JP5697725B2 - 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 - Google Patents
表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5697725B2 JP5697725B2 JP2013185651A JP2013185651A JP5697725B2 JP 5697725 B2 JP5697725 B2 JP 5697725B2 JP 2013185651 A JP2013185651 A JP 2013185651A JP 2013185651 A JP2013185651 A JP 2013185651A JP 5697725 B2 JP5697725 B2 JP 5697725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection element
- voltage value
- reference voltage
- detection
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 155
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 32
- 230000023077 detection of light stimulus Effects 0.000 claims 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 206010021033 Hypomenorrhoea Diseases 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
- G01J1/46—Electric circuits using a capacitor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/10—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
- G01J1/20—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
- G01J1/28—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source
- G01J1/30—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors
- G01J1/32—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors adapted for automatic variation of the measured or reference value
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/13306—Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
- G02F1/13318—Circuits comprising a photodetector
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133601—Illuminating devices for spatial active dimming
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133626—Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0237—Switching ON and OFF the backlight within one frame
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0693—Calibration of display systems
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/144—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
問題点(a)…単結晶シリコンよりもフォトセンサ(トランジスタ)のリーク量(暗電流)が大きい。
問題点(b)…フォトセンサの光リーク量(明電流)が小さい。
問題点(c)…同一液晶表示装置(パネル)内でフォトセンサや比較器等の素子の性能ばらつき(個体差)が大きい。
問題点(d)…フォトセンサの暗電流の温度変化がある。
以上の要因を解決しなければ、LTPSを用いた液晶表示装置に精度の良いフォトセンサを作ることは困難である。
図1は、本実施形態に係る表示装置の概略構成図である。すなわち、本実施形態の表示装置であるディスプレイパネル10は、表示エリア(センサエリア)11と、表示用H(水平)方向の走査を行う選択スイッチ12と、表示用V(垂直)方向を走査するVドライバ13と、ディスプレイドライバ14と、センサドライバ15と、複数のフォトセンサPSとを備えている。
本実施形態は、表示エリアの近傍もしくは表示エリア内で同一基板上に形成されるフォトセンサであって、外光の光量を検出する第1のフォトセンサと遮光時の暗電流を検出する第2のフォトセンサとの出力を演算する構成において、第1のフォトセンサと第2のフォトセンサとを切り替えて同一のコンパレータ(比較器)を用いて検出結果を保持しておき、差分演算回路でこれらの差分を求める回路構成となっている。
上記のように、本実施形態に係る表示装置には、外光の光量を検出する第1のフォトセンサPS1と、遮光時の暗電流を検出する第2のフォトセンサPS2とが設けられており、これらの検出結果と所定の基準値との比較を一つのコンパレータ102で行う構成である。このため、第1のフォトセンサPS1と第2のフォトセンサPS2とを切り替えるとともに、コンパレータ102を時分割で動作させる。
図4は、第2実施形態に係る表示装置の主要部を説明する回路図である。この表示装置は、外光の光量を検出する第1のフォトセンサPS1、遮光時の暗電流を検出する第2のフォトセンサPS2、第1のフォトセンサPS1と第2のフォトセンサPS2とを切り替える切り替えスイッチSW1、SW2、コンパレータ102を備える点で第1実施形態(図3参照)と同様であるが、第1のフォトセンサPS1および第2のフォトセンサPS2とに共通する出力線に接続される付加容量Cが可変となっている点、コンパレータ102の基準値が可変となっている点で相違する。
上記のように、本実施形態に係る表示装置には、外光の光量を検出する第1のフォトセンサPS1と、遮光時の暗電流を検出する第2のフォトセンサPS2とが設けられており、これらの検出結果と所定の基準値との比較を一つのコンパレータ102で行う構成である。このため、第1のフォトセンサPS1と第2のフォトセンサPS2とを切り替えスイッチSW1、SW2によって切り替えるとともに、コンパレータ102を時分割で動作させる。また、予め、第1のフォトセンサPS1に対応する付加容量C1もしくは基準値ref1と、第2のフォトセンサPS2に対応する付加容量C2もしくは基準値ref2とが記憶されていることを前提とし、これらを切り替えて測定を行う。
(2)表示エリアと同一基板上に形成されるフォトセンサであって、フォトセンサの素子特性に合わせてフォトセンサの素子の電源電圧を変化できる構成。
(3)2つのフォトセンサ(もしくはそのうちいずれか一方)のリセット時にフォトセンサに与える電圧を可変する機能を備え、フォトセンサに与える電圧を外部より制御できる回路を内蔵する。そして、予め初期キャリブレーションでリセット時に与える電圧を求めておき、フォトセンサを用いた光量(暗電流)検出の際に適用する。
本実施形態は、図4、図5に示す構成の表示装置を用いて、温度や外光照度によるフォトセンサの分解能低下を回避する手法である。
次に、本実施形態の表示装置による具体的に表示制御方法を説明する。前述したように、LTPSの暗電流は激しい温度特性を持っている。このため、図4に示す表示装置において、遮光測定側のフォトセンサ(第2のフォトセンサPS2)と明光測定側のフォトセンサ(第1のフォトセンサPS1)とを別々に用いて測定し、その出力の差分を演算して明電流を測定する場合、分解能を確保するために付加容量Cを可変させれば良いが、温度変化が大きいため付加容量Cの設定幅を大きくしなければならず、最適な容量を選ぶことが困難である。
ここで、
Lout:出力照度[lx]
Sbk:キャリブレーション時の第2のフォトセンサによる遮光時の暗電流によるコンパレータ出力値[時間(例えば、step)]
SL:キャリブレーション時の第1のフォトセンサによる一定照度L0[lx]を当てたときの電流によるコンパレータ出力値[時間(例えば、step)]
Sc=St×SRTbk/(Stbk−St)
ここで、
St:実際の測定で光を当てた際の第1のフォトセンサの電流値によるコンパレータ出力値[時間(例えば、step)]
Stbk:実際の測定で遮光時の第2のフォトセンサの電流値によるコンパレータ出力値[時間(例えば、step)]
SRTbk:キャリブレーション時と同じ付加容量に設定した状態で実際の測定を行った場合の遮光時の第2のフォトセンサの電流値によるコンパレータ出力値[時間(例えば、step)]
本実施形態に係る表示装置は、図10に示すようにフラット型のモジュール形状のものを含む。例えば絶縁性の基板上に、液晶素子、薄膜トランジスタ、薄膜容量、受光素子等からなる画素をマトリックス状に集積形成した画素アレイ部を設ける、この画素アレイ部(画素マトリックス部)を囲むように接着剤を配し、ガラス等の対向基板を貼り付けて表示モジュールとする。この透明な対向基板には必要に応じて、カラーフィルタ、保護膜、遮光膜等を設けてもよい。表示モジュールには、外部から画素アレイ部への信号等を入出力するためのコネクタとして例えばFPC(フレキシブルプリントサーキット)を設けてもよい。
本実施形態に係る表示装置は、以下のような表示撮像装置に適用可能である。また、この表示撮像装置は、先に説明した各種電子機器に適用可能である。図16には、表示撮像装置の全体構成を表すものである。この表示撮像装置は、I/Oディスプレイパネル2000と、バックライト1500と、表示ドライブ回路1200と、受光ドライブ回路1300と、画像処理部1400と、アプリケーションプログラム実行部1100とを備えている。
Claims (3)
- 外光の光量に応じた電流を出力する第1の検出素子と、
外光の検出を開始する前に、前記第1の検出素子の出力を所定の電位に設定する第1のリセットスイッチと、
外光を遮光した遮光時の暗電流に応じた電流を出力する第2の検出素子と、
遮光の検出を開始する前に、前記第2の検出素子の出力を所定の電位に設定する第2のリセットスイッチと、
前記第1の検出素子と前記第2の検出素子とのいずれか一方を選択する選択手段と、
前記第1の検出素子及び前記第2の検出素子に共通する出力線及び前記選択手段を介して接続され、前記選択手段によって選択された前記第1の検出素子又は前記第2の検出素子から出力される電流により充電される付加容量素子と、
前記選択手段によって前記第1の検出素子が選択された場合に前記第1の検出素子から出力される電流により充電される前記付加容量素子の電圧値と第1基準電圧値とを比較し、前記選択手段によって前記第2の検出素子が選択された場合に前記第2の検出素子から出力される電流により充電される前記付加容量素子の電圧値と第2基準電圧値とを比較する比較器と、
前記選択手段によって前記第1の検出素子が選択された場合において前記第1の検出素子が所定の電位に設定された後に前記付加容量素子の電圧が第1基準電圧値を超えるまでの時間を示す第1カウント値を求め、前記第2の検出素子が選択された場合において前記第2の検出素子が所定の電位に設定された後に前記付加容量素子の電圧が第2基準電圧値を超えるまでの時間を示す第2カウント値を求め、前記第1カウント値と前記第2カウント値との差を演算し、この演算結果に応じて表示領域へ与える光量を制御する制御手段と、
前記第1の検出素子及び前記第2の検出素子の性能ばらつきに応じて、前記選択手段によって前記第1の検出素子が選択された場合には予めメモリに記憶されている前記第1基準電圧値を設定し、前記選択手段によって前記第2の検出素子が選択された場合には予め前記メモリに記憶されている第2基準電圧値を設定する基準電圧値切り替え手段と、を備え、
前記第1基準電圧値及び前記第2基準電圧値は、前記付加容量素子の付加容量が固定された状態で、前記第1の検出素子で暗電流を検出した際の前記第1カウント値と、前記第2の検出素子で暗電流を検出した際の前記第2カウント値とが一致するように調整される、表示装置。 - 外光の光量に応じた電流を出力する第1の検出素子と、外光を遮光した遮光時の暗電流に応じた電流を出力する第2の検出素子とを備える表示装置の表示制御方法であり、
外光の検出を開始する前に、第1のリセットスイッチで前記第1の検出素子の出力を所定の電位に設定する工程と、
遮光の検出を開始する前に、第2のリセットスイッチで前記第2の検出素子の出力を所定の電位に設定する工程と、
前記第1の検出素子及び前記第2の検出素子のいずれか一方を選択し、前記第1の検出素子及び前記第2の検出素子に共通で接続される比較器によって、前記第1の検出素子が選択された場合に前記第1の検出素子から出力される電流により充電される付加容量素子の電圧値と第1基準電圧値とを比較して、前記第1の検出素子が所定の電位に設定された後に前記付加容量素子の電圧が前記第1基準電圧値を超えるまでの時間を示す第1カウント値を求める工程と、
前記第2の検出素子が選択された場合に前記第2の検出素子から出力される電流により充電される前記付加容量素子の電圧値と第2基準電圧値とを比較して、前記第2の検出素子が所定の電位に設定された後に前記付加容量素子の電圧が第2基準電圧値を超えるまでの時間を示す第2カウント値を求める工程と、
前記第1カウント値と前記第2カウント値との差を演算し、この演算結果に応じて表示領域へ与える光量を制御する工程と、
前記第1の検出素子及び前記第2の検出素子の性能ばらつきに応じて、前記第1の検出素子が選択された場合には予めメモリに記憶されている前記第1基準電圧値を設定し、前記選択手段によって前記第2の検出素子が選択された場合には予め前記メモリに記憶されている第2基準電圧値を設定する切り替えを行う工程と、を備え、
前記第1基準電圧値及び前記第2基準電圧値は、前記付加容量素子の付加容量が固定された状態で、前記第1の検出素子で暗電流を検出した際の前記第1カウント値と、前記第2の検出素子で暗電流を検出した際の前記第2カウント値とが一致するように調整される、表示制御方法。 - 筐体に表示装置が設けられた電子機器であり、
前記表示装置は、
外光の光量に応じた電流を出力する第1の検出素子と、
外光の検出を開始する前に、前記第1の検出素子の出力を所定の電位に設定する第1のリセットスイッチと、
外光を遮光した遮光時の暗電流に応じた電流を出力する第2の検出素子と、
遮光の検出を開始する前に、前記第2の検出素子の出力を所定の電位に設定する第2のリセットスイッチと、
前記第1の検出素子と前記第2の検出素子とのいずれか一方を選択する選択手段と、
前記第1の検出素子及び前記第2の検出素子に共通する出力線及び前記選択手段を介して接続され、前記選択手段によって選択された前記第1の検出素子又は前記第2の検出素子から出力される電流により充電される付加容量素子と、
前記選択手段によって前記第1の検出素子が選択された場合に前記第1の検出素子から出力される電流により充電される前記付加容量素子の電圧値と第1基準電圧値とを比較し、前記選択手段によって前記第2の検出素子が選択された場合に前記第2の検出素子から出力される電流により充電される前記付加容量素子の電圧値と第2基準電圧値とを比較する比較器と、
前記選択手段によって前記第1の検出素子が選択された場合において前記第1の検出素子が所定の電位に設定された後に前記付加容量素子の電圧が第1基準電圧値を超えるまでの時間を示す第1カウント値を求め、前記第2の検出素子が選択された場合において前記第2の検出素子が所定の電位に設定された後に前記付加容量素子の電圧が第2基準電圧値を超えるまでの時間を示す第2カウント値を求め、前記第1カウント値と前記第2カウント値との差を演算し、この演算結果に応じて表示領域へ与える光量を制御する制御手段と、
前記第1の検出素子及び前記第2の検出素子の性能ばらつきに応じて、前記選択手段によって前記第1の検出素子が選択された場合には予めメモリに記憶されている前記第1基準電圧値を設定し、前記選択手段によって前記第2の検出素子が選択された場合には予め前記メモリに記憶されている第2基準電圧値を設定する基準電圧値切り替え手段と、を備え、
前記第1基準電圧値及び前記第2基準電圧値は、前記付加容量素子の付加容量が固定された状態で、前記第1の検出素子で暗電流を検出した際の前記第1カウント値と、前記第2の検出素子で暗電流を検出した際の前記第2カウント値とが一致するように調整される、電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013185651A JP5697725B2 (ja) | 2007-11-02 | 2013-09-06 | 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286443 | 2007-11-02 | ||
JP2007286443 | 2007-11-02 | ||
JP2013185651A JP5697725B2 (ja) | 2007-11-02 | 2013-09-06 | 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008220699A Division JP5660755B2 (ja) | 2007-11-02 | 2008-08-29 | 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014016633A JP2014016633A (ja) | 2014-01-30 |
JP5697725B2 true JP5697725B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=40866136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013185651A Expired - Fee Related JP5697725B2 (ja) | 2007-11-02 | 2013-09-06 | 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5697725B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6918674B2 (en) * | 2002-05-03 | 2005-07-19 | Donnelly Corporation | Vehicle rearview mirror system |
JP2007065004A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 照度検出方法、輝度制御方法、電気光学装置及び電子機器 |
JP5008017B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2012-08-22 | ソニーモバイルディスプレイ株式会社 | 表示装置 |
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013185651A patent/JP5697725B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014016633A (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5660755B2 (ja) | 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 | |
JP5196963B2 (ja) | 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 | |
TWI441125B (zh) | Display devices and electronic machines | |
US8564580B2 (en) | Display device and electronic apparatus | |
US7773068B2 (en) | Display device | |
JP5510998B2 (ja) | センサ装置、センサ素子の駆動方法、入力機能付き表示装置および電子機器 | |
US20100020006A1 (en) | Display device and electronic equipment | |
KR101470647B1 (ko) | 표시 장치 및 표시 제어 방법 및 전자 기기 | |
US20100321355A1 (en) | Display panel including optical sensor, display device using the display panel and method for driving display panel including optical sensor | |
JP2008064828A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP5697725B2 (ja) | 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5697725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |