JP5695620B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5695620B2 JP5695620B2 JP2012206091A JP2012206091A JP5695620B2 JP 5695620 B2 JP5695620 B2 JP 5695620B2 JP 2012206091 A JP2012206091 A JP 2012206091A JP 2012206091 A JP2012206091 A JP 2012206091A JP 5695620 B2 JP5695620 B2 JP 5695620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- conductive portion
- insulating layer
- wiring
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 128
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 82
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 13
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- JZLMRQMUNCKZTP-UHFFFAOYSA-N molybdenum tantalum Chemical compound [Mo].[Ta] JZLMRQMUNCKZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- MGRWKWACZDFZJT-UHFFFAOYSA-N molybdenum tungsten Chemical compound [Mo].[W] MGRWKWACZDFZJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/123—Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6755—Oxide semiconductors, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide or cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/421—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
- H10D86/423—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer comprising semiconductor materials not belonging to the Group IV, e.g. InGaZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/062—Light-emitting semiconductor devices having field effect type light-emitting regions, e.g. light-emitting High-Electron Mobility Transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/852—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
前記第2絶縁層は、前記第1絶縁層の上に設けられる。
前記画素電極は、前記第2絶縁層の上に設けられ光透過性を有する。
前記発光層は、前記画素電極の上に設けられる。
前記上部電極は、前記発光層の上に設けられる。
前記画素回路は、前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間に設けられ、駆動電流が供給される配線を含み、前記画素電極と接続されて前記画素電極に駆動電流を供給する。
前記配線は、前記第1絶縁層に対して平行な面に投影したときに前記画素電極と重なる第1領域と、前記画素電極と重ならない第2領域と、を含み、前記第1領域内には開口部が形成される。前記配線は、第1導電膜と、前記第1導電膜と前記第2絶縁層との間に設けられた第2導電膜と、を含み、前記第1領域においては、前記第1導電膜を露出させる。前記第1導電膜は、Alを含む。前記第2導電膜は、Mo及びTiの少なくとも一方を含む。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと長さとの関係、部分間の大きさの比係数などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比係数が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置の一部の構成を例示する模式的平面図である。
図2(a)及び(b)は、第1の実施形態に係る表示装置の構成を例示する模式的断面図である。図2(a)は、図1におけるA−A’線断面図であり、図2(b)は、図1におけるB−B’線断面図である。
図3は、第1の実施形態に係る表示装置の構成を例示する回路図である。
図3は、表示装置110における1画素の等価回路の一例を示している。
図3においては、コントローラCT1と、信号線駆動回路CT2と、制御線駆動回路CT3と、信号線駆動回路CT2および制御線駆動回路CT3に接続された1画素と、を有する表示装置110を表している。
図3では省略しているが、画素はマトリクス状に形成されている。給電線62及び信号線66は、Y方向に延在している。制御線64は、X方向に延在している。画素電極16は、基板10に対して平行な面に投影したときに、給電線62、信号線66及び複数の制御線64に囲まれている。
第1トランジスタ12aの第1ゲート電極33aと、給電線62との間に、または第1ゲート電極33aと画素電極16との間に、キャパシタ(不図示)が設けられていてもよい。
スイッチング素子12は、第1トランジスタ12a及び第2トランジスタ12b以外のトランジスタを含んでいてもよい。
図1は、表示装置110のうちの一つの画素13を例示している。
図1に表したように、表示装置110の画素13ごとに、画素電極16が設けられている。後述する上部電極20は、基板10の第1面10aに対して平行なXY面(以下、単に「基板10に対して平行な面」という。)に投影したときに、複数の画素電極16と重なる。発光素子11は、基板10に対して平行な面に投影したときに、画素電極16と上部電極20とが重なる部分に設けられている。すなわち、平面視で、上部電極20は、複数の画素電極16と重なる。平面視で、画素電極16と上部電極20とが重なる部分に、発光素子11が設けられている。
例えば、基板10から下方向に放出される光の輝度は、上部電極20から上方向に放出される光の輝度よりも高い。発光素子11は、いわゆるボトムエミッション型である。発光素子11がボトムエミッション型である場合、後述するように画素電極16と基板10との間にスイッチング素子12及び配線60等が設けられる。スイッチング素子12及び配線60等によって、発光層18から放出された光は遮られる。
図2(b)に表したように、給電線62は、絶縁膜40と基板10との間に設けられている。
例えば、走査線64は、給電線62と同じ材料を含み、基板10と絶縁膜34aとの間に設けられている。走査線64は、給電線62と異なる材料を有していてもよい。例えば、走査線64は、Mo/Al/Moの積層膜を含む。例えば、配線のMo/Al/MoまたはTi/Al/Tiは、画素電極16の下部に配置される領域において、上部のMoあるいはTiをエッチング処理して剥ぐことで、より反射率の高いAlをむき出しにして、多重反射による光の損失を抑えることができる。
図2(a)に表したように、スイッチング素子12は、絶縁膜40と基板10との間に設けられている。スイッチング素子12は、画素電極16と配線60との間における電気的な接続を開閉する。
図4(a)〜図4(c)は、第1の実施形態及び参考例の表示装置の断面図である。
これらの図は、後述するシミュレーションによる輝度評価に用いた各々の表示装置の構成を模式的に示している。有機層18は、発光領域11a、11b、11cを有する。
図5の縦軸は、所定の電流密度のときの各表示装置の輝度Lである。輝度Lは、第1参考例の表示装置191の輝度を1として規格化した値である。
図5の横軸における(a)は、基板10の法線方向における光の輝度に対応し、(b)は、全方向の光の輝度の和に対応している。
なお、第2参考例の表示装置192では、配線60rのX方向の長さは50μmである。
図6は、第2の実施形態に係る表示装置の一部の構成を例示する模式的平面図である。
図7は、第2の実施形態に係る表示装置の構成を例示する模式的断面図である。図7は、図6におけるC−C’線断面図である。
第2の実施形態に係る表示装置120では、配線60が制御線64である点で、第1の実施形態に係る表示装置110とは異なる。以下、表示装置120について、表示装置110とは異なる点について説明する。
図8は、第3の実施形態に係る表示装置の構成を例示する模式的断面図である。
第3の実施形態に係る表示装置130では、カラーフィルタ44が設けられている点で、第1の実施形態に係る表示装置110とは異なる。以下、表示装置130について、表示装置110とは異なる点について説明する。
しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、表示装置に含まれる各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
Claims (22)
- 第1絶縁層と、
前記第1絶縁層の上に設けられた第2絶縁層と、
前記第2絶縁層の上に設けられた光透過性の画素電極と、
前記画素電極の上に設けられた発光層と、
前記発光層の上に設けられた上部電極と、
前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間に設けられ、駆動電流が供給される配線を含み、前記画素電極と接続されて前記画素電極に駆動電流を供給する画素回路と、
を備え、
前記配線は、前記第1絶縁層に対して平行な面に投影したときに前記画素電極と重なる第1領域と、前記画素電極と重ならない第2領域と、を含み、前記第1領域内には開口部が形成され、
前記配線は、第1導電膜と、前記第1導電膜と前記第2絶縁層との間に設けられた第2導電膜と、を含み、前記第1領域においては、前記第1導電膜を露出させ、
前記第1導電膜は、Alを含み、
前記第2導電膜は、Mo及びTiの少なくとも一方を含む表示装置。 - 前記画素回路は、前記画素電極と接続され前記画素電極に供給される駆動電流を制御するスイッチング素子を含む請求項1記載の表示装置。
- 前記スイッチング素子は、前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間に設けられた第1トランジスタを含み、
前記第1トランジスタは、
前記画素電極に接続された第1導電部と、
前記配線に接続され前記第1部分から離間した第2導電部と、
前記第1導電部と前記第2導電部とに接続された第1半導体膜と、
前記第1半導体膜に対向する位置に設けられた第1ゲート電極と、
前記第1半導体膜と前記第1ゲート電極との間に設けられた第1ゲート絶縁膜と、
を有する請求項2記載の表示装置。 - 前記第1トランジスタは、ボトムゲート型であり、
前記第1ゲート電極は、前記第1絶縁層の上に設けられ、
前記第1ゲート絶縁膜は、前記第1ゲート電極の上に設けられ、
前記第1半導体膜は、前記第1ゲート絶縁膜上に設けられ、
前記第1導電部の少なくとも一部および前記第2導電部の少なくとも一部は、前記第1半導体膜上に設けられた請求項3記載の表示装置。 - 前記配線は、前記第1導電部と同一層に設けられた請求項3または4に記載の表示装置。
- 前記スイッチング素子は、さらに第2トランジスタを有し、
前記第2トランジスタは、前記第1トランジスタに接続され、
前記第2トランジスタは、
前記第1ゲート電極に接続された第3導電部と、
前記第3導電部から離間した第4導電部と、
前記第3導電部と前記第4導電部とに接続された第2半導体膜と、
前記第2半導体膜に対向する位置に設けられた第2ゲート電極と、
前記第2半導体膜と前記第2ゲート電極との間に設けられた第2ゲート絶縁膜と、
を有する請求項3または4に記載の表示装置。 - 前記第2ゲート電極に接続された制御線と、
前記第4導電部に接続された信号線と、
をさらに備え、
前記配線及び前記信号線は前記第1絶縁層に対して平行な第1方向に延在し、
前記制御線は前記第1絶縁層に対して平行で前記第1方向に対して垂直な第2方向に延在する請求項6記載の表示装置。 - 前記スイッチング素子は、
前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間に設けられた第1トランジスタと、
前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間に設けられ、前記第1トランジスタに接続された第2トランジスタと、を含み、
前記第1トランジスタは、
前記画素電極に接続された第1導電部と、
前記第1導電部から離間した第2導電部と、
前記第1導電部と前記第2導電部とに接続された第1半導体膜と、
前記第1半導体膜に対向する位置に設けられた第1ゲート電極と、
前記第1半導体膜と前記第1ゲート電極との間に設けられた第1ゲート絶縁膜と、
を有し、
前記第2トランジスタは、
前記第1ゲート電極に接続された第3導電部と、
前記第3導電部から離間した第4導電部と、
前記第3導電部と前記第4導電部とに接続された第2半導体膜と、
前記第2半導体膜に対向する位置に設けられ、前記配線に接続された第2ゲート電極と、
前記第2半導体膜と前記第2ゲート電極との間に設けられた第2ゲート絶縁膜と、
を有する請求項2記載の表示装置。 - 前記配線は、前記第2ゲート電極が設けられた層と同一の層に設けられた請求項8記載の表示装置。
- 前記配線は、前記第2ゲート電極の材料と同一の材料を含む請求項8または9に記載の表示装置。
- 前記第2導電部に接続された給電線と、
前記第4導電部に接続された信号線と、
をさらに備え、
前記配線は前記第1絶縁層に対して平行な第1方向に延在し、
前記給電線及び前記信号線は前記基板に対して平行で前記第1方向に対して垂直な第2方向に延在する請求項8〜10のいずれか1つに記載の表示装置。 - 前記画素電極は前記スイッチング素子と重ならない位置に設けられた請求項2〜11のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記スイッチング素子は、In、Ga及びZnのいずれかを含む酸化物半導体を含む半導体膜を有する請求項2〜12のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記配線は電源電圧に接続された請求項1〜5のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記配線は前記第1絶縁層に対して平行な第1方向に延在し、
前記開口部における前記第1方向の長さは、前記第1絶縁層に対して平行で前記第1方向に対して垂直な第2方向の長さよりも長い請求項1〜14のいずれか1つに記載の表示装置。 - 前記第2絶縁層の厚さに対する、前記開口部における前記第2方向の長さの比率は、0.01以上5以下である請求項15記載の表示装置。
- 前記開口部は複数設けられ、
前記配線は前記複数の開口部に挟まれた導通部分を有し、
前記導通部分における前記第2方向の長さは5マイクロメートル以下である請求項15または16に記載の表示装置。 - 前記配線は、前記第1絶縁層に対して平行な第1方向に延在し、
前記第1領域における前記第1絶縁層に対して平行で前記第1方向に対して垂直な第2方向の長さは、前記第2領域における前記第2方向の長さよりも長い請求項1〜17のいずれか1つに記載の表示装置。 - 前記発光層から放出される光のピーク波長において、前記配線の透過率は、前記画素電極の透過率よりも低い請求項1〜18のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記発光層から放出される光のピーク波長において、前記第1領域の前記画素電極側の反射率は、前記第1領域の前記基板側の反射率よりも高い請求項1〜19のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記配線は、Al及びAgのいずれかを含む請求項1〜20のいずれか1つに記載の表示装置。
- 前記第1絶縁層から下方向に放出される光の輝度は、前記上部電極から上方向に放出される光の輝度よりも高い請求項1〜21のいずれか1つに記載の表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206091A JP5695620B2 (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 表示装置 |
US13/783,718 US9029853B2 (en) | 2012-09-19 | 2013-03-04 | Display device |
TW102108449A TWI518894B (zh) | 2012-09-19 | 2013-03-11 | 顯示裝置 |
CN201310082176.1A CN103681689A (zh) | 2012-09-19 | 2013-03-14 | 显示设备 |
KR1020130027279A KR101424921B1 (ko) | 2012-09-19 | 2013-03-14 | 표시 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206091A JP5695620B2 (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014059531A JP2014059531A (ja) | 2014-04-03 |
JP5695620B2 true JP5695620B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=50273548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012206091A Expired - Fee Related JP5695620B2 (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9029853B2 (ja) |
JP (1) | JP5695620B2 (ja) |
KR (1) | KR101424921B1 (ja) |
CN (1) | CN103681689A (ja) |
TW (1) | TWI518894B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257577B1 (ja) | 2022-05-18 | 2023-04-13 | 三菱重工業株式会社 | 磁気ギア、および、磁気ギアード電気機械 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5723344B2 (ja) | 2012-09-25 | 2015-05-27 | 株式会社東芝 | 有機電界発光素子および発光装置 |
CN103000661B (zh) * | 2012-12-12 | 2015-12-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制作方法、显示装置 |
US9035301B2 (en) * | 2013-06-19 | 2015-05-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device |
JP6640599B2 (ja) | 2016-02-25 | 2020-02-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN108389878B (zh) * | 2017-09-30 | 2022-01-25 | 昆山国显光电有限公司 | 显示屏及显示装置 |
KR102491261B1 (ko) * | 2017-10-31 | 2023-01-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 다이오드 디스플레이 장치 |
JP6806956B1 (ja) * | 2020-02-18 | 2021-01-06 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタ基板および表示装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4693253B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2011-06-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置、電子機器 |
JP4647843B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2011-03-09 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US7786496B2 (en) * | 2002-04-24 | 2010-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing same |
JP2004191627A (ja) | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Hitachi Ltd | 有機発光表示装置 |
JP4522760B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2010-08-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及び発光装置の作製方法 |
JP4165478B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2008-10-15 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置及び電子機器 |
JP2007200908A (ja) * | 2003-11-07 | 2007-08-09 | Seiko Epson Corp | 発光装置及び電子機器 |
JP4274151B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、及び電子機器 |
JP2009267399A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-11-12 | Fujifilm Corp | 半導体装置,半導体装置の製造方法,表示装置及び表示装置の製造方法 |
JP2009271188A (ja) | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法 |
JP4909323B2 (ja) | 2008-07-25 | 2012-04-04 | 住友化学株式会社 | アクティブマトリクス基板、ディスプレイパネル、表示装置およびアクティブマトリクス基板の製造方法 |
JP5314385B2 (ja) | 2008-10-31 | 2013-10-16 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
KR101084195B1 (ko) | 2010-02-19 | 2011-11-17 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR101094292B1 (ko) * | 2010-05-28 | 2011-12-19 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR101701978B1 (ko) * | 2010-06-03 | 2017-02-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
KR101818451B1 (ko) * | 2010-12-24 | 2018-01-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광다이오드 표시소자 및 그 제조방법 |
-
2012
- 2012-09-19 JP JP2012206091A patent/JP5695620B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-04 US US13/783,718 patent/US9029853B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-11 TW TW102108449A patent/TWI518894B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-03-14 KR KR1020130027279A patent/KR101424921B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-14 CN CN201310082176.1A patent/CN103681689A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257577B1 (ja) | 2022-05-18 | 2023-04-13 | 三菱重工業株式会社 | 磁気ギア、および、磁気ギアード電気機械 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101424921B1 (ko) | 2014-08-01 |
JP2014059531A (ja) | 2014-04-03 |
US20140077204A1 (en) | 2014-03-20 |
TWI518894B (zh) | 2016-01-21 |
US9029853B2 (en) | 2015-05-12 |
TW201413931A (zh) | 2014-04-01 |
CN103681689A (zh) | 2014-03-26 |
KR20140037742A (ko) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11818924B2 (en) | Flexible organic electroluminescent device and method for fabricating the same | |
JP5695620B2 (ja) | 表示装置 | |
US8933443B2 (en) | Organic light-emitting display apparatus providing mirror function | |
KR102653000B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
CN106992201B (zh) | 有机发光显示装置 | |
JP5685558B2 (ja) | 表示装置 | |
US9978813B2 (en) | Organic light-emitting display apparatus | |
US9774001B2 (en) | Display device and method for manufacturing display device | |
JP6159946B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
US9859351B2 (en) | Organic light-emitting diode display | |
KR102411565B1 (ko) | 투명 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JPWO2017195560A1 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP6204209B2 (ja) | 有機el表示装置 | |
KR102591727B1 (ko) | 정전기 방지 다이오드 및 정전기 방지 구조물을 포함하는 유기 발광 표시 장치 | |
EP3297028B1 (en) | Light emitting diode display device | |
KR102265610B1 (ko) | 유기전계 발광소자 | |
KR102709897B1 (ko) | 발광 표시 장치 | |
KR102309510B1 (ko) | 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법 | |
KR20230099140A (ko) | 표시 장치 | |
KR20160083641A (ko) | 유기전계 발광소자 | |
KR20220140073A (ko) | 표시 장치 | |
KR101791009B1 (ko) | 유기전계 발광소자 | |
KR20220010638A (ko) | 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150206 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |