JP5699015B2 - Steel pile and structure joint structure - Google Patents
Steel pile and structure joint structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5699015B2 JP5699015B2 JP2011074255A JP2011074255A JP5699015B2 JP 5699015 B2 JP5699015 B2 JP 5699015B2 JP 2011074255 A JP2011074255 A JP 2011074255A JP 2011074255 A JP2011074255 A JP 2011074255A JP 5699015 B2 JP5699015 B2 JP 5699015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- head
- plate
- joint
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 82
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 82
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000011536 re-plating Methods 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
Description
本発明は、構造的に強い強度を有すると共に鋼製の杭とその上の構造物との間の施工誤差を吸収して固定できる鋼製の杭と構造物の接合構造に関する。 The present invention relates to a joint structure between a steel pile and a structure that has a structurally strong strength and can absorb and fix a construction error between the steel pile and a structure thereon.
従来、鋼製の杭と各種構造物との接合構造として、鋼製の杭に一体に形成された鉄筋コンクリート造りのフーチングを介して構造物を接合した構造が一般的に知られている。
例えば、地中に打ち込んだ鋼管杭の上に構造物を接合する際、施工誤差を吸収するために、鋼管杭の杭頭部に鉄筋を配筋させて型枠内にコンクリートを流し込んで鉄筋コンクリート造りの根巻きを設け、根巻き内に埋め込んでおいたアンカーボルトまたはあと施工アンカーボルトを用いて構造物を根巻きに固定させることで構造物を鋼管杭に接合するようしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a joining structure between a steel pile and various structures, a structure in which a structure is joined through a reinforced concrete footing formed integrally with a steel pile is generally known.
For example, when joining structures on steel pipe piles that have been driven into the ground, in order to absorb construction errors, reinforcing bars are placed on the pile heads of the steel pipe piles, and concrete is poured into the formwork to create a reinforced concrete structure. The structure was joined to the steel pipe pile by fixing the structure to the root winding using anchor bolts embedded in the root winding or post-installed anchor bolts.
また、特許文献1に記載された鉄骨柱の建て方構造は、打設した杭の杭頭部端板に下部プレートをボルト止めし、下部プレートの長孔に連結ボルトを移動可能に設置する。そして、上部の鉄骨柱の下部に設けた上部プレートの長孔は下部プレートの長孔に略直交する方向に形成されており、この上部プレートの長孔に上述した連結ボルトを挿入して固定する。これらの連結ボルトはアンカーボルトとなって下部プレートにねじ込まれる。
この構造により、連結ボルトと上部プレートの移動によって杭芯と柱芯とのXY軸方向のズレを容易に補正できるとしている。
Moreover, the construction method of the steel column described in patent document 1 bolts a lower plate to the pile head end plate of the pile piled, and installs a connection bolt to the long hole of a lower plate so that a movement is possible. And the long hole of the upper plate provided in the lower part of the upper steel column is formed in the direction substantially orthogonal to the long hole of the lower plate, and the above-mentioned connecting bolt is inserted and fixed in the long hole of the upper plate. . These connecting bolts become anchor bolts and are screwed into the lower plate.
With this structure, the displacement of the pile core and the column core in the XY-axis direction can be easily corrected by the movement of the connecting bolt and the upper plate.
また、特許文献2に記載された杭及び柱の接合構造では、打設した鋼管杭の上端に杭頭プレートを有する杭頭側杭体を溶接させ、この杭頭プレートと柱の下部に固定された柱脚プレートとをボルトとナットで接合する。その際、杭頭プレートと柱脚プレートの各ボルト挿通孔をルーズホールとすることで、鋼管杭の水平方向の施工誤差を吸収させることができるとしている。
Moreover, in the joint structure of the pile and the column described in
しかしながら、上述した従来の鋼管杭と柱等の構造物との接合構造では、接合部にコンクリート工事が必要であるために工期が長期化する欠点があった。
また、特許文献1に記載された接合構造は部品数が多く複雑であるという欠点がある。また、特許文献2に記載された接合構造では、工事現場で鋼管杭を打設してその頭部に杭頭プレートを有する杭頭側杭体を溶接することで、柱脚プレート等の構造物と接合する施工方法であるから、コンクリート打設の工程を省略することができるが、鋼管杭や構造物は工場で製造して、現場で鋼管杭の頭部を切断したり杭頭側杭体を溶接する等して組み立てる工程が必要であり、鋼管杭頭部の切断や溶接等でめっきが剥がれてしまう欠点がある。そのため、現場での溶接工程と再めっき工程等が必要になる等、依然として接合に手間がかかるという不具合があり、コスト高になるという欠点も残った。
However, in the joint structure of the above-described conventional steel pipe pile and a structure such as a column, there is a drawback that the construction period is prolonged because concrete work is required at the joint.
In addition, the joint structure described in Patent Document 1 has a disadvantage that the number of components is large and complicated. Moreover, in the joining structure described in
本発明は、このような問題点に鑑み、現場での溶接やめっき等の工程を必要とすることなく鋼製の杭の相対的な位置ズレを吸収して簡単且つ短時間に構造物と接合できるようにした鋼製の杭と構造物の接合構造を提供することを目的とする。 In view of these problems, the present invention absorbs the relative positional deviation of steel piles without requiring on-site welding or plating, and easily and easily joins the structure. An object of the present invention is to provide a steel pile-structure joint structure that can be made.
本発明による鋼製の杭と構造物の接合構造は、鋼製の杭と構造物とを接合する接合構造であって、杭の頭部に設けられたナット部と、構造物に設けられた接合部と、杭の頭部と構造物の接合部との間に設けられていて第一ルーズホールが形成された第一連結プレートと第二連結プレートとを対向させて一体に形成してなる連結ブロックとを備え、接合部または第二連結プレートに第二ルーズホールが形成されており、第一ルーズホールを介して第一連結プレートを第一ボルトとナット部によって杭の頭部に連結すると共に、第二ルーズホールを介して第二連結プレート及び接合部を第二ボルトとナットによって連結しており、前記ナット部は、前記杭の頭部に設けたボルト挿通孔に形成された雌ねじ部であることを特徴とする。
本発明によれば、鋼製の杭の頭部と構造物とが相対的に位置ズレしていたとしても、これら杭の頭部及び構造物との間に設けた連結ブロックの第一連結プレートに形成した第一ルーズホールと連結ブロックの第二連結プレートまたは構造物の接合部に形成した第二ルーズホールによって位置調整をそれぞれ行うことで、連結ブロックの第一連結プレートに設けた第一ルーズホールに第一ボルトを通して杭の頭部のナット部に接合させると共に、接合部及び第二連結プレートの一方に設けた第二ルーズホールと他方に設けたボルト貫通孔に第二ボルトを通してナットと連結することで、杭の頭部と構造物との位置ズレを吸収して固定できる。
しかも、位置調整可能な連結ブロックを介して構造物の接合部と鋼製の杭を間接的に接合させたから、現場での溶接や再めっき等の工程が必要なく簡単且つ短時間で接合できる。
特に、連結ブロックの対向する第一連結プレートと第二連結プレートにそれぞれ第一ルーズホールと第二ルーズホールを設けて第一連結プレートを杭の頭部にボルトとナット部によって接合させ、第二連結プレートを構造物の接合部にボルトとナットによって接合させるようにすれば、単一部品でより簡単且つ短時間で接合できる。しかも、ナットを杭の頭部の裏面側でボルト挿通孔に連通するように固定することで、第一ボルトを簡単且つ容易にナット部に螺合させて固定できる。
なお、構造物の接合部は構造物と一体でもよいし別体でもよい。
A steel pile and structure joint structure according to the present invention is a joint structure for joining a steel pile and a structure, and is provided in a structure of a nut portion provided in a head portion of the pile. The first connecting plate and the second connecting plate, which are provided between the connecting portion and the head portion of the pile and the connecting portion of the structure and in which the first loose hole is formed, are formed integrally with each other. A second loose hole is formed in the joint or the second connecting plate, and the first connecting plate is connected to the head of the pile by the first bolt and the nut through the first loose hole. In addition, the second connecting plate and the connecting portion are connected by a second bolt and a nut through a second loose hole, and the nut portion is a female screw portion formed in a bolt insertion hole provided in the head of the pile. It is characterized by being.
According to the present invention, even if the head of the steel pile and the structure are relatively displaced, the first connection plate of the connection block provided between the head of the pile and the structure The first loose hole provided in the first connection plate of the connection block by adjusting the position by the first loose hole formed in the second connection plate of the connection block or the second loose hole formed in the joint portion of the structure. Join the hole through the first bolt to the nut at the head of the pile, and connect the nut through the second bolt to the second loose hole provided in one of the joint and the second connection plate and the bolt through hole provided in the other By doing so, the positional deviation between the head of the pile and the structure can be absorbed and fixed.
In addition, since the joint portion of the structure and the steel pile are indirectly joined via the connecting block whose position can be adjusted, it is possible to join the joints easily and in a short time without the need for on-site welding or re-plating.
In particular, a first loose hole and a second loose hole are provided in the first and second connection plates facing each other of the connection block, respectively, and the first connection plate is joined to the head of the pile by bolts and nuts. If the connecting plate is joined to the joint portion of the structure with bolts and nuts, it can be joined with a single component more easily and in a short time. Moreover, by fixing the nut so as to communicate with the bolt insertion hole on the back side of the head of the pile, the first bolt can be easily and easily screwed into the nut portion and fixed.
The joint portion of the structure may be integrated with the structure or may be separate.
また、本発明による鋼製の杭と構造物の接合構造は、鋼製の杭と構造物とを接合する接合構造であって、杭の頭部に設けられたナット部と、構造物に設けられた接合部と、杭の頭部と構造物の接合部との間に設けられていて第一ルーズホールが形成された第一連結プレートと第二連結プレートとを対向させて一体に形成してなる連結ブロックとを備え、接合部または第二連結プレートに第二ルーズホールが形成されており、第一ルーズホールを介して第一連結プレートを第一ボルトとナット部によって杭の頭部に連結すると共に、第二ルーズホールを介して第二連結プレート及び接合部を第二ボルトとナットによって連結しており、前記ナット部は、前記杭の頭部に設けたボルト挿通孔に形成された雌ねじ部であることを特徴とする。The steel pile-structure joint structure according to the present invention is a joint structure for joining a steel pile and a structure, and is provided in a nut portion provided on the head of the pile and the structure. Formed integrally between the first connecting plate and the second connecting plate, which are provided between the formed connecting portion and the head portion of the pile and the connecting portion of the structure and in which the first loose hole is formed. A second loose hole is formed in the joint or the second connection plate, and the first connection plate is connected to the head of the pile by the first bolt and the nut through the first loose hole. While connecting, the 2nd connection plate and the joined part are connected with the 2nd bolt and the nut via the 2nd loose hole, The above-mentioned nut part was formed in the bolt penetration hole provided in the head of the above-mentioned pile It is a female screw part.
杭の頭部に設けたボルト挿通孔に雌ねじ部を形成してナット部とすることで、部品点数が更に削減できる上に、第一ボルトとの螺合による第一連結プレートとの接合が一層容易になる。By forming a female screw part in the bolt insertion hole provided in the head of the pile to form a nut part, the number of parts can be further reduced, and the first connection plate can be further joined by screwing with the first bolt. It becomes easy.
また、第一ルーズホールは連結ブロックの第一連結プレートの中央に形成されていることが好ましい。Moreover, it is preferable that the 1st loose hole is formed in the center of the 1st connection plate of a connection block.
この構造によって、第一連結プレートの第一ルーズボールを通したボルトを杭の頭部に設けたナット部に螺合させ、位置調整や角度調整を行って簡単に固定できる。With this structure, it is possible to easily fix the bolt through the first loose ball of the first connecting plate by screwing it into the nut portion provided on the head of the pile and adjusting the position and angle.
また、連結ブロックは角筒形状とされ、第一連結プレートと第二連結プレートは連結ブロックの下面と上面に対向して設けられたことが好ましい。Moreover, it is preferable that a connection block is made into a square cylinder shape and the 1st connection plate and the 2nd connection plate were provided facing the lower surface and upper surface of a connection block.
或いは、連結ブロックは角筒形状で、第一連結プレートと第二連結プレートは連結ブロックの下面と上面に対向して設けられ、第二連結プレートには中央部を切除した切欠部が形成されていて、その両側の鍔部に第二ルーズホールが形成されていてもよい。Alternatively, the connecting block has a rectangular tube shape, the first connecting plate and the second connecting plate are provided to face the lower surface and the upper surface of the connecting block, and the second connecting plate is formed with a notch portion with a central portion cut away. And the 2nd loose hole may be formed in the collar part of the both sides.
連結ブロックを角筒形状にして対向する下面と上面に第一連結プレートと第二連結プレートを設けたから、1つの部材によって杭の頭部と構造物とをそれぞれ接合できる。Since the first connecting plate and the second connecting plate are provided on the lower surface and the upper surface facing each other in a rectangular tube shape, the head of the pile and the structure can be joined to each other by one member.
また、構造物の接合部と連結ブロックの第二連結プレートとの間に変形可能なスペーサが嵌合されていてもよい。A deformable spacer may be fitted between the joint portion of the structure and the second connection plate of the connection block.
構造物の接合部と連結ブロックの第二連結プレートとの間にスペーサを設けることで、高さ方向に位置ズレが生じても簡単に吸収することができ、しかも、杭の頭部と構造物のいずれかが他方に対して傾斜していたとしても、スペーサを介在させることでスペーサの変形やスペーサの形状等によって傾きを吸収できる。By providing a spacer between the joint part of the structure and the second connection plate of the connection block, it is possible to easily absorb any misalignment in the height direction, and the head of the pile and the structure Even if one of them is inclined with respect to the other, by interposing the spacer, the inclination can be absorbed by the deformation of the spacer, the shape of the spacer, or the like.
また、構造物の接合部は、構造物を支持する受け部であってもよく、この場合には構造物と連結ブロックとが受け部を介して連結されるため、部品数が増えるが接合構造の自由度が向上する。Further, the joint portion of the structure may be a receiving portion that supports the structure. In this case, the structure and the connecting block are connected via the receiving portion, so that the number of parts increases, but the connecting structure The degree of freedom increases.
本発明による鋼製の杭と構造物の接合構造によれば、現場等での溶接やめっき等の工程を必要とすることなく、杭と構造物との間に固定される連結ブロックによって鋼製の杭と構造物との位置ズレを吸収してボルトによって簡単且つ短時間で互いに接合できる。これにより、鋼製の杭または構造物の施工誤差を容易に吸収して短い工期で鋼製の杭と構造物との高い固定強度を得られる。
しかも、杭と構造物とは連結ブロックによって固定できるから、部品点数が少なくてすみ製造コストを低減できる。
According to the joining structure of a steel pile and structure according to the present invention, the steel is made by a connecting block fixed between the pile and the structure without requiring a welding or plating process in the field. The positional deviation between the piles and the structure can be absorbed and the bolts can be joined to each other easily and in a short time. Thereby, the construction error of a steel pile or a structure is easily absorbed, and a high fixing strength between the steel pile and the structure can be obtained in a short construction period.
Moreover, since the pile and the structure can be fixed by the connecting block, the number of parts can be reduced and the manufacturing cost can be reduced.
以下、本発明の実施形態について添付図面に基づいて説明するが、本発明は下記の実施形態に限定されるものでないことはいうまでもない。
先ず、本発明の第一実施形態による接合構造について図1乃至図7により説明する。
図1において、第一の実施形態による接合構造1は、太陽電池装置の多数の太陽電池パネル(図示せず)を支持するための架台2が連結ブロック4を介して鋼管杭3に支持されている。
太陽電池用架台2は、所定間隔で略V字状に形成された支持枠5をその下側に設けており、支持枠5は連結ブロック4に固定される受け部10に連結されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. However, it is needless to say that the present invention is not limited to the following embodiments.
First, the joining structure according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In FIG. 1, the joining structure 1 according to the first embodiment is such that a
The
図1及び図2に示すように、鋼管杭3は地中に打設されており、鋼管杭3の頭部3aは地上に延びている。鋼管杭3は図2及び図6に示すように、例えば略円筒状に形成されており、その頭部3aの開口は円盤状の杭頭面6で封止されている。図6に示すように、杭頭面6の中心線Oと略同軸にボルト挿通孔6aが穿孔されており、杭頭面6の裏面にはボルト挿通孔6aと同軸にナット7が溶接等で予め固着されている。
また、鋼管杭3の頭部3aの外周面には、鋼管杭3を回転させながら圧入するための突起部8が設けられている。
As shown in FIG.1 and FIG.2, the
Moreover, the
次に、鋼管杭3と太陽電池用架台2との間に配設される連結ブロック4について説明する。
図2に示す連結ブロック4は図7に示すように略角筒状に形成されており、その下面と上面には下面プレート4aと上面プレート4bが対向して設けられている。下面プレート4aには中央にルーズホールとして第一長孔12が形成されている。第一長孔12を通して締結ボルト13を鋼管杭3の杭頭面6に形成したボルト挿通孔6aに挿通させてナット7に締め込むことで鋼管杭3と連結ブロック4を固定できる。
ここで、下面プレート4aにおける第一長孔12の延在方向をY軸方向として鋼管杭3に対して連結ブロック4の位置をY軸方向に調整可能としている。また、連結ブロック4は第一長孔12を通してボルト挿通孔6aに挿通した締結ボルト13回りに回転調整可能であり、鋼管杭3に対する連結ブロック4の水平面内の角度を調整可能としている。
なお、締結ボルト13の頭部と下面プレート4aの第一長孔12との間にはワッシャ14とスプリングワッシャ15が介在している。
Next, the
The
Here, the extending direction of the first
A
次に、図7において、連結ブロック4の下面プレート4aに対向する上面プレート4bには、例えばその四隅に第二長孔16がそれぞれ形成されている。上面プレート4bに形成された4個の第二長孔16は第一長孔12が延在するY軸方向に直交するX軸方向にそれぞれ延在して形成されており、架台2の支持枠5を支持する受け部10に対して連結ブロック4の位置をX軸方向に相対的に位置調整可能としている。
Next, in FIG. 7, second
一方、図2及び図4に示すように、連結ブロック4の上面プレート4bに固定される受け部10は、太陽電池用架台2を支える支持枠5を固定している。
受け部10は、略板状の固定プレート10aの中央に略V字状の支持枠5を収容して固定するための断面略U字状の収容部10bが設けられている。収容部10bは連結ブロック4の上面プレート4bに設けた第二長孔16を2つずつ分離するように第二長孔16の延在方向に略直交する方向に延びている(図2参照)が、これに代えて第二長孔16の延在方向に沿って延びるように設けてもよい。そして、固定プレート10aの四隅には上面プレート4bの各第二長孔16の位置と同様の位置にボルト貫通孔18がそれぞれ形成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 4, the receiving
The receiving
そして、締結ボルト13を上面プレート4bの第二長孔16及び固定プレート10aのボルト貫通孔18に挿通させてナット19で締め込んで連結ブロック4と受け部10とを固定することができる。また、連結ブロック4は受け部10に対して第二長孔16の長手方向であるX軸方向に沿って相対的に位置調整可能とされている。
Then, the
また、連結ブロック4の上面プレート4bと受け部10の固定プレート10aとの間には、装着される締結ボルト13の周囲に例えばゴム製のスペーサ20が介装されており、これにより鋼管杭3の杭頭面6や受け部10の鉛直方向の施工誤差を吸収できると共に水平面に対する傾斜誤差も調整可能である。
スペーサ20は合成樹脂製や金属製でもよいが、ゴム製とすることが好ましい。ゴム製のスペーサ20は連結ブロック4の上面プレート4bと受け部10との間で圧縮変形されることで、杭頭面6や受け部10に傾斜誤差があっても、傾斜面になじむ形状になって傾斜誤差を吸収できて太陽電池用架台2を安定的に精度良く保持できる。
また、締結ボルト13の頭部とナット19との間には第二長孔16やボルト貫通孔18に当接するワッシャ21がそれぞれ介在している。
Further, between the
The
Further, a
本実施形態による鋼管杭3と太陽電池用架台2との接合構造1は上述の構成を備えており、次にその接合方法について図1乃至図5により説明する。
まず、地盤に鋼管杭3を所定間隔で打ち込み、その頭部3aに設けた杭頭面6に連結ブロック4を設置する。そして、連結ブロック4の下面プレート4aに設けた第一長孔13と杭頭面6のボルト挿通孔6aとに締結ボルト13を挿通して杭頭面6の裏面に固着したナット7に緩く螺合させて、連結すべき太陽電池用架台2の受け部10に対して連結ブロック4を第一長孔13の長手方向であるY軸方向に位置調整する。これと同時に連結ブロック4の水平面内の角度を調整することもできる。
The joining structure 1 of the
First, the
また、連結ブロック4の上面プレート4bに設けた第二長孔16が受け部10の固定プレート10aに形成したボルト貫通孔18に重なるようにX軸方向に受け部10の位置調整を行う。
このようにして、連結ブロック4の下面プレート4aと上面プレート4bに互いに直交する方向に設けた第一長孔12、第二長孔16についてY軸方向、X軸方向の位置を調整し、水平面内の角度を調整することで、受け部10に対する鋼管杭3の位置ズレを連結ブロック4によって調整する。
Further, the position of the receiving
In this manner, the positions of the first
そして、下面プレート4aの第一長孔12及び杭頭面6のボルト挿通孔6a、上面プレート4bの第二長孔16及び受け部10の固定プレート10aに設けたボルト貫通孔18にそれぞれ締結ボルト13を挿通させて、ナット7,ナット19にそれぞれ締め込むことで、鋼管杭3に架台2の受け部10を固定することができる。
Then, the bolts are respectively connected to the first
上述のように、本実施形態による鋼管杭3と太陽電池用架台2の接合構造1によれば、架台2の支持枠5を支持する受け部10に対して鋼管杭3の打設位置がずれていたとしても連結ブロック4の下面プレート4aの第一長孔12と上面プレート4bの第二長孔16とによって水平面内で互いに直交するY軸方向とX軸方向に調整すると共に、杭頭面6のボルト挿通孔6aを中心に水平面内で連結ブロック4の回転角度を調整することで位置ズレを吸収して固定できる。
また、鋼管杭3と架台2の受け部10とを連結する部材として連結ブロック4という1つの部品を配設すればよいため、部品数を低減できる。そして、締結ボルト13をナット7,19に螺合して締め込むだけで、現場等での溶接やめっき等の工程を必要とすることなく、鋼管杭3の位置ズレを吸収して簡単且つ短時間に架台2と接合できる。
また、鋼管杭3と架台2との間に高さ方向の誤差や傾斜誤差があってもスペーサ20を介装させることで吸収できる。
これにより、鋼管杭3の施工誤差があったとしても、施工誤差を容易に吸収して短い工期で鋼管杭3と架台2とを強固且つ正確に固定できる。
As described above, according to the joint structure 1 of the
Moreover, since one component called the
Further, even if there is an error in the height direction or an inclination error between the
Thereby, even if there is a construction error of the
なお、本発明による接合構造1は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない限り適宜の変更を採用することができる。
図8は、上述した第一実施形態による鋼管杭3と太陽電池用架台2の接合構造1の第一変形例を示すものであり、鋼管杭3の杭頭面6の裏面にナット7を固着する構成に代えて、ボルト挿通孔6a内に締結ボルト13に螺合する雌ねじ部22を形成するようにしてもよい。
また、上述の第一実施形態による接合構造1において、鋼管杭3の杭頭面6に対して連結ブロック4の下面プレート4aを水平面内でボルト挿通孔6a回りに回転させて角度調整するようにしたが、必ずしも角度調整は必要ない。下面プレート4aと上面プレート4bにおいて、締結ボルト13を挿通させてナット7、19と連結して、連結ブロック4を介して鋼管杭3と架台2の受け部10を接合できればよい。
In addition, the joining structure 1 by this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, As long as the summary of this invention is not changed, a suitable change can be employ | adopted.
FIG. 8 shows a first modification of the joint structure 1 of the
In the joint structure 1 according to the first embodiment described above, the angle is adjusted by rotating the
本発明の第二実施形態による鋼管杭3と太陽電池用架台2の接合構造1を図9に示す要部断面図により説明する。
図9に示す接合構造1において、鋼管杭3と受け部10は上述した第一実施形態とほぼ同一構成であり、連結ブロックの構成において相違する。
図9に示す連結ブロック24は、略角筒形状の上面プレート24bの中央部を切除した切欠部25を設けた構成を備えており、下面プレート24aは上述した第一実施形態による連結ブロック4の下面プレート4と同一構成であり、Y軸方向に延びる第一長孔12を備えている。上面プレート24bにおいて、切欠部25の両側に略板状の鍔部26,26が分割して形成され、各鍔部26には例えば一対の第二長孔27が形成されている。第二長孔27は第一長孔12の延在方向に略直交するX軸方向に延びて形成されているものとする。
The joint structure 1 of the
In the joining structure 1 shown in FIG. 9, the
The
そして、受け部10の底部に設けた固定プレート10aには第二長孔27に対向する位置にボルト貫通孔18が形成されている。また、上面プレート24bの鍔部26と受け部10の固定プレート10aとの間には例えばゴム製のスペーサ20が装着されていてもよい。
そのため、鋼管杭3の打設位置に位置ズレがあった場合等でも、連結ブロック24の下面プレート24aの第一長孔12と締結ボルト13によってY軸方向の位置調整と水平面内の角度調整を行うことができる。そして、上面プレート24bの各鍔部26に形成した第二長孔27と固定プレート10aのボルト貫通孔18と締結ボルト13によってX軸方向に位置調整を行うことができる。
そのため、第一実施形態による接合構造1と同様に、架台2の受け部10と鋼管杭3との間に位置ズレが生じても連結ブロック24によって位置調整することができる。
A bolt through
Therefore, even when there is a displacement in the placement position of the
Therefore, similarly to the joining structure 1 according to the first embodiment, even if a positional deviation occurs between the receiving
なお、上述の各実施形態や変形例において、受け部10の固定プレート10aに形成したボルト挿通孔18は断面円形に形成したが長孔に形成してもよい。或いは、連結ブロック4,24の上面プレート4b、24bの鍔部26において第二長孔27に代えて円形のボルト挿通孔18を設けると共に、受け部10の固定プレート10aにボルト挿通孔18に代えて第二長孔27を設けてもよい。
また、上述した各実施形態において、連結ブロック4、24は角筒形状としたが、上面プレート4b、24bから下面プレート4a、24bに向けてテーパ状に幅狭になるように側面視逆台形状に形成してもよい。
また、連結ブロック4,24は必ずしも角筒形状である必要はなく、下面プレート4a、24aと上面プレート4b、24bが連結された一体構造即ち1つの部材であればよく、その連結構造は任意である。例えば下面プレート4a、24aと上面プレート4b、24bが支柱や隔壁等の部材で一体に連結された非角筒構造であってもよい。連結ブロック4,24がこのような構成であれば、1つの部材で鋼管杭3と架台2の受け台10との相対的な位置ズレを調整して連結固定することができる。
また、連結ブロック4,24の下面プレート4a、24aは第一連結プレートを構成し、上面プレート4b、24bは第二連結プレートを構成する。第一長孔12、第二長孔16、27等はルーズホールを構成する。
In addition, in each above-mentioned embodiment and modification, although the
Further, in each of the above-described embodiments, the connecting
Further, the connecting
Further, the
なお、上述の各実施形態では、連結ブロック4,24と固定プレート10aとの間にスペーサ20を介装させたが、鋼管杭3と連結ブロック4,24との間にスペーサ20を設けるようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、鋼管杭3の頭部3aに鋼管杭3を回転圧入させるための突起部8を設けたが、突起部8は必ずしも設けなくてもよい。鋼管杭3を油圧等による打設や押圧等の何らかの手段で地中に打ち込むことができればよい。
また、上述した各実施形態では、鋼管杭3に接合する構造物として受け部10で支持する太陽電池用架台2と支持枠5を用いたが、本発明は太陽電池用架台2等に限定されることなく各種の構造物に適用できることはいうまでもない。また、構造物の接合部として、受け部10を構造物と別体に形成したが、構造物と一体に形成してもよい。
また、杭についても鋼管杭3である必要はなく適宜の断面形状を採用できる。
In each of the above-described embodiments, the
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although the
Moreover, in each embodiment mentioned above, although the
Also, the pile need not be the
1 接合構造
2 太陽電池用架台
3 鋼管杭
4、24 連結ブロック
4a、24a 下面プレート
4b、24b 上面プレート
6 杭頭面
6a ボルト挿通孔
7、19 ナット
10 受け部
10a 固定プレート
10b 収容部
12 第一長孔
13 締結ボルト
16、27 第二長孔
18 ボルト貫通孔
20 スペーサ
22 雌ねじ部
26 鍔部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Joining
Claims (7)
前記杭の頭部に設けられたナット部と、
前記構造物に設けられた接合部と、
前記杭の頭部と前記構造物の接合部との間に設けられていて第一ルーズホールが形成された第一連結プレートと第二連結プレートとを対向させて一体に形成してなる連結ブロックとを備え、
前記接合部または第二連結プレートに第二ルーズホールが形成されており、
前記第一ルーズホールを介して前記第一連結プレートを第一ボルトとナット部によって前記杭の頭部に連結すると共に、前記第二ルーズホールを介して前記第二連結プレート及び前記接合部を第二ボルトとナットによって連結しており、
前記ナット部は、前記杭の頭部に形成されたボルト挿通孔の裏面側に固定されているナットであることを特徴とする鋼製の杭と構造物の接合構造。 A joining structure for joining a steel pile and a structure,
A nut provided on the head of the pile;
A joint provided in the structure;
A connection block that is provided between the head of the pile and the joint of the structure and is formed integrally with a first connection plate and a second connection plate that face each other and in which a first loose hole is formed. And
A second loose hole is formed in the joint or the second connecting plate;
The first connecting plate is connected to the head of the pile by a first bolt and a nut through the first loose hole, and the second connecting plate and the joint are connected to the head through the second loose hole. Connected by two bolts and nuts ,
The said nut part is a nut currently fixed to the back surface side of the bolt insertion hole formed in the head part of the said pile, The joining structure of steel piles and structures characterized by the above-mentioned.
前記杭の頭部に設けられたナット部と、
前記構造物に設けられた接合部と、
前記杭の頭部と前記構造物の接合部との間に設けられていて第一ルーズホールが形成された第一連結プレートと第二連結プレートとを対向させて一体に形成してなる連結ブロックとを備え、
前記接合部または第二連結プレートに第二ルーズホールが形成されており、
前記第一ルーズホールを介して前記第一連結プレートを第一ボルトとナット部によって前記杭の頭部に連結すると共に、前記第二ルーズホールを介して前記第二連結プレート及び前記接合部を第二ボルトとナットによって連結しており、
前記ナット部は、前記杭の頭部に設けたボルト挿通孔に形成された雌ねじ部であることを特徴とする鋼製の杭と構造物の接合構造。 A joining structure for joining a steel pile and a structure,
A nut provided on the head of the pile;
A joint provided in the structure;
A connection block that is provided between the head of the pile and the joint of the structure and is formed integrally with a first connection plate and a second connection plate that face each other and in which a first loose hole is formed. And
A second loose hole is formed in the joint or the second connecting plate;
The first connecting plate is connected to the head of the pile by a first bolt and a nut through the first loose hole, and the second connecting plate and the joint are connected to the head through the second loose hole. Connected by two bolts and nuts ,
The said nut part is the internal thread part formed in the volt | bolt insertion hole provided in the head of the said pile, The joining structure of steel piles and structures characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074255A JP5699015B2 (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Steel pile and structure joint structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074255A JP5699015B2 (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Steel pile and structure joint structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012207463A JP2012207463A (en) | 2012-10-25 |
JP5699015B2 true JP5699015B2 (en) | 2015-04-08 |
Family
ID=47187426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074255A Active JP5699015B2 (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Steel pile and structure joint structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5699015B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6161056B2 (en) * | 2013-01-15 | 2017-07-12 | 株式会社双葉工業社 | Pile top structure with construction error adjustment function |
JP5844781B2 (en) * | 2013-08-23 | 2016-01-20 | 大和ハウス工業株式会社 | Joining structure of solar cell mount and steel pipe pile and pile head cap hardware |
JP2015132088A (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 有限会社 ヤブタ | Connection member, and structure for connecting foundation pile and support together |
JP5958918B2 (en) * | 2014-01-24 | 2016-08-02 | 株式会社サカタ製作所 | Fixture |
JP5966025B2 (en) * | 2014-09-30 | 2016-08-10 | 株式会社内藤ハウス | Joint structure and attachment of pile and building frame |
JP6186563B2 (en) * | 2015-02-24 | 2017-08-30 | 株式会社サカタ製作所 | Connecting structure and connecting device |
JP5951852B1 (en) * | 2015-06-12 | 2016-07-13 | 菱中産業株式会社 | Pile head joint structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51148924A (en) * | 1975-06-17 | 1976-12-21 | Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk | Pillar leg supporting method and its supporting structure |
JP3746031B2 (en) * | 2002-10-15 | 2006-02-15 | 戸田建設株式会社 | Steel column structure and its construction method |
JP3647841B2 (en) * | 2002-12-02 | 2005-05-18 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Joining structure and joining method of pile and building |
JP4022135B2 (en) * | 2002-12-09 | 2007-12-12 | 城東テクノ株式会社 | Basic airtight spacer |
JP2005307512A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Maeda Corp | Building and construction method of the same |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074255A patent/JP5699015B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012207463A (en) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5699015B2 (en) | Steel pile and structure joint structure | |
JP5131518B2 (en) | Steel pipe pile and steel column joint structure | |
KR101683613B1 (en) | Composite Pile with PHC Pile and Steel Tubular Pile by Connecting Apparatus | |
JP5966025B2 (en) | Joint structure and attachment of pile and building frame | |
US11035114B2 (en) | Pillar fixing metal fitting | |
JP2008111290A (en) | Connection structure between precast reinforced concrete column and steel beam | |
JP5235700B2 (en) | Construction method of building foundation and joint board for building foundation construction | |
WO2017170671A1 (en) | Piling foundation structure | |
JP3609083B1 (en) | Construction method of building foundation and joint board for building foundation construction | |
JP5523421B2 (en) | Template position correction tool | |
JP2002364070A (en) | Column fixing implement and column fixing construction method using the same | |
JP6549887B2 (en) | Anchor bolt holding jig and anchor bolt supporting device using the same | |
JP4416141B2 (en) | How to install seismic isolation devices | |
JP2006214226A (en) | Joining method of antenna mast for radio and foundation pillar and its structure | |
JP6579512B2 (en) | Bonding structure between foundation pile and unit and unit construction method using it | |
JP4886414B2 (en) | Vertical member | |
JP7095838B2 (en) | Pile column joint structure and construction method of pile column joint structure | |
JP2009299419A (en) | Construction method for preventing displacement of form, and installment tool | |
JP6252834B2 (en) | Underground pit structure | |
JP2000257175A (en) | Column base structure of steel structure and its construction method | |
JP5159942B1 (en) | Column base of building | |
KR20120015695A (en) | Supporter support unit and panel support module using same | |
JP2021195834A (en) | Column base anchor structure, trestle, and design method for column base anchor structure | |
JP4405639B2 (en) | Pile head joint hardware | |
JP2021173023A (en) | Construction method of anchor bolt and box-removing form used in the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130612 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130912 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5699015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |