JP5689403B2 - 集積金属加工設備 - Google Patents
集積金属加工設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5689403B2 JP5689403B2 JP2011256203A JP2011256203A JP5689403B2 JP 5689403 B2 JP5689403 B2 JP 5689403B2 JP 2011256203 A JP2011256203 A JP 2011256203A JP 2011256203 A JP2011256203 A JP 2011256203A JP 5689403 B2 JP5689403 B2 JP 5689403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casting
- temperature
- heat treatment
- heat
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D11/00—Process control or regulation for heat treatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D11/00—Process control or regulation for heat treatments
- C21D11/005—Process control or regulation for heat treatments for cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/0068—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B9/00—Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
- F27B9/14—Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
- F27B9/20—Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B9/00—Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
- F27B9/30—Details, accessories or equipment specially adapted for furnaces of these types
- F27B9/40—Arrangements of controlling or monitoring devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D19/00—Arrangements of controlling devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D21/00—Arrangement of monitoring devices; Arrangement of safety devices
- F27D21/0014—Devices for monitoring temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/84—Controlled slow cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Furnace Details (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Tunnel Furnaces (AREA)
- Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
- Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
- Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Description
簡単に説明すると、本発明は、一般的に、金属または金属合金から形成された鋳物を注入、形成、熱処理、および更に加工するための集積金属加工設備から構成される。集積金属加工設備は、一般的に、融解金属、例えば、アルミニウムまたは鉄、または金属合金が鋳型またはダイ、例えば、永久金型、半永久鋳型、または砂型へ注入される鋳込みステーションを含む。鋳型は、鋳込みステーションの注入または鋳造位置から移送位置へ遷移される。移送位置では、鋳物が鋳型から除去されるか熱処理ラインへ移送される。移送機構は、典型的には、ロボットアーム、クレーン、オーバヘッドホイストまたはリフト、推進器、コンベヤ、または類似の搬送機構を含む。更に、鋳型から鋳物を除去し、鋳物を熱処理ラインへ移送するため、同じ機構が使用されてよい。鋳込みステーションから移送位置および/または熱処理ラインへのこの遷移の間に、鋳物の融解金属は、鋳物を形成するために十分な程度へ冷却される。
本発明は、例えば以下を提供する。
(項目1)
金属鋳物を形成および熱処理するシステムであって、
熱処理ステーションの上流側に配置され、熱源と連絡する温度探知装置を含むプロセス温度制御ステーションを備え、
上記温度探知装置および上記熱源が連絡して、鋳物金属のプロセス制御温度またはそれより上の温度に鋳物の温度を維持する、
システム。
(項目2)
上記プロセス温度制御ステーションが、更に、上記温度探知装置および上記熱源と連絡するコントローラを備え、該コントローラが鋳物へ加えられる熱の量を制御し、鋳物金属のプロセス制御温度またはそれより上の温度に鋳物の温度を維持する、項目1に記載のシステム。
(項目3)
上記熱源が、鋳物金属の熱処理温度を超えて鋳物を加熱することなく鋳物の冷却を阻止するのに十分な熱を鋳物へ加える、項目1に記載のシステム。
(項目4)
プロセス制御温度が鋳物金属の熱処理温度よりも低い、項目1に記載のシステム。
(項目5)
プロセス制御温度が、その温度よりも下では、鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、鋳物の所望の特性を獲得するため1分を超える熱処理が必要となるような温度である、項目1に記載のシステム。
(項目6)
プロセス制御温度が、その温度よりも下では、鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、鋳物の所望の特性を獲得するため少なくとも約4分の熱処理が必要となるような温度である、項目1に記載のシステム。
(項目7)
金属がアルミニウム/銅の合金であり、プロセス制御温度が約400℃〜約470℃である、項目1に記載のシステム。
(項目8)
金属が鉄の合金であり、プロセス制御温度が約1000℃〜約1300℃である、項目1に記載のシステム。
(項目9)
金属鋳物を形成および熱処理するシステムであって、
鋳物の入口区域を有する熱処理炉を含む熱処理ステーションと、
上記入口区域の中にある温度測定装置と、
該温度測定装置と連絡する移送機構とを備え、
上記温度測定装置が拒絶温度を検出すると、上記移送機構が、上記炉へ入る前の鋳物を除去する
システム。
(項目10)
拒絶温度が、鋳物金属のプロセス制御温度よりも約10℃〜約20℃だけ下であり、プロセス制御温度が、それより下の温度では、鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、鋳物の所望の特性を獲得するため1分を超える熱処理が必要となるような温度である、項目9に記載のシステム。
(項目11)
拒絶温度が、熱処理炉の温度よりも約10℃〜約20℃だけ下である、項目9に記載のシステム。
(項目12)
金属鋳物を形成および熱処理する集積設備であって、
融解金属を鋳型へ注入して鋳物を形成する鋳込みステーションと、
該鋳込みステーションの下流側にあり、熱源および移送機構と連絡する温度探知装置を含むプロセス温度制御ステーションと、
該プロセス温度制御ステーションの上流側にある熱処理炉とを備え、
上記温度探知装置および上記熱源が、鋳物金属のプロセス制御温度またはそれより上の温度に鋳物の温度を維持するように構成され、
上記移送機構が、上記温度探知装置から拒絶信号を受け取ると、上記炉へ入る前の鋳物を除去する
集積設備。
(項目13)
上記プロセス温度制御ステーションが、更に、上記温度探知装置および上記熱源と連絡するコントローラを備え、該コントローラが鋳物へ加えられた熱の量を制御して、鋳物金属のプロセス制御温度またはそれより上の温度に鋳物の温度を維持する、項目12に記載の集積設備。
(項目14)
鋳物の温度が、
(a)プロセス制御温度が、それより下の温度では、鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、鋳物の所望の特性を獲得するため1分を超える熱処理が必要となるような温度である場合の、鋳物金属のプロセス制御温度、または
(b)熱処理炉の温度
よりも約10℃〜約20℃だけ下であるとき、上記移送機構が拒絶信号を受け取る、項目12に記載の集積設備。
(項目15)
短縮された熱処理時間を有する鋳物を形成する方法であって、
融解金属を鋳型へ注入して鋳物を形成する工程、
鋳物の温度を監視する工程、
鋳物の温度と前もって決められたプロセス制御温度とを比較する工程、
鋳物の温度がプロセス制御温度よりも低い場合、熱を鋳物へ加える工程、
鋳物を熱処理炉の中へ置く工程、および
鋳物を熱処理する工程
を包含する、方法。
(項目16)
熱を鋳物へ加える工程が、十分な熱を鋳物へ加えて、上記プロセス制御温度またはそれより上の温度に鋳物の温度を維持しながら、融解金属が凝固できるようにする工程を包含する、項目15に記載の方法。
(項目17)
プロセス制御温度が、その温度よりも下では、鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、鋳物の所望の特性を獲得するため1分を超える熱処理が必要となるような温度である、項目15に記載の方法。
(項目18)
鋳物を形成および熱処理する方法であって、
融解金属を鋳型へ注入して鋳物を形成する工程、
鋳物の温度を監視する工程、
鋳物の温度と前もって規定された拒絶温度とを比較し、温度が拒絶温度よりも低いか等しい場合、鋳物を拒絶する工程、
鋳物の温度と前もって決められたプロセス制御温度とを比較し、温度が拒絶温度よりも高いがプロセス制御温度よりも低い場合、熱を鋳物へ加える工程、および
鋳物を熱処理する工程
を包含する、方法。
(項目19)
拒絶温度が、鋳物金属のプロセス制御温度よりも約10℃〜約20℃だけ下であり、プロセス制御温度が、それよりも下の温度では、鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、鋳物の所望の特性を獲得するため1分を超える熱処理が必要となるような温度である、項目18に記載の方法。
(項目20)
拒絶温度が、熱処理炉の温度よりも約10℃〜約20℃だけ下である、項目18に記載の方法。
ここで図面を詳細に参照する。幾つかの図面を通して、同様の番号は同様の部品を指す。図1A〜図3は、冶金学的鋳物を加工する例示的集積金属加工設備またはシステム5および方法を概略的に示す。金属鋳造プロセスは、一般的に当業者に公知であり、従来の鋳造プロセスは、参照を目的として簡単に説明されるだけである。当業者によって理解されるように、本発明は任意のタイプの鋳造プロセスで使用可能である。そのようなプロセスには、アルミニウム、鉄、鋼、および/または他の種類の金属および金属合金鋳物を形成する金属鋳造プロセスが含まれる。したがって、本発明は、特定の鋳造プロセスまたは特定の種類の金属または金属合金と共に使用されるように限定されるものではなく、また限定されるべきではない。
Claims (14)
- 短縮された熱処理時間を有する鋳物を形成する方法であって、
融解金属を鋳型へ注入して鋳物を形成する工程、
該鋳物の温度を監視する工程、
該鋳物の温度と前もって決められたプロセス制御温度とを比較する工程であって、ここで、該プロセス制御温度が、その温度よりも下では、該鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、該鋳物の所望の特性を獲得するため1分を超える熱処理が必要となるような温度である、工程、
該鋳物の温度がプロセス制御温度よりも低い場合、熱を該鋳物へ加える工程、
該鋳物を熱処理炉の中へ置く工程、および
該鋳物を熱処理する工程
を包含する、方法。 - 前記熱を前記鋳物へ加える工程が、十分な熱を該鋳物へ加えて、前記プロセス制御温度またはそれより上の温度に該鋳物の温度を維持しながら、前記融解金属が凝固できるようにする工程を包含する、請求項1に記載の方法。
- 鋳物を形成および熱処理する方法であって、
融解金属を鋳型へ注入して鋳物を形成する工程、
該鋳物の温度を監視する工程、
該鋳物の温度と前もって規定された拒絶温度とを比較し、該温度が該拒絶温度よりも低いか等しい場合、該鋳物を拒絶する工程、
該鋳物の温度と前もって決められたプロセス制御温度とを比較し、該温度が該拒絶温度よりも高いが該プロセス制御温度よりも低い場合、熱を該鋳物へ加える工程、および
該鋳物を熱処理する工程
を包含し、
ここで、該プロセス制御温度が、その温度よりも下では、該鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、該鋳物の所望の特性を獲得するため1分を超える熱処理が必要となるような温度である、
方法。 - 前記拒絶温度が、前記鋳物の金属のプロセス制御温度よりも10℃〜20℃だけ下である、請求項3に記載の方法。
- 前記拒絶温度が、前記熱処理炉の温度よりも10℃〜20℃だけ下である、請求項3に記載の方法。
- 鋳物を形成しそして熱処理する方法であって、
該鋳物の金属についてのプロセス制御温度を前もって決定する工程であって、ここで、該プロセス制御温度が、その温度よりも下では、鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、鋳物の所望の特性を獲得するため1分を超える熱処理が必要となるような温度である、工程;
該鋳物の該金属についての該前もって決められたプロセス制御温度よりも下の拒絶温度を前もって規定する工程;
注入ステーションにおいて、融解金属を鋳型中に注入して鋳物を形成する工程;
移動の通路に沿って該鋳物を該注入ステーションから加熱処理炉へ移送し、そして該融解金属を該鋳型内で十分に凝固させて該鋳物を形成する工程;
該鋳物が該移動の通路に沿って該注入ステーションから該加熱処理炉へ移動されるにつれて、該移動の通路に沿って、少なくとも1つの温度探知装置で、連続的にまたは決定された間隔で周期的に該鋳物の温度を監視する工程;
該鋳物の監視された温度を該前もって決められたプロセス制御温度と比較して、そして、該監視された温度と該前もって決められたプロセス制御温度との該比較に応答して、(i)1つまたは複数の熱源を、該鋳物の該移動の通路に沿って該注入ステーションから該熱処理ステーションまで制御し、そして(ii)該鋳物の温度が該プロセス制御温度よりも低い場合、該制御された熱源から該鋳物へ熱を加える工程;
該加熱処理炉に入るよりも前に規定される拒絶領域を該鋳物を通過させる工程;
該鋳物が該拒絶領域中にあるときに、少なくとも1つの温度探知装置で該鋳物の温度を監視して、該鋳物の拒絶領域温度を決定する工程;
該鋳物の該監視された拒絶領域温度を該前もって規定された拒絶温度と比較し、そして、該監視された拒絶領域温度と該前もって規定された拒絶温度との比較に応答して、該拒絶領域温度が該拒絶温度よりも低いか等しい場合には、該鋳物を拒絶する工程;および
拒絶されない場合には、該加熱処理炉中で該鋳物を熱処理する工程
を包含する方法。 - 前記拒絶温度が前記鋳物の金属についてのプロセス制御温度よりも10℃〜20℃だけ下である、請求項6に記載の方法。
- 前記拒絶温度が、前記加熱処理炉の温度よりも10℃〜20℃だけ下である、請求項6に記載の方法。
- 前記熱を前記鋳物に加える工程が、十分な熱を該鋳物へ加えて、前記プロセス制御温度またはそれより上の温度に該鋳物の温度を維持しながら、前記融解金属が凝固できるようにする工程を包含する、請求項6に記載の方法。
- 金属鋳物を形成しそして熱処理するための集積システムであって、該システムは、
融解金属を鋳型中に注入して鋳物を形成するための注入ステーション;
鋳物を受け取りそして熱処理するための、該注入ステーションから下流側の熱処理ステーション;
該熱処理ステーションから上流側に配置されるプロセス制御温度ステーション;
該プロセス制御温度ステーションの一部であるかまたは該プロセス制御温度ステーションとは別個である拒絶領域;および
該注入ステーションと該熱処理ステーションとの間を鋳物を移送するための移送機構であって、該移送機構は該拒絶領域の該制御システムと連絡し、そして、該制御システムによって、該鋳物の温度が該前もって規定された拒絶温度に等しいかまたはそれよりも下であることが検出されると、該鋳物が該熱処理ステーションに入るよりも前に鋳物を除去するように構成されている、移送機構
を備え、
ここで、該プロセス温度制御ステーションは、
該注入ステーションと該熱処理ステーションとの間に、鋳物の移動の通路に沿って配置され、必要に応じて熱を該鋳物に加えて、該鋳物が該移動の通路に沿って該注入ステーションから該熱処理ステーションに移動される際に該鋳物を前もって決定された該鋳物の金属についてのプロセス制御温度またはそれよりも高く維持するための一連の熱源;
少なくとも1つの温度探知装置であって、(i)該鋳物が該移動の通路に沿って該注入ステーションから該熱処理ステーションへ移送される際に連続的にまたは決定された間隔で周期的にのいずれかで、該鋳物の温度を監視するために配置されており、そして(ii)該一連の熱源と連絡している、少なくとも1つの温度探知装置;および
該少なくとも1つの温度探知装置および該一連の熱源と連絡しているコントローラであって、該コントローラは、熱処理の前に、該鋳物の金属についての該プロセス制御温度にまたはそれより高く該鋳物の温度を維持するために該一連の熱源により鋳物に加えられる熱の量を制御し、ここで、該プロセス制御温度が、該鋳物の金属についての該熱処理温度よりも下の温度であり、その結果、該鋳物が十分な程度に冷却されて該鋳物を凝固させることが可能になり、しかし、その温度よりも下では、該鋳物の温度が低下する時間の1分ごとに、該鋳物の所望の特性を獲得するため1分を超える熱処理時間が必要となるような温度である、コントローラ
を備え、
ここで、該拒絶領域は、
該拒絶領域中の鋳物の温度を監視するために配置された少なくとも1つの温度探知装置であって、該少なくとも1つの温度探知装置は、該プロセス制御温度ステーションの該少なくとも1つの温度探知装置または別個の少なくとも1つの温度探知装置のいずれかである、少なくとも1つの温度探知装置、および
該プロセス制御温度ステーションの該コントローラまたは別個の制御システムのいずれかである制御システムであって、該制御システムは、該拒絶領域の該少なくとも1つの温度探知装置と連絡し、該制御システムは、該拒絶領域中の鋳物の温度が、該鋳物の金属の該プロセス制御温度よりも低い前もって規定された拒絶温度よりも低いときを決定するように構成されている、制御システム;
を備える、
集積システム。 - 請求項10に記載のシステムであって、ここで、前記熱源が、前記鋳物の金属に必要とされる熱処理温度を超えて該鋳物を加熱することなく該鋳物の冷却を阻止するのに十分な熱を該鋳物へ加える、システム。
- 請求項10に記載のシステムであって、ここで、前記プロセス制御温度が、その温度よりも下では、前記鋳物の温度が低下する時間の各1分ごとに、該鋳物の所望される特性を獲得するため少なくとも4分間の熱処理が必要となるような温度である、システム。
- 前記金属がアルミニウム/銅の合金であり、そして前記プロセス制御温度が400℃〜470℃である、請求項10に記載のシステム。
- 前記金属が鉄合金であり、そして前記プロセス制御温度が1000℃〜1300℃である、請求項10に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57610704P | 2004-06-02 | 2004-06-02 | |
US60/576,107 | 2004-06-02 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007515509A Division JP5575365B2 (ja) | 2004-06-02 | 2005-06-01 | 集積金属加工設備 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014012679A Division JP2014073531A (ja) | 2004-06-02 | 2014-01-27 | 集積金属加工設備 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012040614A JP2012040614A (ja) | 2012-03-01 |
JP2012040614A5 JP2012040614A5 (ja) | 2014-04-03 |
JP5689403B2 true JP5689403B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=35385758
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007515509A Expired - Fee Related JP5575365B2 (ja) | 2004-06-02 | 2005-06-01 | 集積金属加工設備 |
JP2011256203A Expired - Fee Related JP5689403B2 (ja) | 2004-06-02 | 2011-11-24 | 集積金属加工設備 |
JP2014012679A Withdrawn JP2014073531A (ja) | 2004-06-02 | 2014-01-27 | 集積金属加工設備 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007515509A Expired - Fee Related JP5575365B2 (ja) | 2004-06-02 | 2005-06-01 | 集積金属加工設備 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014012679A Withdrawn JP2014073531A (ja) | 2004-06-02 | 2014-01-27 | 集積金属加工設備 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1766100B1 (ja) |
JP (3) | JP5575365B2 (ja) |
KR (1) | KR20070024675A (ja) |
CN (2) | CN102000813B (ja) |
MX (1) | MXPA06014028A (ja) |
WO (1) | WO2005121386A2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2436749C (en) * | 2001-02-02 | 2011-11-29 | Consolidated Engineering Company, Inc. | Integrated metal processing facility |
US20080236779A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-02 | Crafton Scott P | Vertical heat treatment system |
DE102010009118B4 (de) * | 2009-10-19 | 2017-04-20 | Audi Ag | Verfahren zur Wärmebehandlung von Gussteilen |
JP5890183B2 (ja) * | 2012-01-17 | 2016-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 溶体化炉 |
US9757800B2 (en) | 2012-08-24 | 2017-09-12 | Jeffrey D. Eagens | Transportation of castings produced in and still encapsulated in its green sand mold producing enhanced casting cooling and processed sand properties with subsequent high velocity controlled air cooling of the castings |
DE102012218159B4 (de) | 2012-10-04 | 2018-02-08 | Ebner Industrieofenbau Gmbh | Handhabungseinrichtung |
WO2015033311A1 (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-12 | Disa Industries A/S | Method of operating a metal foundry, system for performing the method, and metal foundry comprising the system |
AU2016254028B2 (en) | 2015-04-28 | 2019-10-17 | Consolidated Engineering Company, Inc. | System and method for heat treating aluminum alloy castings |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5672119A (en) * | 1979-11-20 | 1981-06-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Temperature compensation method of steel product and its apparatus |
US4419143A (en) * | 1981-11-16 | 1983-12-06 | Nippon Light Metal Company Limited | Method for manufacture of aluminum alloy casting |
JPS6067628A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-18 | Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd | 連続熱処理炉 |
JPS62253716A (ja) * | 1986-04-26 | 1987-11-05 | Mazda Motor Corp | 鋳物の熱処理装置 |
JPH0287058U (ja) * | 1988-12-21 | 1990-07-10 | ||
JPH02290915A (ja) * | 1989-02-20 | 1990-11-30 | Hitachi Metals Ltd | 球状黒鉛鋳鉄の薄肉鋳造品の熱処理装置 |
US5354038A (en) | 1989-09-29 | 1994-10-11 | Consolidated Engineering Company, Inc. | Heat treatment of metal castings and in-furnace sand reclamation |
CA2081055C (en) * | 1991-11-05 | 1999-12-21 | John R. Eppeland | Method and apparatus for heat treatment of metal parts utilizing infrared radiation |
US5166602A (en) | 1991-11-07 | 1992-11-24 | Compaq Computer Corporation | Elastomeric probe apparatus and associated methods |
US5536337A (en) * | 1992-02-27 | 1996-07-16 | Hayes Wheels International, Inc. | Method for heat treating a metal component |
JPH0617186A (ja) * | 1992-02-27 | 1994-01-25 | Hitachi Metals Ltd | 球状黒鉛鋳鉄部材及びその製造方法 |
US5294994A (en) | 1992-04-06 | 1994-03-15 | Digital Equipment Corporation | Integrated computer assembly |
JP3553207B2 (ja) * | 1995-06-02 | 2004-08-11 | 善行 勝負澤 | 金属の熱処理装置 |
US5738162A (en) | 1997-02-20 | 1998-04-14 | Consolidated Engineering Company, Inc. | Terraced fluidized bed |
JPH10263641A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-06 | Kawasaki Steel Corp | 熱間圧延ラインのミルペーシング制御方法 |
US20020170635A1 (en) * | 1998-05-04 | 2002-11-21 | Diserio Emile-Thomas | Process for manufacturing aluminum alloys and aluminium castings |
US6217317B1 (en) | 1998-12-15 | 2001-04-17 | Consolidated Engineering Company, Inc. | Combination conduction/convection furnace |
JP2002054881A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-20 | Shoei Seisakusho:Kk | バッチ式熱処理炉およびバッチ式熱処理方法 |
CA2436749C (en) * | 2001-02-02 | 2011-11-29 | Consolidated Engineering Company, Inc. | Integrated metal processing facility |
-
2005
- 2005-06-01 EP EP05756565A patent/EP1766100B1/en not_active Not-in-force
- 2005-06-01 MX MXPA06014028A patent/MXPA06014028A/es active IP Right Grant
- 2005-06-01 CN CN2010105006557A patent/CN102000813B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-01 KR KR1020067027792A patent/KR20070024675A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-06-01 JP JP2007515509A patent/JP5575365B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-01 EP EP10197136A patent/EP2319945B1/en not_active Not-in-force
- 2005-06-01 CN CN200580024668.9A patent/CN101001963B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-01 WO PCT/US2005/019161 patent/WO2005121386A2/en active Application Filing
-
2011
- 2011-11-24 JP JP2011256203A patent/JP5689403B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-01-27 JP JP2014012679A patent/JP2014073531A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1766100B1 (en) | 2012-08-08 |
CN102000813A (zh) | 2011-04-06 |
CN101001963A (zh) | 2007-07-18 |
CN102000813B (zh) | 2012-07-25 |
CN101001963B (zh) | 2015-08-19 |
MXPA06014028A (es) | 2007-08-14 |
EP2319945A2 (en) | 2011-05-11 |
EP2319945B1 (en) | 2013-03-13 |
EP2319945A3 (en) | 2011-11-16 |
JP2008501860A (ja) | 2008-01-24 |
JP2014073531A (ja) | 2014-04-24 |
WO2005121386A3 (en) | 2006-03-16 |
JP5575365B2 (ja) | 2014-08-20 |
JP2012040614A (ja) | 2012-03-01 |
EP1766100A2 (en) | 2007-03-28 |
WO2005121386A2 (en) | 2005-12-22 |
KR20070024675A (ko) | 2007-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2180069B1 (en) | Integrated metal processing facility | |
JP5689403B2 (ja) | 集積金属加工設備 | |
JP2004523362A5 (ja) | ||
JP2012040614A5 (ja) | ||
AU2002239968A1 (en) | Integrated metal processing facility | |
US20080011446A1 (en) | Method and apparatus for removal of flashing and blockages from a casting | |
US7338629B2 (en) | Integrated metal processing facility |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131107 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131112 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20140127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5689403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |