JP5686117B2 - 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム - Google Patents
画像形成システム、画像形成装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5686117B2 JP5686117B2 JP2012115440A JP2012115440A JP5686117B2 JP 5686117 B2 JP5686117 B2 JP 5686117B2 JP 2012115440 A JP2012115440 A JP 2012115440A JP 2012115440 A JP2012115440 A JP 2012115440A JP 5686117 B2 JP5686117 B2 JP 5686117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- external terminal
- forming apparatus
- program
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00973—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
- H04N2201/0075—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかの発明に係る画像形成システムにおいて、前記第1の操作画面は、前記キー画像と前記画像形成装置の操作部を表す画像とを含むことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5の発明に係る画像形成システムにおいて、前記画像形成装置の前記操作部は、各種情報の表示出力を行う表示部と、ユーザによる操作入力を受け付けるハードウエアキーとを含み、前記第1の操作画面は、前記キー画像と、前記画像形成装置の前記表示部に表示される画像と、前記ハードウエアキーを表す画像とを含むことを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかの発明に係る画像形成システムにおいて、前記生成手段は、前記画像形成装置の操作部を表す画像に前記キー画像を重畳した前記第1の操作画面の前記第1の表示用データを生成することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかの発明に係る画像形成システムにおいて、前記通信手段は、前記外部端末の前記表示部に表示された前記第1の操作画面において前記キー画像に対する操作入力が受け付けられると、前記外部端末プログラムの実行指示を前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項3の発明に係る画像形成システムにおいて、前記通信手段は、前記外部端末の前記表示部に表示された前記第1の操作画面において前記キー画像に対する操作入力が受け付けられると、前記実行候補プログラムの実行指示と前記被選択データファイルとを前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項10ないし請求項13のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記第1の操作画面は、前記キー画像と前記画像形成装置の操作部を表す画像とを含むことを特徴とする。
請求項15の発明は、請求項14の発明に係る画像形成装置において、前記画像形成装置の前記操作部は、各種情報の表示出力を行う表示部と、ユーザによる操作入力を受け付けるハードウエアキーとを含み、前記第1の操作画面は、前記キー画像と、前記画像形成装置の前記表示部に表示される画像と、前記ハードウエアキーを表す画像とを含むことを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項10ないし請求項13のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記生成手段は、前記画像形成装置の操作部を表す画像に前記キー画像を重畳した前記第1の操作画面の前記第1の表示用データを生成することを特徴とする。
請求項17の発明は、請求項10ないし請求項16のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記通信手段は、前記外部端末の前記表示部に表示された前記第1の操作画面において前記キー画像に対する操作入力が受け付けられると、前記外部端末プログラムの実行指示を前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項18の発明は、請求項12の発明に係る画像形成装置において、前記通信手段は、前記外部端末の前記表示部に表示された前記第1の操作画面において前記キー画像に対する操作入力が受け付けられると、前記実行候補プログラムの実行指示と前記被選択データファイルとを前記外部端末に送信することを特徴とする。
<1−1.構成概要>
図1は、画像形成システム1を示す図である。図1に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置10と外部端末装置50とを備える。
図2は、画像形成装置10の機能ブロックを示す図である。ここでは、画像形成装置10として、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))を例示する。図2においては、MFP10の機能ブロックが示されている。
次に外部端末50の構成について説明する。ここでは、外部端末50として、携帯端末、より詳細にはタブレット型端末、を例示する。ただし、これに限定されず、外部端末50は、スマートフォンであってもよく、パーソナルコンピュータなどであってもよい。また、外部端末50は、携帯式の装置であってもよく、据置型の装置であってもよい。
図7は、画像形成装置10の操作部6(図1参照)の詳細構成を示す正面図である。図7に示すように、操作部6は、その正面側に矩形状のタッチパネル25を有している。
図8は、外部端末50(詳細には操作部56)の詳細構成を示す正面図である。図8に示すように、外部端末50は、その正面に操作部56を備えている。具体的には、略板状の外部端末50の正面側において、その周縁部(枠部)を除くほぼ全面にわたって矩形状のタッチパネル75が設けられている。
図5は、画像形成システム1の動作を示す図である。図5を参照しながら、画像形成システム1の動作について説明する。
第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。
第3実施形態は、上記各実施形態の変形例である。
図12は、この第3実施形態に係るMFP10の機能ブロック図を示す図である。
図13は、第3実施形態に係る画像形成システム1の動作を示す図である。以下では、図13を参照しながら、画像形成システム1の動作について説明する。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
EM1〜EM3 操作入力情報
ES 編集画面
FL〜FL8 データファイル
GA タッチパネル画像
GB ハードウエア画像
GS1〜GS3 各操作画面
PJ1〜PJ2 プログラム情報
RP1〜RP3 レスポンス
RQ1〜RQ3 リクエスト
WP1〜WP3 ページ
Claims (19)
- 画像形成システムであって、
画像形成装置と、
前記画像形成装置との通信が可能な外部端末と、
を備え、
前記画像形成装置は、
前記外部端末にインストールされているプログラムである外部端末プログラムの種類に関するプログラム情報に基づいて、前記外部端末プログラムへの実行指示を受け付けるためのキー画像を含む第1の操作画面の第1の表示用データを生成する生成手段と、
前記第1の表示用データを前記外部端末に送信する通信手段と、
を有し、
前記外部端末は、
前記画像形成装置から送信されてきた前記第1の表示用データを受信する受信手段と、
前記第1の表示用データに基づいて、前記第1の操作画面を前記外部端末の表示部に表示する表示制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
前記プログラム情報は、前記外部端末プログラムと前記外部端末プログラムによる処理が可能なデータファイルとの関係を規定した情報を含み、
前記生成手段は、前記プログラム情報に基づいて、前記画像形成装置に格納されているデータファイルに対する処理を実行することが可能な前記外部端末プログラムを実行候補プログラムとして決定し、前記実行候補プログラムへの実行指示を受け付けるための前記キー画像を含む前記第1の操作画面の前記第1の表示用データを生成することを特徴とする画像形成システム。 - 請求項2に記載の画像形成システムにおいて、
前記通信手段は、前記外部端末の表示部に表示される第2の操作画面であって前記画像形成装置に格納されているデータファイルの選択画面を含む第2の操作画面への操作入力に関する操作入力情報を受信し、
前記画像形成装置は、
前記操作入力情報に基づいて、前記選択画面を介して選択されたデータファイルである被選択データファイルを特定する特定手段、
をさらに有し、
前記生成手段は、前記プログラム情報に基づいて、前記被選択データファイルに対する処理を実行することが可能な前記外部端末プログラムを前記実行候補プログラムとして決定し、前記実行候補プログラムへの実行指示を受け付けるための前記キー画像を含む第1の操作画面の第1の表示用データを生成することを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
前記通信手段は、前記プログラム情報を前記外部端末から受信することを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
前記第1の操作画面は、前記キー画像と前記画像形成装置の操作部を表す画像とを含むことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項5に記載の画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置の前記操作部は、各種情報の表示出力を行う表示部と、ユーザによる操作入力を受け付けるハードウエアキーとを含み、
前記第1の操作画面は、前記キー画像と、前記画像形成装置の前記表示部に表示される画像と、前記ハードウエアキーを表す画像とを含むことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
前記生成手段は、前記画像形成装置の操作部を表す画像に前記キー画像を重畳した前記第1の操作画面の前記第1の表示用データを生成することを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
前記通信手段は、前記外部端末の前記表示部に表示された前記第1の操作画面において前記キー画像に対する操作入力が受け付けられると、前記外部端末プログラムの実行指示を前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成システム。 - 請求項3に記載の画像形成システムにおいて、
前記通信手段は、前記外部端末の前記表示部に表示された前記第1の操作画面において前記キー画像に対する操作入力が受け付けられると、前記実行候補プログラムの実行指示と前記被選択データファイルとを前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成システム。 - 画像形成装置であって、
前記画像形成装置との通信が可能な外部端末にインストールされているプログラムである外部端末プログラムの種類に関するプログラム情報に基づいて、前記外部端末プログラムへの実行指示を受け付けるためのキー画像を含む第1の操作画面の第1の表示用データを生成する生成手段と、
前記第1の表示用データを前記外部端末に送信して、前記第1の操作画面を前記外部端末の表示部に表示させる通信手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項10に記載の画像形成装置において、
前記プログラム情報は、前記外部端末プログラムと前記外部端末プログラムによる処理が可能なデータファイルとの関係を規定した情報を含み、
前記生成手段は、前記プログラム情報に基づいて、前記画像形成装置に格納されているデータファイルに対する処理を実行することが可能な前記外部端末プログラムを実行候補プログラムとして決定し、前記実行候補プログラムへの実行指示を受け付けるための前記キー画像を含む前記第1の操作画面の前記第1の表示用データを生成することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項11に記載の画像形成装置において、
前記通信手段は、前記外部端末の表示部に表示される第2の操作画面であって前記画像形成装置に格納されているデータファイルの選択画面を含む第2の操作画面への操作入力に関する操作入力情報を受信し、
前記画像形成装置は、
前記操作入力情報に基づいて、前記選択画面を介して選択されたデータファイルである被選択データファイルを特定する特定手段、
をさらに備え、
前記生成手段は、前記プログラム情報に基づいて、前記被選択データファイルに対する処理を実行することが可能な前記外部端末プログラムを前記実行候補プログラムとして決定し、前記実行候補プログラムへの実行指示を受け付けるための前記キー画像を含む第1の操作画面の第1の表示用データを生成することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項10ないし請求項12のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記通信手段は、前記プログラム情報を前記外部端末から受信することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項10ないし請求項13のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1の操作画面は、前記キー画像と前記画像形成装置の操作部を表す画像とを含むことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項14に記載の画像形成装置において、
前記画像形成装置の前記操作部は、各種情報の表示出力を行う表示部と、ユーザによる操作入力を受け付けるハードウエアキーとを含み、
前記第1の操作画面は、前記キー画像と、前記画像形成装置の前記表示部に表示される画像と、前記ハードウエアキーを表す画像とを含むことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項10ないし請求項13のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記生成手段は、前記画像形成装置の操作部を表す画像に前記キー画像を重畳した前記第1の操作画面の前記第1の表示用データを生成することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項10ないし請求項16のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記通信手段は、前記外部端末の前記表示部に表示された前記第1の操作画面において前記キー画像に対する操作入力が受け付けられると、前記外部端末プログラムの実行指示を前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項12に記載の画像形成装置において、
前記通信手段は、前記外部端末の前記表示部に表示された前記第1の操作画面において前記キー画像に対する操作入力が受け付けられると、前記実行候補プログラムの実行指示と前記被選択データファイルとを前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。 - a)画像形成装置との通信が可能な外部端末にインストールされているプログラムである外部端末プログラムの種類に関するプログラム情報に基づいて、前記外部端末プログラムへの実行指示を受け付けるためのキー画像を含む第1の操作画面の第1の表示用データを生成するステップと、
b)前記第1の表示用データを前記外部端末に送信して、前記第1の操作画面を前記外部端末の表示部に表示させるステップと、
を前記画像形成装置に内蔵されたコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115440A JP5686117B2 (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム |
EP13167008.5A EP2667584B1 (en) | 2012-05-21 | 2013-05-08 | Image forming system, image forming apparatus, and recording medium |
CN201310182408.0A CN103428390B (zh) | 2012-05-21 | 2013-05-17 | 图像形成系统以及图像形成装置 |
US13/897,733 US8970887B2 (en) | 2012-05-21 | 2013-05-20 | Image forming system, image forming apparatus, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115440A JP5686117B2 (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013243517A JP2013243517A (ja) | 2013-12-05 |
JP5686117B2 true JP5686117B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=48625708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012115440A Expired - Fee Related JP5686117B2 (ja) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8970887B2 (ja) |
EP (1) | EP2667584B1 (ja) |
JP (1) | JP5686117B2 (ja) |
CN (1) | CN103428390B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013247510A (ja) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Sharp Corp | 画像処理装置、及び画像処理システム |
JP5853999B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2016-02-09 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム |
JP6188659B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2017-08-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器 |
JP6561495B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-08-21 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム |
FR3042500B1 (fr) | 2015-10-14 | 2020-02-14 | Essilor International | Article d'optique comportant un revetement precurseur d'un revetement antibuee ayant des proprietes antisalissure obtenu a partir d'un compose amphiphile |
JP6922436B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2021-08-18 | ブラザー工業株式会社 | プログラム及び携帯端末 |
JP7059715B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2022-04-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム |
TWI733053B (zh) * | 2018-09-07 | 2021-07-11 | 虹光精密工業股份有限公司 | 事務機與事務機的操控組件之控制方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3327566B2 (ja) | 1991-10-25 | 2002-09-24 | 株式会社リコー | 事務機器の遠隔監視装置及び遠隔制御装置 |
JP4568796B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2010-10-27 | フジコピアン株式会社 | 塗膜転写具 |
JP3856029B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2006-12-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、及び画像処理プログラム |
JP4016996B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2007-12-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、および画像処理プログラム |
JP5108571B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2012-12-26 | 株式会社リコー | 機器、データ転送システム、データ転送方法、プログラムおよび記録媒体 |
US9665383B2 (en) * | 2008-12-30 | 2017-05-30 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for interacting with an imaging device |
JP4767332B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2011-09-07 | シャープ株式会社 | 情報処理システム及び画像形成システム |
JP5060543B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2012-10-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システムおよび画像形成装置 |
JP5240263B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2013-07-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム |
JP5609909B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2014-10-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置、外部端末およびプログラム |
-
2012
- 2012-05-21 JP JP2012115440A patent/JP5686117B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-08 EP EP13167008.5A patent/EP2667584B1/en active Active
- 2013-05-17 CN CN201310182408.0A patent/CN103428390B/zh active Active
- 2013-05-20 US US13/897,733 patent/US8970887B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2667584B1 (en) | 2019-11-20 |
EP2667584A3 (en) | 2018-01-10 |
CN103428390B (zh) | 2016-08-24 |
CN103428390A (zh) | 2013-12-04 |
JP2013243517A (ja) | 2013-12-05 |
US20130308159A1 (en) | 2013-11-21 |
EP2667584A2 (en) | 2013-11-27 |
US8970887B2 (en) | 2015-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5686117B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム | |
JP5805519B2 (ja) | 画像処理システム、画像受信装置、画像処理装置、及び画像処理方法 | |
RU2611962C2 (ru) | Устройство обработки изображения, способ обработки изображения, вебсервер, способ управления им и носитель хранения данных | |
JP2004228686A (ja) | 画像形成システム | |
CN107450794B (zh) | 信息处理终端 | |
JP6213297B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム | |
JP2008205921A (ja) | 通信装置、画像形成装置及びプログラム | |
US8896870B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, external terminal, and recording medium | |
US9558434B2 (en) | Remote operation system, image forming apparatus, remote operation apparatus, and recording medium | |
JP2015195006A (ja) | 情報処理装置及び情報処理システム | |
JP7255209B2 (ja) | サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 | |
CN101996039B (zh) | 信息处理装置、工作控制系统以及画面数据的制作方法 | |
JP6244937B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム | |
JP6489319B2 (ja) | プルプリントシステム | |
JP2017073713A (ja) | 携帯端末装置及び画像処理システム | |
JP6187501B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム | |
JP7331460B2 (ja) | アプリケーションプログラム | |
US9883059B2 (en) | Image forming apparatus and terminal apparatus using short-range communication for retrieving image data from a network apparatus, displaying the image data on the terminal apparatus and printing the image data on the image forming apparatus | |
JP6616867B2 (ja) | 画像受信装置とその制御方法、アプリケーションプログラム、画像処理システムおよびその制御方法 | |
JP6367409B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
JP6114353B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
JP2017220847A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2006050376A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2016127559A (ja) | 画像送信システム、画像処理装置及び端末装置 | |
JP2007306396A (ja) | ネットワークファクシミリ装置および画像フォーマット変換システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5686117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |