JP5678009B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5678009B2 JP5678009B2 JP2012170959A JP2012170959A JP5678009B2 JP 5678009 B2 JP5678009 B2 JP 5678009B2 JP 2012170959 A JP2012170959 A JP 2012170959A JP 2012170959 A JP2012170959 A JP 2012170959A JP 5678009 B2 JP5678009 B2 JP 5678009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- intermediate transfer
- forming apparatus
- image forming
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1675—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/168—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係る転写部を備えた画像形成装置の概略構成を示す図である。画像形成装置1は、その下部に配設された給紙部2と、この給紙部2の側方に配設された用紙搬送部3と、この用紙搬送部3の上方に配設された画像形成部4と、この画像形成部4よりも用紙の排出側に配設された定着部5と、画像形成部4及び定着部5の上方に配設された画像読取部6とを備える。
図4、図5は、本発明の第2実施形態に係る転写部15の構成を示すものである。図4は転写部15の概略構成を示す側面図であり、図5はニップ部Nにおける転写ローラー30、搬送ベルト31及び支持部材32の配置構成を概略的に示す平面図である。第2実施形態では、支持部材32の構成が第1実施形態と異なり、第1実施形態と異なる支持部材32について主に説明し、以降第1実施形態と同じ部分の説明を省略する。
図6は、本発明の第3実施形態に係る駆動ローラー36及び従動ローラー37の構成を示す平面図である。第3実施形態は、駆動ローラー36及び従動ローラー37の軸芯の傾きによる搬送ベルト31の蛇行を規制するものである。転写ローラー30及び支持部材32等の転写部15は、第1実施形態、或いは第2実施形態の構成が用いられる。駆動ローラー36及び従動ローラー37は同じ構成であるので、駆動ローラー36について説明する。
図7は、本発明の第4実施形態に係る蛇行規制部材を備えた転写部の構成を示す平面図であり、図4に示す転写部を上側から見たものである。第4実施形態は、第3実施形態と同様に、駆動ローラー36及び従動ローラー37の軸芯の傾きによる搬送ベルト31の蛇行を規制するものであり、蛇行規制部材39が設けられる。
図8は、本発明の第5実施形態に係るニップ部Nにおける転写ローラー30、搬送ベルト31及び支持部材32の配置構成を概略的に示す平面図である。第5実施形態は、支持部材32がローラーで構成される。
4 画像形成部
11 感光体(像担持体)
15 転写部
30 転写ローラー(転写部材)
31 搬送ベルト
32 支持部材
33 取り付け部材
34 電源(印加手段)
36 駆動ローラー
36a ベルト保持部
36b 円錐台部
37 従動ローラー
37a ベルト保持部
37b 円錐台部
38 搬送ローラー対
39 蛇行規制部材
L1 搬送ベルトと感光体との長手方向の接触幅
L2 搬送ベルトと転写ローラーとの長手方向の接触幅
L3 ベルト保持部の長さ
L4 ローラー部全長
N ニップ部
Claims (16)
- トナー像が担持される像担持体と、
該像担持体上のトナー像が転写される記録媒体を外周面に担持して搬送する無端状の搬送ベルトと、
該搬送ベルトを従動ローラーとともに張架し、回転駆動することで前記搬送ベルトを走行させる駆動ローラーと、
前記搬送ベルトの内周面に接触し、前記搬送ベルトを前記像担持体に押圧する転写部材と、
該転写部材の押圧によって前記搬送ベルトと前記像担持体との間に形成されるニップ部と、
前記転写部材にバイアスを印加する印加手段と、を備え、
前記転写部材へのバイアスの印加によって前記像担持体上に担持されたトナー像を前記ニップ部で前記搬送ベルトに担持した記録媒体に転写する画像形成装置において、
前記ニップ部の近傍には、前記搬送ベルトの幅方向の両端部を前記像担持体に接触させる一対の支持部材が配設され、
前記支持部材は前記転写部材の両端部を保持する取り付け部材に夫々固定され、一端部が前記搬送ベルトの幅方向の両端部から夫々突出し、
前記駆動ローラーは円筒状をなして前記搬送ベルトを保持し前記従動ローラーとともに前記搬送ベルトを回転可能に張架するベルト保持部と、前記ベルト保持部の長手方向の両端部に連接されて端部側に向かうほど径が小さくなるように形成される円錐台部とを有し、前記円錐台部が前記搬送ベルトの端部に接触することで前記搬送ベルトの幅方向の蛇行を規制することを特徴とする画像形成装置。 - トナー像が担持される像担持体と、
該像担持体に対向する外周面に前記像担持体上のトナー像が転写される無端状の中間転写ベルトと、
該中間転写ベルトを従動ローラーとともに張架し、回転駆動することで前記中間転写ベルトを走行させる駆動ローラーと、
前記中間転写ベルトの内周面に接触し、前記中間転写ベルトを前記像担持体に押圧する転写部材と、
該転写部材の押圧によって前記中間転写ベルトと前記像担持体との間に形成されるニップ部と、
前記転写部材にバイアスを印加する印加手段と、を備え、
前記転写部材へのバイアスの印加によって前記像担持体上に担持されたトナー像を前記ニップ部で前記中間転写ベルトに転写する画像形成装置において、
前記ニップ部の近傍には、前記中間転写ベルトの幅方向の両端部を前記像担持体に接触させる一対の支持部材が配設され、
前記支持部材は前記転写部材の両端部を保持する取り付け部材に夫々固定され、一端部が前記中間転写ベルトの幅方向の両端部から夫々突出し、
前記駆動ローラーは円筒状をなして前記中間転写ベルトを保持し前記従動ローラーとともに前記中間転写ベルトを回転可能に張架するベルト保持部と、前記ベルト保持部の長手方向の両端部に連接されて端部側に向かうほど径が小さくなるように形成される円錐台部とを有し、前記円錐台部が前記中間転写ベルトの端部に接触することで前記中間転写ベルトの幅方向の蛇行を規制することを特徴とする画像形成装置。 - 前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトの伸張率が前記駆動ローラー及び前記従動ローラーの前記ベルト保持部に対する前記円錐台部でのベルト収縮率以上に設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記支持部材は、前記ニップ部の近傍で装置本体に固定され、前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトの幅方向の端部の内周面に接触することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記支持部材は、前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトの走行方向に対して前記ニップ部の上流側に配設されることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記支持部材は、前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトの走行方向に対して前記ニップ部に重なる位置で、且つ、前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトの幅方向において前記ニップ部の両端よりも外側に配設されることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記支持部材は絶縁体からなり、体積抵抗率が前記転写部材の体積抵抗率以上であることを特徴とする請求項4〜請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記支持部材は、板状に形成されることを特徴とする請求項4〜請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記転写部材は回転可能に支持されるローラーからなり、
前記支持部材は、回転可能なローラーからなり、前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトの幅方向の端部の内周面に接触することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記支持部材は、前記転写部材の長手方向の端面に当接し前記転写部材に対して同軸で回転するように設けられることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記支持部材は前記転写部材より小さい硬度を有する絶縁体からなり、前記支持部材の外径は前記転写部材の外径以上であることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体の長手方向における前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトと前記像担持体との接触幅をL1、前記転写部材の長手方向における前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトと前記転写部材との接触幅をL2で表すとき、
L1>L2
の関係を満たすことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記駆動ローラー及び前記従動ローラーの少なくとも一方のローラーは、前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトを保持し他方のローラーとともに前記搬送ベルトを張架するベルト保持部と、該ベルト保持部の両端部に連設され長手方向の端部側に向かうほど径が小さく形成される円錐台部と、を有し、
前記円錐台部は、前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトの端部に接触することで前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトの蛇行を規制することを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記転写部材の長手方向における前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトと前記転写部材との接触幅をL2、前記ベルト保持部の長さをL3で表すとき、
L3>L2
の関係を満たすことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。 - 前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトの幅方向の一方の端面は、装置本体に設けられた蛇行規制部材に当接することを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトは、前記駆動ローラー及び前記従動ローラーの各外周部との交点を前記搬送ベルト或いは前記中間転写ベルトを架け渡す方向に結ぶ接線に対して前記転写部材側に凹状に撓んで配設されることを特徴とする請求項1〜請求項15のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012170959A JP5678009B2 (ja) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | 画像形成装置 |
CN201310288015.8A CN103576512B (zh) | 2012-08-01 | 2013-07-10 | 图像形成装置 |
US13/956,594 US9046828B2 (en) | 2012-08-01 | 2013-08-01 | Transfer device and image forming apparatus comprising the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012170959A JP5678009B2 (ja) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014032230A JP2014032230A (ja) | 2014-02-20 |
JP5678009B2 true JP5678009B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=50025595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012170959A Expired - Fee Related JP5678009B2 (ja) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9046828B2 (ja) |
JP (1) | JP5678009B2 (ja) |
CN (1) | CN103576512B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015114498A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6590594B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7013772B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2022-02-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 転写装置および画像形成装置 |
JP2019144332A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ベルト駆動装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2821000B2 (ja) * | 1990-03-27 | 1998-11-05 | キヤノン株式会社 | 自動シート送り装置 |
JPH0934275A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH10152242A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置における無端ベルト装置 |
JP2000310912A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-11-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005128078A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Sharp Corp | 転写装置 |
JP4467971B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2010-05-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2005196052A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Ricoh Co Ltd | 帯電装置・プロセスカートリッジ・画像形成装置・帯電ギャップの設定方法 |
JP2006189494A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Brother Ind Ltd | 転写装置及び画像形成装置 |
JP4829638B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2011-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5483146B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5429105B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2014-02-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-08-01 JP JP2012170959A patent/JP5678009B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-10 CN CN201310288015.8A patent/CN103576512B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-01 US US13/956,594 patent/US9046828B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103576512B (zh) | 2016-09-07 |
CN103576512A (zh) | 2014-02-12 |
JP2014032230A (ja) | 2014-02-20 |
US20140037344A1 (en) | 2014-02-06 |
US9046828B2 (en) | 2015-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102436158B (zh) | 图像形成设备 | |
JP2015215594A (ja) | 画像形成装置 | |
US10551762B2 (en) | Image forming apparatus having guiding member for regulating approach of recording material toward transfer belt | |
JP5678009B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6391288B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6750845B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN105474105A (zh) | 转印装置和图像形成装置 | |
JP5574808B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4139714B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP3576894B2 (ja) | 画像形成装置におけるシート部材搬送装置 | |
JP6351343B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5891987B2 (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
JP6590576B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
CN112173777B (zh) | 图像形成装置 | |
JP6579831B2 (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
US11009813B2 (en) | Image forming apparatus including a dispersion unit | |
JP4185799B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6631484B2 (ja) | 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5509020B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6118742B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2020197696A (ja) | 搬送装置、及び、画像形成装置 | |
JP2012098364A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006243001A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002154699A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0764421A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140619 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140619 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141009 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5678009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |