JP5683071B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5683071B2 JP5683071B2 JP2009001530A JP2009001530A JP5683071B2 JP 5683071 B2 JP5683071 B2 JP 5683071B2 JP 2009001530 A JP2009001530 A JP 2009001530A JP 2009001530 A JP2009001530 A JP 2009001530A JP 5683071 B2 JP5683071 B2 JP 5683071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- identifying
- processing apparatus
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 55
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 34
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 51
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000004622 sleep time Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 208000022249 Sleep-Wake Transition disease Diseases 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す情報処理装置を含む画像処理システムの例を示す。本実施形態では、MFP(Multi Function Peripheral)を情報処理装置の例として説明する。また、本発明の情報処理装置は、上記画像形成装置に限らず、省電力モード(省電力状態)を持つ装置であれば、PC等の他の装置に適用することが可能である。
227は電源制御ユニットで、動作モードが通常の動作モードから省電力モードに切り替わると、制御部201やNIC208等を含むコア部への電源を供給し、メインバス220に接続される他のデバイスへの電源供給を制限する。なお、電源制御ユニット227は、図7に示す手順に従い、画像形成装置に検知される操作者の識別結果に従い、操作部204で設定される通常モードからスリープモード(省電力モード)へ移行するスケジュールを調整する。ここで、他のデバイスとは、プリンタ部205、スキャナ部206が備える各種の負荷が含まれる。
なお、省電力モード処理については、図7において詳述する。
カメラI/F443は本体に取り付けられた後述するCCDカメラ337と接続されており、後述するCCDカメラ337からの画像信号を顔認識部442へ送る。
一方、S729で、同一人物で無いと制御部201が判断した場合は、S731からS704へ戻り、既にカウント中のスリープカウントの処理を続行する。
上記第1実施形態においては、画像形成装置がスタンバイ時にスリープモードに入るまでのタイマ212によるカウント処理を制御して、スリープモードに移行するタイミングを調整する場合について説明した。
上記第1実施形態では、画像形成装置が電源オン又はスリープモードから復帰した後、スリープモード状態へ移行する制御について説明した。
202 RAM
203 ROM
442 顔認識部
445 人体検知部
Claims (11)
- 第1電力状態および前記第1電力状態より省電力の第2電力状態で動作する情報処理装置であって、
前記情報処理装置を使用するユーザを識別する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたユーザを識別する情報を記憶する記憶手段と、
前記取得手段により新たに取得されたユーザを識別する情報と、前記記憶手段に記憶されたユーザを識別する情報であって前記取得手段により新たにユーザを識別する情報が取得される前に前記情報処理装置を使用していたユーザを識別する情報と、が対応するか否かを判断する判断手段と、
前記情報処理装置を操作しないで所定時間が経過したら、前記情報処理装置を前記第1電力状態から前記第2電力状態に移行する手段であって、前記判断手段が、前記所定時間が経過する前に、前記新たに取得されたユーザを識別する情報と前記記憶手段に記憶されたユーザを識別する情報であって前記取得手段により新たにユーザを識別する情報が取得される前に前記情報処理装置を使用していたユーザを識別する情報とが対応すると判断する場合に、前記情報処理装置を操作しないで前記所定時間が経過しても、前記情報処理装置を前記第1電力状態から前記第2電力状態に移行するのを制限する制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記判断手段が前記新たに取得されたユーザを識別する情報と前記記憶手段に記憶されたユーザを識別する情報であって前記取得手段により新たにユーザを識別する情報が取得される前に前記情報処理装置を使用していたユーザを識別する情報とが対応すると判断する場合、前記情報処理装置を前記第1電力状態から前記第2電力状態に移行する時間を延長し、前記判断手段が前記新たに取得されたユーザを識別する情報と前記記憶手段に記憶されたユーザを識別する情報であって前記取得手段により新たにユーザを識別する情報が取得される前に前記情報処理装置を使用していたユーザを識別する情報とが対応しないと判断する場合、前記時間を延長しないことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記取得手段は、ユーザを撮像する撮像手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記取得手段は、ユーザを特定する情報を保持する記録媒体と通信して前記記録媒体から前記ユーザを特定する情報を取得する手段を含む、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- ユーザを検知する検知手段をさらに備え、
前記判断手段は、前記検知手段がユーザを検知した場合に、前記取得手段により新たに取得されたユーザを識別する情報と、前記記憶手段に記憶されたユーザを識別する情報であって前記取得手段により新たにユーザを識別する情報が取得される前に前記情報処理装置を使用していたユーザを識別する情報と、が対応するか否かを判断する、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段は、前記情報処理装置がユーザにより操作された場合に、当該情報処理装置を操作するユーザを識別する情報を取得する、ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置は、プリンタ部と、スキャナ部を備える画像形成装置を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記取得手段によってユーザが取得された取得時間と現在時刻とを比較して、記憶された前記ユーザの情報を消去する消去手段を備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 第1電力状態および前記第1電力状態より省電力の第2電力状態で動作する情報処理装置における制御方法であって、
前記情報処理装置を使用するユーザを識別する情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得されたユーザを識別する情報を記憶手段に記憶する記憶ステップと、
前記取得ステップにより新たに取得されたユーザを識別する情報と、前記記憶手段に記憶されたユーザを識別する情報であって前記取得ステップにより新たにユーザを識別する情報が取得される前に前記情報処理装置を使用していたユーザを識別する情報と、が対応するか否かを判断する判断ステップと、
前記情報処理装置を操作しないで所定時間が経過したら、前記情報処理装置を前記第1電力状態から前記第2電力状態に移行するが、前記判断ステップが、前記所定時間が経過する前に、前記新たに取得されたユーザを識別する情報と前記記憶手段に記憶されたユーザを識別する情報であって前記取得手段により新たにユーザを識別する情報が取得される前に前記情報処理装置を使用していたユーザを識別する情報とが対応すると判断する場合には、前記情報処理装置を操作しないで前記所定時間が経過しても、前記情報処理装置を前記第1電力状態から前記第2電力状態に移行するのを制限する制御ステップと、
を備えることを特徴とする制御方法。 - 請求項9に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
- 請求項9に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009001530A JP5683071B2 (ja) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009001530A JP5683071B2 (ja) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013234924A Division JP5657086B2 (ja) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010160609A JP2010160609A (ja) | 2010-07-22 |
JP2010160609A5 JP2010160609A5 (ja) | 2012-02-23 |
JP5683071B2 true JP5683071B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=42577737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009001530A Active JP5683071B2 (ja) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5683071B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5792570B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2015-10-14 | 埼玉日本電気株式会社 | 携帯端末装置及びプログラム |
JP5883759B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-03-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器及び画像形成装置 |
JP5998830B2 (ja) * | 2012-10-15 | 2016-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
US9065955B2 (en) * | 2012-10-15 | 2015-06-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Power supply control apparatus, image processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and power supply control method |
JP2015005905A (ja) | 2013-06-21 | 2015-01-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP6044471B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2016-12-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 電力制御装置、画像処理装置及びプログラム |
JP5880506B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2016-03-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 処理装置 |
JP6439478B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2018-12-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 顔認証機能付機器 |
JP6494320B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2019-04-03 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6550990B2 (ja) * | 2015-07-13 | 2019-07-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 電力制御装置及び画像処理装置 |
JP6870501B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2021-05-12 | 株式会社リコー | 情報処理システム、画像処理装置、及び利用者の認証方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07325639A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Sharp Corp | カメラ内蔵コンピュータシステム |
JP2002335501A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯型表示装置 |
JP2005115521A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Toshiba Corp | 機器制御システムおよび機器制御方法 |
JP2006072446A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Systemneeds Inc | 入退室時の利用者認証による電子機器の電源制御システム |
JP2007060621A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-03-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP4871598B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2012-02-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理装置の起動方法およびプログラム |
JPWO2007116693A1 (ja) * | 2006-03-28 | 2009-08-20 | 株式会社東芝 | 電子機器及び燃料電池システム |
JP2008023914A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Sharp Corp | 画像形成装置の電源制御方法、画像形成装置の電源制御システム、電源制御装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム |
JP2008208656A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Aiphone Co Ltd | 集合住宅インターホンシステム |
-
2009
- 2009-01-07 JP JP2009001530A patent/JP5683071B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010160609A (ja) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5683071B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム | |
US8261113B2 (en) | Data processing apparatus communicating with a computer terminal over a network | |
US7352980B2 (en) | Image forming apparatus and method including power state shift control | |
JP6289154B2 (ja) | 情報処理装置とネットワークカメラを有するシステム、情報処理装置及びそのログイン方法 | |
US8498011B2 (en) | Image forming apparatus and control method for dynamically adjusting rendering speed and printing speed | |
JP5863611B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US7912395B2 (en) | Monitoring apparatus and monitoring system for image forming apparatus and control method for monitoring apparatus and monitoring system | |
JP5341630B2 (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
US12120280B2 (en) | Image forming apparatus and controlling method for the same | |
JP5657086B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5866267B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
EP2527924A1 (en) | Image processing apparatus and computer-readable medium | |
JP6822108B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム | |
US8589710B2 (en) | Image forming device which performs power saving control upon authentication printing | |
US20150264210A1 (en) | Image forming apparatus, control method for the same, and storage medium | |
JP6891858B2 (ja) | 画像形成装置及び省電力制御方法 | |
US20160112592A1 (en) | Image forming apparatus and controlling device | |
JP5648864B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5318266B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法及びプログラム | |
JP2015049383A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2007027970A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6787103B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6798323B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム | |
JP2015146062A (ja) | 機能縮退制御をおこなう画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131113 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131120 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5683071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |