JP5692546B2 - Image display device and image adjustment method - Google Patents
Image display device and image adjustment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5692546B2 JP5692546B2 JP2013155200A JP2013155200A JP5692546B2 JP 5692546 B2 JP5692546 B2 JP 5692546B2 JP 2013155200 A JP2013155200 A JP 2013155200A JP 2013155200 A JP2013155200 A JP 2013155200A JP 5692546 B2 JP5692546 B2 JP 5692546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- display device
- image display
- unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 80
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 238000012508 change request Methods 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、画像表示装置および画像調整方法に関する。 The present invention relates to an image display device and an image adjustment method.
プロジェクターの周辺の照度を測定し、当該照度に応じて画像の色や明るさを調整するプロジェクターが提案されている。例えば、特開2006−267144号公報では、接地面に対する照度センサーの配置に応じて照度センサーの閾値を選択し、照度センサーの測定値に応じて映像信号の輝度成分および色成分の少なくとも一方を変化させるプロジェクターが記載されている。 A projector that measures the illuminance around the projector and adjusts the color and brightness of the image according to the illuminance has been proposed. For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-267144, a threshold value of an illuminance sensor is selected according to the arrangement of the illuminance sensor with respect to the ground plane, and at least one of the luminance component and the color component of the video signal is changed according to the measurement value of the illuminance sensor. The projector to be used is described.
しかし、プロジェクターの設置状態が同じであり、かつ、プロジェクター周辺の照度が同じ場合であっても、異なるプロジェクターが適用されると照度の測定値が変わってしまう場合があり、プロジェクター等の画像表示装置の設置状態のみに応じて照度センサーの閾値を選択する手法では不十分である。 However, even if the projector installation state is the same and the illuminance around the projector is the same, the measured illuminance value may change when a different projector is applied. The method of selecting the threshold value of the illuminance sensor according to only the installation state is not sufficient.
本発明にかかるいくつかの態様は、上記課題を解決することにより、適用される画像表示装置によらずに正確に照度に応じた画像の調整を行うことが可能な画像表示装置および画像調整方法を提供するものである。 Some aspects of the present invention provide an image display device and an image adjustment method capable of accurately adjusting an image according to illuminance regardless of the applied image display device by solving the above-described problems. Is to provide.
本発明の態様の1つである画像表示装置は、外光の照度を測定して当該照度を示す測定値を生成する少なくとも1つの外光測定部と、前記外光測定部に前記外光を導くための光ガイドと、前記測定値に影響する前記光ガイドの種別ごとの補正値を示す補正データを記憶する記憶部と、前記補正データに基づき、前記測定値を補正する補正部と、前記測定値に基づき、画像の色および明るさの少なくとも一方を調整する調整部と、を含むことを特徴とする。 An image display device according to an aspect of the present invention includes at least one external light measurement unit that measures the illuminance of external light and generates a measurement value indicating the illuminance, and the external light is supplied to the external light measurement unit. A light guide for guiding, a storage unit that stores correction data indicating correction values for each type of the light guide that affects the measurement value, a correction unit that corrects the measurement value based on the correction data, and And an adjustment unit that adjusts at least one of the color and brightness of the image based on the measurement value.
また、本発明の態様の1つである画像調整方法は、少なくとも1つの外光測定部と、当該外光測定部に外光を導くための光ガイドとを含む画像表示装置の有するコンピューターが、前記外光測定部に外光の照度を測定させて当該照度を示す測定値を生成させ、前記測定値に影響する前記光ガイドの種別ごとの補正値を示す補正データを記憶し、前記補正データに基づき、前記測定値を補正し、補正した測定値に基づき、画像の色および明るさの少なくとも一方を調整することを特徴とする。 An image adjustment method according to one aspect of the present invention includes a computer having an image display device including at least one external light measurement unit and a light guide for guiding external light to the external light measurement unit. The external light measurement unit measures the illuminance of external light to generate a measurement value indicating the illuminance, stores correction data indicating a correction value for each type of the light guide that affects the measurement value, and the correction data Based on the above, the measurement value is corrected, and at least one of the color and brightness of the image is adjusted based on the corrected measurement value.
本発明によれば、画像表示装置は、照度センサー等の外光測定部に外光を導くための光ガイドの種別に応じて測定値を補正することにより、正確に照度に応じた画像の調整を行うことができる。 According to the present invention, the image display device accurately adjusts the image according to the illuminance by correcting the measurement value according to the type of the light guide for guiding the external light to the external light measurement unit such as the illuminance sensor. It can be performed.
また、前記記憶部は、前記照度と色調モードとの対応を示す前記光ガイドの種別ごとの色調モードデータを記憶し、前記調整部は、前記測定値と、前記色調モードデータとに基づき、適用する前記色調モードを決定するとともに、当該色調モードに応じて前記画像の
色および明るさの少なくとも一方を調整してもよい。
Further, the storage unit stores color mode data for each type of the light guide indicating correspondence between the illuminance and the color mode, and the adjustment unit is applied based on the measurement value and the color mode data. The color tone mode to be determined may be determined, and at least one of the color and brightness of the image may be adjusted according to the color tone mode.
これによれば、画像表示装置は、光ガイドの種別に応じて補正した測定値と、光ガイドの種別に応じた色調モードデータを用いて色調モードを決定することにより、適用される画像表示装置によらずに正確に照度に応じた画像の調整を行うことができる。 According to this, the image display device is applied by determining the color tone mode using the measured value corrected according to the type of the light guide and the color tone mode data corresponding to the type of the light guide. Regardless of this, it is possible to accurately adjust the image according to the illuminance.
また、前記画像表示装置は、判定部を含み、前記記憶部は、一旦適用される色調モードが決定された後に当該色調モードに該当する前記照度の最小値および最大値の少なくとも一方を変化させる変化値を示すヒステリシスデータを記憶し、前記判定部は、前記測定値が、前記変化値を反映した状態における適用中の色調モードに該当する範囲内にあるかどうかを判定し、前記調整部は、前記測定値が前記範囲内にない場合に前記色調モードデータに基づいて新たに適用する色調モードを決定するとともに、当該色調モードに応じて画像の色および明るさの少なくとも一方を調整し、前記測定値が前記範囲内にある場合に前記画像の調整として現在適用中の調整を続行してもよい。 The image display device includes a determination unit, and the storage unit changes at least one of the minimum value and the maximum value of the illuminance corresponding to the color mode after the color mode to be applied once is determined. Hysteresis data indicating a value is stored, and the determination unit determines whether or not the measurement value is within a range corresponding to a color mode being applied in a state in which the change value is reflected, and the adjustment unit includes: When the measurement value is not within the range, a color tone mode to be newly applied is determined based on the color tone mode data, and at least one of the color and brightness of the image is adjusted according to the color tone mode, and the measurement If the value is within the range, the currently applied adjustment may be continued as the adjustment of the image.
これによれば、画像表示装置は、ヒステリシスデータを用いることにより、照度の測定値が変化する場合であっても適切に画像を調整することができる。 According to this, the image display apparatus can adjust the image appropriately even when the measured value of illuminance changes by using the hysteresis data.
また、前記画像表示装置は、前記色調モードデータおよび前記ヒステリシスデータの少なくとも一方の変更要求を示す要求情報に基づき、前記色調モードデータおよび前記ヒステリシスデータの少なくとも一方を更新する更新部を含んでもよい。 The image display device may include an update unit that updates at least one of the color tone mode data and the hysteresis data based on request information indicating a request for changing at least one of the color tone mode data and the hysteresis data.
これによれば、画像表示装置は、実際の使用環境に応じて色調モード等を決定することができるため、より適切な画像を表示することができる。 According to this, since the image display apparatus can determine the color tone mode or the like according to the actual use environment, it is possible to display a more appropriate image.
また、前記画像表示装置は、プロジェクターとして形成され、前記外光測定部は、前記プロジェクターの天面に設けられていてもよい。 The image display device may be formed as a projector, and the external light measurement unit may be provided on the top surface of the projector.
これによれば、プロジェクターは、据置や天吊等の接地状態に関わらず、環境光や照明等の影響を適切に把握することができるため、正確に照度に応じた画像の調整を行うことができる。 According to this, since the projector can appropriately grasp the influence of ambient light, illumination, etc. regardless of the grounding state such as stationary or ceiling suspension, it is possible to accurately adjust the image according to the illuminance. it can.
以下、本発明をプロジェクターに適用した実施例について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施例は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら限定するものではない。また、以下の実施例に示す構成のすべてが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手段として必須であるとは限らない。 Embodiments in which the present invention is applied to a projector will be described below with reference to the drawings. In addition, the Example shown below does not limit the content of the invention described in the claim at all. In addition, all of the configurations shown in the following embodiments are not necessarily essential as means for solving the problems described in the claims.
(第1の実施例)
図1は、第1の実施例におけるプロジェクター100の外観図である。画像表示装置の一種であるプロジェクター100は、携帯型のプロジェクターである。プロジェクター100の接地面と対向する上面には、複数の操作ボタン121、ズーム調整用のズームリング122、フォーカス調整用のフォーカスリング123が設けられており、操作ボタン121とズームリング122の間に外光(例えば、蛍光灯等の照明光、日光等)の照度を測定するための外光測定部110が設けられている。
(First embodiment)
FIG. 1 is an external view of a
図2は、図1におけるAA’断面の一部を示す図である。外光測定部110は、透明なカバー114と、光ガイド116と、照度センサー112を含んで構成されている。光ガイド116は、筐体104の隙間からカバー114を透過した光を照度センサー112に導く機能、プロジェクター100の光源からの光が照度センサー112に入射するのを防止する機能、カバー114を介してプロジェクター100の内部を確認できないようにする機能等を有している。
FIG. 2 is a diagram showing a part of the AA ′ cross section in FIG. 1. The external
また、光ガイド116は、操作ボタン121のキートップと一体化されており、プラスチック等によって形成されている。また、照度センサー112は、操作ボタン121の感圧部108等が設けられる基板106に設けられている。
The
例えば、筐体104の色が黒色の場合、操作ボタン121の色も黒色になり、光ガイド116の色も黒色になることが多い。また、例えば、筐体104の色が白色の場合、操作ボタン121の色も白色になり、光ガイド116の色も白色になることが多い。図2に示すように、カバー114を透過した光は、光ガイド116で反射して照度センサー112に入射するため、光ガイド116の色の影響を受ける。光ガイド116の色が白色のほうが黒色よりも反射率が高いため、同じ外光であっても光ガイド116の色によって照度センサー112の測定値が変化してしまう。
For example, when the color of the
本実施例のプロジェクター100は、プロジェクター100の種別(光ガイド116の色等に応じて区分された種別)に応じて外光測定部110の測定値を補正することにより、プロジェクター100の機種等の相違による測定値への影響を軽減している。
The
また、図1に示すように、外光測定部110が操作部分と隣接して配置されている場合、操作時に外光測定部110の測定対象領域に手が被ってしまい、測定値が変化してしまうため、一般的なプロジェクターでは、画像の明るさ調整等に影響が生じやすい。本実施例のプロジェクター100は、測定値の履歴データを用いて色調モード(カラーモード)を決定し、さらに、2回目以降に色調モードを決定する際にヒステリシスデータを用いることにより、測定値の変化による影響を抑制している。
Further, as shown in FIG. 1, when the external
次に、このような機能を有するプロジェクター100の機能ブロックについて説明する。図3は、第1の実施例におけるプロジェクター100の機能ブロック図である。プロジェクター100は、外光の照度を測定して当該照度を示す測定値を生成する外光測定部110と、ユーザーの操作に応じて操作情報等を生成する操作部120と、測定値を補正する補正部130と、種々のデータを記憶する記憶部140と、操作情報等に応じて当該データを更新する更新部135と、PC(Personal Computer)等の画像供給装置から画像信号が入力される画像入力部150と、画像の色および明るさの調整を行う調整部160と、種々の制御を行う制御部170と、種々の判定を行う判定部180と、調整後の画像を投写する投写部190を含んで構成されている。
Next, functional blocks of the
また、記憶部140は、照度、色調モードおよび当該色調モードごとの色および明るさの調整値を示す色調モードデータ142、異なる時点における複数の測定値を示す履歴データ144、色調モードに該当する照度の最小値および最大値を変化させる変化値を示す
ヒステリシスデータ146、規定の測定回数、判定基準値等を示す設定データ148、測定値に影響するプロジェクター100の種別ごとの補正値を示す補正データ149等を記憶している。
Further, the
なお、色調モードデータ142は、プロジェクター100の種別ごとに設けられている。図4は、家庭用プロジェクターの場合の色調モードデータ142における照度と色調モードとの対応の一例を示す図である。また、図5は、業務用プロジェクターの場合の色調モードデータ142における照度と色調モードとの対応の一例を示す図である。
Note that the color
例えば、プロジェクター100の種別が家庭用プロジェクターの場合、照度が0以上30未満の場合の適用色調モードはシアターであり、照度が30以上100未満の場合の適用色調モードはリビング1であり、照度が100以上200未満の場合の適用色調モードはリビング2であり、照度が200以上の場合の適用色調モードはダイナミックである。
For example, when the type of the
また、例えば、プロジェクター100の種別が業務用プロジェクターの場合、照度が0以上80未満の場合の適用色調モードはシアターであり、照度が80以上200未満の場合の適用色調モードはプレゼンテーション1であり、照度が200以上400未満の場合の適用色調モードはプレゼンテーション2であり、照度が400以上の場合の適用色調モードはダイナミックである。
Further, for example, when the type of the
本実施例では、プロジェクター100の種別は家庭用プロジェクターであり、図4に示す色調モードデータ142が適用されるものとする。
In this embodiment, it is assumed that the type of the
また、プロジェクター100は、以下のハードウェアを用いてこれらの各部として機能してもよい。例えば、プロジェクター100は、外光測定部110は照度センサー112等、操作部120は操作ボタン121、フォーカスリング122、リモートコントローラー等、補正部130、更新部135、制御部170、判定部180はCPU等、記憶部140は不揮発性メモリー等、画像入力部150は画像信号入力端子、コンバーター等、調整部160はCPU、画像処理回路等、投写部190はランプ、液晶パネル、液晶駆動回路、レンズ等を用いてもよい。
The
次に、プロジェクター100における画像調整手順について説明する。図6は、第1の実施例における画像調整手順を示すフローチャートである。
Next, an image adjustment procedure in the
制御部170は、設定データ148に基づき、設定された測定時間間隔(例えば、0.5秒ごと等)で規定回数(例えば、10回等)外光測定部110にプロジェクター100の外部の照度を測定させる。外光測定部110は、制御部170による制御に応じて外部の照度を測定して照度を示す測定値を生成する(ステップS1)。なお、図1に示すように、外光測定部110は、プロジェクター100の上面に設けられているため、上側の照度を測定する。
Based on the setting
補正部130は、フラグやユーザー入力情報等によって示されるプロジェクター100の種別と、補正データ149に基づき、測定値を補正する(ステップS2)。具体的には、例えば、プロジェクター100の種別が家庭用プロジェクターである場合は筐体104の色が黒色であり、光ガイド116の色も黒色であり、プロジェクター100の種別が業務用プロジェクターである場合は筐体104の色が白色であり、光ガイド116の色も白色であるものとする。例えば、補正部130は、光ガイド116の色が白色の種別である場合、光ガイド116の色が黒色の種別である場合と比べて測定値を低下させる補正を行ってもよい。
The
更新部135は、外光測定部110からの測定値に基づき、履歴データ144を更新する(ステップS3)。
The
判定部180は、初回の調整であるかどうかを判定する(ステップS4)。初回の調整である場合、調整部160は、プロジェクター100の種別と、色調モードデータ142と、履歴データ144に基づき、適用する色調モードを決定する(ステップS5)。
The
一方、初回の調整でない場合、すなわち、2回目以降の調整である場合、判定部180は、変化状態でないかどうかを判定する(ステップS6)。変化状態でない場合、プロジェクター100の種別と、色調モードデータ142と、履歴データ144と、ヒステリシスデータ146に基づき、適用する色調モードを決定する(ステップS7)。一方、変化状態である場合は現在の色調モードが適用される色調モードになる。
On the other hand, if it is not the first adjustment, that is, if it is the second or subsequent adjustment, the
なお、変化状態は、例えば、照度が急激に変化している状態、照度が変動している状態等である。すなわち、変化状態は、プロジェクター100の周囲の明るさの状態が変化していることを示している。具体的には、例えば、所与の測定回数(例えば、10回等)における測定値の最小値と最大値の差分値が第1の所定値(例えば、50等)以上の場合が照度が急激に変化している状態に該当する。また、例えば、当該差分値が第1の所定値未満であって、かつ、第1の所定値より小さい第2の所定値(例えば、30等)以上の状態が連続した場合が照度が変動している状態に該当する。
The change state is, for example, a state where the illuminance is changing rapidly, a state where the illuminance is changing, or the like. That is, the change state indicates that the brightness state around the
ここで、初回と2回目以降における照度と色調モードとの対応について説明する。上述したように、本実施例のプロジェクター100の種別は家庭用プロジェクターであるため、初回における照度と色調モードとの対応は図4に示す図が該当する。また、図7は、2回目以降における照度と色調モードとの対応の一例を示す図である。
Here, correspondence between the illuminance and the color tone mode at the first time and after the second time will be described. As described above, since the type of the
例えば、初期状態では、照度が0以上30未満の場合の適用色調モードはシアターであり、照度が30以上100未満の場合の適用色調モードはリビング1であり、照度が100以上200未満の場合の適用色調モードはリビング2であり、照度が200以上の場合の適用色調モードはダイナミックである。初回の照度の測定値(例えば、10回の測定における測定値の平均値等)が110である場合、適用色調モードはリビング2である。 For example, in the initial state, the applied color mode when the illuminance is 0 or more and less than 30 is theater, the applied color mode when the illuminance is 30 or more and less than 100 is Living 1, and the illuminance is 100 or more and less than 200. The applied color mode is Living 2, and the applied color mode when the illuminance is 200 or more is dynamic. When the measurement value of the first illuminance (for example, the average value of the measurement values in 10 measurements) is 110, the applied color mode is Living 2.
一旦色調モードが決定された場合、当該色調モードに該当する照度の上限値と下限値にはヒステリシスデータ146の変化値が反映される。ここでは、変化値は20であるものとする。すなわち、2回目以降は、適用中の色調モードに該当する照度の上限値と下限値が20変化し、上限値が220になり、下限値が80になる。これにより、照度が80以上220未満の場合の適用色調モードがリビング2になる。
Once the color tone mode is determined, the change value of the
したがって、例えば、2回目の照度の測定値が95であった場合、通常の手法では色調モードはリビング2からリビング1に変わるが、本実施例の手法では色調モードはリビング2のままで変化しない。 Therefore, for example, when the second illuminance measurement value is 95, the color mode changes from living 2 to living 1 in the normal method, but in the method of this embodiment, the color mode remains unchanged in living 2. .
調整部160は、決定した色調モードに応じて画像を調整する(ステップS8)。より具体的には、例えば、調整部160は、色調モードデータ142で示される色調モードの調整値に応じて画像のブライトネス、コントラスト、色合い、色の濃さ、シャープネス、色温度、投写部190におけるランプの明るさ等を調整し、画像入力部150からの画像信号に基づき、画像を生成する。
The
投写部190は、調整部160による調整が行われた状態で画像をスクリーン等に投写する(ステップS9)。
The
プロジェクター100は、操作部120からの操作情報に基づき、終了指示があるかどうかを判定し(ステップS10)、終了指示がない場合は一連の処理(ステップS1〜S10)を続行し、終了指示がある場合は一連の処理を終了する。
Based on the operation information from the
以上のように、本実施例によれば、プロジェクター100は、プロジェクター100の種別に応じて測定値を補正することにより、適用されるプロジェクター100によらずに正確に照度に応じた画像の調整を行うことができる。これにより、ユーザーは、最適な画質で画像を観察することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、プロジェクター100は、プロジェクター100の種別に応じて補正した測定値とプロジェクター100の種別に応じた色調モードデータ142を用いて色調モードを決定することにより、適用されるプロジェクター100によらずに正確に照度に応じた画像の調整を行うことができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、プロジェクター100は、変化状態であるかどうかに応じて画像の調整を行うことにより、照度の測定値が変化する場合であっても適切な画像を表示することができる。
In addition, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、プロジェクター100は、ヒステリシスデータ146を用いることにより、照度の測定値が変化する場合であっても適切な画像を表示することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、プロジェクター100は、測定値の最小値と最大値の差分値に応じて変化状態であるかどうかを適切に判定することができるため、照度の測定値が変化する場合であっても適切な画像を表示することができる。
Further, according to the present embodiment, the
特に、図1に示すように、外光測定部110が操作部120と隣接して配置されている場合は操作部120の操作によって照度の測定値が変化しやすいが、プロジェクター100は、変化状態であるかどうかに応じて画像の調整を行うことにより、照度の測定値が変化する場合であっても適切な画像を表示することができる。
In particular, as illustrated in FIG. 1, when the external
(その他の実施例)
なお、本発明の適用は上述した実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、照度の測定値に影響するものは、光ガイド116の色に限定されず、例えば、光ガイド116の反射率、光ガイド116の形状、投写部190の光源の光量、投写部190の液晶パネルの透過率、投写部190のアイリスの開口度、部屋の大きさ、スクリーンや壁等の対象領域の色や反射率等に応じて測定値が補正されてもよい。
(Other examples)
In addition, application of this invention is not limited to the Example mentioned above, A various deformation | transformation is possible. For example, what affects the measured value of illuminance is not limited to the color of the
また、補正部130は、プロジェクター100の種別に応じて、上述した該当する色調モードの上限値、下限値、基準値等を補正してもよいし、判定部180の判定値を補正してもよい。
Further, the
また、外光測定部110の個数は1つに限定されず、2つ以上であってもよい。例えば、外光測定部110は、プロジェクター100の上面と背面(投写レンズのある投写面の対向面)にそれぞれ1つずつ設けられてもよい。
Further, the number of external
また、操作部120は、ユーザーの操作に応じて上述した規定回数および第1の所定値の少なくとも一方の変更要求を示す要求情報を生成し、更新部135は、当該要求情報に基づき、設定データ148を更新し、判定部180は、更新された設定データ148に基
づき、照度が急激に変化している状態であるかどうかを判定してもよい。
Further, the
これによれば、プロジェクター100は、実際の使用環境等に応じて変化状態であるかどうかを適切に判定することができるため、照度の測定値が変化する場合であっても適切な画像を表示することができる。
According to this, since the
また、操作部120は、ユーザーの操作に応じて色調モードデータ142、ヒステリシスデータ146等のうちの少なくとも1つの変更要求を示す要求情報を生成し、更新部135は、当該要求情報に基づき、色調モードデータ142等を更新してもよい。
Further, the
これによれば、プロジェクター100は、ユーザーの要求に応じて色調モードに該当する照度の最大値、最小値、適用可能な色調モード、色調モードごとの調整値、上述した変化値等を更新することができ、実際の使用環境に応じて色調モード等を決定することができるため、より適切な画像を投写することができる。
According to this, the
また、調整部160は、色調モードに応じた画像の調整として、画像の色と明るさの両方を調整してもよいし、画像の色のみを調整してもよいし、画像の明るさのみを調整してもよい。また、上述した実施例では、プロジェクター100は、履歴データ144とヒステリシスデータ146の両方を用いているが、履歴データ144を用いずにヒステリシスデータ146を用いてもよいし、ヒステリシスデータ146を用いずに履歴データ144を用いてもよいし、履歴データ144とヒステリシスデータ146の両方を用いなくてもよい。
Further, the
また、調整部160は、新たに適用する色調モードが元の色調モードと2段階以上異なっている場合(例えば、図6において、新たに適用する色調モードが「シアター」で元の色調モードが「リビング2」の場合等)、1回で新たに適用する色調モードに変化させてもよいし、段階的に新たに適用する色調モードに変化(例えば、上記の場合、一旦「リビング1」を適用してから「シアター」に変化)させてもよい。
Further, the
また、色調モードデータ142は、プロジェクター100の機種や用途に応じて3種類以上のデータが設けられてもよい。例えば、記憶部140は、家庭用の色調モードデータ、業務用の色調モードデータ、教育現場用の色調モードデータを記憶し、調整部160は、用途を示すフラグに応じて色調モードデータを選択して使用してもよい。
Further, the color
また、判定部180が、新たな色調モードが適用されてから規定時間(例えば、5秒等)の間は変化状態ではないと判定したり、調整部160が、新たな色調モードを適用してから規定時間の間は色調モードを変化させないように調整したりしてもよい。
Further, the
これによれば、プロジェクター100は、画像の変化を抑制することができるため、ユーザーは、画像を観察しやすい。
According to this, since the
また、プロジェクター100は、情報記憶媒体に記憶されたプログラムを読み取ることにより、上述したプロジェクター100の各部として機能してもよい。
The
また、プロジェクター100は、液晶プロジェクター(透過型、LCOS等の反射型)に限定されず、例えば、デジタルマイクロミラーデバイスを用いたプロジェクター等であってもよい。また、プロジェクター100の機能を複数の装置(例えば、PCとプロジェクター等)に分散してもよい。
The
また、画像表示装置は、プロジェクター100に限定されず、例えば、テレビ、デジタ
ルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、携帯型ゲーム装置、液晶ディスプレイ等であってもよい。
Further, the image display device is not limited to the
100 プロジェクター、104 筐体、106 基板、108 感圧部、110 外光測定部、112 照度センサー、114 カバー、116 光ガイド、120 操作部、121 操作ボタン、122ズームリング、123 フォーカスリング、130 補正部、135 更新部、140 記憶部、142 色調モードデータ、144 履歴データ、146 ヒステリシスデータ、148 設定データ、149 補正データ、150 画像入力部、160 調整部、170 制御部、180 判定部、190 投写部 100 projector, 104 housing, 106 substrate, 108 pressure sensing unit, 110 external light measurement unit, 112 illuminance sensor, 114 cover, 116 light guide, 120 operation unit, 121 operation button, 122 zoom ring, 123 focus ring, 130 correction , 135 update unit, 140 storage unit, 142 tone mode data, 144 history data, 146 hysteresis data, 148 setting data, 149 correction data, 150 image input unit, 160 adjustment unit, 170 control unit, 180 determination unit, 190 projection Part
Claims (8)
カバーを透過した前記外光を反射して前記外光測定部に導くための光ガイドと、
前記光ガイドの種別、及び前記測定値に基づき、画像の色および明るさの少なくとも一方を調整する調整部と、
を含む画像表示装置。 At least one external light measurement unit that measures the illuminance of external light and generates a measurement value indicating the illuminance;
A light guide for reflecting the external light transmitted through the cover and guiding it to the external light measurement unit ;
An adjustment unit that adjusts at least one of color and brightness of an image based on the type of the light guide and the measurement value;
An image display device.
前記光ガイドの種別は、前記光ガイドの色である、
画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
The type of the light guide is the color of the light guide.
Image display device.
前記光ガイドの種別に応じた補正値を示す補正データを記憶する記憶部と、
前記補正データに基づき、前記測定値を補正する補正部と、
を含み、
前記調整部は、前記補正部によって補正された前記測定値に基づき、前記画像の色及び明るさの少なくとも一方を調整する、
画像表示装置。 The image display device according to claim 1 or 2,
A storage unit for storing correction data indicating a correction value according to the type of the light guide;
A correction unit that corrects the measurement value based on the correction data;
Including
The adjustment unit adjusts at least one of color and brightness of the image based on the measurement value corrected by the correction unit.
Image display device.
前記記憶部は、前記照度と色調モードとの対応を示す前記光ガイドの種別に応じた色調モードデータを記憶し、
前記調整部は、前記測定値と、前記色調モードデータとに基づき、適用する前記色調モードを決定するとともに、当該色調モードに応じて前記画像の色および明るさの少なくとも一方を調整する、
画像表示装置。 The image display device according to claim 3,
The storage unit stores color mode data corresponding to the type of the light guide indicating the correspondence between the illuminance and the color mode.
The adjustment unit determines the color tone mode to be applied based on the measurement value and the color tone mode data, and adjusts at least one of the color and brightness of the image according to the color tone mode.
Image display device.
判定部を含み、
前記記憶部は、一旦適用される色調モードが決定された後に当該色調モードに該当する前記照度の最小値および最大値の少なくとも一方を変化させる変化値を示すヒステリシスデータを記憶し、
前記判定部は、前記測定値が、前記変化値を反映した状態における適用中の色調モードに該当する範囲内にあるかどうかを判定し、
前記調整部は、前記測定値が前記範囲内にない場合に前記色調モードデータに基づいて新たに適用する色調モードを決定するとともに、当該色調モードに応じて画像の色および明るさの少なくとも一方を調整し、前記測定値が前記範囲内にある場合に前記画像の調整として現在適用中の調整を続行する、
画像表示装置。 The image display device according to claim 4,
Including a judgment part,
The storage unit stores hysteresis data indicating a change value that changes at least one of the minimum value and the maximum value of the illuminance corresponding to the color tone mode after the color tone mode to be applied once is determined,
The determination unit determines whether the measurement value is within a range corresponding to a color mode being applied in a state in which the change value is reflected,
The adjustment unit determines a color tone mode to be newly applied based on the color tone mode data when the measurement value is not within the range, and determines at least one of the color and brightness of the image according to the color tone mode. Adjust and continue with the currently applied adjustment as the image adjustment when the measurement is within the range,
Image display device.
前記色調モードデータおよび前記ヒステリシスデータの少なくとも一方の変更要求を示す要求情報に基づき、前記色調モードデータおよび前記ヒステリシスデータの少なくとも一方を更新する更新部を含む、
画像表示装置。 The image display device according to claim 5,
An update unit that updates at least one of the color tone mode data and the hysteresis data based on request information indicating a change request for at least one of the color tone mode data and the hysteresis data;
Image display device.
前記画像表示装置は、プロジェクターとして形成され、
前記外光測定部は、前記プロジェクターの天面に設けられている、
画像表示装置。 In the image display device according to any one of claims 1 to 6,
The image display device is formed as a projector,
The external light measurement unit is provided on the top surface of the projector,
Image display device.
前記外光測定部に外光の照度を測定させて当該照度を示す測定値を生成させ、
前記光ガイドの種別、及び前記測定値に基づき、画像の色および明るさの少なくとも一方を調整する、
画像調整方法。 A computer having an image display device including at least one external light measurement unit and a light guide for reflecting external light transmitted through the cover and guiding the external light to the external light measurement unit ,
Causing the external light measurement unit to measure the illuminance of external light to generate a measurement value indicating the illuminance,
Adjusting at least one of color and brightness of the image based on the type of the light guide and the measured value;
Image adjustment method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155200A JP5692546B2 (en) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | Image display device and image adjustment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155200A JP5692546B2 (en) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | Image display device and image adjustment method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009201394A Division JP5327470B2 (en) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | Image display device and image adjustment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013257580A JP2013257580A (en) | 2013-12-26 |
JP5692546B2 true JP5692546B2 (en) | 2015-04-01 |
Family
ID=49954012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013155200A Active JP5692546B2 (en) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | Image display device and image adjustment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5692546B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106898332B (en) * | 2017-04-17 | 2021-04-20 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | Method and system for adjusting screen brightness |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006201425A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Seiko Epson Corp | Video display device |
JP4179298B2 (en) * | 2005-03-22 | 2008-11-12 | 松下電器産業株式会社 | Image display device |
JP5410140B2 (en) * | 2009-04-03 | 2014-02-05 | シャープ株式会社 | Photodetector and electronic device including the same |
JP5327470B2 (en) * | 2009-09-01 | 2013-10-30 | セイコーエプソン株式会社 | Image display device and image adjustment method |
-
2013
- 2013-07-26 JP JP2013155200A patent/JP5692546B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013257580A (en) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5556089B2 (en) | Image display device and image adjustment method | |
US7631974B2 (en) | Image display method and image display device | |
US9329466B2 (en) | Image projection apparatus in which lamp power is determined by measured illuminance | |
CN108737806B (en) | Projector color correction method and device and computer storage medium | |
TW200422928A (en) | Image processing system, projector and image processing method | |
CN105592278B (en) | Electronic device and projection screen adjustment method | |
JP2003324670A (en) | Projection type video display device | |
JP5327470B2 (en) | Image display device and image adjustment method | |
JP5822575B2 (en) | Image projection apparatus, control method for image projection apparatus, and program | |
US11363193B2 (en) | Electronic apparatus and image correction method thereof | |
JP5692546B2 (en) | Image display device and image adjustment method | |
CN109976070B (en) | Image projection apparatus, control method of image projection apparatus, and storage medium | |
JP2024079747A (en) | Control device, control method, and control program | |
JP2005031572A (en) | Picture quality correction system for projector | |
JP2008185714A (en) | Projector, program, and information storage medium | |
JP2020076815A (en) | Image display device | |
JP2017130779A (en) | Projector, imaging apparatus, and correction method of captured image | |
JP2015154163A (en) | Projection type display device and control method of the same | |
JP2008180757A (en) | Projection display device, control method for projection display device, control program, and image quality evaluation device | |
KR20080042494A (en) | Image Projection Device and Control Method | |
JP2011017888A (en) | Projector, program, and information storage medium | |
JP3852453B2 (en) | Projector and exposure adjustment method | |
JP2021056449A (en) | Control device and control method | |
JP2011113001A (en) | Image display device and image adjusting method | |
JP2010014740A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140604 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20140619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5692546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |