JP5687907B2 - Sound insulation structure for automobile doors - Google Patents
Sound insulation structure for automobile doors Download PDFInfo
- Publication number
- JP5687907B2 JP5687907B2 JP2011001607A JP2011001607A JP5687907B2 JP 5687907 B2 JP5687907 B2 JP 5687907B2 JP 2011001607 A JP2011001607 A JP 2011001607A JP 2011001607 A JP2011001607 A JP 2011001607A JP 5687907 B2 JP5687907 B2 JP 5687907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- panel
- door
- absorbing
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
本発明は、自動車ドアの遮吸音構造に関するものである。 The present invention relates to a sound insulation structure for automobile doors.
図1および図2を参照して説明する。通常、自動車のドアは、車外側に位置するアウターパネル31と室内側に位置するインナーパネル32とで構成されるドアパネル本体30と、インナーパネル32の室内側に位置する内装パネル33とを備える(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
また、インナーパネル32には、ドアガラスGの摺動機構を組付けるための作業孔32aが形成されており、内装パネル33には、ドア開閉ハンドルを取付けるためのハンドル取付部34が形成されている。このハンドル取付部34は開口状であるため、ドア開閉ハンドルを取付けた後に、隙間が形成される。
こうした構成のドアにおいては、室内の静粛性を確保するために、インナーパネル32の作業孔32aを、室内側から、スポンジゴムシート35aと合成樹脂フィルム35bを熱溶着して形成したシート材35を貼付けて塞ぐことによって、静粛性の向上を図っている。
また、内装パネル33の車外側(インナーパネル側)には、遮吸音材36を貼付けて、さらなる静粛性の向上を図っている。ただし、隙間の存在するハンドル取付部34には、この遮吸音材を貼付けていない。内装パネル33は、ドアパネル本体30に設けたラッチやロック機構から延びるワイヤーをハンドル取付部34に固定したドアハンドルと連結した後に、ドアパネル本体30に固定されるため、ハンドル取付部34に遮吸音材を貼付けると、ワイヤー等の連結作業の障害となるからである。
This will be described with reference to FIGS. Usually, a door of an automobile includes a
The
In the door having such a structure, in order to ensure the quietness of the room, the
In addition, a sound-absorbing sound-absorbing
本発明の発明者らは、自動車ドアの遮音性をさらに向上させるために、従来のドアを使用して遮音性の実験を行った。この実験では、車外側から音を発生させ、細分化したドアの室内側の各部分において、ドアを透過して侵入してきた音の大きさを測定した。その結果、特に、ハンドル取付部34と内装パネル33の外周部分から音が侵入することを特定することができた。
このうち、特に、ハンドル取付部34は、前記したように、ドア開閉ハンドルの取付け作業を行うために遮吸音材で覆うことができないので、必然的に隙間がそのまま残存してしまう。従って、何らかの手段を講じる必要がある。
The inventors of the present invention conducted a sound insulation experiment using a conventional door in order to further improve the sound insulation of the automobile door. In this experiment, sound was generated from the outside of the vehicle, and the loudness of the sound that penetrated through the door was measured in each of the interior parts of the subdivided door. As a result, in particular, it was possible to specify that sound entered from the outer peripheral portions of the
Among these, in particular, since the
本発明は、こうした問題に鑑み創案されたもので、主として、自動車のドアを構成する内装パネルに形成されたハンドル取付部に残存する隙間から音が侵入するのを防止し、静粛性の向上を図った自動車ドアの遮吸音構造を提供することを課題とする。 The present invention has been devised in view of these problems, and mainly prevents noise from entering through a gap remaining in a handle mounting portion formed on an interior panel constituting an automobile door, thereby improving quietness. It is an object of the present invention to provide a sound insulation structure for an automobile door.
用語の定義:遮吸音とは遮音及び吸音のことを言う。
図1および図3乃至図7を参照して説明する。請求項1に記載の自動車ドアの遮吸音構造1は、車外側に位置するアウターパネル11およびそのアウターパネル11の室内側に位置し、作業孔13が穿設されたインナーパネル12を備えるドアパネル本体10と、前記インナーパネル12の室内側に位置し、開口状のハンドル取付部21にドア開閉ハンドル22を設けた内装パネル20とを備える。
そして、前記インナーパネル12の室内側に、前記作業孔13を塞ぐシート材14を設ける。また、前記シート材14の室内側の、少なくとも前記内装パネル20のハンドル取付部21に対応する箇所に、前記ハンドル取付部21に密着し前記ドア開閉ハンドル取付け後の該ハンドル取付部に残存する隙間を塞ぐ遮吸音ブロック15aを設けて構成する。
Definition of terms: Sound insulation means sound insulation and sound absorption.
This will be described with reference to FIG. 1 and FIGS. The
And the sheet |
請求項2に記載の自動車ドアの遮吸音構造1は、車外側に位置するアウターパネル11およびそのアウターパネル11の室内側に位置し、作業孔13が穿設されたインナーパネル12を備えるドアパネル本体10と、前記インナーパネル12の室内側に位置し、開口状のハンドル取付部21にドア開閉ハンドル22を設けた内装パネル20とを備える。
そして、前記インナーパネル12の室内側に、前記作業孔13を塞ぐシート材14を設ける。また、前記シート材14の室内側の、前記内装パネル20のハンドル取付部21に対応する箇所に、前記ハンドル取付部21に密着し前記ドア開閉ハンドル取付け後の該ハンドル取付部に残存する隙間を塞ぐ遮吸音ブロック15aを設ける。さらに、前記シート材14の室内側の、前記作業孔13の周端部分(作業孔13の外周端部と、それを形成するインナーパネル12の内周端部にわたる部分)に対応する箇所に、前記内装パネル20に弾接する遮吸音ブロック15bを設けて構成する。
The
And the sheet |
請求項1に記載の自動車ドアの遮吸音構造1によれば、シート材14の室内側の、少なくとも内装パネル20の開口状のハンドル取付部21に対応する箇所に、そのハンドル取付部21に密着しドア開閉ハンドル取付け後の該ハンドル取付部22に残存する隙間を塞ぐ遮吸音ブロック15aを設けたことにより、車外の音が隙間を通って室内へ侵入するのを防止することができるので、室内の静粛性の向上を図ることができる。
According to the sound-absorbing and sound-absorbing
請求項2に記載の自動車ドアの遮吸音構造1によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を発揮する。また、シート材14の室内側の、作業孔13の周端部分に対応する箇所に、内装パネル20に弾接する遮吸音ブロック15bを設けたので、作業孔13の周端部分とシート材14とを密着させることができる。これにより、作業孔13とシート材14との間から音が室内へ侵入するのを、より効果的に防止することができる。
According to the
本発明に係る自動車ドアの遮吸音構造1を、図1および図3乃至図6に示す。このドア遮吸音構造1は、金属製のドアパネル本体10と硬質合成樹脂製の内装パネル20を備える。ドアパネル本体10は、車外側に位置するアウターパネル11と、そのアウターパネル11の室内側に位置し、ほぼ中央部にドアガラスGの摺動機構を取付けるための作業孔13が穿設されたインナーパネル12とを備える。内装パネル20は、インナーパネル12の室内側に位置し、ドア開閉ハンドル22を固定するための開口状のハンドル取付部21を備える。
インナーパネル12の室内側面には、作業孔13を塞ぐシート材14を設けている。このシート材14は、作業孔13よりやや大きく、当該作業孔13を完全に塞ぐ大きさのスポンジゴムシート14aと、当該スポンジゴムシート14aの室内側面(内装パネル側)に配置され、インナーパネル12とほぼ同じ又はやや小さな大きさを有する合成樹脂フィルム(ポリエチレン製)14bとを、スポンジゴムシート14aの外周端部に沿って溶着することによって一体化している。そして、このシート材14の外周端部をインナーパネル12に線状に配した接着剤(または粘着材)16によって貼付けている。
そして、シート材14の室内側面の、内装パネル20のハンドル取付部21に対応する箇所に、ハンドル取付部21に密着する遮吸音ブロック15aを貼着している。これにより、内装パネル20をドアパネル本体10に取付けることのみによって、遮吸音ブロック15aの室内側面がハンドル取付部21に密着して、そこに残存する隙間を塞ぐので、当該隙間から音が室内へ侵入するのを未然に防止することができる。
また、シート材14の室内側面の、作業孔13の周端部分に対応する複数箇所に、内装パネル20の車外側面に弾接する遮吸音ブロック15bを貼着している。これにより、遮吸音ブロック15bの弾力によってシート材14をインナーパネル12に密着させることができるので、作業孔13を通過した音が、シート材14とインナーパネル12との間から室内へ侵入するのを、より確実に防止することができる。
なお、遮吸音ブロックを設けることによって、内装パネル20に遮吸音材を取付ける必要がなくなるので、作業性の向上を図ることができる。特に、シート材14と遮吸音ブロックとをあらかじめ一体化させておくことによって、ドアの組立現場においては、当該シート材14と遮吸音ブロックとの一体物をインナーパネル12に取付けるのみでドアの遮吸音性を確保することができる。従って、ドアの組立作業性を大幅に向上させることができる。
A
A
And the sound-
In addition, sound-absorbing sound-absorbing
In addition, since it is not necessary to attach the sound-absorbing material to the
本発明における遮吸音ブロックの材質は限定されるものではなく、遮音性及び/又は吸音性や弾性に富むものであれば良く、例えば、ゴムスポンジ或はゴム様弾性体である合成樹脂スポンジ(熱可塑性エラストマー含む)などの多孔質材であるスポンジや繊維材などが好適である。 The material of the sound insulation block in the present invention is not limited, and any material having sound insulation and / or sound absorption and elasticity may be used. For example, a rubber sponge or a synthetic resin sponge (heat-like elastic body) Sponges and fiber materials that are porous materials such as plastic elastomer) are suitable.
本発明に係るドア遮吸音構造1は、従来技術と同様に、内装パネル20の車外側に遮吸音材36を貼着することもできる(図3参照)。これにより、室内の静粛性の向上に貢献できる。
なお、遮吸音ブロックの形状や配置は、上記実施形態に限定されるものではない。従って、例えば、図7に示すように、遮吸音ブロック15bを、インナーパネル12の車体前後方向に直線的に設けることによって、ドアパネル本体10の下端部に形成されている排水口から侵入した音がその上方(ベルトライン部分の隙間)を通って室内へ侵入するのを効果的に防止することができる。また、例えば、遮吸音ブロックを作業孔13の周端部に沿った略リング状とすることもできる。また、例えば、シート材14の外周端部を内装パネル20の外周(インナーパネルとの接触縁)と同形状とし、該シート材14の外周端部全周あるいは少なくとも底部に、好ましくは車体の前後側面と底部に遮吸音ブロック(例えば、比重0.05〜0.4のスポンジゴムであるエプトシーラー(商品名))17を紐状に設置することもできる(図4参照)。これによって、音がシート材14とインナーパネル12との間から室内へ侵入するのを、さらに確実に防止することができる。
In the door sound-absorbing
In addition, the shape and arrangement | positioning of a sound-insulation block are not limited to the said embodiment. Therefore, for example, as shown in FIG. 7, by providing the sound-absorbing sound-insulating
1ドア遮吸音構造
10 ドアパネル本体
11 アウターパネル
12 インナーパネル
13 作業孔
14 シート材
14a スポンジゴムシート
14b 合成樹脂フィルム
15a,15b 遮吸音ブロック
16 接着剤
17 紐状遮吸音ブロック
20 内装パネル
21 ハンドル取付部
22 ドア開閉ハンドル
30 ドアパネル本体
31 アウターパネル
32 インナーパネル
32a 作業孔
33 内装パネル
34 ハンドル取付部
35 シート材
35a スポンジゴムシート
35b 合成樹脂フィルム
36 遮吸音材
Gドアガラス
1 door
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001607A JP5687907B2 (en) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | Sound insulation structure for automobile doors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001607A JP5687907B2 (en) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | Sound insulation structure for automobile doors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012144063A JP2012144063A (en) | 2012-08-02 |
JP5687907B2 true JP5687907B2 (en) | 2015-03-25 |
Family
ID=46799329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011001607A Active JP5687907B2 (en) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | Sound insulation structure for automobile doors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5687907B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6140767B2 (en) * | 2015-06-05 | 2017-05-31 | トヨタ自動車東日本株式会社 | Transmission sound shielding member and transmission sound shielding structure using the same |
JP6818490B2 (en) * | 2016-10-03 | 2021-01-20 | 西川ゴム工業株式会社 | Door hole sealant for automobiles |
CN106394426A (en) * | 2016-11-15 | 2017-02-15 | 苏州亨达尔工业材料有限公司 | Automotive interior trimming panel |
JP6614584B2 (en) * | 2017-05-31 | 2019-12-04 | 本田技研工業株式会社 | Sound insulation structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003118364A (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-23 | Nishikawa Rubber Co Ltd | Built-in sound absorbing material for vehicle door |
JP3890568B2 (en) * | 2003-09-10 | 2007-03-07 | 西川ゴム工業株式会社 | Door structure with automotive waterproof / soundproof seat |
JP4773900B2 (en) * | 2006-07-04 | 2011-09-14 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle door structure |
JP5228598B2 (en) * | 2008-04-22 | 2013-07-03 | ヤマハ株式会社 | Body structure |
JP2009262813A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Nishikawa Rubber Co Ltd | Door structure of automobile |
-
2011
- 2011-01-07 JP JP2011001607A patent/JP5687907B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012144063A (en) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5687907B2 (en) | Sound insulation structure for automobile doors | |
ATE487654T1 (en) | PEDESTRIAN SAFE BONNET WITH REINFORCEMENT FOAM | |
JP2005082064A (en) | Vehicle door structure with waterproof/soundproof sheet | |
US8371634B2 (en) | Vehicle hinge pillar and fender insulator | |
JP2011079443A (en) | Sliding door structure | |
JP4661515B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP4773900B2 (en) | Vehicle door structure | |
US10065488B2 (en) | Trim panel | |
JP6418203B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JPWO2013128620A1 (en) | Vehicle side structure | |
JP2016153249A (en) | Vehicle rear part opening/closing panel | |
JP6084702B2 (en) | Vehicle door | |
CN109415913B (en) | External opening control for a vehicle door comprising at least one sound barrier | |
JP6330610B2 (en) | Side door structure for vehicles | |
JP5204532B2 (en) | Automotive door structure | |
JP6020240B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JPH11227635A (en) | Sound insulation structure of automobile | |
KR100931806B1 (en) | Quarter glass side of the car | |
CN206544509U (en) | Steering column sealing device | |
JP2007245951A (en) | Vehicle door structure | |
JP4129925B2 (en) | Vehicle roof molding | |
JP4433406B2 (en) | Vehicle front structure | |
KR200479580Y1 (en) | installation structure of over slam bumper for vehicle | |
JP4962242B2 (en) | Panel material mating structure | |
KR100320818B1 (en) | sealing structure for fender portion of automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131120 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5687907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |