[go: up one dir, main page]

JP5691346B2 - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP5691346B2
JP5691346B2 JP2010215415A JP2010215415A JP5691346B2 JP 5691346 B2 JP5691346 B2 JP 5691346B2 JP 2010215415 A JP2010215415 A JP 2010215415A JP 2010215415 A JP2010215415 A JP 2010215415A JP 5691346 B2 JP5691346 B2 JP 5691346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
distance
thermal head
feeding
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010215415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012066549A (ja
Inventor
一井 淳
淳 一井
陽子 西出
陽子 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Sinfonia Technology Co Ltd
Priority to JP2010215415A priority Critical patent/JP5691346B2/ja
Publication of JP2012066549A publication Critical patent/JP2012066549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691346B2 publication Critical patent/JP5691346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

本発明は、サーマルヘッドの加熱によりリボンの染料を用紙に熱転写して印刷を行うサーマルプリンタに関するものである。
サーマルプリンタは、例えばイエロー、マゼンタ、シアン等の複数種の染料を塗布したリボンを用いてカラー印刷を行うにあたり、サーマルヘッドに対するリボンの相対位置が所定の目標頭出し位置になるようにリボンを繰り出し、リボンの繰り出しが停止した後に、サーマルヘッドによりリボンを記録媒体たる用紙に押し当てたヘッドダウン状態でリボンを用紙と共に搬送しつつサーマルヘッドに通電してリボンの染料を用紙に熱転写する装置である。
上記サーマルプリンタの一例として特許文献1には、サーマルヘッドに対してリボンを繰り出すリボン搬送手段と、リボンにおける染料の塗布領域のエッジを検出するエッジセンサと、リボンの繰り出し量を検出するロータリーエンコーダ等の繰り出し量検出部とを設け、エッジセンサ及び繰り出し量検出部の検出結果に基づきサーマルヘッドに対するリボンの相対位置が所定の目標頭出し位置であることを検出する頭出し位置検出手段を構成しておき、リボン搬送手段の駆動を制御することによりリボンをサーマルヘッドから離間させたヘッドアップ状態でサーマルヘッドに対してリボンを繰り出し、上記頭出し位置検出手段により目標頭出し位置であることが検出されたときにリボンの繰り出しを停止することで、リボンを目標頭出し位置に繰り出すサーマルプリンタが開示されている。
特開2006−21437号公報
また、用紙及びリボンの搬送速度が一定でない状態(安定していない状態)でサーマルヘッドへの通電による熱転写(印刷)を行うと、搬送速度の変化により印刷結果にムラが生じてしまう。これを防止するために上記従来のサーマルプリンタでは、リボンの繰り出しを停止した後にヘッドダウン状態でリボン及び用紙の搬送を開始し、図7に示すように、搬送を開始してからの搬送距離が搬送速度をほぼ一定にするために予め設定された助走予定距離X2となる位置(図中では印刷開始予定位置)でサーマルヘッドへの通電による熱転写を開始している。
しかしながら、上記従来のサーマルプリンタでは、リボン搬送手段に停止精度が十分でないDCモータ等を採用した場合には、図7に示すように、惰性などによりリボンの停止位置stが目的頭出し位置po2を通過した位置となるオーバーランが発生する場合がある。このオーバーランによる通過距離は、プリンタの構成やリボン径等の種々の要因によって逐次変化して不定であるため、オーバーランの影響によってサーマルヘッドの通電を開始する印刷開始位置がばらついてしまう。そこで、リボンの塗布領域を実際に印刷で用いる使用領域よりも広く設定しておき、印刷開始位置のバラツキを吸収するようにするのが一般的であるが、塗布領域のうちのいずれかの部位は印刷に使用されない余白部位となって無駄であり、リボンコストの増大を招いてしまう。
一方、リボン搬送制御手段にステッピングモータなどの停止精度に優れた位置決め機能を有するものを採用することも考えられるが、この場合、かかる部品は高価であるので製造コストが増大してしまい、量産に好ましいものではない。
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、その目的は、機構部品を極力簡素化して製造コストを増大させることなく、リボンにおける印刷開始位置のバラツキを無くしてリボンコストを低減させたサーマルプリンタを提供することである。
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。
すなわち、本発明のサーマルプリンタは、サーマルヘッドにより用紙にリボンを押し当てたヘッドダウン状態で当該リボンを用紙と共に搬送しつつサーマルヘッドに通電してリボンの染料を用紙に熱転写するサーマルプリンタであって、サーマルヘッドに対するリボンの相対位置が所定の目標頭出し位置であることを検出する頭出し位置検出手段と、サーマルヘッドに対してリボンを繰り出すリボン搬送手段の駆動制御を通じてリボンをサーマルヘッドから離間させたヘッドアップ状態でサーマルヘッドに対してリボンを繰り出し、前記頭出し位置検出手段により前記目標頭出し位置であることが検出されたときにリボンの繰り出しを停止するリボン搬送制御部と、リボンが停止した後にヘッドダウン状態でリボン及び用紙の搬送を開始し、搬送を開始してからの搬送距離が搬送速度をほぼ一定にするために予め設定された助走予定距離となる位置でサーマルヘッドへの通電による熱転写を開始する印刷制御部とを具備してなり、リボンにおいて染料の塗布領域における繰り出し端側のエッジが前記目標頭出し位置となるように設定されるとともに、リボンの停止位置を検知するリボン停止位置検出部を設け、前記印刷制御部は、前記リボン停止位置検出部が前記目標頭出し位置を通過してリボンが停止したことを検出した場合に、前記搬送を開始してからの搬送距離が前記予め定めた助走予定距離から通過距離を差し引いた距離となる位置で熱転写を開始することを特徴とする。
搬送速度をほぼ一定にするとは、搬送速度を一定にすることを含むほか、単位時間あたりの搬送速度の変化量が速度変化による印刷ムラを生じない範囲内にすることを意味する。
このように、リボンの繰り出し停止後にヘッドダウン状態でリボン及び用紙の搬送を開始し、搬送速度がほぼ一定になるように助走してからサーマルヘッドへの通電による熱転写を開始する制御を行うにあたり、リボンにおいて染料の塗布領域における繰り出し端側のエッジが前記目標頭出し位置となるように設定されるとともに、リボンの停止位置を検知するリボン停止位置検出部を設け、リボン停止位置検出部が目標頭出し位置を通過してリボンが停止したことを検出した場合に、搬送を開始してからの搬送距離が搬送速度をほぼ一定にするために予め定めた助走予定距離から通過距離を差し引いた距離となる位置で熱転写を開始するので、リボンの停止位置が目標頭出し位置を通過してズレてしまうオーバーランが生じた場合でも、このズレを予め定めた助走予定距離の範囲内で吸収し、オーバーランがない場合と同じ位置から印刷を開始することができ、オーバーランに起因する印刷開始位置のバラツキを無くすことが可能となる。しかも、印刷開始位置のバラツキを吸収するためにリボンの塗布領域を実際に印刷で用いる使用領域よりも広くする必要が無くなるので、塗布領域のうち印刷に使用されない余白部位を低減又は無くしたリボン設計を可能として、リボンコストを低減させることが可能となる。
新たな機構を別途に設けることなく製造コストを抑制しつつ上記のリボン停止位置検出部を設けるためには、前記頭出し位置検出手段は、リボンにおける染料の塗布領域のエッジを検出するエッジセンサと、リボンの繰り出し量を検出する繰り出し量検出部とを備え、前記エッジセンサによりエッジが検知された時点から前記繰り出し量検出部で検出される繰り出し量の計測を開始し、計測した繰り出し量が前記目標頭出し位置にリボンを繰り出すために必要な目標値になる時点で前記目標頭出し位置であると検出するものであり、前記リボン停止位置検出部は、前記繰り出し量検出部により計測した繰り出し量から前記目標値を引いた超過値を前記通過距離として前記リボンの停止位置を検知するように構成されていることが望ましい。
リボンコストダウンやプリンタの小形化、リボンの高寿命化を図るためには、互いに異なる種類の染料を一つのセットとして、単一のリボンが複数セットを有するように構成し、各々のセットを構成する染料の塗布領域がリボンの繰り出し方向に沿って順に配置されていることが好ましい。
本発明は、以上説明したように、リボン繰り出し停止後にヘッドダウン状態でリボン及び用紙の搬送を開始し、搬送速度がほぼ一定になるように助走してからサーマルヘッドへの通電による熱転写を開始する制御を行うにあたり、リボンの停止位置を検知するリボン停止位置検出部を設け、リボン停止位置検出部が目標頭出し位置を通過してリボンが停止したことを検出した場合に、搬送を開始してからの搬送距離が搬送速度をほぼ一定にするために予め定めた助走予定距離から通過距離を差し引いた距離となる位置で熱転写を開始するので、リボンの停止位置が目標頭出し位置を通過してズレてしまうオーバーランが生じた場合でも、このズレを予め定めた助走予定距離の範囲内で吸収し、オーバーランがない場合と同じ位置から印刷を開始することができ、オーバーランに起因する印刷開始位置のバラツキを無くすことが可能となる。しかも、印刷開始位置のバラツキを吸収するためにリボンの塗布領域を実際に印刷で用いる使用領域よりも広くする必要が無くなるので、塗布領域のうち印刷に使用されない余白部位を低減又は無くしたリボン設計を可能として、リボンコストを低減させることが可能となる。したがって、リボンコストを低減させたサーマルプリンタを提供することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るサーマルプリンタを模式的に示す構成図。 オーバーランがない場合の同サーマルプリンタの動作を模式的に示す図。 オーバーランがない場合の同サーマルプリンタの動作を模式的に示す図。 オーバーランがある場合の同サーマルプリンタの動作を模式的に示す図。 オーバーランがある場合の同サーマルプリンタの動作を模式的に示す図。 インクリボンに関する説明図。 オーバーランに関する説明図。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
本実施形態のサーマルプリンタは、図6に示すように、イエロー、マゼンタ、シアン等の複数種の染料が塗布されたリボンRbを用い、複数種類の塗料を記録媒体たる用紙に順次印刷してカラー印刷を行うプリンタである。本実施形態では、互いに異なる色の塗料(イエローY,マゼンタM,シアンC,オーバーコートOP)を一つのセットsetとして、単一のリボンRbが複数セットsetを有するように構成し、各々のセットsetを構成するインクの塗布領域Y,M,C,OPがリボンRbの繰り出し方向に沿って順次配列されている。
サーマルプリンタの具体的な構成は、図1に示すように、サーマルヘッド1及びサーマルヘッド1に対向するプラテンローラ2と、用紙Paを搬送する用紙搬送機構3と、リボンRbをサーマルヘッド1に対して繰り出し又は巻き戻すリボン搬送手段4と、染料のエッジeg(境界)を検出するエッジセンサ5と、リボンの繰り出し量を検出する繰り出し量検出部6と、信号線S1〜S5を介して各部1〜6と電気的に接続され各部1〜6の制御を行う制御手段7とを有している。
サーマルヘッド1及びプラテンローラ2は、相対接離自在に構成されて、ヘッドダウン状態とヘッドアップ状態とを切り替え可能にしている。ヘッドダウン状態は、図3(e)に示すように、サーマルヘッド1及びプラテンローラ2でリボンRb及び用紙Paを圧接した状態であり、ヘッドアップ状態は、図2(b)に示すように、サーマルヘッド1及びプラテンローラ2を離間させてリボンRb及び用紙Paの圧接状態を開放した状態である。
用紙搬送機構3は、図1及び図3に示すように、マイクログリップローラ31及びピンチローラ32を有し、両ローラ31・32で用紙Paを挟持しつつマイクログリップローラ31をモータ等の用紙駆動部33で回転駆動することで用紙Paを搬送する。なお、用紙Paは、ロール状に巻回された状態で給紙部pfに保持されて、サーマルヘッド1に対し繰り出し又は巻き戻し可能にされている。
リボン搬送手段4は、図1に示すように、サーマルヘッド1に繰り出すインクリボンRbを保持する供給側リボンローラ41と、サーマルヘッド1に至ったインクリボンRbを巻き取る巻取側リボンローラ42と、両リボンローラ41・42を回転駆動させるDCモータ等のリボン駆動部43・43とを有し、図2(b)に示すように、巻取側リボンローラ42を回転駆動することで供給側リボンローラ41からサーマルヘッド1に対しリボンRbが繰り出され、供給側リボンローラ41を回転駆動することで繰り出されたリボンRbが巻き戻される。
エッジセンサ5は、図1に示すように、供給側リボンローラ41からサーマルヘッド1に至るリボンRbを挟み込む位置に配置される発光部51及び受光部52で構成され、発光部51で発光された光が受光部52で受光されるか否かでインクのエッジegを検出する。
繰り出し量検出部6は、図1に示すように、ロータリーエンコーダを供給側リボンローラ41に直接又は変速ギアを介して設けたもので、径方向に複数のスリットslが形成されリボンローラ41と共に回転する回転板61と、この回転板61を挟む位置に配置される発光素子62及び受光素子63とで構成され、リボンローラ41の回転に伴って回転板61が回転することで、発光素子62で発光された光がスリットslを通って受光素子63で受光される受光状態と、回転板61のうちスリットslが形成されていない部位で光が遮断されて受光素子63で受光されない遮蔽状態とが切り替わり、受光状態及び遮蔽状態が切り替わる毎にパルス信号たる検知信号Psが出力される。回転板61にはスリットslが等間隔に周縁部全体に亘り形成されており、リボンローラ41が一回転する間に出力される検知信号Psの出力数Nが予め設定されており、リボンローラ41が一定角度回転する毎に、すなわちリボンRbが単位量繰り出される毎に検知信号Psを出力する。具体的には、リボンの直径をDとすると、単一の検知信号PsあたりのリボンRbの移動量が(Dπ/N)であるので、リボンRbが単位量(Dπ/N)移動する毎に検知信号Psが出力される。勿論、ロータリーエンコーダを巻取側リボンローラ42に設けて繰り出し量検出部6を構成してもよい。
図1に示す制御手段7は、外部から受け付けた印刷指令に基づいて上記各部1〜6の駆動を制御するもので、例えばイエロー染料の目標頭出し位置へのリボンの繰り出し動作、イエロー染料を用いた印刷動作、マゼンタ染料の目標頭出し位置へのリボン繰り出し動作、マゼンタ染料を用いた印刷動作…というように所定の目標頭出し位置へのリボン繰り出し動作と、サーマルヘッドへの通電を通じた印刷動作とを交互に実行することにより複数種類の染料を用紙Paに順次印刷する。なお、本実施形態ではリボンにおいて染料の塗布領域における繰り出し端側のエッジegが目標頭出し位置となるように設定される。制御手段7は、周知のサーマルプリンタと同様にCPU、メモリ及びインターフェイスを具備する通常のマイクロコンピュータユニットにより構成されて、メモリ内に図示しない印刷制御処理ルーチンやリボン繰り出し制御処理ルーチン等の所要のプログラムが書き込まれており、CPUは適宜必要なプログラムを呼び出して実行することにより、周辺ハードリソースと協働して、図1に示す頭出し位置検出部71と、リボン搬送制御部72と、リボン停止位置検出部73と、印刷制御部74とを実現する。
図1の頭出し位置検出部71は、図1及び図2に示すように、エッジセンサ5及び繰り出し量検出部6と共に、サーマルヘッド1に対するリボンRbの相対位置が所定の目標頭出し位置po2であることを検出する頭出し位置検出手段8を構成するものであり、エッジセンサ5によりエッジegが検出される時点の位置po1から所定の目標頭出し位置po2までのリボンRbの繰り出し量は既知であるので、図2(a)に示すように、この必要な繰り出し量を事前に計測する等により求めて目標値X1として予め設定している。この目標値X1は、位置po1から所定の目標頭出し位置po2までリボンを繰り出すために必要な繰り出し量を、上記一つの検知信号Psあたりの繰り出し距離(Dπ/N)で除算することで検知信号Psのカウント数に変換して、検知信号Psの数で表すことができる。そして、図2(b)に示すように、エッジセンサ5により次の印刷に用いるインク(マゼンタM)のエッジegが検出される時点で繰り出し量検出部6により検出される繰り出し量(検知信号Ps)の計測(カウント)を開始し、図2(c)に示すように、計測した繰り出し量(検知信号Psのカウント数)が所定の頭出し位置po2にリボンを繰り出すために必要な目標値X1になる時点で、サーマルヘッド1に対するリボンRbの相対位置が所定の目標頭出し位置po2であると検出(判定)する。
図1に示すように、リボン搬送制御部72は、リボン搬送手段4の駆動制御を通じて供給側リボンローラ41からサーマルヘッド1を経由して巻取側リボンローラ42に向かうリボンRbの繰り出しを制御するもので、図2(b)に示すように、リボンRbをサーマルヘッド1から離間させたヘッドアップ状態でリボン駆動部43・43の駆動を開始してサーマルヘッド1に対するリボンRbの繰り出しを開始し、図2(c)に示すように、上記頭出し位置検出部71により所定の目標頭出し位置po2であることが検知された時点でリボン駆動部43・43の駆動を停止することで、リボンRbを目標頭出し位置po2に繰り出す制御を行う。本実施形態では、リボン搬送手段4のリボン駆動部43・43に停止精度の十分でないDCモータを用いているので、図7に示すように、惰性などによりリボンRbの停止位置stが目標頭出し位置po2を通過してしまうオーバーランが発生することがある。このオーバーランは、プリンタの構成やリボン径等の種々の要因によって逐次変化して不定である。
図1のリボン停止位置検出部73は、リボンRbの繰り出しを停止した際にリボンRbの停止位置stを検知するもので、本実施形態では、図4(a)に示すように、繰り出し量検出部6により計測した繰り出し量(X1+X3)から上記目標値X1を引いた超過値X3を、リボンRbの停止位置stが目標頭出し位置po2を超えた通過距離X3として算出し、この通過距離X3に基づきリボンの停止位置stを検知するものである。具体的には、図2(a)に示すように超過値X3=0であれば、停止位置stが目標頭出し位置po2であると検知し、図4(a)に示すように超過値X3>0であれば、停止位置stが目標頭出し位置po2から通過距離X3超過した位置であると検知する。
図1の印刷制御部74は、各部1〜6の制御を通じて、サーマルヘッド1の昇降、印刷指令に基づくサーマルヘッド1への通電、並びに、用紙Paの搬送方向に対する用紙Pa及びリボンRbの搬送を関連付けた印刷動作を司るものであり、印刷動作の一部として、図2及び図3に示すように、上記リボン搬送制御部72によるリボンRbの繰り出しが停止した後に、ヘッドダウン状態でリボンRb及び用紙Paの搬送を開始し、搬送を開始してからの搬送距離が搬送速度をほぼ一定にするために予め設定された助走予定距離X2となる位置po3(すなわちリボン繰り出し停止位置stから助走予定距離X2搬送した位置)でサーマルヘッド1への通電による熱転写を開始する。この助走予定距離X2搬送してから熱転写を開始しているのは、用紙Pa及びリボンRbの搬送速度が一定でない状態(安定していない状態)で熱転写(印刷)を行うと、搬送速度の変化により印刷結果にムラが生じてしまうことを防止するためである。
印刷制御部74は、上記の基本動作に加えて、図4(a)に示すように、リボン停止位置検出部73が目標頭出し位置po2を通過してリボンRbが停止したことを検出した場合すなわち通過距離X3がある場合(X3>0)に、搬送を開始してからの搬送距離が予め定めた助走予定距離X2から通過距離X3差し引いた距離(X2−X3)となる位置po3(すなわちリボン繰り出し停止位置stから距離(X2−X3)搬送した位置)で熱転写を開始する。
すなわち、制御手段7は、所定の頭出しタイミングにヘッドアップ状態でサーマルヘッド1に対するリボンRbの繰り出しをリボン搬送手段4を通じて開始し、図2(b)に示すように、エッジセンサ5によりエッジegが検出された時点で繰り出し量検出部6により検出される繰り出し量(検知信号Ps)の計測(カウント)を開始する。図2(c)に示すように、計測した繰り出し量(検知信号Psのカウント数)が所定の目標値X1になる時点で、リボンRbが所定の頭出し位置po2にあると検出(判定)して、リボンの繰り出しを停止する。このとき、図2(a)及び図4(a)に示すように、リボン停止までに計測された繰り出し量(X1+X3)から目標値X1を引いた値を通過距離X3として算出する。
図2(a)に示すように、通過距離X3がない場合(X3=0)、すなわちリボン繰り出しの停止位置stと目標頭出し位置po2が一致してオーバーランが無い場合には、図3(d)及び図3(e)に示すように、ヘッドダウン後に用紙Pa及びリボンRbの搬送を開始し、図2(a)及び図3(f)に示すように、搬送を開始してからの搬送距離が助走予定距離X2となる位置po3からサーマルヘッド1への通電を開始して印刷を行う。なお、位置po3は、リボン繰り出しの停止位置st(目標頭出し位置po2)から助走予定距離X2搬送した位置とも言える。
一方、図4(a)に示すように、通過距離X3がある場合(X3>0)、すなわちリボン繰り出しの停止位置stが目標頭出し位置po2を通過したオーバーラン状態である場合には、図5(d)及び図5(e)に示すように、ヘッドダウン後に用紙Pa及びリボンRbの搬送を開始し、搬送を開始してからの搬送距離が予め設定された助走予定距離X2から通過距離X3を差し引いた距離(X2−X3)となる位置po3からサーマルヘッド1への通電を開始して印刷を行う。なお、位置po3は、リボン繰り出しの停止位置st(目標頭出し位置po2+通過距離X3)から距離(X2−X3)搬送した位置とも言える。このような制御を行うことで、オーバーランが発生した場合でもオーバーランがない場合と同じ位置po3から印刷を開始することが可能となる。
以上のように本実施形態に係るサーマルプリンタは、サーマルヘッド1により用紙PaにリボンRbを押し当てたヘッドダウン状態でリボンRbを用紙Paと共に搬送しつつサーマルヘッド1に通電してリボンRbの染料を用紙Paに熱転写するにあたり、サーマルヘッド1に対するリボンRbの相対位置が所定の目標頭出し位置po2であることを検出する頭出し位置検出手段8と、サーマルヘッド1に対してリボンRbを繰り出すリボン搬送手段4の駆動制御を通じてリボンRbをサーマルヘッド1から離間させたヘッドアップ状態でサーマルヘッド1に対してリボンRbを繰り出し、頭出し位置検出手段8により目標頭出し位置po2であることが検出されたときにリボンRbの繰り出しを停止するリボン搬送制御部72と、リボンRbが停止した後にヘッドダウン状態でリボンRb及び用紙Paの搬送を開始し、搬送を開始してからの搬送距離が搬送速度をほぼ一定にするために予め設定された助走予定距離X2となる位置po3でサーマルヘッド1への通電による熱転写を開始する印刷制御部74とを具備してなり、リボンRbの停止位置stを検知するリボン停止位置検出部73を設け、印刷制御部74は、リボン停止位置検出部73が目標頭出し位置po2を通過してリボンRbが停止したことを検出した場合に、搬送を開始してからの搬送距離が予め定めた助走予定距離X2から通過距離X3を差し引いた距離(X2−X3)となる位置po3で熱転写を開始する。
搬送速度をほぼ一定にするとは、搬送速度を一定にすることを含むほか、単位時間あたりの搬送速度の変化量が速度変化による印刷ムラを生じない範囲内にすることを意味する。
このように、リボン繰り出しの停止後にヘッドダウン状態でリボンRb及び用紙Paの搬送を開始し、搬送距離がほぼ一定となるように助走してからサーマルヘッド1への通電による熱転写を開始する制御を行うにあたり、リボンRbの停止位置stを検知するリボン停止位置検出部73を設け、リボン停止位置検出部73が目標頭出し位置po2を通過してリボンRbが停止したことを検出した場合に、搬送を開始してからの搬送距離が搬送速度をほぼ一定にするために予め定めた助走予定距離X2から通過距離X3を差し引いた距離(X2−X3)となる位置po3で熱転写を開始するので、リボンの停止位置stが目標頭出し位置po2を通過してズレてしまうオーバーランが生じた場合でも、このズレを予め定めた助走予定距離X2の範囲内で吸収し、オーバーランがない場合と同じ位置po3から印刷を開始することができ、オーバーランに起因する印刷開始位置po3のバラツキを無くすことが可能となる。しかも、印刷開始位置po3のバラツキを吸収するためにリボンの塗布領域を実際に印刷で用いる使用領域よりも広くする必要が無くなるので、塗布領域のうち印刷に使用されない余白部位を低減又は無くしたリボン設計を可能として、リボンコストを低減させることが可能となる。
また、本実施形態では、頭出し位置検出手段8は、リボンRbにおける染料の塗布領域のエッジegを検出するエッジセンサ5と、リボンRbの繰り出し量を検出する繰り出し量検出部6とを備え、エッジセンサ5によりエッジegが検知された時点から繰り出し量検出部6で検出される繰り出し量(検知信号Ps)の計測(カウント)を開始し、計測した繰り出し量(検知信号Psのカウント数)が目標頭出し位置po2にリボンを繰り出すために必要な目標値X1になる時点で目標頭出し位置po2であると検出するものであり、リボン停止位置検出部73は、繰り出し量検出部6により計測した繰り出し量(X1+X3)から目標値X1を引いた超過値X3を通過距離X3としてリボンの停止位置stを検知するように構成されているので、頭出し位置検出手段8を構成する既存の繰り出し量検出部6を用いてリボンの停止位置stを検出するので、新たな機構を別途に設けることなく製造コストを抑制しつつリボン停止位置検出部73を設けることが可能となる。
さらに、本実施形態では、互いに異なる種類の染料(イエローY,マゼンタM,シアンC等)を一つのセットsetとして、単一のリボンRbが複数セットsetを有するように構成し、各々のセットsetを構成する染料の塗布領域Y,M,CがリボンRbの繰り出し方向に沿って順に配置されているので、頭出し位置po2のズレに起因する印刷開始位置po3のバラツキを無くして、リボン全体として染料の余白部位を大幅に低減させることが可能となり、リボンあたりに要する染料低減によるコストダウンや、リボン寸法をの低減によるプリンタの小型化、単一のリボンあたりの印刷可能な回数を増やしてリボンの高寿命化を図ることが可能となる。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
最後に、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
1…サーマルヘッド
4…リボン搬送手段
5…エッジセンサ
6…繰り出し量検出部
72…リボン搬送制御部
73…リボン停止位置検出部
74…印刷制御部
8…頭出し位置検出手段
Pa…用紙
Rb…リボン
po2…目標頭出し位置
po3…印刷開始位置
X1…目標値
X2…助走予定距離
X3…通過距離(超過値)
eg…エッジ
set…セット

Claims (3)

  1. サーマルヘッドにより用紙にリボンを押し当てたヘッドダウン状態で当該リボンを用紙と共に搬送しつつサーマルヘッドに通電してリボンの染料を用紙に熱転写するサーマルプリンタであって、
    サーマルヘッドに対するリボンの相対位置が所定の目標頭出し位置であることを検出する頭出し位置検出手段と、
    サーマルヘッドに対してリボンを繰り出すリボン搬送手段の駆動制御を通じてリボンをサーマルヘッドから離間させたヘッドアップ状態でサーマルヘッドに対してリボンを繰り出し、前記頭出し位置検出手段により前記目標頭出し位置であることが検出されたときにリボンの繰り出しを停止するリボン搬送制御部と、
    リボンが停止した後にヘッドダウン状態でリボン及び用紙の搬送を開始し、搬送を開始してからの搬送距離が搬送速度をほぼ一定にするために予め設定された助走予定距離となる位置でサーマルヘッドへの通電による熱転写を開始する印刷制御部とを具備してなり、
    リボンにおいて染料の塗布領域における繰り出し端側のエッジが前記目標頭出し位置となるように設定されるとともに、リボンの停止位置を検知するリボン停止位置検出部を設け、前記印刷制御部は、前記リボン停止位置検出部が前記目標頭出し位置を通過してリボンが停止したことを検出した場合に、前記搬送を開始してからの搬送距離が前記予め定めた助走予定距離から通過距離を差し引いた距離となる位置で熱転写を開始することを特徴とするサーマルプリンタ。
  2. 前記頭出し位置検出手段は、リボンにおける染料の塗布領域のエッジを検出するエッジセンサと、リボンの繰り出し量を検出する繰り出し量検出部とを備え、前記エッジセンサによりエッジが検知された時点から前記繰り出し量検出部で検出される繰り出し量の計測を開始し、計測した繰り出し量が前記目標頭出し位置にリボンを繰り出すために必要な目標値になる時点で前記目標頭出し位置であると検出するものであり、
    前記リボン停止位置検出部は、前記繰り出し量検出部により計測した繰り出し量から前記目標値を引いた超過値を前記通過距離として前記リボンの停止位置を検知するように構成されている請求項1に記載のサーマルプリンタ。
  3. 互いに異なる種類の染料を一つのセットとして、単一のリボンが複数セットを有するように構成し、各々のセットを構成する染料の塗布領域がリボンの繰り出し方向に沿って順に配置されている請求項1又は2に記載のサーマルプリンタ。
JP2010215415A 2010-09-27 2010-09-27 サーマルプリンタ Expired - Fee Related JP5691346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215415A JP5691346B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 サーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215415A JP5691346B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066549A JP2012066549A (ja) 2012-04-05
JP5691346B2 true JP5691346B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46164387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215415A Expired - Fee Related JP5691346B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691346B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035965B2 (ja) 2018-10-31 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 印刷システム
CN113526199B (zh) * 2021-06-08 2023-02-28 广东利元亨智能装备股份有限公司 一种接带对齐控制方法、系统、装置及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07406B2 (ja) * 1985-03-22 1995-01-11 株式会社リコー カラー印字装置のリボン頭出し方法
JP4144426B2 (ja) * 2003-05-02 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 Dcモータを用いたプリンタ及びその制御方法
JP4650143B2 (ja) * 2005-07-26 2011-03-16 シンフォニアテクノロジー株式会社 カラープリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012066549A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474323B2 (en) Print apparatus, ribbon movement control device, ribbon film, ribbon movement control method, and program
US8441509B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP5691346B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2014139102A (ja) プリンタ装置
JP2012076308A (ja) サーマルプリンタ
JP5930790B2 (ja) 熱転写型プリンター
JP5765021B2 (ja) プリンタ
US9126428B2 (en) Mark detection method and print apparatus
JP5691347B2 (ja) サーマルプリンタ
US9387687B2 (en) Image forming device and image forming method
JP4977975B2 (ja) 印刷装置、リボン搬送制御装置、リボン搬送制御方法及びプログラム
JPH0357680A (ja) 熱転写プリンタのカラーリボン頭出し方法
JP6198470B2 (ja) 搬送装置および記録装置
JP2011037558A (ja) シート体の巻径算出方法及び用紙の搬送を制御する制御方法並びにプリンタ
JP2007038464A (ja) 印刷装置、リボン搬送制御装置、リボンフィルム、リボン搬送制御方法及びプログラム
JP2012020561A (ja) サーマルプリンタ
JP2008080676A (ja) インクリボンの判別方法及び熱転写印刷装置
JP6016553B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3701697B2 (ja) プリンタの紙送り装置およびその制御方法
JP5850455B2 (ja) 印刷装置
WO2019208511A1 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法
JP2013107326A (ja) サーマルカラープリンタ
JP2012061739A (ja) サーマルプリンタ
JPH03114860A (ja) インクシート送り速度検出装置
JP5142016B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5691346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees