JP5688764B2 - 水上発電装置 - Google Patents
水上発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5688764B2 JP5688764B2 JP2011058599A JP2011058599A JP5688764B2 JP 5688764 B2 JP5688764 B2 JP 5688764B2 JP 2011058599 A JP2011058599 A JP 2011058599A JP 2011058599 A JP2011058599 A JP 2011058599A JP 5688764 B2 JP5688764 B2 JP 5688764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- main body
- pool
- weight
- inclined surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/30—Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Description
前記プール(6)は、上部プール(6a)と下部プール(6b)とに仕切られており、前記上部プール(6a)は前記開口(3a)側が開放されており、前記上部プール(6a)と下部プール(6b)とを連通する連通部(15)を有し、
前記傾斜面(3b)に設けた取水口(21)から前記上部プール(6a)まで連通し、前記本体(10)の外部の水を前記上部プール(6a)に取り込むための取水路(22)と、
前記傾斜面(3b)に設けた排水口(31)から前記下部プール(6b)まで連通し、該下部プール(6b)の水を前記本体(10)の外部に排水するための排水路(32)と、
前記連通部(15)内に配設された水車(16)と、
前記水車(16)の回転に連動して発電する発電機(12)と、を備え、
前記収斂堤(11)に区切られた前記傾斜面(3b)を遡上して前記開口(3a)から前記上部プール(6a)内に進入したり、前記取水口(21)から前記上部プール(6a)内に取り込まれたりした前記プール(6)内の水の水位と本体外部の水の水位との水位差によって前記水車(16)を回転させて、前記発電機(12)に発電させることを特徴とする水上発電装置(1)。
前記錘(50)は、本体の中心線方向に直交して広がる抵抗面を有し、前記本体(10)の中心線方向をほぼ鉛直に保つとともに、前記抵抗面の水に対する抵抗によって前記本体(10)の上下動を減じることを特徴とする項1に記載の水上発電装置(1)。
前記錘(50)は、前記支持部(40)を上下方向に変位させて上下位置を変更可能に設けられたことを特徴とする項2または3に記載の水上発電装置(1)。
前記錘(50)は、前記支持部(40)の下端部に取り付けられたことを特徴とする項4に記載の水上発電装置(1)。
前記スカート(5)の下部と前記錘(50)とを連結して、前記本体(10)と錘(50)とが成す構造の強度を補強したことを特徴とする項2から6のいずれか一項に記載の水上発電装置(1)。
前記排水路(32)は、前記本体(10)の外部の水が前記下部プール(6b)に進入することを防止するための進入防止手段(33)が設けられたことを特徴とする項1から7のいずれか一項に記載の水上発電装置(1)。
水上発電装置(1)は、海洋や湖沼、河川のような水域の水底(海底)に設置した係留装置の係留チェーン(2)により本体(10)を係留して、水面上に浮遊させておく。この水上発電装置(1)に寄せて来た波(W)や水流は、収斂堤(11)で仕切られた本体(10)の傾斜面(3b)に乗り上がり、傾斜面(3b)を中心部の開口(3a)に向かって進む。
図1から図8は本発明の一実施の形態を示している。
図1は、本発明の一実施の形態に係る水上発電装置の構成を示す縦断面図であり、波のある水域に配置した場合を示すものである。図2は、図1の水上発電装置の本体を示す平面図であり、図3は、図1の水上発電装置の本体を示す拡大縦断面図である。
また、スカート5の網目は、海水中の生物の付着をし易くした機能を有し、浮漁礁等の効果も併せ持っている。
発電機12は、図7および図8に例示したような回路によって回転数を制御することができる。
また、水上発電装置1の設置場所や用途によっては、錘50は、底板52と天板53とを平板にして合わせて一体にして浮力室51のないものとしても良いし、一枚の平板から成るものとしてもよい。
水上発電装置1は、水面S上に浮かぶ浮体構造物であると同時に、傾斜部3の傾斜面3bが渚と同様の作用をするため、浮島渚とも浮遊渚とも言えるものであり、波や潮流、河川等の水流の発生する水域に設置される。水上発電装置1の本体10は、海底のような水底SGから係留装置の係留チェーン2により係留してある。
S…水面
SG…水底
W…波
1…水上発電装置
2…係留チェーン
3…傾斜部
3a…開口
3b…傾斜面
4…側壁
5…スカート
6…プール
6a…上部プール
6b…下部プール
8a…中底
8b…底板
9…浮力室
9a…隔壁
10…本体
11…収斂堤
12…発電機
14…開閉弁
15…連通部
16…水車
17…回転軸
21…取水口
22…取水路
23…逆止手段
31…排水口
32…排水路
33…進入防止手段
40…支持部
50…錘
51…浮力室
52…底板
53…天板
400…風力発電装置
401…支柱
402…風車
410…支持管
411…フランジ
412…フランジ
420…支持管
421…フランジ
422…フランジ
423…スリーブ
430…支持管
432…フランジ
433…スリーブ
440…支持棒
442…フランジ
443…スリーブ
450…滑車
451…ホイスト
452…ビーム
Claims (9)
- 水面下となる周縁から上向きに中心部に向かって傾斜した傾斜面を有し、前記中心部に開口を有する本体と、該本体の外部から進入する水を取り込む、前記開口の下方に設けられたプールと、前記本体の前記傾斜面上に前記中心部から前記傾斜面上を下端側の周縁に向かって放射状に立設した、波を収斂するための収斂堤とを備え、前記中心部が水面上に出るように前記本体を水面に浮かせて、波の動きにともなって前記本体の外部から進入する水を利用して発電する水上発電装置において、
前記プールは、上部プールと下部プールとに仕切られており、前記上部プールは前記開口側が開放されており、前記上部プールと下部プールとを連通する連通部を有し、
前記傾斜面に設けた取水口から前記上部プールまで連通し、前記本体の外部の水を前記上部プールに取り込むための取水路と、
前記傾斜面に設けた排水口から前記下部プールまで連通し、該下部プールの水を前記本体の外部に排水するための排水路と、
前記連通部内に配設された水車と、
前記水車の回転に連動して発電する発電機と、を備え、
前記収斂堤に区切られた前記傾斜面を遡上して前記開口から前記上部プール内に進入したり、前記取水口から前記上部プール内に取り込まれたりした前記プール内の水の水位と本体外部の水の水位との水位差によって前記水車を回転させて、前記発電機に発電させることを特徴とする水上発電装置。 - 前記本体は、前記本体の中心部の下方に向けて延設された支持部の下端部に取り付けられた錘を備え、
前記錘は、本体の中心線方向に直交して広がる抵抗面を有し、前記本体の中心線方向をほぼ鉛直に保つとともに、前記抵抗面の水に対する抵抗によって前記本体の上下動を減じることを特徴とする請求項1に記載の水上発電装置。 - 前記本体の上部から上方に向けて延設した支柱に風を受けて回転する風車を有し、該風車の回転によって発電する風力発電装置を備えたことを特徴とする請求項2に記載の水上発電装置。
- 前記錘が取り付けられた前記支持部は、上下方向に変位可能に設けられ、
前記錘は、前記支持部を上下方向に変位させて上下位置を変更可能に設けられたことを特徴とする請求項2または3に記載の水上発電装置。 - 前記支持部は、前記本体の中心部の下方に伸縮可能な多段状を成すものであり、
前記錘は、前記支持部の下端部に取り付けられたことを特徴とする請求項4に記載の水上発電装置。 - 前記錘は、内部に貯水可能な空洞の浮力室を備えたことを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載の水上発電装置。
- 前記本体の周縁から垂下可能なスカートを備え、
前記スカートの下部と前記錘とを連結して、前記本体と錘とが成す構造の強度を補強したことを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載の水上発電装置。 - 前記取水路は、前記上部プールに取り込んだ水が前記本体の外部側へ逆流することを防止するための逆止手段が設けられ、
前記排水路は、前記本体の外部の水が前記下部プールに進入することを防止するための進入防止手段が設けられたことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の水上発電装置。 - 前記取水路と排水路とを並設したものを一組とし、前記取水路と排水路の複数組を前記傾斜面の全周にわたって配設したことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の水上発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011058599A JP5688764B2 (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | 水上発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011058599A JP5688764B2 (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | 水上発電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012193676A JP2012193676A (ja) | 2012-10-11 |
JP5688764B2 true JP5688764B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=47085788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011058599A Active JP5688764B2 (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | 水上発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5688764B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109185033A (zh) * | 2018-09-25 | 2019-01-11 | 刘林琴 | 一种海上潮汐风力发电装置及发电方法 |
WO2019089834A1 (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-09 | Upy Designs Llc | Stabilizing system for floating wind turbines |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6420971B2 (ja) * | 2014-06-02 | 2018-11-07 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 水上風力発電装置用の基礎構造、水上風力発電装置および水上風力発電装置の製造方法 |
JP6721886B2 (ja) * | 2014-12-11 | 2020-07-15 | 大洋プラント株式会社 | 浮体支持軸の軸構造および該浮体支持軸の軸構造を備えた水上発電装置 |
KR101642949B1 (ko) * | 2015-04-24 | 2016-07-26 | 한국전력기술 주식회사 | 해상 부유식 발전장치 |
KR101642948B1 (ko) * | 2015-04-24 | 2016-07-26 | 한국전력기술 주식회사 | 해상 부유식 발전장치 |
CN105781886A (zh) * | 2016-01-27 | 2016-07-20 | 上海交通大学 | 海上风力波浪一体化发电装置 |
CN105781899A (zh) * | 2016-01-27 | 2016-07-20 | 上海交通大学 | 海上风力波浪一体化发电厂 |
IT201700097901A1 (it) * | 2017-09-01 | 2019-03-01 | Gianni Lucci | Stazione energetica e di vigilanza attiva polivalente,dotata di dispositivi di approvigionamento elettrico a spirale idrica rinnovabili e rigenerabili |
KR102287189B1 (ko) * | 2020-07-16 | 2021-08-06 | 한국에너지기술연구원 | 에너지 발전 및 저장 시스템 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052244B2 (ja) * | 1979-03-22 | 1985-11-18 | 日本テトラポツド株式会社 | 海水の流動する沿岸施設 |
JPS5641463A (en) * | 1979-09-12 | 1981-04-18 | Nippon Tetorapotsuto Kk | Power generation facilities using wave and tide energy |
JPH0419362A (ja) * | 1990-05-11 | 1992-01-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 波力エネルギー変換装置 |
JP4628844B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-02-09 | 大洋プラント株式会社 | 波エネルギー利用装置 |
-
2011
- 2011-03-16 JP JP2011058599A patent/JP5688764B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019089834A1 (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-09 | Upy Designs Llc | Stabilizing system for floating wind turbines |
CN109185033A (zh) * | 2018-09-25 | 2019-01-11 | 刘林琴 | 一种海上潮汐风力发电装置及发电方法 |
CN109185033B (zh) * | 2018-09-25 | 2020-11-27 | 义乌市志群拉链有限公司 | 一种海上潮汐风力发电装置及发电方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012193676A (ja) | 2012-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5688764B2 (ja) | 水上発電装置 | |
AU2018214114B2 (en) | Coastal Protection and Wave Generation System | |
KR101036436B1 (ko) | 파랑발전기 | |
KR102091300B1 (ko) | 파력에너지 변환장치 | |
CN103895823B (zh) | 潜浮聚能导向式波浪能发电平台 | |
JPWO2014065282A1 (ja) | 流水エネルギーを利用した底無しカップ式水力変換装置 | |
JP6122550B2 (ja) | 潮流発電機の多機能搭載装置及びその使用方法 | |
JP2004169564A (ja) | 河川水流発電設備 | |
CN203756425U (zh) | 一种潜浮式海上波浪能发电装置 | |
JP4628844B2 (ja) | 波エネルギー利用装置 | |
JP2011196361A (ja) | 水上発電装置 | |
JP3197382U (ja) | 水上浮体構造物 | |
JP6721886B2 (ja) | 浮体支持軸の軸構造および該浮体支持軸の軸構造を備えた水上発電装置 | |
JP6675633B2 (ja) | 発電装置 | |
JP4625999B2 (ja) | 浮遊渚を利用した水の循環とアオコや油回収装置 | |
JP5371081B2 (ja) | 水車および該水車を使用する波エネルギー利用装置 | |
CN203625863U (zh) | 一种水面漂浮物拦截系统 | |
JP2010159695A (ja) | 波エネルギー利用装置および該波エネルギー利用装置を使用した波エネルギー利用プラント | |
US20230323849A1 (en) | An Improved Apparatus And Method For Extracting Energy From A Fluid | |
JP2009174510A (ja) | 海上で旋回する環状浮体構造体 | |
KR102638123B1 (ko) | 조류발전용 능동제어형 수차 및 그 시공 방법 | |
WO2024197428A1 (en) | A device that generates electricity from both wave energy and downstream water flow from hydroelectric power plants | |
JPH10331141A (ja) | 都市型海洋構造物及び発電方法 | |
JP4902800B1 (ja) | 船舶 | |
JP2024509098A (ja) | 浮力補助堰 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5688764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |