JP5687810B2 - 起動装置 - Google Patents
起動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5687810B2 JP5687810B2 JP2014538555A JP2014538555A JP5687810B2 JP 5687810 B2 JP5687810 B2 JP 5687810B2 JP 2014538555 A JP2014538555 A JP 2014538555A JP 2014538555 A JP2014538555 A JP 2014538555A JP 5687810 B2 JP5687810 B2 JP 5687810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- coil
- capsule endoscope
- activation device
- magnetic field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 230
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 228
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 66
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 105
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 10
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical class C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/041—Capsule endoscopes for imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00025—Operational features of endoscopes characterised by power management
- A61B1/00027—Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
- A61B1/00029—Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00142—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
- A61B1/00144—Hygienic packaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00055—Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1−1に係る起動装置を含む起動システムの外観を示す斜視図である。また、図2は、図1に示す起動システムの構成例を示す模式図である。図1及び図2に示す起動システム1−1は、カプセル型医療装置の一例としてのカプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器100と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置110とを備える。なお、図2においては、後述する受信コイル18a及び送信コイル114を模式的に示し、容器100についてのみ断面を示している。
図3に示すように、カプセル型内視鏡10は、外装ケースである密閉容器11と、密閉容器11内にあって、観察部位を照明するための照明光を出射する複数のLED12と、照明光による反射光を受光して観察部位を撮像するCCD13と、該CCD13に被写体の像を結像させる結像レンズ14と、CCD13で取得した画像情報をRF信号に変調して送信するRF送信ユニット15と、RF信号の電波を放出する送信アンテナ部16と、制御ユニット17と、スイッチ部18と、電池19とを備える。
図1及び図2に示すように、起動装置110は、筐体111と、筐体111の上面に設けられたガイド表示部112と、筐体111の外側(例えば上面)に設けられたスイッチボタン113と、筐体111に内蔵され、電流が流れることにより磁界を発生する送信コイル114とを備える。筐体111の上面は平面状をなしており、この上面が容器100の載置面110aとなっている。
まず、ユーザは、カプセル型内視鏡10を収容した容器100を、起動装置110の載置面110aに設けられたガイド表示部112上に載置する。これにより、送信コイル114と受信コイル18aとが、互いの中心軸Cre、Ctrを略一致させ、コイルの開口面同士を所定の間隔で対向させた状態となる。なお、このときの送信コイル114と受信コイル18aとの鉛直方向における位置関係(距離)は、送信コイル114と載置面110aとの間隔、及び容器100内におけるカプセル型内視鏡10の保持位置を規定することにより、予め決定されている。
次に、本発明の実施の形態1−2について説明する。
図8は、実施の形態1−2に係る起動装置の外観を示す斜視図である。また、図9は、図8に示す起動装置を含む起動システムの構成例を示す模式図である。図9に示す起動システム1−2は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器100と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置120とを備える。なお、図9においては、受信コイル18a及び送信コイル114を模式的に示し、容器100についてのみ断面を示している。
次に、本発明の実施の形態1−3について説明する。
図11は、実施の形態1−3に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す断面図である。図11に示す起動システム1−3は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器100と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置130とを備える。なお、図11においては、受信コイル18a及び送信コイル114を模式的に示し、後述する筐体131の断面を示すハッチングは省略している。
次に、本発明の実施の形態1−4について説明する。
図12は、実施の形態1−4に係る起動装置を含む起動システムの外観を示す斜視図である。また、図13は、図12に示す起動システムの構成例を示す模式図である。図12及び図13に示す起動システム1−4は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器140と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置150とを備える。なお、図13においては、受信コイル18a及び送信コイル114を模式的に示し、容器140についてのみ断面を示している。
次に、実施の形態1−1〜1−4の変形例1−1を説明する。
図14は、変形例1−1に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す模式図である。図14に示す起動システム1−5は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器100と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置160とを備える。なお、図14においては、受信コイル18aを模式的に示し、容器100についてのみ断面を示している。また、起動装置160の内部構成については、ブロック図で示している。
上記実施の形態1−1〜1−4においては、送信コイル114に電流を流すことにより、カプセル型内視鏡10に内蔵された受信コイル18aに印加する磁界を発生したが、その代わりに、起動装置側に永久磁石を設けても良い。この場合においても、容器100を載置する載置面上にガイド表示部112(図1参照)や、凸部122(図8参照)や、凹部132(図11参照)や、壁部152(図12参照)等を設けることにより、カプセル型内視鏡10を簡単且つ確実に起動させることが可能となる。
次に、本発明の実施の形態2−1について説明する。
図15は、実施の形態2−1に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す模式図である。図15に示す起動システム2−1は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収納する容器200と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置210とを備える。容器200は、実施の形態1−1において説明した容器100に対し、外容器101の底面近傍に被検知部201を設けた構成を有する。なお、図15においては、受信コイル18aを模式的に示し、容器200についてのみ断面を示している。また、起動装置210の内部構成については、ブロック図で示している。
まず、ユーザは、カプセル型内視鏡10を収容した容器200を、起動装置210の載置面210a上に、ガイド表示部212を目標として載置する。
その後、検知部213が被検知部201を検知しなくなると、スイッチ部214はオフとなる。
次に、本発明の実施の形態2−2について説明する。
図16は、実施の形態2−2に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す斜視図である。図16に示す起動システム2−2は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器220と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置230とを備える。
まず、ユーザは、カプセル型内視鏡10を収容した容器220を台座231上に載置し、容器220を壁部232の方向にスライドさせ、容器220の側面222を当て付け面234に当て付ける。検知部235が被検知部223を検知すると、起動装置230は送信コイルへの電源供給を開始して交流磁界を発生させる。それにより、カプセル型内視鏡10が起動する。なお、起動装置230が発生する交流磁界は、強度が所定値以上である磁界であっても良いし、所定の信号パターンを有する磁界であっても良い。カプセル型内視鏡10は、強度が所定値以上の磁界を検出した際、又は所定の信号パターンの磁界を検出した際にオン状態となる。
その後、検知部235が被検知部223を検知しなくなると、起動装置230は送信コイルへの電源供給を停止する。
次に、本発明の実施の形態2−3について説明する。
図17は、実施の形態2−3に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す斜視図である。図17に示す起動システム2−3は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器240と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置250とを備える。
まず、ユーザは、カプセル型内視鏡10を収容した容器240の所定の側面242を筐体251の側面252に当接させ、図の矢印の方向にスライドさせる。その間に検知部255が容器240を検知すると、起動装置250は送信コイル114への電源供給を開始することにより交流磁界を発生させる。それにより、カプセル型内視鏡10が起動する。なお、起動装置250が発生する交流磁界は、強度が所定値以上である磁界であっても良いし、所定の信号パターンを有する磁界であっても良い。カプセル型内視鏡10は、強度が所定値以上の磁界を検出した際、又は所定の信号パターンの磁界を検出した際にオン状態となる。
その後、検知部256が容器240を検知すると、起動装置250は送信コイル114への電源供給を停止する。
次に、本発明の実施の形態2−4について説明する。
図18は、実施の形態2−4に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す模式図である。図18に示す起動システム2−4は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡を収納する容器200と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置260とを備える。なお、図18においては、受信コイル18aを模式的に示し、容器200についてのみ断面を示している。また、起動装置260の内部構成については、ブロック図で示している。
まず、ユーザは、カプセル型内視鏡10を収容した容器200を、起動装置260の載置面260a上に、ガイド表示部262を目標として載置する。
次に、本発明の実施の形態3−1について説明する。
図20は、実施の形態3−1に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す模式図である。図20に示す起動システム3−1は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器100と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置310とを備える。なお、図20においては、受信コイル18aを模式的に示し、容器100についてのみ断面を示している。また、起動装置310の内部構成については、ブロック図で示している。
まず、ユーザは、カプセル型内視鏡10を収容した容器100を、起動装置310の載置面310a上に載置する。
その後、起動装置310の動作は終了する。
次に、本発明の実施の形態3−1の変形例3−1−1について説明する。
カプセル型内視鏡10の中には、被検体内に導入された際の位置や方向を制御するために永久磁石を内蔵しているものがある。このようなカプセル型内視鏡10を用いる場合には、上記インダクタンス測定部313の代わりに磁気センサを設け、カプセル型内視鏡10内の永久磁石が形成する磁界を該磁気センサに検出させることにより、カプセル型内視鏡10が起動装置310により起動可能な位置にあるか否かを判定するようにしても良い。
次に、本発明の実施の形態3−1の変形例3−1−2について説明する。
図22は、変形例3−1−2に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す模式図である。上記実施の形態3−1は、図22に示すようなコイルの開口内をカプセル型内視鏡10を通過させることにより該カプセル型内視鏡10を起動させる方式の起動装置310Aにも適用することができる。
次に、本発明の実施の形態3−2について説明する。
図23は、実施の形態3−2に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す模式図である。図23に示す起動システム3−2は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器100と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置320とを備える。なお、図23においては、受信コイル18aを模式的に示し、容器100についてのみ断面を示している。また、起動装置320の内部構成については、ブロック図で示している。
まず、ユーザは、カプセル型内視鏡10を収容した容器100を、起動装置320の載置面320a上に載置する。その後のステップS10〜S12は、実施の形態3−1と同様である(図21参照)。
次に、本発明の実施の形態3−2の変形例3−2について説明する。
起動装置320に、実施の形態1−1と同様にスイッチボタン(図1参照)を設け、ステップS13における信号発生トリガを、当該スイッチボタンの押下により、ユーザが手動で与えても良い。この場合、ユーザは、カプセル型内視鏡10が起動可能な位置に容器100を載置した後、所望のタイミングでカプセル型内視鏡10を起動させることが可能となる。
次に、本発明の実施の形態3−3について説明する。
図25は、実施の形態3−3に係る起動装置を含む起動システムの構成例を示す模式図である。また、図25に示す起動システム3−3は、カプセル型内視鏡10と、該カプセル型内視鏡10を収容する容器100と、カプセル型内視鏡10を起動する起動装置330とを備える。なお、図25においては、受信コイル18aを模式的に示し、容器100についてのみ断面を示している。また、起動装置330の内部構成については、ブロック図で示している。
ステップS10において、起動装置330の起動スイッチ(図示せず)がオンされると(ステップS10:Yes)、制御部314は、電源116から微弱なテスト用電流を各テスト用送信コイル333に供給させ、各インダクタンス測定部334が測定したテスト用送信コイル333のインダクタンスに基づき、受信コイル18aにおける相互インダクタンスMを算出する(ステップS11)。
以上説明した実施の形態1−1〜3−3においては、受信コイル18aの中心軸Creがカプセル型内視鏡10の中心軸C0と一致している場合について説明した。しかしながら、カプセル型内視鏡側の受信コイルと起動装置側の送信コイルとを、互いの軸同士を一致させ、且つ開口面同士を所定の間隔で対向させることができれば、カプセル型内視鏡及び起動装置におけるコイルの配置は特に限定されない。例えば、図27に示すカプセル型内視鏡10’のように、中心軸Creが筐体の中心軸C0と直交するように受信コイル18a’が設けられている場合、容器400の底面に対してカプセル型内視鏡10’の中心軸C0が平行になるように、カプセル型内視鏡10’を保持する。この容器400を、送信コイル114が内蔵された起動装置410の載置面410a上に、該載置面410aと受信コイル18a’の中心軸Creとが直交するように載置する。それにより、受信コイル18a’の中心軸Creと送信コイル114の中心軸Ctrとが略一致する位置関係となり、カプセル型内視鏡10’を起動させることができる。
10 カプセル型内視鏡
11 密閉容器
11a 先端カバー
11b 胴部カバー
12a LED駆動回路
13 CCD
13a CCD駆動回路
14 結像レンズ
15 RF送信ユニット
16 送信アンテナ部
17 制御ユニット
17a システムコントロール部
18 スイッチ部
18a 受信コイル
18b コンデンサ
18c ダイオード
18d 平滑用コンデンサ
18e 抵抗
18f 分周回路
18g 電源供給スイッチ
19 電池
100、140、200、220、240、400 容器
101 外容器
102 中蓋部
103、143 外蓋部
104 収容部
105 取っ手部
106 円筒部
107 係合部
108 保持部
109 切り欠き
110、120、130、150、160、210、230、250、260、310、310A、320、330、410 起動装置
110a、150a、210a、260a、310a、320a、330a、410a 載置面
111、121、131、211、221、251、261、311、315、321、331 筐体
112 ガイド表示部
113 スイッチボタン
114、316 送信コイル
115 コンデンサ
116 電源
117 信号発生部
117a 発振器
117b タイミング生成器
117c ドライバ
118 重量センサ
119 スイッチ部
122 凸部
123、133 載置部
132 凹部
141 容器本体
142 内容器
144 保持部
151、231 台座
152、232 壁部
153、154、234 当て付け面
201 被検知部
221、241 容器本体
222、242 側面
212 ガイド表示部
213、235、255、256 検知部
214 スイッチ部
233 当て付け部材
265、314 制御部
253、254 ガイド壁
252 側面
262、312、322、332 ガイド表示部
263a〜263d 検知部
264a〜264d、323、335、336 指示表示部
313、334 インダクタンス測定部
333 テスト用送信コイル
Claims (8)
- 内部に第1のコイルを備えるカプセル型医療装置であって、該第1のコイルに第1の所定値以上の電圧又は第2の所定値以上の電流が生じることにより起動するカプセル型医療装置を起動させる起動装置であって、
筐体と、
前記筐体に内蔵され、電流が流れることにより磁界を発生する第2のコイルと、
前記筐体の外部の位置であって、前記第2のコイルが発生した磁界に基づいて前記カプセル型医療装置が起動可能となる前記カプセル型医療装置の位置をガイドするガイド手段と、
を備え、
前記カプセル型医療装置は、所定形状を有する容器内の所定の位置に所定の姿勢で収容され、
前記筐体は、前記容器が載置される載置面を有し、
前記ガイド手段は、
前記載置面上に載置された前記カプセル型医療装置の位置を検知し、該位置を表す信号を出力する検知部と、
前記信号に基づいて、前記容器を載置することにより前記カプセル型医療装置が起動可能となる前記載置面上の特定位置に、前記容器を誘導する誘導手段と、
を有する、
ことを特徴とする起動装置。 - 前記第2のコイルが予め規定されたパターンで磁界を発生すると共に、予め規定されたパターンの電圧又は電流が前記第1のコイルに生じた場合に、前記カプセル型医療装置が起動されることを特徴とする請求項1に記載の起動装置。
- 前記誘導手段は、前記載置面に設けられた発光素子を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の起動装置。
- 前記容器に、前記検知部が検知可能な被検知部が設けられ、
前記検知部は、前記被検知部を検知した際に前記信号を出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の起動装置。 - 前記検知部が出力する前記信号に基づいて、前記第2のコイルに電流を流す制御を行う制御部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の起動装置。
- 内部に第1のコイルを備えるカプセル型医療装置であって、該第1のコイルに第1の所定値以上の電圧又は第2の所定値以上の電流が生じることにより起動するカプセル型医療装置を起動させる起動装置であって、
筐体と、
前記筐体に内蔵され、電流が流れることにより磁界を発生する第2のコイルと、
前記筐体の外部の位置であって、前記第2のコイルが発生した磁界に基づいて前記カプセル型医療装置が起動可能となる前記カプセル型医療装置の位置をガイドするガイド手段と、
を備え、
前記ガイド手段は、
前記第2のコイルにテスト用の電流を流す信号を発生する信号発生部と、
前記筐体の外部における磁界の変化を検出する磁界検出部と、
前記磁界検出部が所定値以上の磁界の変化を検出した場合に、前記第2のコイルに流す電流を増加させる制御を行う制御部と、
を有する、
ことを特徴とする起動装置。 - 前記ガイド手段は、前記磁界検出部が検出した前記磁界の変化に応じて所定の表示を行う指示表示部をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の起動装置。
- 前記指示表示部は、前記載置面に設けられた発光素子、インジケータ、及び表示パネルのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項7に記載の起動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014538555A JP5687810B2 (ja) | 2013-02-14 | 2014-01-24 | 起動装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027051 | 2013-02-14 | ||
JP2013027051 | 2013-02-14 | ||
PCT/JP2014/051571 WO2014125908A1 (ja) | 2013-02-14 | 2014-01-24 | 起動装置 |
JP2014538555A JP5687810B2 (ja) | 2013-02-14 | 2014-01-24 | 起動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5687810B2 true JP5687810B2 (ja) | 2015-03-25 |
JPWO2014125908A1 JPWO2014125908A1 (ja) | 2017-02-02 |
Family
ID=51353918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538555A Expired - Fee Related JP5687810B2 (ja) | 2013-02-14 | 2014-01-24 | 起動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150057497A1 (ja) |
EP (1) | EP2957210A1 (ja) |
JP (1) | JP5687810B2 (ja) |
CN (1) | CN104883952A (ja) |
WO (1) | WO2014125908A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190010798A (ko) * | 2017-07-21 | 2019-01-31 | 주식회사 우영메디칼 | 캡슐 내시경의 전원 온-오프 방법 및 장치 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8989053B1 (en) * | 2013-11-29 | 2015-03-24 | Fedex Corporate Services, Inc. | Association management in a wireless node network |
US10453023B2 (en) | 2014-05-28 | 2019-10-22 | Fedex Corporate Services, Inc. | Methods and node apparatus for adaptive node communication within a wireless node network |
US11238397B2 (en) | 2015-02-09 | 2022-02-01 | Fedex Corporate Services, Inc. | Methods, apparatus, and systems for generating a corrective pickup notification for a shipped item using a mobile master node |
US10491479B2 (en) | 2015-07-08 | 2019-11-26 | Fedex Corporate Services, Inc. | Systems, apparatus, and methods of time gap related monitoring for an event candidate related to an ID node within a wireless node network |
CA3014870A1 (en) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Fedex Corporate Services, Inc. | Systems, apparatus, and methods for self-adjusting a broadcast setting of a node in a wireless node network |
DE102018108087A1 (de) * | 2018-04-05 | 2019-10-10 | Aesculap Ag | Verpackung mit einem in einer separaten Haltevorrichtung befindlichen medizintechnischen Arbeitsende |
CN109770835B (zh) * | 2019-02-15 | 2021-08-13 | 重庆金山医疗器械有限公司 | 胶囊式内窥镜系统功能检测装置及方法 |
CN115868936B (zh) * | 2022-12-28 | 2025-03-11 | 安翰科技(武汉)股份有限公司 | 胶囊装置及其启动方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010110534A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Olympus Corp | 生体観察システム及びこの生体観察システムの駆動方法 |
JP2010240144A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Olympus Corp | 体内観察システム |
WO2011074344A1 (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | オリンパス株式会社 | 制御信号送信装置 |
WO2011108306A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | カプセル型内視鏡起動システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4632734B2 (ja) | 2004-09-28 | 2011-02-16 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡用電源スターター |
US20070129602A1 (en) | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Given Imaging Ltd. | Device, method and system for activating an in-vivo imaging device |
JP2010246683A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Olympus Corp | 生体観察システム及びこの生体観察システムの駆動方法 |
WO2011061985A1 (ja) * | 2009-11-19 | 2011-05-26 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | カプセル型医療装置用電源スターター |
JP5620121B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2014-11-05 | オリンパス株式会社 | 生体情報取得システム |
JP5820645B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2015-11-24 | オリンパス株式会社 | 生体情報取得システム |
-
2014
- 2014-01-24 JP JP2014538555A patent/JP5687810B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-01-24 WO PCT/JP2014/051571 patent/WO2014125908A1/ja active Application Filing
- 2014-01-24 CN CN201480003796.4A patent/CN104883952A/zh active Pending
- 2014-01-24 EP EP14751430.1A patent/EP2957210A1/en not_active Withdrawn
- 2014-08-15 US US14/460,415 patent/US20150057497A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010110534A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Olympus Corp | 生体観察システム及びこの生体観察システムの駆動方法 |
JP2010240144A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Olympus Corp | 体内観察システム |
WO2011074344A1 (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | オリンパス株式会社 | 制御信号送信装置 |
WO2011108306A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | カプセル型内視鏡起動システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190010798A (ko) * | 2017-07-21 | 2019-01-31 | 주식회사 우영메디칼 | 캡슐 내시경의 전원 온-오프 방법 및 장치 |
KR102019229B1 (ko) | 2017-07-21 | 2019-09-09 | 주식회사 우영메디칼 | 캡슐 내시경의 전원 온-오프 방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2957210A1 (en) | 2015-12-23 |
JPWO2014125908A1 (ja) | 2017-02-02 |
WO2014125908A1 (ja) | 2014-08-21 |
US20150057497A1 (en) | 2015-02-26 |
CN104883952A (zh) | 2015-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5687810B2 (ja) | 起動装置 | |
JP6351756B2 (ja) | カプセル内視鏡検査装置 | |
US10765480B2 (en) | Wireless active tracking fiducials | |
US20150065801A1 (en) | Guidance device | |
CN202875332U (zh) | 一种胶囊内窥镜探测器 | |
KR101280837B1 (ko) | 치아 모니터링 장치 | |
US20170196442A1 (en) | Capsule endoscope system | |
US20070129602A1 (en) | Device, method and system for activating an in-vivo imaging device | |
JP2008289724A (ja) | カプセル内視鏡用検査装置及びこのカプセル内視鏡用検査装置を用いたカプセル内視鏡システム | |
US20150157195A1 (en) | Medical system | |
JP6520078B2 (ja) | 生体情報測定装置 | |
JP2009148552A (ja) | 無線観測装置及び内視鏡システム | |
JP2016101345A (ja) | 生体情報測定装置および該方法 | |
KR101839394B1 (ko) | 이동형 엑스선 촬영장치용 레이저 지시장치 | |
JP6536021B2 (ja) | 生体情報測定装置 | |
US20170280977A1 (en) | Capsule endoscope and capsule endoscope system | |
JP5620121B2 (ja) | 生体情報取得システム | |
JP2010240144A (ja) | 体内観察システム | |
KR102272055B1 (ko) | 엑스선 입력 장치, 이를 포함하는 엑스선 영상 장치 및 엑스선 입력 장치의 제어 방법 | |
US12098961B2 (en) | Non-contact infrared thermometer | |
EP4105621A2 (en) | Infrared thermometer | |
JP6346721B1 (ja) | カプセル型内視鏡、受信装置、カプセル型内視鏡の作動方法、及びカプセル型内視鏡の作動プログラム | |
CN105407783A (zh) | 位置检测系统 | |
JP6072391B1 (ja) | カプセル放出装置およびカプセル放出システム | |
JP5820645B2 (ja) | 生体情報取得システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5687810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |