変更装置は、容器を出庫するときには、容器移載装置2Bから供給される容器の姿勢を、容器搬送用のコンベヤにて搬送する姿勢に戻して、容器搬送コンベヤに供給することになる。
半導体ウェハWhを収納するウェハ収納容器Wは、合成樹脂製の気密容器であり、SEMI(Semiconductor Equipment and Materials Institute)規格に準拠して作成されて、一般には、FOUP(Front Opening Unified Pod)と呼称される。
このウェハ収納容器Wは、詳細な説明は省略するが、図15に示すように、複数枚の半導体ウェハWhを上下方向に並べた状態で収納するように構成され、上述したホイスト式の第1天井搬送車B1により把持されるトップフランジ10が上部に形成され、そして、着脱自在な蓋体にて開閉される基板出入用の開口が前面に形成され、さらに、位置決めピン11(図5参照)が係合する3つの係合溝(図示せず)が底部に形成されている。
レチクルRtを収納するレチクル収納容器Rは、図16及び図17に示すように、底部が開口する下向き開口状の本体部分13Aと、その本体部分13Aの下部開口に着脱自在に装着される蓋体13Bとからなる合成樹脂製の気密容器であり、蓋体13Bの上面に、レチクルRtを載置支持するように構成されている。
このレチクル収納容器Rの上部には、上述したホイスト式の第2天井搬送車B2により把持されるフランジ部13Cが形成されている。
ちなみに、このレチクル収納容器Rのフランジ部13Cは、ウェハ収納容器Wのトップフランジ10と同様の形状で同じ大きさに形成されている。
第1収納部S1は、図5及び図6に示すように、平面視形状がU字状の本体部14の上面部に、上述した3つの位置決めピン11を備えている。本体部14は、支柱枠Tに片持ち状態に取付けられている。
そして、第1収納部S1は、3つの位置決めピン11(図5参照)をウェハ収納容器Wの係合溝(図示せず)に係合させた位置決め状態で、ウェハ収納容器Wを載置支持するように構成されている。
第2収納部S2は、図7及び図8に示すように、平面視形状が矩形状の本体部15の左右両側縁部に、上方に突出する起立姿勢の受止体15Aを備えている。本体部15は、支柱枠Tに片持ち状態に取付けられている。
そして、第2収納部S2は、載置部分15aにてレチクル収納容器Rを載置支持し、かつ、載置部分15aの前後端部から連なる傾斜部分15b及び左右の受止体15Aにて、レチクル収納容器Rを位置決めするように構成されている。
昇降式搬送装置2は、図9〜図11に示すように、上述の如く、昇降台2Aに容器移載装置2Bを装備したものであって、容器移載装置2Bが、ウェハ収納容器Wのトップフランジ10を把持してウェハ収納容器Wを吊下げ状態で支持し、かつ、レチクル収納容器Rのフランジ部13Cを把持してレチクル収納容器Rを吊下げ状態で支持するための把持部16備えている。
そして、昇降台2Aは、複数の第1輪体19及び複数の第2輪体20がガイドレール18にて案内されることによって、ガイドレール18に沿って昇降するように構成されている。
そして、バランスウェイト17は、複数の第1ローラ21及び複数の第2ローラ22がガイドレール18にて案内されることによって、ガイドレール18に沿って昇降するように構成されている。
そして、駆動回転体23に巻き掛けられて両端が下方に伸びる姿勢となる第1昇降用ベルト25の一端部が、昇降台2Aの上端部に接続され、第1昇降用ベルト25の他端部が、バランスウェイト17の上端部に接続されている。
容器移載装置2Bは、図9及び図11に示すように、上述した旋回軸心Z回りで旋回操作自在に昇降台2Aに装備される旋回台27、旋回台27に支持されて屈伸作動する屈伸リンク28、及び、屈伸リンク28に対して起立姿勢に支持される縦枠体29を備え、上述の把持部16を、縦枠体29の上端部に装備している。
先ず、旋回軸心Z回りでの旋回により、把持部16を移載対象の第1収納部S1に対向する状態にする。次に、屈伸リンク28の伸長作動により、把持部16をウェハ収納容器Wの上方に位置させる。
その後、昇降台2Aの下降により、開き状態の把持部16を下降させて、ウェハ収納容器Wのトップフランジ10を把持するのに適する姿勢に下降させ、引き続き、把持部16を閉じ状態に切換えて、把持部16にてウェハ収納容器Wのトップフランジ10を把持する(図6参照)。
その後、昇降台2Aの昇降により、移載対象の第1入出庫部F1に対応する高さにウェハ収納容器Wを昇降させ、かつ、旋回軸心Z回りでの旋回により、把持部16を移載対象の第1入出庫部F1に対向する状態にする。
ウェハ収納容器Wを第1入出庫部F1に供給した後は、把持部16を開き状態に切換えた後、昇降台2Aの上昇により把持部16を上昇させ、引き続き、屈伸リンク28の短縮作動により、把持部16を引退させる。
図10に示すように、昇降式搬送装置2には、把持部16にてウェハ収納容器Wを把持しているか、把持部16にてレチクル収納容器Rを把持しているかを判別するための容器判別センサ30が装備されている。
すなわち、本実施形態においては、容器判別センサ30は、レーザー測距センサ等の距離センサを用いて構成されて、縦枠体29に取付けられている。
そして、容器判別センサ30は、把持部16に把持されている容器までの距離を検出するように構成されている。
レチクル収納容器Rは、ウェハ収納容器Wよりも外形が小さいため、第2距離U2が第1距離U1よりも大きな値となり、容器判別センサ30の検出距離にて、把持部16にてウェハ収納容器Wを把持しているか、把持部16にてレチクル収納容器Rを把持しているかを判別できることになる。
建物の3階には、第1天井搬送車B1及び第2天井搬送車B2を用いて、ウェハ収納容器W及びレチクル収納容器Rを搬送しながら、半導体ウェハWhに対する処理を行う処理設備が装備され、建物の1階には、第1天井搬送車B1を用いて、ウェハ収納容器Wを搬送しながら、半導体ウェハWhに対する処理を行う処理設備が装備されることになる。
以下、建物の3階に装備される物品搬送設備について説明する。
そして、図14及び図15に示すように、走行レール41が、走行経路Lに沿って、3階の天井側に設けられ、第1天井搬送車B1及び第2天井搬送車B2が、走行レール41に沿って走行するように構成されている。
そして、以下の記載において、第1天井搬送車B1と第2天井搬送車B2とを区別する必要がないときには、単に、容器搬送車42と記載する。
2つの環状のメイン走行経路44は、経路横幅方向に並べた状態で、かつ、2重の環状となる状態で設けられ、容器搬送車42が、これらメイン走行経路44を同じ方向に向けて走行するように設けられている。尚、図13においては、容器搬送車42の走行方向を、矢印にて示している。
ちなみに、2つの環状のメイン走行経路44の夫々は、平面視において、長方形の4つの角部を円弧状にした長四角状に形成されている。
2重の環状となる一対のメイン走行経路44の間には、一方側メイン走行経路44Aから他方側メイン走行経路44Bに容器搬送車42が分岐走行する第1分岐経路45A及び他方側メイン走行経路44Bから一方側メイン走行経路44Aに容器搬送車42が分岐走行する第2分岐経路45Bが設けられている。
また、一方側メイン走行経路44Aにおける左右一対の長辺相当部分の間には、それら長辺相当部分の一方から他方に向けて容器搬送車42を短絡走行させる短絡経路46が、一方側メイン走行経路44Aの長手方向に沿って、複数設けられている。
また、複数のウェハ処理装置Pとしては、半導体基板に対して異なる処理を行う複数種が存在することになり、それらのうちには、露光処理装置PRがある。
尚、図13においては、保管棚1が一棟装備され、かつ、露光処理装置PRが一台装備される場合を例示するが、保管棚1や露光処理装置PRの設置数は、種々変更されることになる。
ウェハ収納容器Wを保管する複数のウェハ専用保管棚1Aには、ウェハ収納容器Wに対する第1入出庫部F1が装備される。
(走行レールの構成)
走行経路Lに沿って設置される走行レール41は、メイン走行経路44やサブ走行経路43に沿って延びるように配設されるものであって、図15に示すように、走行レール用支持体48により天井部に吊下げ状態で設置され、また、レール横幅方向に間隔を隔てる状態で左右一対のレール部41aを備えるように構成されている。
容器搬送車42のうちの第1天井搬送車B1は、図14及び図15に示すように、走行レール41の下方に位置する車体本体部49Aと、走行レール41に沿って走行する走行部50とから構成されており、車体本体部49Aには、物品Bを吊り下げ状態で把持する把持部51が備えられている。
そして、車体本体部49Aが、前方走行部50F及び後方走行部50Rの夫々に、連結軸52の軸心周りで相対回転自在な状態で、連結軸52にて吊下げ支持されている。
また、第1天井搬送車B1は、車体本体部49Aに対して前方走行部50F及び後方走行部50Rが連結軸52の軸心周りで屈曲することにより、メイン走行経路44の円弧状部分やサブ走行経路43の円弧状部分等の円弧状経路部分をも良好に走行できるようになっている。
そして、車体本体部49Aには、把持部51を昇降させるための電動式の昇降用モータ56、把持部51を上下軸心周りで旋回させるための電動式の旋回用モータ57が備えられている。
尚、上昇位置とは、図14及び図15に示すように、把持部51を、車体本体部49Aにおける内方上部箇所に収納した位置であり、下降位置とは、図示は省略するが、把持部51を、ウェハ処理装置P及び露光処理装置PRのウェハ用搬出入部G1や、保管棚1及びウェハ専用保管棚1Aの第1入出庫部F1の近くに下降させた位置である。
そして、電動式の把持用モータ63によって、一対の把持具62を閉じ姿勢にして、トップフランジ10を把持する把持状態と、一対の把持具62を開き姿勢にして、把持を解除する把持解除姿勢とに切換えるように構成されている。図15では、一対の把持具62を把持状態に切り換えた状態を示している。
容器搬送車42のうちの第2天井搬送車B2は、図16及び図17に示すように、上述した第1天井搬送車B1の走行部50と同じ構成の走行部50を備え、かつ、第1天井搬送車B1の車体本体部49Aとは、異なる構成の車体本体部49Bとを備えるものであるが、基本的には、第1天井搬送車B1と類似する構成であるため、第1天井搬送車B1が備える部材と同じ部材については、同じ符号を記載して、詳細な説明を省略する。
車体本体部49Bの内部には、第1天井搬送車B1が装備する把持部51と同じ構成の把持部51が装備されている。
また、把持部51は、昇降用モータ56によって昇降され、旋回用モータ57によって旋回される点も、第1天井搬送車B1と同様である。
したがって、把持部51を昇降させるときには、一対の板状蓋体75を開き位置に操作することにより、車体本体部49Bの下方側の開口を開き、把持部51が車体本体部49Bの内部に位置するときには、一対の板状蓋体75を閉じ位置に操作して、車体本体部49Bの下方側の開口を通して、塵埃等が外部から侵入することを抑制するようになっている。
したがって、浄化空気送風手段76にて、清浄な空気を車体本体部49Bの内部に送風しながら、排気手段77にて、車体本体部49Bの内部の空気を外部に排出することにより、車体本体部49Bの内部を清浄な空気にて満たされた状態にして、レチクル収納容器Rやその内部のレチクルRtを清浄な状態に維持できるように構成されている。
そして、台車側制御部は、複数の容器搬送車42の運行を管理する設備管理用制御部から、無線通信等により、搬送元及び搬送先を指定する搬送指令を受けると、その搬送指令にて指定された搬送元から搬送先に向けて、ウェハ収納容器Wやレチクル収納容器Rを搬送する搬送処理を行うように構成されている。
そして、台車側制御部は、それら各種センサの検出情報に基づいて、指定された搬送元に走行することや、搬送元から指定された搬送先に走行することを行うために、前方走行部50F及び後方走行部50Rの走行作動を制御するように構成され、また、搬送元においては、搬送元からウェハ収納容器Wやレチクル収納容器Rを受け取るために、把持部51の昇降作動や一対の把持具62の開閉作動を制御し、かつ、搬送先においては、搬送先にウェハ収納容器Wやレチクル収納容器Rを降ろすために、把持部51の昇降作動や一対の把持具62の開閉作動を制御ように構成されている。
次に、別実施形態を列記する。
(1)上記実施形態では、ウェハ収納容器Wとレチクル収納容器Rを保管する保管棚1とて、建物の3階に亘る状態で設けられて、1階部分と3階部分とにウェハ収納容器Wとレチクル収納容器Rを保管する保管棚1を例示したが、保管棚1の具体構成は各種変更できる。
例えば、ウェハ収納容器Wを収納する第1収納部S1を縦横に並ぶ状態で備え、かつ、レチクル収納容器Rを収納する第2収納部S2を縦横に並ぶ状態で備える形態で、保管棚1を構成してもよい。
この場合においては、入出庫用搬送手段としては、棚横幅方向に走行する走行台車、及び、その走行台車に立設した昇降マストに昇降自在に装着した昇降台を備える、いわゆるスタッカークレーンを設け、そのスタッカークレーンの昇降台に、把持部を出退自在に装備する形態で構成するとよい。
2 入出庫用搬送手段
R レチクル収納容器
10 トップフランジ
13C フランジ部
16 把持部
30 容器判別センサ
41 走行レール
B1 第1天井搬送車
B2 第2天井搬送車
F1 第1入出庫部
F2 第2入出庫部
L 走行経路
La 共用走行経路部分
PR 露光処理装置
Rt レチクル
S1 第1収納部
S2 第2収納部
W ウェハ収納容器
Wh 半導体ウェハ
Claims (4)
- 半導体ウェハ及びレチクルを保管する保管棚と、入出庫用搬送手段とが設けられた物品保管設備であって、
前記保管棚に、前記半導体ウェハを収納するウェハ収納容器を保管する第1収納部及び前記レチクルを収納し前記ウェハ収納容器とは外形が異なるレチクル収納容器を保管する第2収納部が備えられ、
前記入出庫用搬送手段が、前記ウェハ収納容器の上部に形成したトップフランジを把持して前記ウェハ収納容器を吊下げ状態で支持するための把持部を備えるように構成され、
前記レチクル収納容器の上部に、前記入出庫用搬送手段が前記把持部にて把持して前記レチクル収納容器を吊下げ状態で支持するためのフランジ部が形成され、
前記入出庫用搬送手段に、前記把持部にて前記ウェハ収納容器を把持しているか、前記把持部にて前記レチクル収納容器を把持しているかを、前記ウェハ収納容器及び前記レチクル容器の外形の違いに応じた情報に基づいて判別する容器判別センサが装備され、
設備管理用制御部が、システム停止後に運転を再開する場合には、前記容器判別センサの検出情報に基づいて、前記把持部にて前記ウェハ収納容器を把持しているか、前記把持部にて前記レチクル収納容器を把持しているかを判別するように構成され、
前記入出庫用搬送手段は、前記設備管理用制御部の判別結果に基づいて、前記ウェハ収納容器を前記第1収納部に搬送し、前記レチクル収納容器を前記第2収納部に搬送するように構成されている物品保管設備。 - 前記ウェハ収納容器に対する第1入出庫部と、前記レチクル収納容器に対する第2入出庫部とが各別に設けられ、
前記入出庫用搬送手段が、前記第1入出庫部と前記第1収納部との間で前記ウェハ収納容器を搬送し、前記第2入出庫部と前記第2収納部との間で前記レチクル収納容器を搬送するように構成されている請求項1記載の物品保管設備。 - 前記保管棚が、建物の複数階に亘る状態で設けられ、
前記第1入出庫部及び前記第2入出庫部が、前記複数階のうちの、異なる階の夫々に設けられている請求項2記載の物品保管設備。 - 請求項2又は3に記載の物品保管設備を備えた物品搬送設備であって、
前記第1入出庫部と露光処理装置におけるウェハ用搬出入部との間で前記ウェハ収納容器を搬送するホイスト式の第1天井搬送車、及び、前記第2入出庫部と前記露光処理装置におけるレチクル用搬出入部との間で前記レチクル収納容器を搬送するホイスト式の第2天井搬送車とが設けられ、
前記第1天井搬送車及び前記第2天井搬送車についての走行経路が、少なくとも一部を前記第1天井搬送車及び前記第2天井搬送車の夫々が走行する共用走行経路部分とする形態で設定され、
前記第1天井搬送車及び前記第2天井搬送車の夫々が、前記走行経路に沿って天井側に設置する走行レールを走行自在に構成されている物品搬送設備。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012071915A JP5700255B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 物品保管設備及び物品搬送設備 |
SG2013021555A SG193749A1 (en) | 2012-03-27 | 2013-03-25 | Article storage facility and article transport facility |
KR1020130031401A KR102076630B1 (ko) | 2012-03-27 | 2013-03-25 | 물품 보관 설비 및 물품 반송 설비 |
CN201310099182.8A CN103359438B (zh) | 2012-03-27 | 2013-03-26 | 物品保管设备以及物品运送设备 |
US13/850,492 US9245782B2 (en) | 2012-03-27 | 2013-03-26 | Article storage facility and article transport facility |
TW102110660A TWI585887B (zh) | 2012-03-27 | 2013-03-26 | 物品保管設備及物品搬送設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012071915A JP5700255B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 物品保管設備及び物品搬送設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013206970A JP2013206970A (ja) | 2013-10-07 |
JP5700255B2 true JP5700255B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=49361873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012071915A Active JP5700255B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 物品保管設備及び物品搬送設備 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9245782B2 (ja) |
JP (1) | JP5700255B2 (ja) |
KR (1) | KR102076630B1 (ja) |
CN (1) | CN103359438B (ja) |
SG (1) | SG193749A1 (ja) |
TW (1) | TWI585887B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022021413A (ja) * | 2020-07-22 | 2022-02-03 | 株式会社ダイフク | 物品搬送車 |
US11942347B2 (en) | 2018-12-26 | 2024-03-26 | Murata Machinery, Ltd. | Storage system |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101418812B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2014-07-16 | 크린팩토메이션 주식회사 | 웨이퍼 퍼지 가능한 천장 보관 장치 |
JP6217598B2 (ja) * | 2014-11-12 | 2017-10-25 | 株式会社ダイフク | 物品収納設備 |
US10043699B2 (en) * | 2015-11-13 | 2018-08-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | High capacity overhead transport (OHT) rail system with multiple levels |
JP6531629B2 (ja) * | 2015-11-17 | 2019-06-19 | 株式会社ダイフク | 物品搬送設備 |
JP6531642B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2019-06-19 | 株式会社ダイフク | 物品搬送設備 |
JP6414134B2 (ja) * | 2016-05-09 | 2018-10-31 | 村田機械株式会社 | 搬送装置 |
CN106081549A (zh) * | 2016-07-15 | 2016-11-09 | 顺丰速运有限公司 | 移动分拣设备 |
CN107664921B (zh) * | 2016-07-29 | 2019-12-24 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 可调平的版库设备 |
JP6690497B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2020-04-28 | 株式会社ダイフク | 物品搬送設備 |
JP6607175B2 (ja) | 2016-12-07 | 2019-11-20 | 株式会社ダイフク | 移載機 |
TWI645162B (zh) * | 2017-03-23 | 2018-12-21 | 台灣積體電路製造股份有限公司 | 環境監測系統 |
KR102633352B1 (ko) * | 2017-04-06 | 2024-02-06 | 다이후쿠 아메리카 코퍼레이션 | 수직 이송 장치를 포함한 보관 시스템 |
JP6750574B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2020-09-02 | 株式会社ダイフク | 物品支持棚 |
KR102300628B1 (ko) * | 2017-08-18 | 2021-09-09 | 세메스 주식회사 | 포스비 구조 변경 장치 |
EP3738908B1 (en) * | 2018-01-12 | 2024-07-31 | Fuji Corporation | Storage device and storage method |
JP6825604B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2021-02-03 | 株式会社ダイフク | 物品搬送装置及び物品搬送設備 |
JP6835031B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2021-02-24 | 株式会社ダイフク | 物品搬送設備 |
JP7093318B2 (ja) * | 2019-02-18 | 2022-06-29 | 台湾大福高科技設備股▲分▼有限公司 | 物品保管設備 |
US11107713B2 (en) * | 2019-05-29 | 2021-08-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Conveying system and method for operating the same |
JP7229644B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2023-02-28 | 株式会社ディスコ | 搬送システム |
JP2021046273A (ja) * | 2019-09-17 | 2021-03-25 | 株式会社ダイフク | 物品搬送装置 |
KR102231176B1 (ko) * | 2019-12-27 | 2021-03-24 | 세메스 주식회사 | 물품 이송 장치 |
JP7318596B2 (ja) * | 2020-06-29 | 2023-08-01 | 株式会社ダイフク | 物品搬送車 |
JP2023035305A (ja) * | 2021-09-01 | 2023-03-13 | 村田機械株式会社 | 搬送システム |
KR20230042869A (ko) | 2021-09-23 | 2023-03-30 | 삼성전자주식회사 | 층간 반송 장치 및 이를 포함하는 물류 반송 시스템 |
KR20230058777A (ko) | 2021-10-25 | 2023-05-03 | 삼성전자주식회사 | 기판 이송 시스템 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5059079A (en) * | 1989-05-16 | 1991-10-22 | Proconics International, Inc. | Particle-free storage for articles |
US5588790A (en) * | 1993-11-01 | 1996-12-31 | Lichti Robert D | High speed storage system |
JP3287704B2 (ja) * | 1994-08-30 | 2002-06-04 | キヤノン株式会社 | 基板保管装置及びそれを有する半導体製造装置 |
JP3682170B2 (ja) * | 1998-09-09 | 2005-08-10 | 株式会社東芝 | カセット搬送システム、半導体露光装置、及びレチクル運搬方法 |
JP3734432B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2006-01-11 | 三星電子株式会社 | マスク搬送装置、マスク搬送システム及びマスク搬送方法 |
TWI233912B (en) * | 2001-08-27 | 2005-06-11 | Entegris Inc | Modular carrier system for housing semiconductor wafer disks and similar inventory, and method of manufacturing the same |
JP3832295B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2006-10-11 | 株式会社ダイフク | 荷取り扱い設備 |
US6726429B2 (en) * | 2002-02-19 | 2004-04-27 | Vertical Solutions, Inc. | Local store for a wafer processing station |
JP4470576B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2010-06-02 | ムラテックオートメーション株式会社 | 搬送システム |
JP2006173276A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Miraial Kk | レチクル処理システム |
US9834378B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-12-05 | Brooks Automation, Inc. | Loader and buffer for reduced lot size |
CN101767704B (zh) * | 2009-12-25 | 2011-12-14 | 深南电路有限公司 | Pcb压合用工具板存取装置 |
CN201882526U (zh) * | 2010-11-17 | 2011-06-29 | 湖州德能物流设备有限公司 | 托盘链式输送机多层多通道先进先出货架 |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012071915A patent/JP5700255B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-25 KR KR1020130031401A patent/KR102076630B1/ko active Active
- 2013-03-25 SG SG2013021555A patent/SG193749A1/en unknown
- 2013-03-26 CN CN201310099182.8A patent/CN103359438B/zh active Active
- 2013-03-26 TW TW102110660A patent/TWI585887B/zh active
- 2013-03-26 US US13/850,492 patent/US9245782B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11942347B2 (en) | 2018-12-26 | 2024-03-26 | Murata Machinery, Ltd. | Storage system |
JP2022021413A (ja) * | 2020-07-22 | 2022-02-03 | 株式会社ダイフク | 物品搬送車 |
JP7238859B2 (ja) | 2020-07-22 | 2023-03-14 | 株式会社ダイフク | 物品搬送車 |
US11643272B2 (en) | 2020-07-22 | 2023-05-09 | Daifuku Co., Ltd. | Article transport vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103359438A (zh) | 2013-10-23 |
SG193749A1 (en) | 2013-10-30 |
TW201403737A (zh) | 2014-01-16 |
CN103359438B (zh) | 2018-05-04 |
KR20130110056A (ko) | 2013-10-08 |
TWI585887B (zh) | 2017-06-01 |
US9245782B2 (en) | 2016-01-26 |
US20140112741A1 (en) | 2014-04-24 |
JP2013206970A (ja) | 2013-10-07 |
KR102076630B1 (ko) | 2020-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5700255B2 (ja) | 物品保管設備及び物品搬送設備 | |
CN111386232B (zh) | 自动存储和取回系统 | |
US11476141B2 (en) | Rail-guided trolley system, and rail-guided trolley | |
TWI731185B (zh) | 物品搬送設備 | |
CN107857064B (zh) | 物品搬运设备 | |
TWI760422B (zh) | 物品搬送車 | |
TWI525026B (zh) | Handling system and handling method | |
TWI722208B (zh) | 搬送系統 | |
TWI758504B (zh) | 搬運系統及搬運方法 | |
US20100143084A1 (en) | Transporting carrier | |
JP2016020255A (ja) | 階間搬送設備 | |
CN110831873B (zh) | 搬运系统以及搬运方法 | |
JP2008214072A (ja) | 物品処理設備 | |
JP6566051B2 (ja) | 保管装置及び搬送システム | |
JP2011006244A (ja) | 搬送台車 | |
CN112777194B (zh) | 物品搬运设备 | |
JP7323059B2 (ja) | 搬送車システム | |
CN117637559A (zh) | 输送车 | |
TW202144257A (zh) | 物品搬送設備 | |
CN115871817A (zh) | 搬运用台车及自动搬运系统 | |
JPS62118535A (ja) | ウエハキヤリアの自動移載機構 | |
CN118231303A (zh) | 传送物品的设备和方法 | |
KR20240096121A (ko) | 물류 반송 설비 및 물류 반송 방법 | |
CN118811386A (zh) | 悬顶式保管架及搬运系统 | |
JP2000109213A (ja) | 搬送設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141218 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5700255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |