JP5684529B2 - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5684529B2 JP5684529B2 JP2010229723A JP2010229723A JP5684529B2 JP 5684529 B2 JP5684529 B2 JP 5684529B2 JP 2010229723 A JP2010229723 A JP 2010229723A JP 2010229723 A JP2010229723 A JP 2010229723A JP 5684529 B2 JP5684529 B2 JP 5684529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor core
- covering
- axial direction
- magnet
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 5
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のモータにおいて、前記被覆部は、前記マグネットを軸方向に付勢することをその要旨としている。
同構成によれば、マグネットは、被覆部によって軸方向に付勢されることにより、その軸方向の移動が抑制される。従って、ロータコアに対するマグネットの軸方向の位置ずれが抑制される。
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態のモータを示す。このモータは、インナロータ型のブラシレスモータであるとともに、コンシクエントポール型のモータである。モータは、モータケース1の内部に、ステータ2及びロータ3を収容して形成されている。
円柱状の回転軸11の基端部(図1において左側の端部)は、前記ケース本体5の底部中央に設けられた軸受16によって軸支される一方、同回転軸11の先端側の部位は、前記カバープレート6の径方向の中央部に設けられた軸受17によって軸支されている。また、回転軸11の先端部は、カバープレート6の径方向の中央部を貫通してモータケース1の外部に突出(露出)している。
(1)非磁性体よりなる被覆固定部材14の固定部14aを、ロータコア12と回転軸11との間に介在させることにより、マグネット13の磁束を軸方向に流れにくくすることができる。従って、マグネット13の磁束が軸方向に漏れて回転軸11に流れ込むことを抑制することができる。その結果、回転軸11の磁化を抑制することができる。また、被覆固定部材14は、ロータコア12を回転軸11に固定する固定部14aだけでなく、マグネット13の軸方向の端面を被覆する第1被覆部14b及び第2被覆部14cを有する。当該被覆部14b,14cにマグネット13が軸方向から当接すると、マグネット13のそれ以上の軸方向の移動が同被覆部14b,14cによって阻止される。従って、ロータコア12からのマグネット13の軸方向の脱落が第1被覆部14b及び第2被覆部14cによって抑制される。
以下、本発明を具体化した第2実施形態を図面に従って説明する。尚、本第2実施形態では、上記第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付してその説明を省略する。
第1被覆部32aは、固定部14aの軸方向の一端部(図3(a)において右側の端部)に一体に形成されている。そして、第1被覆部32aは、ロータコア12に保持されたマグネット13と同数の4個の延設部32cから構成されている。各延設部32cは、固定部14aの軸方向の一端部において周方向に等角度間隔(本実施形態では90°間隔)となる4箇所から径方向外側に延設されるとともに、略四角形の板状をなしている。図3(b)に示すように、各延設部32cは、固定部14aの外周面から径方向に沿ってロータコア12の外周面12fまで延びるとともに、その周方向の幅は、マグネット13の周方向の幅よりも狭く形成されている。
(6)第1被覆部32a及び第2被覆部32bは、ロータコア12の軸方向の端面全体及びマグネット13の軸方向の端面全体を被覆する形状ではなく、マグネット13の軸方向の端面を部分的に被覆する形状に形成されている。従って、ロータコア12の軸方向の端面全体及びマグネット13の軸方向の端面全体を被覆する被覆部を備えた被覆固定部材に比べて、被覆固定部材32を形成するための材料が少なくてすむ。よって、材料費を抑えることができるため、製造コストを低減することができる。
・上記第1実施形態では、ロータコア12を軸方向に貫通する1つの固定部14aと、ロータコア12の軸方向の両端に配置された第1被覆部14b及び第2被覆部14cとを有する被覆固定部材14がロータ3に備えられている。また、上記第2実施形態では、ロータコア12を軸方向に貫通する1つの固定部14aと、ロータコア12の軸方向の両端に配置された第1被覆部32a及び第2被覆部32bとを有する被覆固定部材32がロータ31に備えられている。しかしながら、回転軸11にロータコア12を一体回転可能に固定する固定部と、マグネット13の軸方向の端面の少なくとも一部を被覆する被覆部とをそれぞれ有する被覆固定部材を、ロータコア12の軸方向の両側にそれぞれ備えてもよい。
例えば、図7(a)及び図7(b)に示す例では、第1被覆部14bにおけるロータコア12側の軸方向の端面に、マグネット13と同数(本例では4個)の押圧突起71が形成されている。押圧突起71は、ロータコア12にて保持された4つのマグネット13に対応して、周方向に等角度間隔となる4箇所に形成されるとともに、マグネット13と軸方向に対向する位置に形成されている。また、押圧突起71は、軸方向に突出するとともに、図7(a)及び図7(b)に示す例では半球状をなしている。そして、ロータコア12の圧入孔12aに固定部14aが圧入されると、各押圧突起71は、マグネット13の軸方向の一端面(図7(a)において右側の端面)に当接する。更に、固定部14aは、押圧突起71によってマグネット13を軸方向に付勢するようになるまで、軸方向に沿って圧入孔12a内に圧入されている。このようにすると、マグネット13は、第1被覆部14bによって軸方向に付勢されることにより、その軸方向の移動が抑制される。従って、ロータコア12に対するマグネット13の軸方向の位置ずれが抑制される。尚、図7(a)及び図7(b)に示す例では、押圧突起71は、第1被覆部14bにのみ形成されているが、第2被覆部14cにも形成してもよい。また、押圧突起71は、第2被覆部14cのみに形成してもよい。
(イ)前記ロータコアの軸方向の両側に配置される前記被覆固定部材は、同じ形状をなすことを特徴とする。同構成によれば、複数種類の被覆固定部材を形成する場合に比べて製造コストを低減することができる。
Claims (3)
- モータケースと、
前記モータケースの内側に配置され、一方の磁極のマグネットと周方向に交互に配置される疑似磁極を有するロータコアを回転軸に固定してなるロータと、
を備えたモータであって、
非磁性体にて形成され、前記ロータコアと前記回転軸との間に介在されて前記ロータコアと前記回転軸とを一体回転可能に固定する固定部と、前記マグネットの軸方向の端面の少なくとも一部を覆う被覆部とを有する被覆固定部材を備え、
前記固定部と前記被覆部とをそれぞれ有する前記被覆固定部材を、前記ロータコアの軸方向の両側にそれぞれ備え、
前記ロータコアの軸方向の両側に備える各被覆固定部材の前記固定部は、軸方向に離間しており、
軸方向において両固定部間であって、前記回転軸の外周面と前記ロータコアの内周面との間には、空隙が形成されていることを特徴とするモータ。 - 請求項1に記載のモータにおいて、
前記被覆部は、前記マグネットを軸方向に付勢することを特徴とするモータ。 - 請求項1又は請求項2に記載のモータにおいて、
前記固定部は、前記疑似磁極の周方向の中央部で前記疑似磁極の先端側に突出するとともに、前記疑似磁極の周方向の中央を通る中心線を対称軸とした対称形状をなす整流部を有することを特徴とするモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229723A JP5684529B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229723A JP5684529B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012085445A JP2012085445A (ja) | 2012-04-26 |
JP5684529B2 true JP5684529B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=46243694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010229723A Expired - Fee Related JP5684529B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5684529B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11183892B2 (en) | 2017-03-03 | 2021-11-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Consequent pole type rotor, motor having the same, compressor having the same, and fan having the same |
US11456632B2 (en) | 2016-07-15 | 2022-09-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Consequent-pole type rotor, electric motor, air conditioner, and method for manufacturing consequent-pole type rotor |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5902563B2 (ja) | 2012-06-20 | 2016-04-13 | 株式会社デンソー | 回転子およびそれを用いた回転電機 |
JP5776652B2 (ja) | 2012-08-31 | 2015-09-09 | 株式会社デンソー | 回転電機の回転子 |
JP5741960B2 (ja) | 2012-10-19 | 2015-07-01 | 株式会社デンソー | 回転子およびそれを用いた回転電機 |
CN113519112A (zh) * | 2019-03-08 | 2021-10-19 | 三菱电机株式会社 | 马达、风扇以及空气调节机 |
JP7330010B2 (ja) * | 2019-08-06 | 2023-08-21 | 株式会社ミツバ | ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2126246T3 (es) * | 1994-01-11 | 1999-03-16 | Edwin Schwaller | Sistema de alumbrado para bicicletas y generador. |
JPH09327139A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Shibaura Eng Works Co Ltd | 電動機用ロータ |
JPH11196556A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 磁石モータ |
EP1599928B1 (de) * | 2003-02-26 | 2013-08-28 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische maschine mit einem permanentmagnet |
-
2010
- 2010-10-12 JP JP2010229723A patent/JP5684529B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11456632B2 (en) | 2016-07-15 | 2022-09-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Consequent-pole type rotor, electric motor, air conditioner, and method for manufacturing consequent-pole type rotor |
US11183892B2 (en) | 2017-03-03 | 2021-11-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Consequent pole type rotor, motor having the same, compressor having the same, and fan having the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012085445A (ja) | 2012-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5684529B2 (ja) | モータ | |
JP6503950B2 (ja) | ロータ及びブラシレスモータ | |
JP4687871B2 (ja) | アキシャルギャップ型電動機 | |
JP5570884B2 (ja) | モータ | |
JP2007267565A (ja) | コアレスモータ | |
JP7293680B2 (ja) | モータおよび送風装置 | |
JP2012205429A (ja) | ロータ、及びモータ | |
JP5755896B2 (ja) | ロータ及びブラシレスモータ | |
JP2013090501A (ja) | モータ | |
JP5869306B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
WO2018131693A1 (ja) | センサマグネットアセンブリ、およびモータ | |
US7443061B2 (en) | Driving device | |
KR20150030040A (ko) | 스테이터 코어 및 이를 포함하는 모터 | |
JP2012157090A (ja) | 磁石埋込型ロータ、及びモータ | |
JP2013192291A (ja) | ロータ及びモータ | |
US20160087516A1 (en) | Linear-rotary actuator | |
JP6052994B2 (ja) | ロータ、及びブラシレスモータ | |
JP5852345B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
JP2017085731A (ja) | モータの回転子 | |
JP5917193B2 (ja) | ロータ、モータ及びロータの製造方法 | |
JP2007221877A (ja) | 磁石回転子 | |
JP5848160B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
JP4706854B2 (ja) | アキシャルエアギャップ型電動機 | |
JP6610201B2 (ja) | ランデル型モータの組付方法 | |
JP2012175788A (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5684529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |