JP5678647B2 - 通信装置 - Google Patents
通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5678647B2 JP5678647B2 JP2010286156A JP2010286156A JP5678647B2 JP 5678647 B2 JP5678647 B2 JP 5678647B2 JP 2010286156 A JP2010286156 A JP 2010286156A JP 2010286156 A JP2010286156 A JP 2010286156A JP 5678647 B2 JP5678647 B2 JP 5678647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- communication device
- sensor
- detected
- sensor unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 401
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 72
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 12
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012364 cultivation method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1(A)及び(B)は、第1の実施形態による通信システムを示す図である。圃場101は、作物を栽培する田畑であり、道路102により区分けされている。センサユニット111は、圃場101毎に設けられ、圃場101の土の温度及び湿度等を定期的に検出し、その温度及び湿度等のデータを記憶し、通信を行うことができる通信装置である。作業者113は、通信装置112を携帯して、 圃場101の見回りを行う。通信装置112は、 圃場101に設置したセンサユニット111に対して自動的に無線通信により接続し、センサユニット111内のデータを無線受信する。温度及び湿度等のデータを収集することにより、各圃場101で栽培する作物の栽培方法に役立たせることができる。通信装置112は、センサユニット111からの距離が近ければ無線通信が可能であるが、センサユニット111からの距離が遠くなると無線信号が弱くなるので通信ができなくなる。通信装置112は、センサユニット111を中心とした通信限界領域124の中に位置すれば、センサユニット111との通信が可能である。これに対し、通信装置112は、センサユニット111を中心とした通信限界領域124の外に位置すれば、センサユニット111との通信ができない。
図4(A)及び(B)は、第2の実施形態による通信システムを示す図である。図4(A)は、図2(A)と同様に、センサユニット201及び通信装置202を示す図である。図4(B)は、通信装置202の処理方法を示すフローチャートである。図4(B)は、図2(B)に対して、ステップS213、S214及びS217の代わりに、ステップS413、S414及びS417を設けた点が異なる。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。ステップS211及びS212は、図2(B)と同じである。
図5(A)及び(B)は、第3の実施形態による通信システムを示す図である。図5(A)は、図2(A)と同様に、センサユニット201及び通信装置202を示す図である。図5(B)は、通信装置202の処理方法を示すフローチャートである。図5(B)は、図4(B)に対して、ステップS211の代わりに、ステップS501〜S503を設けた点が異なる。以下、本実施形態が第2の実施形態と異なる点を説明する。
202 通信装置
301 MPU
302 通信制御部
303 通信回路
304 センサ制御部
305 データ保存部
306 第1のセンサ
307 第2のセンサ
311 MPU
312 通信制御部
313 通信回路
314 動き検出部
315 データ保存部
321 受信強度処理部
322 送信出力制御部
323 受信回路
324 送信回路
325 センサ制御部
326 加速度センサ
327 地磁気センサ
328 GPS
Claims (4)
- 無線通信を行う通信装置であって、
前記通信装置の動きを検出する動き検出部と、
通信要求を他の通信装置へ無線送信し、前記通信要求に対する前記他の通信装置からの応答を無線受信する通信部とを有し、
前記通信部は、
前記動き検出部により検出された動きが閾値未満のときには、前記他の通信装置からの前記応答の受信強度が第1の受信強度以上であるか否かを判定し、前記第1の受信強度以上であるときには前記他の通信装置と無線通信を行い、前記第1の受信強度未満であるときには前記他の通信装置と無線通信を行わず、
前記動き検出部により検出された動きが閾値以上のときには、前記他の通信装置からの前記応答の受信強度が前記第1の受信強度より大きい第2の受信強度以上であるか否かを判定し、前記第2の受信強度以上であるときには前記他の通信装置と無線通信を行い、前記第2の受信強度未満であるときには前記他の通信装置と無線通信を行わないことを特徴とする通信装置。 - 前記動き検出部は、加速度センサにより検出される前記通信装置の加速度の変動、地磁気センサにより検出される前記通信装置の向きの変動、又はGPSにより検出される前記通信装置の位置の変動を基に、前記通信装置の動きを検出することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
- 前記動き検出部は、加速度センサにより検出される前記通信装置の加速度の変動、及び地磁気センサにより検出される前記通信装置の向きの変動を基に、前記通信装置の動きを検出する場合、
前記通信部は、前記加速度センサにより検出される前記通信装置の加速度の変動が加速度変動閾値以上、又は前記地磁気センサにより検出される前記通信装置の向きの変動が向き変動閾値以上であるときに、前記動き検出部により検出された動きが前記閾値以上であると判定することを特徴とする請求項1又は2記載の通信装置。 - 前記動き検出部は、GPSにより検出される前記通信装置の位置の変動、及び地磁気センサにより検出される前記通信装置の向きの変動を基に、前記通信装置の動きを検出する場合、
前記通信部は、前記GPSにより検出される前記通信装置の位置の変動が前記他の通信装置へ向かう方向の閾値範囲外、又は前記地磁気センサにより検出される前記通信装置の向きの変動が向き変動閾値以上であるときに、前記動き検出部により検出された動きが前記閾値以上であると判定することを特徴とする請求項1又は2記載の通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286156A JP5678647B2 (ja) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | 通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286156A JP5678647B2 (ja) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012134830A JP2012134830A (ja) | 2012-07-12 |
JP5678647B2 true JP5678647B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=46649879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010286156A Expired - Fee Related JP5678647B2 (ja) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | 通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5678647B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10306339B2 (en) | 2014-07-09 | 2019-05-28 | Hitachi, Ltd. | Large-scale sensor network system |
JP7162182B2 (ja) * | 2018-04-20 | 2022-10-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 無線通信システム及び通信端末の制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000197093A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Casio Comput Co Ltd | 無線通信装置及びその制御方法 |
JP4019926B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2007-12-12 | 株式会社デンソー | 車両用通信装置 |
JP2004312346A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Denso Corp | 通信切り替え制御装置 |
JP2008205520A (ja) * | 2005-05-31 | 2008-09-04 | Pioneer Electronic Corp | データ転送方法、転送指示用通信端末装置、転送制御用通信端末装置、転送指示用プログラムおよび転送制御用プログラム |
JP2007067742A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Kyocera Corp | 携帯電話機 |
WO2009069631A1 (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | 移動局装置、無線通信システム、移動局装置制御方法、移動局装置制御プログラム |
JP5191276B2 (ja) * | 2008-05-20 | 2013-05-08 | アルパイン株式会社 | 狭域通信方法及び装置 |
-
2010
- 2010-12-22 JP JP2010286156A patent/JP5678647B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012134830A (ja) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170202180A1 (en) | A self learning system for identifying status and location of pet animals | |
KR102226022B1 (ko) | 포지셔닝 방법 및 장치 | |
EP4052518B1 (en) | Method and apparatus for probing access points | |
US9980092B1 (en) | Supporting a surveillance of positions of devices | |
WO2019168457A1 (en) | Methods, network node and wireless device for supporting positioning of the wireless device | |
JP6805996B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム | |
JP2010230380A (ja) | 位置推定装置及び位置推定方法 | |
JP5678647B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2017011662A5 (ja) | ||
KR101618655B1 (ko) | Ble 스캐너를 이용한 이벤트 처리 시스템 및 방법 | |
KR20160044779A (ko) | 단말의 협력 센싱 방법 및 협력 센싱을 수행하는 단말 | |
US20210203724A1 (en) | Communication device, communication system, and communication method | |
KR101819546B1 (ko) | 낙하 감지 센서 기반의 터널 붕괴 모니터링 시스템 | |
JP2015040766A (ja) | 猟犬選択支援システム、及び猟犬選択支援方法 | |
JP7072353B2 (ja) | 位置探索システムおよび位置探索方法 | |
US9058534B2 (en) | System and method for implementing network communication for a bar code scanner | |
KR101487208B1 (ko) | 푸시 방식을 이용한 긴급 메시지 제공 방법과 상기 방법을 수행할 수 있는 장치 | |
CN113330494A (zh) | 基于概率一致性的障碍物定位 | |
JP2011018956A (ja) | センシングデータ管理装置、センシングデータ管理プログラム及びセンシングデータ管理システム | |
KR20150120189A (ko) | 휴대 단말을 이용한 위치 추적 방법 및 시스템 | |
JP2010165241A (ja) | 端末装置、位置情報制御方法および位置情報制御システム | |
JP2020080446A (ja) | カメラ側装置及び情報通知方法 | |
JP2018185632A (ja) | 監視対象実体情報処理システム | |
JP7247385B2 (ja) | 通信システム、半導体装置、電子機器および通信方法 | |
KR101805838B1 (ko) | Ble를 이용한 실시간 정보 제공 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5678647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |