JP5687662B2 - ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム - Google Patents
ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5687662B2 JP5687662B2 JP2012161603A JP2012161603A JP5687662B2 JP 5687662 B2 JP5687662 B2 JP 5687662B2 JP 2012161603 A JP2012161603 A JP 2012161603A JP 2012161603 A JP2012161603 A JP 2012161603A JP 5687662 B2 JP5687662 B2 JP 5687662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- character
- user
- specific action
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 98
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Description
以下、本発明の実施形態の一例について図面に基づき詳細に説明する。本発明の実施形態に係るゲーム装置は、例えば、家庭用ゲーム機(据置型ゲーム機)、携帯ゲーム機、携帯電話機(スマートフォン)、携帯情報端末又はパーソナルコンピュータ等によって実現される。ここでは、実施形態に係るゲーム装置が家庭用ゲーム機によって実現される場合について説明する。
ゲーム装置10は、光ディスク36から読み出したゲームプログラムを実行することによって、ゲーム空間においてキャラクタが動作(行動)するゲームを実行する。本実施形態では、サッカーの試合会場を模したゲーム空間において複数のキャラクタが動作するサッカーゲームが実行される場合について説明する。サッカーゲームが開始されると、例えば、ゲーム空間が主記憶16に構築される。
図6は、ゲーム装置10の機能ブロック図である。図6に示すように、ゲーム装置10は、ゲームデータ記憶部80と、ゲーム実行部82と、受付部84と、自動制御部86と、表示制御部88と、案内部90と、操作比較部92と、タイミング比較部94と、決定部96と、を含む。
ゲームデータ記憶部80は、例えば、サッカーゲームを実現するために必要なデータを記憶する。本実施形態では、ゲームデータ記憶部80は、キャラクタ62(64)が複数の動作を行うシーンを示すシーンデータと、特定操作の操作内容を示す特定操作データと、を記憶する。
ゲーム実行部82は、ゲーム空間50においてキャラクタ62(64)が動作するゲームを実行する。例えば、ゲーム実行部82は、練習モードが開始された場合、ゲーム空間50の現在の様子を示すデータを生成してゲームデータ記憶部80に格納する。また例えば、ゲーム実行部82は、練習モードが開始された場合、計時処理に応じてシーンデータの再生を開始してからの経過時間を示すデータを更新する。
受付部84は、ユーザの操作を受け付ける。受付部84は、操作手段(例えば、コントローラ30)からの操作信号を受信することによって、ユーザの操作を受け付ける。
自動制御部86は、キャラクタ62(64)が複数の動作を行うシーンを示すデータ(例えば、シーンデータ)を記憶する手段(例えば、ゲームデータ記憶部80)に記憶される当該データに基づいて、ゲーム空間50においてキャラクタ62(64)を動作させる。
表示制御部88は、ゲーム空間50を所与の視点(例えば、仮想カメラ68)から見た様子を示す画像をゲーム画面70に表示させる。表示制御部88は、仮想カメラ68の視野内に含まれるオブジェクトを座標変換することによって、ゲーム画面70の表示制御を行う。即ち、表示制御部88は、シーンデータに基づいて、ゲーム空間50でキャラクタ62(64)が動作する様子を示す画像をゲーム画面70に表示させる。
案内部90は、特定動作タイミングにおけるキャラクタ62のゲーム空間50内の位置に対応するゲーム画面70内の位置に、所与の画像(例えば、影画像74)を表示させることによって、特定動作タイミングをユーザに案内する。
操作比較部92は、キャラクタ62が複数の動作のうちの特定の動作をすべきタイミングが到来する場合、ユーザが行った操作と、キャラクタ62に当該特定の動作をさせるための操作と、を比較する。操作比較部92は、特定動作タイミングが到来した場合、当該特定動作タイミングに関連付けられた特定操作と、ユーザが行った操作と、を比較する。
タイミング比較部94は、ユーザが操作を行ったタイミングと、特定動作タイミングと、を比較する。タイミング比較部94は、受付部84がユーザの操作を受け付けたタイミングと、特定動作タイミングと、を比較する。
決定部96は、操作比較部92の比較結果に基づいて、自動制御部86の制御により特定動作タイミング以降の動作をキャラクタ62(64)が行うことを許可するか否かを決定する。決定部96は、操作比較部92の比較結果が所与の結果であった場合(例えば、ユーザによる操作と特定操作とが一致していた場合)、自動制御部86の制御によりキャラクタ62が動作することを許可すると決定する。「自動制御部86の制御によりキャラクタ62が動作することを許可する」とは、特定動作タイミング以降のシーンの再生を許可することであり、特定動作の次の動作をキャラクタ62が自動的に行うことを許可することである。
図8及び図9は、ゲーム装置10が実行する処理を示すフロー図である。制御部14は、光ディスク36に記憶されたプログラムに従って、図8及び図9に示す処理を実行する。例えば、図8及び図9に示す処理は、練習モードを開始するための操作がユーザにより行われた場合に実行される。
なお、本発明は、以上に説明した実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。
Claims (12)
- ゲーム空間においてキャラクタが動作するゲームを実行するゲーム装置であって、
ユーザの操作を受け付ける受付手段と、
前記キャラクタが複数の動作を行うシーンを示すデータを記憶する手段に記憶される当該データに基づいて、前記ゲーム空間において前記キャラクタを動作させる自動制御手段と、
前記キャラクタが前記複数の動作のうちの特定の動作をすべき特定動作タイミングが到来する場合、前記ユーザが行った操作と、前記キャラクタに当該特定の動作をさせるための操作と、を比較する操作比較手段と、
前記操作比較手段の比較結果に基づいて、前記自動制御手段の制御により前記特定動作タイミング以降の動作を前記キャラクタが行うことを許可するか否かを決定する決定手段と、
を含むことを特徴とするゲーム装置。 - 前記ゲーム装置は、
前記特定動作タイミングが到来する場合、前記自動制御手段の制御に代えて、前記ユーザの操作に基づいて前記キャラクタを動作させる手動制御手段を更に含み、
前記自動制御手段は、前記決定手段の決定結果に基づいて、前記手動制御手段の制御に代えて、前記キャラクタに前記特定動作タイミング以降の動作をさせる、
ことを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。 - 前記特定の動作は、前記キャラクタが前記ゲーム空間を所定方向に移動する動作であり、
前記ゲーム装置は、
前記ゲーム空間を所与の視点から見た様子を示す画像をゲーム画面に表示させる手段と、
前記ユーザの操作に基づいて、前記視点の位置と視線方向との少なくとも一方を制御する手段と、
前記ゲーム空間において、前記ユーザによる方向指示操作が示す方向と、現在の前記視線方向と、に基づいて定まる方向に前記キャラクタを移動させる手段と、
を更に含み、
前記操作比較手段は、前記ユーザが行った方向指示操作と、前記キャラクタを前記所定方向に移動させるための方向指示操作と、を比較する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のゲーム装置。 - 前記ゲーム装置は、
前記キャラクタに前記特定の動作をさせるための操作を前記ユーザに提示する手段であって、前記特定動作タイミングが到来する場合に、前記キャラクタを前記所定方向に移動させるための方向指示操作を前記ユーザに提示する手段、
を更に含むことを特徴とする請求項3に記載のゲーム装置。 - 前記ゲーム装置は、
前記ユーザが操作を行ったタイミングと、前記特定動作タイミングと、を比較するタイミング比較手段を更に含み、
前記決定手段は、前記操作比較手段の比較結果と、前記タイミング比較手段の比較結果と、に基づいて、前記自動制御手段の制御により前記特定動作タイミング以降の動作を前記キャラクタが行うことを許可するか否かを決定する、
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のゲーム装置。 - 前記ゲーム装置は、
前記ゲーム空間を所与の視点から見た様子を示す画像をゲーム画面に表示させる手段と、
前記特定動作タイミングにおける前記キャラクタの前記ゲーム空間内の位置に対応する前記ゲーム画面内の位置に、所与の画像を表示させることによって、前記特定動作タイミングを前記ユーザに案内する手段と、
を更に含むことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のゲーム装置。 - 前記ゲーム装置は、
前記操作比較手段の比較結果に基づいて、前記ユーザが行った操作と前記キャラクタに前記特定の動作をさせるための操作との類似度を前記ユーザに提示する手段、
を更に含むことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のゲーム装置。 - 前記データは、前記ゲーム空間における前記キャラクタの時系列的な状態変化を示し、
前記自動制御手段は、前記データを再生することによって、前記ゲーム空間において前記キャラクタを動作させ、
前記ゲーム装置は、
前記データの再生速度を変化させる手段を更に含む、
ことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のゲーム装置。 - ゲーム空間においてキャラクタが動作するゲームを実行するゲーム装置の制御方法であって、
ユーザの操作を受け付ける受付ステップと、
前記キャラクタが複数の動作を行うシーンを示すデータを記憶する手段に記憶される当該データに基づいて、前記ゲーム空間において前記キャラクタを動作させる自動制御ステップと、
前記キャラクタが前記複数の動作のうちの特定の動作をすべき特定動作タイミングが到来する場合、前記ユーザが行った操作と、前記キャラクタに当該特定の動作をさせるための操作と、を比較する操作比較ステップと、
前記操作比較ステップにおける比較結果に基づいて、前記自動制御ステップにおける制御により前記特定動作タイミング以降の動作を前記キャラクタが行うことを許可するか否かを決定する決定ステップと、
を含むことを特徴とするゲーム装置の制御方法。 - ゲーム空間においてキャラクタが動作するゲームを実行するゲームシステムであって、
ユーザの操作を受け付ける受付手段と、
前記キャラクタが複数の動作を行うシーンを示すデータを記憶する手段に記憶される当該データに基づいて、前記ゲーム空間において前記キャラクタを動作させる自動制御手段と、
前記キャラクタが前記複数の動作のうちの特定の動作をすべき特定動作タイミングが到来する場合、前記ユーザが行った操作と、前記キャラクタに当該特定の動作をさせるための操作と、を比較する操作比較手段と、
前記操作比較手段の比較結果に基づいて、前記自動制御手段の制御により前記特定動作タイミング以降の動作を前記キャラクタが行うことを許可するか否かを決定する決定手段と、
を含むことを特徴とするゲームシステム。 - ゲーム空間においてキャラクタが動作するゲームを実行するゲームシステムの制御方法であって、
ユーザの操作を受け付ける受付ステップと、
前記キャラクタが複数の動作を行うシーンを示すデータを記憶する手段に記憶される当該データに基づいて、前記ゲーム空間において前記キャラクタを動作させる自動制御ステップと、
前記キャラクタが前記複数の動作のうちの特定の動作をすべき特定動作タイミングが到来する場合、前記ユーザが行った操作と、前記キャラクタに当該特定の動作をさせるための操作と、を比較する操作比較ステップと、
前記操作比較ステップにおける比較結果に基づいて、前記自動制御ステップにおける制御により前記特定動作タイミング以降の動作を前記キャラクタが行うことを許可するか否かを決定する決定ステップと、
を含むことを特徴とするゲームシステムの制御方法。 - ゲーム空間においてキャラクタが動作するゲームを実行するゲーム装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
ユーザの操作を受け付ける受付手段、
前記キャラクタが複数の動作を行うシーンを示すデータを記憶する手段に記憶される当該データに基づいて、前記ゲーム空間において前記キャラクタを動作させる自動制御手段、
前記キャラクタが前記複数の動作のうちの特定の動作をすべき特定動作タイミングが到来する場合、前記ユーザが行った操作と、前記キャラクタに当該特定の動作をさせるための操作と、を比較する操作比較手段、
前記操作比較手段の比較結果に基づいて、前記自動制御手段の制御により前記特定動作タイミング以降の動作を前記キャラクタが行うことを許可するか否かを決定する決定手段、
として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161603A JP5687662B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161603A JP5687662B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014018516A JP2014018516A (ja) | 2014-02-03 |
JP5687662B2 true JP5687662B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=50194062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012161603A Active JP5687662B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5687662B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7086131B2 (ja) | 2020-04-27 | 2022-06-17 | グリー株式会社 | プログラム、情報処理装置、及び制御方法 |
-
2012
- 2012-07-20 JP JP2012161603A patent/JP5687662B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014018516A (ja) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6017223B2 (ja) | ゲームシステム、ゲーム装置、及びプログラム | |
US8303408B2 (en) | Game device, method of controlling game device, and information recording medium | |
JP4498447B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
JP6032710B2 (ja) | シミュレーション装置及びプログラム | |
US9039505B2 (en) | Game device, method for controlling game device, and information storage medium | |
JP5101716B1 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4964317B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
US8485898B2 (en) | Game device, method for controlling game device, program, and information storage medium | |
JP2019213933A (ja) | ゲームシステム | |
JP5564030B2 (ja) | ゲーム装置、ゲームシステム、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5539936B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5687662B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム | |
JP5941008B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2012196285A (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5731461B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP5763602B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP5535458B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4960942B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
JP5223000B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体 | |
JP5193348B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6183679B2 (ja) | ゲームシステム、ゲーム装置、及びプログラム | |
JP2011142959A (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
JP2010162115A (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5687662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |