JP5681061B2 - 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットおよびコンベア設備 - Google Patents
異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットおよびコンベア設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5681061B2 JP5681061B2 JP2011169783A JP2011169783A JP5681061B2 JP 5681061 B2 JP5681061 B2 JP 5681061B2 JP 2011169783 A JP2011169783 A JP 2011169783A JP 2011169783 A JP2011169783 A JP 2011169783A JP 5681061 B2 JP5681061 B2 JP 5681061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing unit
- bearing
- detection function
- conveyor
- abnormality detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 63
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 114
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 111
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 57
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 17
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 8
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Control Of Conveyors (AREA)
Description
上記のような環境で使用される軸受は、回転不能となるような不具合が発生した際、早期に交換することが望ましい。しかし、長い距離に渡って多数の軸受が設置されているため、保守要員の点検では多大な時間を要し、場合によってはベルトコンベア全体を停止しなければならない状況に陥ることがある。
なお、各コンベアローラの異常の検出信号を配線で集中管理室に導き、集中管理すれば、異常の警報の確実な確認が行える。しかし、採掘場からトラック載積場に至る鉄鉱石,石炭の搬送用ベルトコンベアのような長い経路に沿って前記信号配線を敷設することは、配線だけでなく、その配線を支持したり接続する手段も必要で、設備が大掛かりとなり、断線の問題も有って、実用的ではない。
また、特許文献1の構成では、前記発電機とは別に異常検出用のセンサを設けることが必要であり、構成が複雑となっている。
この発明の他の目的は、専用のセンサが不要で簡素な構成で済み、かつコンベア経路が長くても、電源配線や監視手段への信号配線が不要で、集中管理が行い易く、多数の軸受の的確な異常検出に貢献できる異常検出機能付きコンベア設備を提供することである。
この場合、1台のコンベアに多数設けられる各コンベアローラ毎に、この発明の異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットを適用することができる。
コンベア端部のコンベアローラはプランマブロックで支持されるが、軸受の負荷が大きく、または損傷時の影響も大きいため、異常検出が重要となる。このようなプランマブロックに適用することで、異常検出の必要性の高い軸受につき、的確な異常検出を行うことができる。
この軸受ユニット・監視装置セットによると、この発明の異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットにつき説明した前述の各作用,効果が得られ、信号の間隔の変化から軸受の異常の判定が行える。なお、ここで言う間隔の変化は、信号が受信されなくなった場合も含む。軸受が停止した場合、発電が行われなくなるが、信号が受信されないことで、軸受が停止する程度に異常を発生していると判定できる。
軸受は、長年に渡って使用された場合と、新品に近い状態の場合等とで、発熱や振動の発生状況が異なることが多い。長期使用の場合は、発熱量や振動がある程度多くても、異常とではない場合がある。そのため、送信間隔を単に設定間隔と比較しただけでは、正確な異常判定が行えない。これに対して、上記構成のように、常に、過去の現在よりも定められただけ前の基準期間または基準送信回数における信号間隔と、現在の定められた対象期間または対象送信回数の信号間隔とを比較して異常判定を行うことで、信頼性の高い異常判定を行うことができる。軸受を使用する間に、その過去の一定期間と比較して急に発熱量や振動が増えた場合は、軸受の異常である場合が多いからである。
この場合に、前記各コンベアに装備された前記各送信機の送信する情報を纏めて監視する集中管理盤と前記コンベアとの間に、前記送信機の送信する情報を受信して増幅し無線送信する中継装置を設けても良い。コンベアと集中管理室等の集中管理盤との距離が長い場合であっても、中継装置を用いることで、無線通信が可能である。
中間のコンベアローラ4の例を図1,2に示し、両端のコンベアローラ3を支持するプランマブロックの例を図3〜5に示す。
この例では、集中管理盤42を備えた集中管理室53と、中継装置43とが設置される。集中管理盤42は、アンテナ52および受信機(図示せず)と、各コンベア1およびその各異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット10を示した絵図または表による表示装置(図示せず)を有していて、その絵図または表上に、各軸受ユニット10の異常発生情報を表示する機能を有する。上記の軸受ユニット10を示した絵図または表は、一つの表示装置の画面に画像として表示されるものであっても良い。
集中管理盤42は、前述の異常判定手段48を有する監視装置45を有していて、その異常判断結果を前記表示装置に表示する。中継装置43は、各コンベア1と集中管理盤42との間に設置され、各コンベア1の送信機13の送信する情報を受信して増幅し無線送信する装置である。
具体例を挙げると、軸受温度が40°Cのときの発電素子14の発電状態が端子電圧Vで1V/hであるとすると、軸受温度が50°C位になると、発電素子14の発電状態が端子電圧Vで1.5V/hとなる。そのため、送信頻度は1.5倍(送信周期は2/3)となる。
また、軸受3,36が異常により停止してしまうと、全く送信が行われなくなるため、コンベア1の駆動源の駆動が行われていても、設定時間内に送信信号が受信されない場合は、軸受3,36が停止に至る程度の異常であると判定する。
例えば、異常判定手段48は、常に、過去の、現在よりも定められただけ前の基準期間または基準送信回数における信号間隔と、現在の定められた対象期間または対象送信回数の信号間隔とを比較して異常判定を行うようにしても良い。
2…コンベアベルト
3…コンベアローラ
4…コンベアローラ
5…固定軸
6…軸受
7…円筒体
8…ハウジング
9…カバー
10…軸受ユニット
10P…プランマブロック
12…電源
13…送信機
14…発電素子
16…蓄電手段
17…アンテナ
19…送信制御部
21…GPS端末
31…回転軸
32…ハウジング
32a…ハウジング本体
32b…蓋部材
36…軸受
42…集中管理盤
43…中継装置
45…監視装置
48…異常判定手段
50…軸受ユニット・監視装置セット
Claims (15)
- 転がり軸受をハウジング内に設置してなり、搬送装置に装備される搬送装置用軸受ユニットにおいて、
環境エネルギによって発電する発電素子と、この発電素子で発電した電力を蓄電する蓄電手段と、無線送信を行う送信回路部を有する送信機とを備え、この送信機は、前記蓄電手段による蓄電量が設定値に達する毎に前記送信回路部に送信を行わせる送信制御部を有する異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。 - 請求項1において、前記送信制御部は、前記蓄電手段による蓄電量が設定値に達して前記送信回路部に送信を行わせる毎に、前記蓄電手段の放電を行わせる異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項1または請求項2において、前記発電素子が熱発電素子である異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項1または請求項2において、前記発電素子が振動発電素子である異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、前記送信機は、前記送信を行う信号として前記搬送装置用軸受ユニットの識別情報を送信する異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、全地球的測位システムの端末であるGPS端末を前記送信機に設けた異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項1ないし請求項6のいずれか1項において、前記異常検出機能付き搬送装置がベルトコンベアである異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項7において、前記ハウジングは、前記ベルトコンベアのベルトを掛装したコンベアローラの外周の円筒体の端部に設けられた部材であり、前記転がり軸受は、固定の軸と前記ハウジングとの間に介在して前記コンベアローラを回転自在に支持する異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項8において、前記コンベアローラに、前記円筒体の端面を蓋する合成樹脂製のカバーを設け、前記送信機は、前記カバーの内側の空間における、前記送信機のアンテナと前記カバーとの間に電波遮蔽性の部材が介在しない箇所に配置した異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項7において、前記ハウジングは、前記ベルトコンベアのベルトを掛装したコンベアローラが有する回転軸を支持するプランマブロックの軸受箱である異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項10において、前記プランマブロックの軸受箱は、両端面に対向する開口を有し一端の開口に軸を挿入させるハウジング本体と、このハウジング本体の他端の開口を閉じる蓋部材とでなり、前記センサ、送信機、および電源を前記蓋部材に設置した異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット。
- 請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットと、前記送信信号を受信する受信機および異常判定手段を有する監視装置とでなり、前記異常判定手段は、前記送信機から送信されて前記受信機で受信された信号の間隔の変化から異常の判定を行う軸受ユニット・監視装置セット。
- 請求項12において、前記異常判定手段は、常に、過去の、現在よりも定められただけ前の基準期間または基準送信回数における信号間隔と、現在の定められた対象期間または対象送信回数の信号間隔とを比較して異常判定を行う軸受ユニット・監視装置セット。
- 請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットを複数のコンベアに装備した異常検出機能付きコンベア設備。
- 請求項14において、前記各コンベアに装備された前記各送信機の送信する情報を纏めて監視する集中管理盤と前記コンベアとの間に、前記送信機の送信する情報を受信して増幅し無線送信する中継装置を設けた異常検出機能付きコンベア設備。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011169783A JP5681061B2 (ja) | 2011-08-03 | 2011-08-03 | 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットおよびコンベア設備 |
BR112013032220A BR112013032220A2 (pt) | 2011-06-29 | 2012-06-26 | unidade mancal de dispositivo transportador, sistema transportador, e, sistema de monitoramento de unidade de mancal |
AU2012276745A AU2012276745A1 (en) | 2011-06-29 | 2012-06-26 | Conveyor device bearing unit with malfunction detection function, conveyor equipment and bearing unit monitoring system |
PCT/JP2012/066229 WO2013002199A1 (ja) | 2011-06-29 | 2012-06-26 | 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット、コンベア設備および軸受ユニット監視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011169783A JP5681061B2 (ja) | 2011-08-03 | 2011-08-03 | 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットおよびコンベア設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013032211A JP2013032211A (ja) | 2013-02-14 |
JP5681061B2 true JP5681061B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=47788442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011169783A Active JP5681061B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-08-03 | 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットおよびコンベア設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5681061B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5981817B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2016-08-31 | リオン株式会社 | 振動監視システム及び環境監視システム |
WO2016199846A1 (ja) * | 2015-06-10 | 2016-12-15 | 日本精工株式会社 | センサユニット、センサ付き軸受及び異常診断システム |
KR101672941B1 (ko) * | 2016-07-28 | 2016-11-04 | 현대엠테코 주식회사 | 컨베이어 롤러의 회전 감지 장치 |
JP6829119B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2021-02-10 | 高砂熱学工業株式会社 | 診断装置、診断方法、診断プログラムおよび診断システム |
US10966156B2 (en) * | 2017-09-12 | 2021-03-30 | Koninklijke Philips N.V. | Self-powered Internet-of-Things sensor device |
JP7094127B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-07-01 | Ntn株式会社 | 軸受装置 |
JP7031447B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-03-08 | 日本精工株式会社 | 回転装置 |
JP7114992B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-08-09 | 日本精工株式会社 | 回転装置 |
JP7107492B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-07-27 | 学校法人東京理科大学 | 無線センサ装置及び状態推定システム |
JP7136153B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2022-09-13 | Jfeスチール株式会社 | センサ装置および異常監視装置 |
JP7290530B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2023-06-13 | Ntn株式会社 | 軸受装置および間座 |
CN113153898A (zh) * | 2021-04-15 | 2021-07-23 | 中车大连机车研究所有限公司 | 一种具有状态监测功能的智能轴承 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3798494B2 (ja) * | 1997-02-12 | 2006-07-19 | Ntn株式会社 | コンベアローラの異常検出装置 |
JP2003308588A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Nsk Ltd | ワイヤレスセンサ付き転動装置 |
JP2004044676A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Oji Engineering Kk | 軽トルク回転ロール用軸受 |
JP2005030588A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-02-03 | Ntn Corp | コンベヤにおけるicタグ・センサ付き軸受の異常検査システム |
JP2011069402A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Ntn Corp | 発電機能付き軸受装置及びこれを用いた車両用軸受装置 |
-
2011
- 2011-08-03 JP JP2011169783A patent/JP5681061B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013032211A (ja) | 2013-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5681061B2 (ja) | 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットおよびコンベア設備 | |
WO2013002199A1 (ja) | 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット、コンベア設備および軸受ユニット監視システム | |
JP2013011312A (ja) | 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットおよびコンベア設備 | |
KR101901146B1 (ko) | 자가발전 IoT 센서 모듈 및 이를 갖는 안전사고방지 모니터링 시스템 | |
US12006160B2 (en) | Apparatus and method for monitoring conveyor systems | |
KR101225231B1 (ko) | 컨베이어용 롤러의 원격고장진단 시스템 | |
US11993463B2 (en) | Conveyor idler monitoring apparatus, systems, and methods | |
US20220281690A1 (en) | A sensor assembly and monitoring system for an idler roller in a belt conveyor system | |
AU2025200112A1 (en) | A multisensor contained in a seal of a conveyor belt roller | |
KR101966349B1 (ko) | 컨베이어용 롤러 | |
JP2005032256A (ja) | Icタグ・センサユニット | |
JP2005030588A (ja) | コンベヤにおけるicタグ・センサ付き軸受の異常検査システム | |
KR101399739B1 (ko) | 무선 화재 감시 시스템 | |
US20160125719A1 (en) | Rfid enabled machine condition indicator and associated system for monitoring a health status of a bearing | |
JP2017003555A (ja) | センサユニット、センサ付き軸受及び異常診断システム | |
JP2022000398A (ja) | コンベヤローラの監視装置 | |
CN113277266B (zh) | 托辊故障检测系统以及输送机 | |
KR102737120B1 (ko) | 스마트 IoT 및 빅데이터 기반 컨베이어 구동 및 안전 모니터링 시스템 | |
WO2016199846A1 (ja) | センサユニット、センサ付き軸受及び異常診断システム | |
EP4504625A1 (en) | Monitoring system for conveyor belt ancillary devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5681061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |