JP5683625B2 - 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ - Google Patents
発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5683625B2 JP5683625B2 JP2013053603A JP2013053603A JP5683625B2 JP 5683625 B2 JP5683625 B2 JP 5683625B2 JP 2013053603 A JP2013053603 A JP 2013053603A JP 2013053603 A JP2013053603 A JP 2013053603A JP 5683625 B2 JP5683625 B2 JP 5683625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- emitting device
- phosphor
- light emitting
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
蛍光体として一般式:(Ca α 、Eu β )(Si、Al) 12 (O、N) 16 (但し、1.5<α+β<2.2、かつ0<β<0.2、O/N
≦0.04)で示されるα型サイアロンを主成分とし比表面積が0.1〜0.35m 2 /gである蛍光体を用いる。
まず本発明の発光装置を構成する蛍光体について詳述する。
なお本発明において、比表面積は、BET法に基き測定し、BET多点解析により求めた値である。
図1に第1の実施の形態として、本発明が適用される典型的な発光装置を示す。この発光装置は、ガラス繊維、エポキシ樹脂などの絶縁物により構成されているランプハウス3にアノード/カソード両極用の電極4、5が設置されており、LED2はエポキシ樹脂等の接着剤によりランプハウス3上に固定されている。LED2のアノード/カソード各電極は、対応する引き出し電極4、5と導電性ワイヤー6によって電気的接合がなされている。ランプハウス3にはほぼ中央に凹部が形成ており、その凹部内に橙色蛍光体と樹脂1を充填し発光素子を構成している。
窒化ケイ素粉末61.2質量%、窒化アルミニウム粉末22.1質量%、窒化カルシウム粉末9.5質量%、フッ化カルシウム粉末5.0質量%、酸化ユーロピウム粉末2.2質量%を、乳鉢を用いて混合して、窒化ホウ素質坩堝に充填し、カーボンヒーターの電気炉で大気圧窒素中、1750℃で16時間の加熱処理を行った。加熱処理により得られた粉末は、粉末X線回折測定の結果、α型サイアロンであることが確認された。
実施例1〜3および比較例1〜5の蛍光体について、455nmの励起光で励起した場合の蛍光特性を測定した。結果を表1に示す。
実施例3(O/N=0.02)と比較例4(O/N比=0.06)の比較より、ピーク波長および発光効率のいずれについても、酸素と窒素の比率は0.04以下であることが好ましいことがわかる。
実施例1の蛍光体を、熱硬化型シリコーン樹脂100重量部に対し20重量部配合し、均一に撹拌した後、電極5及び青色LED(窒化ガリウム系化合物半導体LED、発光波長のピーク:約460nm)が固定されたランプハンス3に注入機で注入した。その後、150℃で1〜4時間加熱して樹脂を硬化し固定化し、図1に示すような発光装置を作製した。
3.で作製した発光装置及び従来のAIGalnP半導体LEDについて、周囲温度を制御した状態で、350mAの電流を通電し、積分球で全光束及び色度を測定した。その結果を図5及び図6に示す。図5中、光束の強度は、周囲温度が25℃のときの光束に対する相対強度を表している。図6中、点線で囲った領域は、ECE方向指示器色度領域を示し、一点鎖線はCIE1971 Spectrum Locus (単色光軌跡)を示す。
また図6に示すように、AIGalnP半導体LEDは、周囲の温度変化に対する色度変化が大きく、方向指示器の色度領域から外れてしまうのに対し、本発明による発光装置では、周囲環境が100℃となっても色度変化は少なかった。
Claims (6)
- 励起光を発する光源と、その励起光を吸収して光を発する蛍光体を組み合わせてなる発光装置であって、
前記蛍光体が、一般式:(Caα,Euβ)(Si,Al)12(O,N)16(但し、1.5<α+β<2.2、0<β<0.2、O/N≦0.04)(但し、O/N<0.016を除く)で示されるα型サイアロンを主成分とし、比表面積が0.1〜0.35m 2 /gの蛍光体と、
ユーロピウム付活のM 2 SiO 4 (M=Mg、Ca、Sr、Ba)、ユーロピウム付活のM 2 Si 5 N 8 (M=Mg、Ca、Sr、Ba)、ユーロピウム付活のM 3 SiO 5 (M=Mg、Ca、Sr、Ba)、ユーロピウム付活のMAlSiN 3 (M=Mg、Ca、Sr、Ba)、セリウム付活のA 3 B 5 O 12 (A=Y、Gd、Lu、Tb、B=Al、Ga)から選択される少なくとも1種の蛍光体とが混合されたものであり、
前記光源が、GaN系化合物半導体、InGaN系化合物半導体、ZnO系化合物半導体、ZnSe系化合物半導体の何れかからなる発光ピーク波長が420〜480nmの化合物半導体であり、
前記発光装置の発光スペクトルにおける500nm以下の面積が、発光スペクトル全体の面積の5%以下であり、
前記発光装置が発する光の全光束の変化量が、環境温度が−20℃から85℃の範囲において、±30%以内であり、発する光の色度が色度座標(CIE1931)上でx≧0.545、y≧0.39、y≦x−0.12であることを特徴とする発光装置。 - 請求項1に記載の発光装置であって、環境温度が−20℃から85℃の範囲において、色度の変化量が色度座標(CIE1931)上でΔx≦0.03、Δy≦0.03であることを特徴とする発光装置。
- 請求項1または2に記載の発光装置を用いた車両用灯具。
- 発光素子と、前記発光素子からの光を受け、反射するリフレクタと、リフレクタで反射された光を外部に照射するためのレンズとを備えた車両用灯具であって、発光素子として請求項1又は2に記載の発光装置を用いたことを特徴とする車両用灯具。
- 請求項4項に記載の車両用灯具であって、カラーフィルターを用いずに測定した発光スペクトルにおける500nm以下の領域の面積が、発光スペクトル全体の面積の5%以下であることを特徴とする車両用灯具。
- 請求項3ないし5いずれか1項記載の灯具を組み込んだヘッドランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013053603A JP5683625B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013053603A JP5683625B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007269970A Division JP5941243B2 (ja) | 2007-10-17 | 2007-10-17 | 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013168658A JP2013168658A (ja) | 2013-08-29 |
JP5683625B2 true JP5683625B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=49178795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013053603A Active JP5683625B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5683625B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190106392A (ko) * | 2018-03-09 | 2019-09-18 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019171775A1 (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | ソニー株式会社 | 発光素子、光源装置及びプロジェクタ |
KR102334956B1 (ko) | 2018-11-01 | 2021-12-02 | 주식회사 엘지화학 | 차량용 램프 및 이의 제조 방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6945672B2 (en) * | 2002-08-30 | 2005-09-20 | Gelcore Llc | LED planar light source and low-profile headlight constructed therewith |
DE112006001722B4 (de) * | 2005-07-01 | 2021-05-06 | National Institute For Materials Science | Leuchtstoff und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung des Leuchtstoffs |
JP5006549B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2012-08-22 | 株式会社小糸製作所 | 車両用標識灯 |
-
2013
- 2013-03-15 JP JP2013053603A patent/JP5683625B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190106392A (ko) * | 2018-03-09 | 2019-09-18 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 |
KR102550462B1 (ko) | 2018-03-09 | 2023-07-03 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광소자 패키지 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013168658A (ja) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5941243B2 (ja) | 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ | |
US10568172B2 (en) | Dimmable solid-state light emitting devices | |
JP6216761B2 (ja) | 色安定マンガンドープ蛍光体 | |
JP4543250B2 (ja) | 蛍光体混合物および発光装置 | |
JP5676653B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
CN102770506B (zh) | β型赛隆荧光体、其用途以及β型赛隆荧光体的制造方法 | |
US20070090381A1 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP4798335B2 (ja) | 蛍光体および蛍光体を用いた光源 | |
JP2014514388A5 (ja) | ||
WO2009128468A9 (ja) | 白色発光装置、バックライト、液晶表示装置および照明装置 | |
JP2010097829A (ja) | 照明装置および車両用灯具 | |
JP2007059898A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2021172670A (ja) | 蛍光体およびそれを使用した発光装置 | |
KR101245005B1 (ko) | 백색 발광 장치 및 이것을 이용한 차량용 등기구 | |
KR102255213B1 (ko) | 형광체와 이를 포함하는 발광 소자 | |
JP5125039B2 (ja) | 希土類酸窒化物系蛍光体及びこれを用いた発光装置 | |
JP5683625B2 (ja) | 発光装置、それを用いた車両用灯具、およびヘッドランプ | |
JP5783512B2 (ja) | 発光装置 | |
JP4948015B2 (ja) | アルミン酸系青色蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JP2011096685A (ja) | 蛍光体を用いた発光モジュール及びこれを用いた車両用灯具 | |
JP7361314B2 (ja) | 蛍光体およびそれを使用した発光装置 | |
WO2023145774A1 (ja) | 蛍光体、その製造方法、および、発光デバイス | |
CN112608739A (zh) | 红色荧光体以及使用其的发光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5683625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |