JP5690904B2 - 軽量気泡コンクリート及びその製造方法 - Google Patents
軽量気泡コンクリート及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5690904B2 JP5690904B2 JP2013220464A JP2013220464A JP5690904B2 JP 5690904 B2 JP5690904 B2 JP 5690904B2 JP 2013220464 A JP2013220464 A JP 2013220464A JP 2013220464 A JP2013220464 A JP 2013220464A JP 5690904 B2 JP5690904 B2 JP 5690904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellular concrete
- lightweight cellular
- bubbles
- lightweight
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 title claims description 125
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 77
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 72
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 54
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 44
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 39
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 38
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 35
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 32
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 32
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 25
- -1 alkyl succinic acid, Chemical compound 0.000 claims description 24
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 24
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 23
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 19
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 claims description 19
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 claims description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 18
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 18
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 16
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 16
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 16
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 16
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 30
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 18
- MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P pentacalcium;dioxido(oxo)silane;hydron;tetrahydrate Chemical compound [H+].[H+].O.O.O.O.[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 11
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 11
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 9
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 9
- 235000011044 succinic acid Nutrition 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 8
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 6
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 5
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 4
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 4
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 3
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 3
- 229940096992 potassium oleate Drugs 0.000 description 3
- MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M potassium;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [K+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical group [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 2
- 239000011044 quartzite Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N calcium silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
Description
[1]
珪酸質原料及び石灰質原料を含む水性スラリーに発泡剤を加え型枠に注入して成型を行い、その後半硬化状態になったものをオートクレーブ養生することにより得られる軽量気泡コンクリートにおいて、嵩比重が0.20以上0.45未満であり、且つ、気体透過率が0.01cm3・cm/(cm2・sec・g/cm2)以上3.0cm3・cm/(cm2・sec・g/cm2)以下、平均気泡径が0.5mm以上2.5mm以下の空隙構造を有する、軽量気泡コンクリート。
気泡の量が、固形分の単位質量当たり、1.00cm3/g以上5.00cm3/g以下であり、細孔の量が、細孔直径0.008〜20μmの範囲の細孔体積(細孔総量)として、固形分の単位質量当たり、0.55cm3/g以上0.90cm3/g以下である、[1]に記載の軽量気泡コンクリート。
前記固形分に対する前記細孔の体積比が1.25以上2.25以下である、[2]に記載の軽量気泡コンクリート。
乾燥質量減少率が40〜95質量%である、[1]〜[3]のいずれかに記載の軽量気泡コンクリート。
予め前記型枠中に補強筋を埋設する、[1]〜[4]のいずれかに記載の軽量気泡コンクリート。
[1]〜[5]のいずれかに記載の軽量気泡コンクリートの製造方法であって、珪酸質原料及び石灰質原料を含む水性スラリーに、ポリカルボン酸EOエステル系混和剤と、アルケニル又はアルキルコハク酸の金属塩、一価の脂肪酸の金属塩及びメチルセルロースよりなる群から選択される1種以上とを少なくとも添加すること、さらに発泡剤を加え型枠に注入して成型を行うこと、及び半硬化状態になったものをオートクレーブ養生することを含む、軽量気泡コンクリートの製造方法。
本実施の形態に係る軽量気泡コンクリートは、珪酸質原料及び石灰質原料を含む水性スラリーに発泡剤を加え型枠に注入して成型を行い、その後半硬化状態になったものをオートクレーブ養生することにより得ることができ、当該軽量気泡コンクリートは、嵩比重が0.20以上0.45未満であり、且つ気体透過率が0.01cm3・cm/(cm2・sec・g/cm2)以上3.0cm3・cm/(cm2・sec・g/cm2)以下の空隙構造を有する。
本実施の形態に係る低比重軽量気泡コンクリートの製造方法は、上記した低比重軽量気泡コンクリートを製造するための方法であって、珪酸質原料及び石灰質原料を含む水性スラリーに、ポリカルボン酸EOエステル系混和剤と、アルケニル又はアルキルコハク酸の金属塩、一価の脂肪酸の金属塩及びメチルセルロースよりなる群から選択される1種以上とを少なくとも添加すること、さらに発泡剤を加え型枠に注入して成型を行うこと、及び半硬化状態になったものをオートクレーブ養生することを含む。
より具体的にいえば、気泡の表面に余剰水が存在することにより気泡壁を強化できるため、気泡を維持・安定化することができると考えられる。また、前記ポリカルボン酸EOエステル系混和剤は、その減水(減粘)作用の失活時間が早く、混練から発泡剤による体積膨張までの過程ではかかる作用(効果)は持続する。ところが、半硬化状態に至る過程で急速に失活することによりモルタル粘度が上昇するため、気泡及びモルタルの安定化に寄与する効果も有すると考えられる。
前記ポリカルボン酸EOエステル系混和剤、アルキル又はアルケニルコハク酸の金属塩、一価の脂肪酸の金属塩及びメチルセルロースがもたらす上記効果の程度は、乾燥質量減少率(上記乾燥速度の指標となる。)を測定することにより把握することができる。前記ポリカルボン酸EOエステル系混和剤、アルキル又はアルケニルコハク酸の金属塩、一価の脂肪酸の金属塩及びメチルセルロースに上記の効果を十分発揮させる観点から、前記乾燥質量減少率は、40質量%以上95質量%以下が好ましく、50質量%以上95質量%以下がより好ましく、60質量%以上95質量%以下がさらに好ましい。なお、本明細書における乾燥質量減少率の測定は、後述する実施例で挙げた方法を採用することとする。
上記と同様の観点から、原料の固形分量に対して、アルキル又はアルケニルコハク酸の金属塩は、0.005質量%以上0.1質量%以下が好ましく、0.008質量%以上0.08質量%以下がより好ましく、0.01質量%以上0.05質量%以下がさらに好ましい。上記と同様の観点から、原料の固形分量に対して、一価の脂肪酸の金属塩は、0.005質量%以上0.1質量%以下が好ましく、0.008質量%以上0.08質量%以下がより好ましく、0.01質量%以上0.05質量%以下がさらに好ましい。上記と同様の観点から、原料の固形分量に対して、メチルセルロースは、0.0005質量%以上0.05質量%以下が好ましく、0.001質量%以上0.01質量%以下がより好ましく、0.005質量%以上0.01質量%以下がさらに好ましい。
また、モルタルの収縮(陥没)は、発泡高さが上昇するに従って起こりやすくなる。そのため、同じ配筋の補強筋を有する軽量気泡コンクリートパネルを製造する場合でも、補強筋を型枠の底板に対して水平に配置するならば、発泡高さは最低でもパネル厚み分、即ち、パネル厚みに応じて35〜150mm程度あればよい。ところが、上記の場合でも、補強筋を型枠の底板に対して垂直に配置するならば、発泡高さは最低でもパネル幅分、即ち、パネル幅に応じて300〜800mm程度必要となり、モルタルの収縮(陥没)が極めて発生しやすくなる。しかし、本実施の形態における、少なくともポリカルボン酸EOエステル系混和剤とアルキル又はアルケニルコハク酸の金属塩、一価の脂肪酸の金属塩及びメチルセルロースよりなる群から選択される1種以上とを添加した水性スラリー(原料スラリー)は、気泡及びモルタルを安定化させる効果が極めて大きい。且つ、補強筋を型枠の底板に対して垂直に配置して埋設した場合でもモルタルの収縮(陥没)は発生しない。なお、本実施の形態において、発泡高さは1,000mm以下が好ましく、800mm以下がより好ましく、700mm以下がさらに好ましい。
<嵩比重>
嵩比重は、物性測定用の軽量気泡コンクリート無筋パネルから100mm×100mm×100mmの試験体を発泡方向に平行に、発泡底部から最上部に至る部分から可能な数だけ採取し、各試験体の寸法と105±5℃で一定質量になるまで乾燥させた絶乾質量から算出した各試験体の嵩比重の平均値とする。
物性測定用の軽量気泡コンクリート無筋パネルの発泡底部から最上部に至る部分を破砕、分級して得た2〜4mm部分を105±5℃で一定質量となるまで乾燥し、絶乾状態にしたものを測定試料とした。この測定試料を、ユアサアイオニクス株式会社製「Pore Master−33」を用いて細孔径分布の測定を行った。その際、水銀と試料の接触角は130°、水銀の表面張力は484dyn/cmとして計算した。ここで、細孔量は得られた細孔径分布から、測定試料の固形分の単位質量(1g)に対する細孔直径0.008〜20μmの範囲の細孔体積(細孔総量)として求めた。
気泡量は、直接実測することが困難であるため、実測した嵩比重の逆数から、水銀圧入法により測定した細孔量(上述)と固形分の真密度(2.5)の逆数とを差し引いた値として求めた。
固形分に対する細孔の体積比は、水銀圧入法により測定した細孔量を、固形分の真密度(2.5)の逆数で除した値として求めた。
物性測定用の軽量気泡コンクリート無筋パネルの中央部を切断し、その切断面をキーエンス株式会社製「デジタルマイクロスコープ VHX−600」で拡大し、得られた画像から気泡径を測定した。また、平均気泡径は、無作為に抽出した300点の気泡径の平均値とした。
上記の平均気泡径が大きくなるほど、軽量気泡コンクリートの外観性が劣る。そこで、平均気泡径が、2.50mm以下の場合に外観性に優れ、2.50mmを超えた場合に外観性が劣ると評価した。
物性測定用の軽量気泡コンクリート無筋パネルから円の中心が発泡方向と垂直になるように、直径50mm×高さ50mmの円柱試験体を採取し、20℃−60%RH下で一定質量となるように含水率を調整した後、東洋精機株式会社製「パーミアグラフ」で気体透過率を測定した。この時、試料におけるガスの流入側と流出側の差圧を1gf/cm2とした。
物性測定用の軽量気泡コンクリート無筋パネルの発泡方向の高さの中央部から100mm×100mm×100mmの試験体を採取し、20℃−60%RH下で、3日間水中浸漬して取り出した直後に初期質量を測定した。その後、20℃−60%RH下で14日間放置(乾燥)してから質量(以下、「14日後質量」という。)を測定した。また、試験体は、105±5℃で一定質量になるまで乾燥させた絶乾質量を測定し、乾燥質量減少率(質量%)を下記式により算出した。なお、初期質量、14日後質量及び絶乾質量の単位はいずれも「g」である。
乾燥質量減少率={(初期質量−14日後質量)/絶乾質量}×100
JIS A5416に規定される軽量気泡コンクリートの圧縮強度試験方法に準じて測定した。物性測定用の軽量気泡コンクリート無筋パネルの発泡方向の高さの中央部から、100mm×100mm×100mmの試験体を採取し、70℃熱風循環式乾燥機中で含水率が10±2%になるまで乾燥した後、常温まで冷却した。試験体の寸法及び質量を測定した後、発泡方向に対して直角の方向から0.1〜0.2N/mm2/secの速度で荷重を加え、荷重の最大値を読み取り、圧縮強度(N/mm2)を下記式により算出した。
圧縮強度[N/mm2]=最大荷重[N]/加圧面積[mm2]
また、圧縮試験後の試験体を105±5℃で一定質量になるまで乾燥させた絶乾質量及び圧縮試験時質量から、圧縮試験時含水率(%)を下記式により算出した。
物性測定用の軽量気泡コンクリート無筋パネルの発泡底部から最上部に至る部分を破砕したものを乳鉢中で粉砕した後に、理学電気(株)製RINT2000において、CuのKα線を用いて測定した。測定条件は、加速電圧40kV、加速電流200mA、受光スリット幅0.15mm、走査速度4゜/分、及びサンプリング0.02゜であった。回折線は、グラファイトのモノクロメーターにより単色化した上でカウントした。
また、石英の(101)面の回折ピーク強度に対するトバモライトの(220)面の回折ピーク強度を表すX線ピーク強度比は、バックグラウンドを含めたトバモライトの(220)面の回折ピーク強度を、バックグラウンドを含めた石英の(101)面の回折ピーク強度で除することにより求めた。
本実施例の軽量気泡コンクリートは、下記表1の原料配合一覧及び下記表2の成型条件一覧に基づき、次の方法で製造した。愛知県産の珪石粉末に水を加え、生石灰粉末(河合石灰工業株式会社)、早強ポルトランドセメント(宇部セメント株式会社)、及び二水石膏を添加して攪拌し、スラリーとした。その後、ポリカルボン酸EOエステル系高性能減水剤(花王株式会社 TK−1000)及びアルケニルコハク酸塩(花王株式会社 ラテムルDSK)を加えて撹拌し、さらに金属アルミ粉末(大和金属工業株式会社)を添加し攪拌することにより、モルタルスラリーを得た。なお、前記ポリカルボン酸EOエステル系高性能減水剤は、上述のポリカルボン酸EOエステル系混和剤に相当する。
本実施例の軽量気泡コンクリートは、表1の原料配合一覧及び表2の成型条件一覧に基づき、実施例1と同様にして製造した。ここで、本実施例で得られた軽量気泡コンクリートの諸物性は、表3の構造一覧及び表4の物性・評価一覧に示す通りである。
本実施例の軽量気泡コンクリートは、表1の原料配合一覧及び表2の成型条件一覧に基づき、混和剤として、アルケニルコハク酸塩(花王株式会社 ラテムルDSK)をオレイン酸カリウム(花王株式会社 FR−14)に代えた点以外は、実施例1と同様にして製造した。ここで、本実施例で得られた軽量気泡コンクリートの諸物性は、表3の構造一覧及び表4の物性・評価一覧に示す通りである。
本実施例の軽量気泡コンクリートは、表1の原料配合一覧及び表2の成型条件一覧に基づき、混和剤として、アルケニルコハク酸塩(花王株式会社 ラテムルDSK)をメチルセルロース(信越化学工業株式会社 Hi−メトローズ65SH4000)に代えた点以外は、実施例1と同様にして製造した。ここで、本実施例で得られた軽量気泡コンクリートの諸物性は、表3の構造一覧及び表4の物性・評価一覧に示す通りである。
本実施例の軽量気泡コンクリートは、表1の原料配合一覧及び表2の成型条件一覧に基づき、混和剤としてオレイン酸カリウム(花王株式会社 FR−14)をさらに追加した点以外は、実施例1と同様にして製造した。ここで、本実施例で得られた軽量気泡コンクリートの諸物性は、表3の構造一覧及び表4の物性・評価一覧に示す通りである。
本実施例の軽量気泡コンクリートは、表1の原料配合一覧及び表2の成型条件一覧に基づき、混和剤として、メチルセルロース(信越化学工業株式会社 Hi−メトローズ65SH4000)をさらに追加した点以外は、実施例1と同様にして製造した。ここで、本実施例で得られた軽量気泡コンクリートの諸物性は、表3の構造一覧及び表4の物性・評価一覧に示す通りである。
本実施例の軽量気泡コンクリートは、表1の原料配合一覧及び表2の成型条件一覧に基づき、混和剤として、アルケニルコハク酸塩(花王株式会社 ラテムルDSK)をオレイン酸カリウム(花王株式会社 FR−14)とメチルセルロース(信越化学工業株式会社 Hi−メトローズ65SH4000)とに代えた点以外は、実施例1と同様にして製造した。ここで、本実施例で得られた軽量気泡コンクリートの諸物性は、表3の構造一覧及び表4の物性・評価一覧に示す通りである。
本比較例の軽量気泡コンクリートは、表1の原料配合一覧及び表2の成型条件一覧に基づき、愛知県産珪石粉末に水を加え、生石灰粉末(河合石灰工業株式会社)、普通ポルトランドセメント(宇部セメント株式会社)、及び二水石膏を添加して攪拌した。その後、金属アルミ粉末(大和金属工業株式会社)を添加して攪拌したモルタルスラリーを、補強筋を埋設していない縦150mm×横250mm×高さ150mmの型枠に注入した。その後、発泡・予備硬化(予備養生)してできた半硬化状の軽量気泡コンクリートブロックを、飽和水蒸気雰囲気下で180℃、4時間オートクレーブ養生して、物性測定用の軽量気泡コンクリート無筋パネルのみを得た。
ここで、本比較例で得られた軽量気泡コンクリートの諸物性は、表3の構造一覧及び表4の物性・評価一覧に示す通り、実施例1〜16の軽量気泡コンクリートと比較すると、細孔量や気泡量は近似しているものの気体透過率が小さかった。このことから、空隙構造が異なると共に平均気泡径が大きく外観性が劣ることを確認した。
本比較例の軽量気泡コンクリートは、表1の原料配合一覧及び表2の成型条件一覧に基づき、発泡・予備硬化を−53.3kPaで実施した点以外は、比較例1と同様にして製造した。
ここで、本比較例で得られた軽量気泡コンクリートの諸物性は、表3の構造一覧及び表4の物性・評価一覧に示す通り、実施例1〜16の軽量気泡コンクリートと比較すると、細孔量や気泡量は近似しているものの気体透過率が小さかった。このことから、空隙構造が異なると共に平均気泡径が大きく外観性が劣ることを確認した。
本比較例の軽量気泡コンクリートは、表1の原料配合一覧及び表2の成型条件一覧に基づき、愛知県産珪石粉末に水を加え、軽量気泡コンクリート製造工程で発生した半硬化状物の解砕屑、生石灰粉末(河合石灰工業株式会社)、早強ポルトランドセメント(宇部セメント株式会社)、及び二水石膏を添加して攪拌し、スラリーとした。その後、メチルセルロース(信越化学工業株式会社 Hi−メトローズ65SH4000)及び高級アルコールの硫酸エステル(花王株式会社 エマール40)を加えて撹拌し、さらに金属アルミ粉末(大和金属工業株式会社)を添加し、攪拌してモルタルスラリーを得た。このスラリーを、補強筋を埋設していない縦150mm×横250mm×高さ150mmの型枠に注入後、発泡・予備硬化してできた半硬化状の軽量気泡コンクリートブロックを、飽和水蒸気雰囲気下で180℃4時間オートクレーブ養生して、物性測定用の軽量気泡コンクリート無筋パネルのみを得た。
Claims (6)
- 珪酸質原料及び石灰質原料を含む水性スラリーに発泡剤を加え型枠に注入して成型を行い、その後半硬化状態になったものをオートクレーブ養生することにより得られる軽量気泡コンクリートにおいて、
嵩比重が0.20以上0.45未満であり、且つ、気体透過率が0.01cm3・cm/(cm2・sec・g/cm2)以上3.0cm3・cm/(cm2・sec・g/cm2)以下、平均気泡径が0.5mm以上2.5mm以下の空隙構造を有する、軽量気泡コンクリート。 - 気泡の量が、固形分の単位質量当たり、1.00cm3/g以上5.00cm3/g以下であり、
細孔の量が、細孔直径0.008〜20μmの範囲の細孔体積(細孔総量)として、固形分の単位質量当たり、0.55cm3/g以上0.90cm3/g以下である、請求項1に記載の軽量気泡コンクリート。 - 前記固形分に対する前記細孔の体積比が1.25以上2.25以下である、請求項2に記載の軽量気泡コンクリート。
- 乾燥質量減少率が40〜95質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の軽量気泡コンクリート。
- 予め前記型枠中に補強筋を埋設する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の軽量気泡コンクリート。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の軽量気泡コンクリートの製造方法であって、
珪酸質原料及び石灰質原料を含む水性スラリーに、ポリカルボン酸EOエステル系混和剤と、アルケニル又はアルキルコハク酸の金属塩、一価の脂肪酸の金属塩及びメチルセルロースよりなる群から選択される1種以上とを少なくとも添加すること、
さらに発泡剤を加え型枠に注入して成型を行うこと、及び
半硬化状態になったものをオートクレーブ養生することを含む、軽量気泡コンクリートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220464A JP5690904B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 軽量気泡コンクリート及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220464A JP5690904B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 軽量気泡コンクリート及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009231500A Division JP5560016B2 (ja) | 2009-10-05 | 2009-10-05 | 軽量気泡コンクリート及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014037350A JP2014037350A (ja) | 2014-02-27 |
JP5690904B2 true JP5690904B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=50285788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013220464A Active JP5690904B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 軽量気泡コンクリート及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5690904B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6624822B2 (ja) * | 2014-07-01 | 2019-12-25 | 旭化成建材株式会社 | 軽量気泡コンクリートパネル |
JP2016160710A (ja) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 旭化成建材株式会社 | 屋根構造及び家屋 |
KR101904382B1 (ko) * | 2016-06-10 | 2018-10-05 | 경기대학교 산학협력단 | 반수석고를 사용한 인공 경량식생토양 제조방법 |
JP6849761B2 (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-31 | 旭化成建材株式会社 | 家屋群、屋根の施工方法および家屋の施工方法 |
CN112924656B (zh) * | 2021-03-17 | 2022-11-18 | 哈尔滨工业大学 | 一种可调温调压的泡沫轻质土气泡衰减测试装置及方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS627744A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-14 | Asahi Glass Co Ltd | 防音パネル |
JPH07187743A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-25 | Kao Corp | 軽量気泡コンクリート組成物 |
JP2994952B2 (ja) * | 1994-04-13 | 1999-12-27 | 花王株式会社 | コンクリート用気泡連行剤 |
JP2000038781A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd | 建物の防音構造 |
JP2003041679A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Clion Co Ltd | 吸遮音体 |
JP4396969B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2010-01-13 | 旭化成建材株式会社 | 軽量気泡コンクリートおよびその製造方法 |
-
2013
- 2013-10-23 JP JP2013220464A patent/JP5690904B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014037350A (ja) | 2014-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2721197C1 (ru) | Модификаторы пены для цементирующих суспензий, способов и продуктов | |
JP5690904B2 (ja) | 軽量気泡コンクリート及びその製造方法 | |
EP3209625B1 (en) | Dispersion for preparing a prefabricated building material and method for producing a gypsum-containing foamed prefabricated building material | |
JP4911580B2 (ja) | 低比重軽量発泡コンクリート及びその製造方法 | |
EP2941407B1 (en) | A method for producing a gypsum-containing building material and building material prepared thereby with ketene dimers as hydrophobing agent | |
JP5588142B2 (ja) | 軽量気泡コンクリート | |
JP2009057226A (ja) | 軽量気泡コンクリートの製造方法 | |
JP5560016B2 (ja) | 軽量気泡コンクリート及びその製造方法 | |
KR101127771B1 (ko) | 구조용 경량콘크리트의 제조 방법 | |
JP2008074659A (ja) | 気泡混入珪酸カルシウム硬化体 | |
JP2007246293A (ja) | 低収縮型軽量コンクリート | |
JP4816449B2 (ja) | 自己流動性水硬性組成物 | |
JP6752443B2 (ja) | プレミックスモルタル用粉体乾燥収縮低減剤、プレミックスモルタルおよびセメント硬化体 | |
KR101662434B1 (ko) | 균열 제어 및 휨 성능이 향상된 경량 기포 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 경량 기포 콘크리트 제조방법 | |
RU2547532C1 (ru) | Сухая смесь для приготовления неавтоклавного газобетона (варианты) | |
RU2297402C2 (ru) | Смесь для изготовления модифицированного полистиролбетона | |
TW201228994A (en) | Thermal insulation material and method for making the same | |
JP6959045B2 (ja) | 自己流動性水硬性組成物、自己流動性モルタル及びモルタル硬化体 | |
KR20210082572A (ko) | 조기강도 향상 및 침하방지를 위한 경량기포 콘크리트 조성물 및 이의 시공 방법 | |
JP7304237B2 (ja) | 無機多孔質成形体 | |
RU2360891C1 (ru) | Сырьевая смесь для пенобетона | |
JP4666551B2 (ja) | 多孔質吸音材の製造方法 | |
JP4191444B2 (ja) | 多孔質吸音材の製造方法 | |
KR101729737B1 (ko) | 공기연행제를 이용하여 내구성이 향상된 콘크리트 제조방법 | |
RU2603143C1 (ru) | Состав смеси для изготовления пенополистиролбетона |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5690904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |