JP5678001B2 - Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same - Google Patents
Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5678001B2 JP5678001B2 JP2012092718A JP2012092718A JP5678001B2 JP 5678001 B2 JP5678001 B2 JP 5678001B2 JP 2012092718 A JP2012092718 A JP 2012092718A JP 2012092718 A JP2012092718 A JP 2012092718A JP 5678001 B2 JP5678001 B2 JP 5678001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- conveying
- pipe
- pipe member
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に用いられるトナー搬送装置に関するものである。 The present invention relates to a toner conveying device used in an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine thereof.
従来の画像形成装置においては、主に粉末の現像剤が使用され、現像装置を用いて感光体ドラム等の像担持体上に形成された静電潜像を可視化し、その可視像(トナー像)を記録媒体上に転写した後、定着処理を行うプロセスが一般的である。像担持体表面に残存するトナーはクリーニング装置により除去され、新たなトナー像の形成が行われる。クリーニング装置によって除去された残留トナーは、廃トナーボトル内へ貯留される。所定枚数印字後に廃トナーボトルが満杯になると、ユーザーに通知されて廃トナーボトルの廃棄、交換が行われる。 In a conventional image forming apparatus, a powder developer is mainly used, and an electrostatic latent image formed on an image carrier such as a photosensitive drum is visualized by using the developing apparatus, and the visible image (toner) In general, a process of fixing an image) onto a recording medium and then performing a fixing process. The toner remaining on the surface of the image carrier is removed by a cleaning device, and a new toner image is formed. The residual toner removed by the cleaning device is stored in a waste toner bottle. When the waste toner bottle becomes full after printing a predetermined number of sheets, the user is notified and the waste toner bottle is discarded or replaced.
クリーニング装置から廃トナーボトルへの廃トナー回収経路として、パイプ状の搬送路内に搬送スクリューを備えたトナー搬送経路を用いたものが知られている。このようなトナー搬送経路では、搬送スクリューの外径、及び搬送路の内径の寸法公差や搬送スクリューの反り等により、搬送スクリューの回転時における外周縁の軌道が搬送路の内径よりも大きくなると、摩擦により過大な回転負荷が発生して搬送スクリューが回転しなくなるおそれがある。そのため、通常は搬送スクリューの外径が搬送路の内径よりも小さくなるように寸法設定がなされる。 As a waste toner collecting path from the cleaning device to the waste toner bottle, a toner transport path having a transport screw in a pipe-shaped transport path is known. In such a toner conveyance path, when the outer peripheral track during rotation of the conveyance screw becomes larger than the inner diameter of the conveyance path due to dimensional tolerance of the outer diameter of the conveyance screw and the inner diameter of the conveyance path, warpage of the conveyance screw, or the like, There is a possibility that an excessive rotational load is generated due to friction and the conveying screw does not rotate. Therefore, the dimensions are usually set so that the outer diameter of the conveying screw is smaller than the inner diameter of the conveying path.
しかし、このような寸法設定を行うと、搬送スクリューと搬送路との間にクリアランス(隙間)が存在するため、搬送スクリューに反りがあった場合は搬送スクリューが径方向に振れながら(偏芯しながら)回転し、搬送路の内面に衝突して打撃音が発生する。 However, when such a dimension setting is performed, there is a clearance (gap) between the conveying screw and the conveying path, so that if the conveying screw is warped, the conveying screw is swung in the radial direction (eccentric. Rotating, hitting the inner surface of the transport path and hitting sound.
より具体的には、搬送スクリューに反りがあると、反りが下向きの時は搬送スクリューの自重による撓みが反りと同方向に加わり、変形量が大きくなる。一方、反りが上向きの時は搬送スクリューの自重による撓みが反りと反対方向に作用するため変形量は小さくなる。そのため、反りが上向きの状態から搬送スクリューが回転すると、変形量が小さくバランスがとれていた状態から搬送スクリューの自重による撓みが反りを大きくする方向に徐々に作用していくため、搬送スクリューは大きく波打つように変形しながら回転し、搬送路の内面に衝突する。このとき、発生する打撃音は、反りが大きいほど、搬送スクリューと搬送路の内面とのクリアランス(隙間)が大きいほど大きくなり、また搬送スクリューの重量が大きいほど大きくなる。 More specifically, when the conveying screw is warped, when the warping is downward, the bending due to the weight of the conveying screw is added in the same direction as the warping, and the amount of deformation increases. On the other hand, when the warp is upward, the deformation due to the weight of the conveying screw acts in the opposite direction to the warp. For this reason, when the conveying screw rotates from a state in which the warping is upward, since the deformation due to the weight of the conveying screw gradually acts in the direction of increasing the warping from the state where the deformation amount is small and balanced, the conveying screw becomes large. It rotates while deforming so as to wave, and collides with the inner surface of the conveyance path. At this time, the generated striking sound increases as the warp increases, and the clearance (gap) between the conveying screw and the inner surface of the conveying path increases, and increases as the weight of the conveying screw increases.
そこで、特許文献1には、搬送スクリューの螺旋状突起(螺旋羽)の外径と、筒状搬送路の内径とがきわめて近接した部分を設け、搬送スクリューの外径の一部が筒状搬送路の内側に当接しながら安定して回転できるようにしたトナー搬送装置が開示されている。 Therefore, Patent Document 1 provides a portion in which the outer diameter of the spiral protrusion (spiral wing) of the conveying screw is very close to the inner diameter of the cylindrical conveying path, and a part of the outer diameter of the conveying screw is cylindrically conveyed. A toner conveying device is disclosed that is capable of stably rotating while being in contact with the inside of a path.
また、特許文献2には、半管状部分を有するパイプ本体と、半管状部分に接合される半管状蓋体とで構成され、パイプ本体と半管状蓋体との接合面を略平面とし、接合部を超音波溶着した、気密性、寸法精度に優れたトナー搬送用パイプが開示されている。
しかし、特許文献1、2の方法では、部品の寸法公差や組み立て公差により搬送スクリューと筒状搬送路とのクリアランスの設定には限界があり、搬送スクリューに生じる反りがクリアランスを超える場合は搬送路の内面に衝突してしまうため、打撃音を確実に防ぐことはできなかった。また、特許文献1の構成では、螺旋羽の外径と筒状搬送路の内径とが近接した部分が筒状搬送路の軸方向の1箇所において全周に亘って形成されるため、筒状搬送路内のトナー詰まりが発生し易くなり、搬送スクリューの回転負荷も大きくなる。その結果、摩擦熱によりトナーの流動性が低下して搬送効率が悪くなり、そのまま長期間放置した場合はトナーが固化してしまうおそれもあった。
However, in the methods of
以上、パイプ状の搬送路内に搬送スクリューを備えたトナー搬送経路をクリーニング装置から廃トナーボトルへの廃トナー回収経路に用いた場合の問題点について説明したが、現像装置へトナーを補給するためのトナーカートリッジが搭載されており、現像装置内のトナー消費に応じてトナーカートリッジから現像装置へトナーを補給する際に用いるトナー補給経路においても、搬送パイプ内に搬送スクリューを備えたトナー搬送経路を用いる場合は同様の問題が生じる。 In the above, a problem has been described in the case where the toner conveying path having the conveying screw in the pipe-shaped conveying path is used as the waste toner collecting path from the cleaning device to the waste toner bottle. However, in order to supply toner to the developing device. In the toner replenishment path used when replenishing toner from the toner cartridge to the developing device according to the consumption of toner in the developing device, a toner conveying path having a conveying screw in the conveying pipe is also provided. Similar problems arise when used.
本発明は、上記問題点に鑑み、搬送スクリューと搬送路内面との衝突による打撃音の発生を防止するとともに、長期間にわたり安定したトナー搬送性能を維持可能としたトナー搬送装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention includes a toner conveying device that can prevent the generation of a striking sound due to a collision between the conveying screw and the inner surface of the conveying path and can maintain stable toner conveying performance over a long period of time. An object is to provide an image forming apparatus.
上記目的を達成するために本発明は、回転軸と、該回転軸の外周面に形成される搬送羽とを有する搬送スクリューと、該搬送スクリューが内部に回転可能に配置される断面円形状のトナー搬送パイプと、を備えるトナー搬送装置において、前記トナー搬送パイプは、軸方向から見た外周面の半分を構成する第1パイプ部材と、外周面の残り半分を構成する第2パイプ部材とを組み合わせて形成され、前記第1パイプ部材及び前記第2パイプ部材の内壁面には、前記トナー搬送パイプの中心軸を中心として前記内壁面と同心円状の内周面を有する断面半円弧状の凸部が前記トナー搬送パイプの軸方向において互いに重なり合わない位置に形成されており、前記中心軸から前記内周面までの距離は前記搬送羽の半径と等しいか、前記搬送羽の半径よりも僅かに大きいことを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention has a circular cross section in which a conveying screw having a rotating shaft and a conveying blade formed on the outer peripheral surface of the rotating shaft, and the conveying screw is rotatably arranged inside. In the toner transport device comprising a toner transport pipe, the toner transport pipe includes a first pipe member that forms a half of the outer peripheral surface viewed from the axial direction and a second pipe member that forms the remaining half of the outer peripheral surface. The inner wall surface of the first pipe member and the second pipe member formed in combination has a semicircular arc-shaped cross section having an inner peripheral surface concentric with the inner wall surface around the central axis of the toner conveying pipe. Are formed at positions that do not overlap each other in the axial direction of the toner transport pipe, and the distance from the central axis to the inner peripheral surface is equal to the radius of the transport blade or the radius of the transport blade Remote it is characterized by slightly larger.
また本発明は、上記構成のトナー搬送装置において、前記第1パイプ部材及び前記第2パイプ部材は、それぞれ前記トナー搬送パイプの上半分及び下半分を構成する上パイプ部材及び下パイプ部材であり、前記凸部は、前記上パイプ部材の内壁面の少なくとも1箇所に形成される第1リブと、前記下パイプ部材の内壁面の複数個所に形成される第2リブから成ることを特徴としている。 Further, the present invention provides the toner conveying device having the above-described configuration, wherein the first pipe member and the second pipe member are an upper pipe member and a lower pipe member that constitute an upper half and a lower half of the toner conveying pipe, respectively. The convex portion includes a first rib formed at at least one location on the inner wall surface of the upper pipe member and a second rib formed at a plurality of locations on the inner wall surface of the lower pipe member.
また本発明は、上記構成のトナー搬送装置において、前記第2リブは、前記搬送羽の1ピッチ以外の間隔で形成されることを特徴としている。 According to the present invention, in the toner conveying device having the above-described configuration, the second ribs are formed at intervals other than one pitch of the conveying wings.
また本発明は、上記構成のトナー搬送装置において、前記凸部は、前記第1パイプ部材の内壁面の少なくとも1箇所、及び前記第2パイプ部材の内壁面の少なくとも1箇所に、弾性部材を固定して形成されることを特徴としている。 According to the present invention, in the toner conveying device having the above-described configuration, the convex portion fixes an elastic member to at least one place on the inner wall surface of the first pipe member and at least one place on the inner wall surface of the second pipe member. It is characterized by being formed.
また本発明は、上記構成のトナー搬送装置において、前記各弾性部材は、前記搬送羽のピッチの1/2以上の範囲に固定されることを特徴としている。 According to the present invention, in the toner transport device having the above-described configuration, each of the elastic members is fixed in a range of ½ or more of the pitch of the transport wings.
また本発明は、上記構成のトナー搬送装置において、前記弾性部材の内周面には、前記弾性部材に比べて摩擦係数の低い材料が積層されることを特徴としている。 According to the present invention, in the toner transport device having the above-described configuration, a material having a lower friction coefficient than that of the elastic member is laminated on the inner peripheral surface of the elastic member.
また本発明は、上記構成のトナー搬送装置において、前記凸部は、前記搬送スクリューの長手方向の略中央部において、前記搬送スクリューの全長の1/3以内の範囲に対向するように形成される According to the present invention, in the toner conveying device having the above-described configuration, the convex portion is formed so as to face a range within 1/3 of the entire length of the conveying screw at a substantially central portion in the longitudinal direction of the conveying screw.
また本発明は、上記構成のトナー搬送装置が搭載された画像形成装置である。 The present invention also provides an image forming apparatus on which the toner conveying device having the above-described configuration is mounted.
本発明の第1の構成によれば、搬送スクリューは第1パイプ部材及び第2パイプ部材の内壁面に形成された断面半円弧状の凸部によって回転軸が略一直線状となるように支持された状態で回転するため、搬送スクリューの反りと自重による撓みとの相互作用による搬送スクリューの変形が抑制される。従って、搬送スクリューとトナー搬送パイプの内面との衝突による打撃音の発生を効果的に抑制することができる。また、各凸部はトナー搬送パイプの軸方向において互いに重なり合わない位置に形成されるため、トナー搬送パイプ内のトナー詰まりや搬送スクリューの回転負荷の上昇も抑制できる。 According to the first configuration of the present invention, the conveying screw is supported by the convex portion having a semicircular cross section formed on the inner wall surface of the first pipe member and the second pipe member so that the rotation axis is substantially straight. Therefore, the deformation of the conveying screw due to the interaction between the warp of the conveying screw and the bending due to its own weight is suppressed. Therefore, it is possible to effectively suppress the generation of a striking sound due to a collision between the conveying screw and the inner surface of the toner conveying pipe. Further, since each convex portion is formed at a position that does not overlap with each other in the axial direction of the toner transport pipe, it is possible to suppress toner clogging in the toner transport pipe and an increase in the rotational load of the transport screw.
また、本発明の第2の構成によれば、上記第1の構成のトナー搬送装置において、第1パイプ部材及び第2パイプ部材は、それぞれトナー搬送パイプの上半分及び下半分を構成する上パイプ部材及び下パイプ部材であり、上パイプ部材の内壁面の少なくとも1箇所に形成される第1リブと、下パイプ部材の内壁面の複数個所に形成される第2リブとで凸部を構成することにより、第1リブ及び第2リブによって搬送スクリューの回転軸が略一直線状となるように支持された状態で回転する。また、第1リブ及び第2リブは上パイプ部材及び下パイプ部材に一体形成することができる。さらに、第2リブを下パイプ部材の複数個所に形成することで、搬送スクリューの下部を安定して支持することができる。 Further, according to the second configuration of the present invention, in the toner conveyance device of the first configuration, the first pipe member and the second pipe member are the upper pipes constituting the upper half and the lower half of the toner conveyance pipe, respectively. And a lower pipe member, the first rib formed at at least one location on the inner wall surface of the upper pipe member and the second rib formed at a plurality of locations on the inner wall surface of the lower pipe member. Thereby, it rotates in the state supported by the 1st rib and the 2nd rib so that the axis of rotation of a conveyance screw may become a straight line. Further, the first rib and the second rib can be integrally formed with the upper pipe member and the lower pipe member. Furthermore, the lower part of a conveyance screw can be stably supported by forming a 2nd rib in several places of a lower pipe member.
また、本発明の第3の構成によれば、上記第2の構成のトナー搬送装置において、第2リブを搬送羽の1ピッチ以外の間隔で形成することにより、搬送スクリューの回転による搬送羽の位相の変化に係わらず、搬送羽の外周縁の一部が常にどちらかの第2リブと接触するため、搬送スクリューの下部が第2リブによって確実に支持される。 Further, according to the third configuration of the present invention, in the toner conveyance device of the second configuration, the second ribs are formed at intervals other than one pitch of the conveyance wings, so that the conveyance wings by the rotation of the conveyance screw can be obtained. Regardless of the change in the phase, a part of the outer peripheral edge of the conveying wing is always in contact with one of the second ribs, so that the lower part of the conveying screw is reliably supported by the second rib.
また、本発明の第4の構成によれば、上記第1の構成のトナー搬送装置において、第1パイプ部材の内壁面の少なくとも1箇所、及び第2パイプ部材の内壁面の少なくとも1箇所に、弾性部材を固定して凸部を形成することにより、弾性部材によって搬送スクリューの回転軸が略一直線状となるように支持された状態で回転する。また、弾性部材の消音効果によって、搬送スクリューとトナー搬送パイプの内面との衝突による打撃音の発生も効果的に抑制することができる。 According to the fourth configuration of the present invention, in the toner transport device of the first configuration, at least one location on the inner wall surface of the first pipe member and at least one location on the inner wall surface of the second pipe member, By fixing the elastic member and forming the convex portion, the elastic member rotates while being supported by the elastic member so that the rotation shaft of the conveying screw is substantially in a straight line. In addition, due to the silencing effect of the elastic member, it is possible to effectively suppress the occurrence of a striking sound due to a collision between the conveying screw and the inner surface of the toner conveying pipe.
また、本発明の第5の構成によれば、上記第4の構成のトナー搬送装置において、各弾性部材を、搬送羽のピッチの1/2以上の範囲に固定することにより、搬送スクリューの回転による搬送羽の位相の変化に係わらず、搬送羽の外周縁の一部が常に弾性部材と接触する。従って、トナー搬送パイプの内壁面と搬送スクリューとの衝突音を効果的に低減することができる。また、搬送スクリューの下部が弾性部材によって確実に支持される。 Further, according to the fifth configuration of the present invention, in the toner conveyance device of the fourth configuration, each elastic member is fixed in a range of 1/2 or more of the pitch of the conveyance blades, thereby rotating the conveyance screw. Regardless of the change in the phase of the conveying wing due to the above, a part of the outer peripheral edge of the conveying wing is always in contact with the elastic member. Therefore, it is possible to effectively reduce the collision noise between the inner wall surface of the toner conveying pipe and the conveying screw. Further, the lower part of the conveying screw is reliably supported by the elastic member.
また、本発明の第6の構成によれば、上記第4又は第5の構成のトナー搬送装置において、弾性部材の内周面に、弾性部材に比べて摩擦係数の低い材料を積層することにより、搬送羽と弾性部材との摺動負荷が低減され、搬送スクリューの回転負荷の上昇を抑制することができる。 According to the sixth configuration of the present invention, in the toner conveying device having the fourth or fifth configuration, a material having a lower friction coefficient than that of the elastic member is laminated on the inner peripheral surface of the elastic member. The sliding load between the conveying wing and the elastic member is reduced, and an increase in the rotational load of the conveying screw can be suppressed.
また、本発明の第7の構成によれば、上記第1乃至第6のいずれかの構成のトナー搬送装置において、搬送スクリューの反りが発生し易い搬送スクリューの長手方向の略中央部において、搬送スクリューの全長の1/3以内の範囲に対向するように凸部を形成することにより、搬送スクリューを円滑に回転させる効果が得られる必要最小限の範囲に凸部を形成することができる。 Further, according to the seventh configuration of the present invention, in the toner conveyance device having any one of the first to sixth configurations, the conveyance screw is conveyed at a substantially central portion in the longitudinal direction of the conveyance screw that is likely to be warped. By forming the convex portion so as to face the range within 1/3 of the total length of the screw, the convex portion can be formed in the minimum necessary range where the effect of smoothly rotating the conveying screw can be obtained.
また、本発明の第8の構成によれば、上記第1乃至第7のいずれかの構成のトナー搬送装置を搭載することにより、搬送スクリューとトナー搬送パイプの内面との衝突による打撃音の発生、及びトナー搬送パイプ内のトナーの流動性の低下や固化を効果的に防止可能な、静音性及びメンテナンス性に優れた画像形成装置となる。 Further, according to the eighth configuration of the present invention, the mounting of the toner conveying device having any one of the first to seventh configurations makes it possible to generate a striking sound due to a collision between the conveying screw and the inner surface of the toner conveying pipe. In addition, the image forming apparatus can be effectively prevented from lowering and solidifying the fluidity of the toner in the toner conveying pipe and excellent in quietness and maintenance.
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の画像形成装置1の構成を示す概略断面図である。画像形成装置(例えばモノクロプリンター)1では、画像形成動作を行う場合、帯電ユニット2により図1の時計回り方向に回転する感光体ドラム3が一様に帯電され、画像データに基づく露光ユニット(レーザー走査ユニット等)4からのレーザービームにより感光体ドラム3上に静電潜像が形成され、現像ユニット5により静電潜像に現像剤(以下、トナーという)が付着されてトナー像が形成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of an image forming apparatus 1 of the present invention. In an image forming apparatus (for example, a monochrome printer) 1, when performing an image forming operation, the
この現像ユニット5へのトナーの供給はトナーコンテナ6から行われる。なお、画像データはパーソナルコンピューター(図示せず)等から送信される。また、感光体ドラム3の表面の残留電荷を除去する除電装置(図示せず)が、感光体ドラム3の回転方向に対しクリーニング装置7の下流側に設けられている。
The toner is supplied to the developing unit 5 from the toner container 6. The image data is transmitted from a personal computer (not shown) or the like. Further, a static elimination device (not shown) for removing residual charges on the surface of the
上記のようにトナー像が形成された感光体ドラム3に向けて、シート(転写紙、OHP等)が給紙カセット8からシート搬送路9を経由して搬送され、レジストローラー対10で転写ローラー11(画像転写部)への給送タイミングが調整される。そして、転写ローラー11により感光体ドラム3の表面に形成されたトナー像がシートに転写される。トナー像が転写されたシートは感光体ドラム3から分離され、定着ローラー対12を有する定着部13に搬送されてトナー像が定着される。定着部13を通過したシートは、シート搬送路14により装置上部に搬送され、排出ローラー対15より排出トレイ16に排出される。
A sheet (transfer paper, OHP, or the like) is conveyed from the
一方、感光体ドラム3の表面に残留しているトナーはクリーニング装置7により除去される。そして、感光体ドラム3は除電装置(図示せず)により残留電荷が除電された後、帯電ユニット2によって再び帯電され、以下同様にして画像形成が行われる。
On the other hand, the toner remaining on the surface of the
感光体ドラム3は、例えばアルミドラムの外周面にアモルファスシリコン(a−Si)や有機感光層(OPC)から成る感光層が積層されたものであり、帯電ユニット2により、表面を帯電させるようになっている。そして、露光ユニット4からのレーザービームを受けた表面に帯電を減衰させた静電潜像を形成する。帯電ユニット2は、放電(例えばコロナ放電)することで感光体ドラム3の表面を帯電させるものであり、例えば細いワイヤー等を電極として、高電圧を印加されることで放電するようになっている。
The
露光ユニット4は、画像データに基づいて、光ビーム(例えばレーザービーム)を感光体ドラム3に照射し、感光体ドラム3の表面に静電潜像を形成する。現像ユニット5は、感光体ドラム3に対向配置された現像ローラーを備え、内部に収容された現像剤を現像ローラーにより感光体ドラム3の静電潜像に付着させて、トナー像を形成する。
The
クリーニング装置7は、トナー像がシートに転写された後に、感光体ドラム3の表面に残ったトナー(残留トナー)を除去する。クリーニング装置7の詳細な構成については後述する。
The
定着部13は、内部にハロゲンランプ等が配設された図1の時計回り方向に回転する加熱ローラー、及び反時計回り方向に回転する加圧ローラーから成る定着ローラー対12がハウジング内に収納されている。転写ローラー11によりトナー像が転写されたシートは、定着部13内に搬入されて定着ローラー対12の定着ニップ部を通過する。このとき所定の温度及び圧力により加熱、加圧され、シート上のトナー像が溶融定着されて永久像とされる。
In the fixing
図2は、本発明のトナー搬送装置30を含むクリーニング装置7付近の構成を示す要部断面図である。クリーニング装置7のハウジング7a内にはスプリング(図示せず)により感光体ドラム3の長手方向に線接触する摺擦ローラー21、クリーニングブレード22、及び回収スクリュー23を備えている。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a principal part showing a configuration in the vicinity of the
摺擦ローラー21は感光体ドラム3に所定の圧力で圧接されており、図示しない駆動手段により感光体ドラム3との当接面において同一方向に回転(順回転)するが、その周速は感光体ドラム3の周速よりも速くなるように(ここでは1.2倍)制御されている。摺擦ローラー21としては、例えば金属シャフトの周囲にローラー体としてEPDMゴム製でアスカC硬度55°の発泡体層を形成した構造が挙げられる。ローラー体の材質としてはEPDMゴムに限定されず、他の材質のゴムや発泡ゴム体であっても良く、アスカC硬度が10〜90°の範囲のものが好適に使用される。
The rubbing
感光体ドラム3表面の、摺擦ローラー21との当接面よりも回転方向下流側には、クリーニングブレード22が感光体ドラム3に当接した状態で固定されている。クリーニングブレード22としては、例えばJIS硬度が78°のポリウレタンゴム製のブレードが用いられ、その当接点において感光体ドラム3の接線方向に対し所定の角度で取り付けられている。なお、クリーニングブレード22の材質及び硬度、寸法、感光体ドラム3への食い込み量及び圧接力等は、感光体ドラム3の仕様に応じて適宜設定される。
A
摺擦ローラー21或いはクリーニングブレード22により感光体ドラム3表面から掻き落とされた残留トナーは重力により落下し、ハウジング7a内に徐々に堆積する。そして、回収スクリュー23が回転することにより、ハウジング7a内のトナーはハウジング7aの長手方向(図2の紙面と垂直な方向)に順次搬送され、ハウジング7aの底面の一端に設けられたトナー排出部25からクリーニング装置7の外部に排出される。
The residual toner scraped off from the surface of the
トナー搬送装置30は、トナー搬送パイプ31及び搬送スクリュー35を含む構成である。トナー搬送パイプ31の両端にはトナー搬入口32、トナー排出口33が形成されており、トナー搬入口32はクリーニング装置7のトナー排出部25に、トナー排出口33は廃トナーボトル37にそれぞれ連結されている。搬送スクリュー35は、搬送羽(螺旋羽)35a及びその中心を貫通する回転軸35bから構成されており、トナー搬送パイプ31内に回転可能に支持されている。回転軸35bの一端はトナー搬送パイプ31の外部に延長されており、その先端には駆動入力ギア39が付設されている。駆動入力ギア39は駆動モーター(図示せず)に連結されており、搬送スクリュー35は所定の速度で回転駆動される。搬送スクリュー35が図中矢印A方向に回転することにより、クリーニング装置7からトナー搬入口32を介してトナー搬送パイプ31内に搬入されたトナーはトナー搬送パイプ31内を矢印B方向に順次搬送され、トナー排出口33を介して廃トナーボトル37内へ貯留される。
The
図3は、本発明の第1実施形態に係るトナー搬送装置30に用いられるトナー搬送パイプ31を長手方向の略中央部で切断した状態を示す斜視図、図4は、トナー搬送パイプ31の断面付近(図3の破線円S内)の拡大斜視図、図5は、第1実施形態のトナー搬送装置30に用いられるトナー搬送パイプ31の上パイプ部材31aを取り外した状態を示す斜視図、図6は、第1実施形態のトナー搬送装置30に用いられるトナー搬送パイプ31を長手方向に沿って垂直に2分割した部分断面図である。トナー搬送パイプ31は、断面半円弧状の上パイプ部材31aと下パイプ部材31bとを組み合わせて円筒状に形成されている。
3 is a perspective view showing a state in which the
上パイプ部材31a、下パイプ部材31bの内壁面には、それぞれ第1リブ40a、第2リブ40bが一体形成されている。第1リブ40a、第2リブ40bは、トナー搬送パイプ31の軸方向と直交する方向の断面が半円弧状であり、トナー搬送パイプ31の軸方向から見たとき、第1リブ40a、第2リブ40bの内周面は、トナー搬送パイプ31の中心軸Oを中心とする同心円状であり、中心軸Oから内周面までの距離が搬送スクリュー35の搬送羽35aの半径と等しいか、搬送羽35aの半径よりも僅かに大きく形成されている。
A
また、搬送スクリュー35の搬送羽35aのピッチをLとするとき、第2リブ40bはL/2のピッチで2本形成されており、第1リブ40aは第2リブ40bの間の軸方向にずれた位置に1本形成されている。搬送スクリュー35は長手方向の略中央部において、搬送羽35aの外周縁が第1リブ40a、第2リブ40bによって支持される。このとき、搬送スクリュー35の回転軸35bの軸中心は、トナー搬送パイプ31の中心軸Oと略一致している。
When the pitch of the conveying
この構成により、搬送スクリュー35に反りがある場合に、搬送スクリュー35の回転に伴い反りの方向が最上点を越え、自重による撓みで反りを大きくする方向(径方向外側)に振れようとしても、搬送羽35aの外周縁が回転方向の内壁面に形成された第1リブ40a、第2リブ40bに接触するため、反りと自重による撓みとの相互作用による搬送スクリュー35の径方向における波打つような変形が抑制される。従って、搬送スクリュー35は第1リブ40a、第2リブ40bによって回転軸35bが略一直線状となるように支持された状態で回転し、搬送スクリュー35とトナー搬送パイプ31の内面との衝突による打撃音の発生も効果的に抑制することができる。
With this configuration, when the conveying
ここで、第2リブ40bは、搬送羽35aのピッチLの1/2(L/2)の間隔で形成されているため、搬送スクリュー35の回転に伴う搬送羽35aの位相の変化に係わらず、搬送羽35aの外周縁の一部が常にどちらかの第2リブ40bと接触している。これにより、搬送スクリュー35の下部が第2リブ40bによって確実に支持される。なお、第2リブ40bの間隔はL/2に限らず、例えばL/3や3L/2であっても良い。即ち、搬送羽35aの1ピッチ以外の間隔で形成されていれば、搬送羽35aの外周縁の一部が常にどちらかの第2リブ40bと接触する。
Here, since the
また、第1リブ40aはトナー搬送パイプ31の長手方向(軸方向)において第2リブ40bからずれた(第2リブ40bと重なり合わない)位置に形成されているため、トナー搬送パイプ31の内壁面と搬送羽35aとの間には搬送スクリュー35の長手方向に連続する隙間が存在することになる。そのため、トナー搬送パイプ31内に搬入されたトナーはこの隙間を通って移動することができ、第1リブ40a、第2リブ40bによって堰き止められた状態にならない。
Further, since the
従って、トナー搬送パイプ31内のトナー詰まり、及びこれに伴う搬送スクリュー35の回転トルクの上昇も防止することができる。また、搬送スクリュー35の回転負荷が上昇することなく円滑に回転するため、搬送スクリュー35の回転に起因する摩擦熱の発生を抑制することができ、トナー搬送パイプ31内におけるトナーの流動性の低下や固化を効果的に抑制することができる。さらに、搬送スクリュー35を回転させる駆動モーターの負荷も低減することができる。
Therefore, it is possible to prevent toner clogging in the
なお、本実施形態では第1リブ40a、第2リブ40bをトナー搬送パイプ31の長手方向の略中央部のみに形成したが、第1リブ40a、第2リブ40bをトナー搬送パイプ31の長手方向全域に亘って所定の間隔で複数個所に形成しても良い。しかし、搬送スクリュー35の反りは長手方向の中央部に発生する場合がほとんどであり、第1リブ40a、第2リブ40bを長手方向の両端部近傍に形成しても搬送スクリュー35を支持する効果はあまり期待できない。第1リブ40a、第2リブ40bは、搬送スクリュー35の長手方向の略中央部において、搬送スクリュー35の全長の1/3以内の範囲に対向するように形成すれば十分な効果が期待できる。
In the present embodiment, the
図7は、本発明の第2実施形態に係るトナー搬送装置30に用いられるトナー搬送パイプ31の上パイプ部材31aを取り外した状態を示す斜視図、図8は、第2実施形態のトナー搬送装置30に用いられるトナー搬送パイプ31を長手方向に沿って垂直に2分割した部分断面図である。
FIG. 7 is a perspective view showing a state in which the
本実施形態では、上パイプ部材31a、下パイプ部材31bの内壁面には、半円弧状の弾性部材(防振部材)41a、41bが貼り付けられている。弾性部材41a、41bは、例えばゴムやスポンジ等の弾性材料で形成されており、内周面(搬送スクリュー35との接触面)には弾性部材41a、41bに比べて摩擦係数の低い(滑り性の良い)フィルム材が積層されている。なお、フィルム材を積層する代わりに摩擦係数の低い材料で弾性部材41a、41bの内周面を表面処理しても良い。摩擦係数の低い材料としては、フッ素樹脂系のフィルムやコート剤等が挙げられる。
In the present embodiment, semicircular elastic members (vibration isolation members) 41a and 41b are attached to the inner wall surfaces of the
トナー搬送パイプ31の軸方向から見たとき、弾性部材41a、41bの内周面は、トナー搬送パイプ31の中心軸Oを中心とする同心円状であり、中心軸Oから内周面までの距離は搬送スクリュー35の搬送羽35aの外径と等しいか、または外径よりも僅かに大きく形成されている。
When viewed from the axial direction of the
また、搬送スクリュー35の搬送羽35aのピッチをLとするとき、弾性部材41a、41bはL/2以上の長さに貼り付けられており、上パイプ部材31aの弾性部材41aと下パイプ31aの弾性部材41bは軸方向において重ならない位置に設けられている。搬送スクリュー35は長手方向の略中央部において、搬送羽35aの外周縁が弾性部材41a、41bによって支持される。このとき、搬送スクリュー35の回転軸35bの軸中心は、トナー搬送パイプ31の中心軸Oと略一致している。
Further, when the pitch of the conveying
この構成により、搬送スクリュー35に反りがある場合に、搬送スクリュー35の回転に伴い反りの方向が最上点を越え、自重による撓みで反りを大きくする方向(径方向外側)に振れようとしても、搬送羽35aの外周縁が回転方向の内壁面に貼り付けられた弾性部材41a、41bに接触するため、反りと自重による撓みとの相互作用による搬送スクリュー35の径方向における波打つような変形が抑制される。従って、搬送スクリュー35は弾性部材41a、41bによって回転軸35bが略一直線状となるように支持された状態で回転する。また、弾性材料から成る弾性部材41a、41bの消音効果によって、搬送スクリュー35とトナー搬送パイプ31の内面との衝突による打撃音の発生も効果的に抑制することができる。
With this configuration, when the conveying
ここで、弾性部材41a、41bは、搬送羽35aのピッチLの1/2(L/2)以上の範囲に設けられているため、搬送羽35aの外周縁の一部が、常に弾性部材41a、41bと接触している。これにより、トナー搬送パイプ31の内壁面と搬送スクリュー35との衝突音を効果的に低減することができる。また、搬送スクリュー35の下部が弾性部材41bによって確実に支持される。
Here, since the
また、弾性部材41aはトナー搬送パイプ31の長手方向において弾性部材41bと重なり合わない位置に形成されているため、トナー搬送パイプ31の内壁面と搬送羽35aとの間には搬送スクリュー35の長手方向に連続する隙間が存在することになる。そのため、トナー搬送パイプ31内に搬入されたトナーはこの隙間を通って移動することができ、弾性部材41a、41bによって堰き止められた状態にならない。
Further, since the
従って、トナー搬送パイプ31内のトナー詰まり、及びこれに伴う搬送スクリュー35の回転トルクの上昇も防止することができる。また、搬送スクリュー35の回転負荷が上昇することなく円滑に回転するため、搬送スクリュー35の回転に起因する摩擦熱の発生を抑制することができ、トナー搬送パイプ31内におけるトナーの流動性の低下や固化を効果的に抑制することができる。
Therefore, it is possible to prevent toner clogging in the
なお、本実施形態では弾性部材41a、41bをトナー搬送パイプ31の長手方向の略中央部のみに設けたが、弾性部材41a、41bをトナー搬送パイプ31の長手方向の複数個所に設けても良い。しかし、搬送スクリュー35の反りは長手方向の中央部に発生する場合がほとんどであり、弾性部材41a、41bを長手方向の両端部近傍に形成しても搬送スクリュー35を支持する効果はあまり期待できない。弾性部材41a、41bは、搬送スクリュー35の長手方向の略中央部において、搬送スクリュー35の全長の1/3以内の範囲に対向するように形成すれば十分な効果が期待できる。
In the present embodiment, the
その他、本発明は上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば上記各実施形態においては、摺擦ローラー21及びクリーニングブレード22を備えたクリーニング装置7について説明したが、本発明のトナー搬送装置30は、例えばクリーニングブレード22のみを備えたクリーニング装置7や、クリーニングブレード22に代えてファーブラシを備えたクリーニング装置7等、種々の構成のクリーニング装置に適用することができる。
In addition, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in each of the above-described embodiments, the
また、上記各実施形態においては回転軸35bの周囲に螺旋状の搬送羽35aが連続的に設けられた搬送スクリュー35を用いているが、搬送羽35aは螺旋形状に限定されず、例えば複数の半月状板体(円形の板を2分割したもの)を、回転軸35bの周囲に所定の傾斜角度で交互に配設して搬送羽35aとしたものを搬送スクリュー35として用いても良い。
In each of the above embodiments, the
また上記各実施形態では、本発明のトナー搬送装置30をクリーニング装置7から廃トナーボトル37までの廃トナー搬送経路に配置した例について説明したが、例えばトナーコンテナ6から現像ユニット5までのトナー搬送経路にも全く同様に適用可能である。
In each of the above embodiments, the
本発明は、トナー搬送パイプと、トナー搬送パイプ内に配置される搬送スクリューとを有するトナー搬送装置に利用可能である。本発明の利用により、搬送スクリューとトナー搬送パイプの内面との衝突による打撃音の発生を抑制するとともに、搬送スクリューの回転負荷の上昇によるトナーの流動性の低下や固化を効果的に防止することができる。 The present invention can be used for a toner conveying device having a toner conveying pipe and a conveying screw disposed in the toner conveying pipe. By using the present invention, it is possible to suppress the generation of impact sound due to the collision between the conveying screw and the inner surface of the toner conveying pipe, and to effectively prevent the decrease in the fluidity and solidification of the toner due to the increase in the rotational load of the conveying screw. Can do.
1 画像形成装置
3 感光体ドラム
7 クリーニング装置
21 摺擦ローラー
22 クリーニングブレード
30 トナー搬送装置
31 トナー搬送パイプ
31a 上パイプ部材(第1パイプ部材)
31b 下パイプ部材(第2パイプ部材)
32 トナー搬入口
33 トナー排出口
35 搬送スクリュー
35a 搬送羽
35b 回転軸
37 廃トナーボトル
40a 第1リブ(凸部)
40b 第2リブ(凸部)
41a、41b 弾性部材(凸部)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
31b Lower pipe member (second pipe member)
32
40b 2nd rib (convex part)
41a, 41b Elastic member (convex part)
Claims (5)
該搬送スクリューが内部に回転可能に配置される断面円形状のトナー搬送パイプと、
を備えるトナー搬送装置において、
前記トナー搬送パイプは、軸方向から見た外周面の半分を構成する第1パイプ部材と、外周面の残り半分を構成する第2パイプ部材とを組み合わせて形成され、
前記第1パイプ部材及び前記第2パイプ部材の内壁面には、前記トナー搬送パイプの中心軸を中心として前記内壁面と同心円状の内周面を有する断面半円弧状の凸部が前記トナー搬送パイプの軸方向において互いに重なり合わない位置に形成されており、前記中心軸から前記内周面までの距離は前記搬送羽の半径と等しいか、前記搬送羽の半径よりも僅かに大きく、
前記凸部は、前記第1パイプ部材の内壁面の少なくとも1箇所に、前記搬送羽の回転方向に沿って形成される第1リブと、前記第2パイプ部材の内壁面の複数個所に、前記トナー搬送パイプの軸方向において前記第1リブを挟むように、前記搬送羽の1ピッチ未満の間隔で前記搬送羽の回転方向に沿って形成される第2リブから成ることを特徴とするトナー搬送装置。 A conveying screw having a rotating shaft and a conveying blade formed on the outer peripheral surface of the rotating shaft;
A toner conveying pipe having a circular cross section in which the conveying screw is rotatably arranged;
A toner conveying device comprising:
The toner conveying pipe is formed by combining a first pipe member that constitutes a half of the outer peripheral surface viewed from the axial direction and a second pipe member that constitutes the remaining half of the outer peripheral surface;
On the inner wall surfaces of the first pipe member and the second pipe member, a convex part having a semicircular arc shape in cross section having an inner peripheral surface concentric with the inner wall surface around the central axis of the toner conveying pipe is provided. pipe is formed at a position not overlapping with each other in the axial direction of the distance from the central axis to the inner peripheral surface equal to the radius of the conveying vanes, rather slightly larger than the radius of the conveying vanes,
The convex portion is formed at least at one location on the inner wall surface of the first pipe member, at a plurality of locations on the inner wall surface of the second pipe member, with a first rib formed along the rotation direction of the conveying wing. Toner transporting comprising second ribs formed along the rotation direction of the transporting wings at intervals of less than one pitch of the transporting wings so as to sandwich the first ribs in the axial direction of the toner transporting pipe apparatus.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012092718A JP5678001B2 (en) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same |
US13/751,457 US8938189B2 (en) | 2012-02-20 | 2013-01-28 | Toner conveying device and image forming apparatus including the same |
EP13153349.9A EP2629155B1 (en) | 2012-02-20 | 2013-01-30 | Toner conveying device and image forming apparatus including the same |
CN201310054857.7A CN103257561B (en) | 2012-02-20 | 2013-02-20 | Toner conveying device and be furnished with the image processing system of this toner conveying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012092718A JP5678001B2 (en) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013222014A JP2013222014A (en) | 2013-10-28 |
JP5678001B2 true JP5678001B2 (en) | 2015-02-25 |
Family
ID=49593026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012092718A Active JP5678001B2 (en) | 2012-02-20 | 2012-04-16 | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5678001B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5999419B2 (en) * | 2012-07-04 | 2016-09-28 | コニカミノルタ株式会社 | Developing device and image forming apparatus using the same |
JP6427934B2 (en) * | 2014-04-18 | 2018-11-28 | 株式会社リコー | Toner conveying device and image forming apparatus |
JP6497352B2 (en) * | 2016-04-27 | 2019-04-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Toner conveying device and image forming apparatus |
JP2019053124A (en) * | 2017-09-13 | 2019-04-04 | シャープ株式会社 | Conveying device and image forming apparatus |
JP7275508B2 (en) * | 2018-09-13 | 2023-05-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | POWDER CONVEYOR, DETACHABLE UNIT AND IMAGE FORMING APPARATUS |
JP7255148B2 (en) * | 2018-11-27 | 2023-04-11 | 株式会社リコー | Toner Conveying Device, Developing Device, Process Cartridge, and Image Forming Device |
JP7206856B2 (en) * | 2018-11-30 | 2023-01-18 | 株式会社リコー | Toner Conveying Device, Developing Device, Process Cartridge, and Image Forming Device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54166687U (en) * | 1978-05-16 | 1979-11-22 | ||
JPS60130212U (en) * | 1984-02-08 | 1985-08-31 | 日工株式会社 | screw conveyor |
JPH04269783A (en) * | 1991-02-26 | 1992-09-25 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device |
JPH09218627A (en) * | 1996-02-08 | 1997-08-19 | Ricoh Co Ltd | Recovered toner carrying device |
JP2002132109A (en) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Kyocera Corp | Toner conveying device in electrophotographic apparatus |
JP4371695B2 (en) * | 2003-05-02 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | Developer transport device |
JP4088224B2 (en) * | 2003-09-18 | 2008-05-21 | 佐藤ライト工業株式会社 | Toner conveying pipe and manufacturing method thereof |
JP2006176269A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | T-Net Japan Co Ltd | Screw conveyer |
JP2007140245A (en) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP5445077B2 (en) * | 2009-11-27 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | Waste toner container and image forming apparatus |
JP2011248027A (en) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Casio Electronics Co Ltd | Waste toner conveyance mechanism |
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012092718A patent/JP5678001B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013222014A (en) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5678001B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
CN103257561B (en) | Toner conveying device and be furnished with the image processing system of this toner conveying device | |
JP2008158170A (en) | Cleaning device and image forming apparatus incorporating it | |
JP5622782B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2008158168A (en) | Cleaning device and image forming apparatus having same | |
JP2020086340A (en) | Toner conveying device, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5736496B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2008134478A (en) | Cleaning device and image forming apparatus mounted therewith | |
JP5785899B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6911473B2 (en) | Transport member, transport device, and image forming device | |
JP6031572B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6055886B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5820940B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5820939B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5077174B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6055887B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP7459964B2 (en) | Toner transport device, cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP6020954B2 (en) | Developer transport device and image forming apparatus | |
JP5315428B2 (en) | Toner conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2013228628A (en) | Developer conveyance device and image forming apparatus | |
JP6494293B2 (en) | Cleaning device, process cartridge, image forming apparatus | |
JP5975264B2 (en) | Developer transport device and image forming apparatus | |
JP4626989B2 (en) | Toner supply device | |
JP2019105747A (en) | Toner conveyance device and image forming apparatus including the same | |
JP2012230436A (en) | Developing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140905 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5678001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |