JP5676162B2 - 化粧料の製造方法 - Google Patents
化粧料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5676162B2 JP5676162B2 JP2010153659A JP2010153659A JP5676162B2 JP 5676162 B2 JP5676162 B2 JP 5676162B2 JP 2010153659 A JP2010153659 A JP 2010153659A JP 2010153659 A JP2010153659 A JP 2010153659A JP 5676162 B2 JP5676162 B2 JP 5676162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- fluid
- mixing
- stirring
- vibration type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 209
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 130
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 125
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 78
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 66
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 52
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 42
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 38
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 17
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 114
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 28
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 12
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- -1 for example Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 6
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- DSEKYWAQQVUQTP-XEWMWGOFSA-N (2r,4r,4as,6as,6as,6br,8ar,12ar,14as,14bs)-2-hydroxy-4,4a,6a,6b,8a,11,11,14a-octamethyl-2,4,5,6,6a,7,8,9,10,12,12a,13,14,14b-tetradecahydro-1h-picen-3-one Chemical compound C([C@H]1[C@]2(C)CC[C@@]34C)C(C)(C)CC[C@]1(C)CC[C@]2(C)[C@H]4CC[C@@]1(C)[C@H]3C[C@@H](O)C(=O)[C@@H]1C DSEKYWAQQVUQTP-XEWMWGOFSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 241000283153 Cetacea Species 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229940119170 jojoba wax Drugs 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-);silicon(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Mg+2].[Si+4] ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 1
- 239000012165 plant wax Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000348 titanium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000007762 w/o emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000008256 whipped cream Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
しかし、乳化を一層均一に行うことで、化粧料の外観色、使用感及び保存安定性等を更に高めたいとの要求がある。
それらの要求に対して振動式攪拌装置を用いた化粧品の技術を開発し特許出願をおこなった(特許文献2参照)。
気体又は該気体を含む気液分散体を前記連続式混合装置内へ連続的に供給し、前記流動体と、該流動体の温度が前記油性成分の固化開始温度以上で混合させながら、該流動体を該連続式混合装置内で冷却する化粧料の製造方法を提供するものである。
また、固体脂の配合量を多くしても軽い使用感の化粧料となる。バブルカプセル化した気泡は、その直径が好ましくは1〜100μm程度の球状ないし略球状のものである。
第2実施形態の化粧料の製造方法については、第1実施形態の化粧料の製造方法と異なる点について説明する。特に説明しない点は、第1実施形態の化粧料の製造方法と同様であり、第1実施形態の化粧料の製造方法の説明が適宜適用される。
例えば第1実施形態及び第2実施形態においては、冷却部30の連続式混合装置として振動式攪拌混合装置40を用いたが、これに代えて、例えば掻き取り式熱交換機(例えば(株)櫻製作所製のオンレーター(登録商標))や連続式2軸混練機(例えば(株)スエヒロEPM製の2軸エクストルーダー(商品名))を用いることができる。
表1の組成を有する油性のアイシャドウを、図1に示す装置を用いて調製した。1〜12の成分(固化開始温度は65℃)を85℃加熱下で、ホモミキサーで分散した後、これに13〜14の成分を投入し、混合タンク内で混合分散し油性の流動体とした。この油性の流動体を振動型攪拌混合装置(冷化工業(株)製のバイブロミキサー)の上流側のジャケット34から振動式攪拌混合装置へ定量ポンプで30g/min(空塔速度17hr-1)の流量で供給した。これとは別に、ヒーターで80℃に加熱した窒素ガスを、振動型攪拌混合装置の上流側から2ユニット目(ジャケット35の位置)へ定量ポンプで100cc/min(空塔速度56hr-1)の流量で供給した。油性の流動体を、振動型攪拌混合装置内を移動させつつ、これを窒素ガスと合流させ、装置内で攪拌して混合し、更に振動型攪拌混合装置内を移動させて連続的に30℃以下まで冷却し油性のアイシャドウを得た。振動式攪拌混合装置においてはジャケット34の温度は85℃、ジャケット35の温度は45℃、ジャケット36及びジャケット37の温度は0℃に設定した。平均冷却速度は0.7℃/secであった。振動型攪拌混合装置内に窒素ガスを注入した際の流動体の液温度は75℃であった。このようにして気泡を含有するアイシャドウを得た。得られた油性のアイシャドウに含まれる気泡量(ガスホールドアップ量)は60%、平均粒径は48μmであった。ガスホールドアップ量および平均粒径は、以下に示す方法により測定した。得られた油性のアイシャドウについて、以下の方法で使用感及び保存安定性を評価した。その結果を表2に示す。また、この油性のアイシャドウの顕微鏡写真を図5に示す。
本発明により得られた気泡を含有する化粧料、および、これと同一組成で気泡を含有しない化粧料の密度を、それぞれ比重瓶を用いて測定し、以下の式を用いて、気泡含有化粧料のガスホールドアップを計算した。
(ガスホールドアップ)[%]=(b−a)/a×100
a:気泡を含有する化粧料の密度、b:気泡を含有しない化粧料の密度
本発明により得られた気泡を含有する化粧料を光学顕微鏡で撮影し、画像解析ソフトを用いて、100個のバブルカプセル径を測定し、その体積平均値を求めた。
透明容器で保存し、室温で1ヶ月静置保存後のアイシャドウに含まれる気泡量(ガスホールドアップ量)、および平均粒径を上記の方法により測定した。
専門パネラーに実際に使用させて、使用感について評価させた。評価基準は以下のとおりである。
◎:非常に良い。
○:良い。
△:普通。
×:悪い。
実施例1−1において、図1に示す装置の備える冷却機を、振動型攪拌混合装置(バイブロミキサー)からオンレーターに変更する以外は、実施例1−1と同様にして油性のアイシャドウを得た。詳述すると、実施例1−1と同様に調製した油性の流動体をオンレーターへ定量ポンプで供給した。これとは別に、実施例1−1と同様に調製した窒素ガスを、オンレーターの途中から定量ポンプで供給した。油性の流動体を、オンレーター内を移動させつつ、これを窒素ガスと合流させ、装置内で攪拌して混合し、更にオンレーター内を移動させて連続的に30℃以下まで冷却し油性のアイシャドウを得た。オンレーターにおいては、ジャケットは0℃に設定し、平均冷却速度は0.3℃/secであった。オンレーターに窒素ガスを注入した際の流動体の液温度は75℃であった。このようにして気泡を含有するアイシャドウを得た。得られた油性のアイシャドウについて、実施例1−1と同様の評価をした。その結果を表2に示す。
実施例1−1において、図1に示す装置の備える冷却機を、振動型攪拌混合装置(バイブロミキサー)からエクストルーダーに変更する以外は、実施例1−1と同様にして油性のアイシャドウを得た。詳述すると、実施例1−1と同様に調製した油性の流動体をエクストルーダーへ定量ポンプで供給した。これとは別に、実施例1−1と同様に調製した窒素ガスを、エクストルーダーの途中から定量ポンプで供給した。油性の流動体を、エクストルーダー内を移動させつつ、これを窒素ガスと合流させ、装置内で攪拌して混合し、更にエクストルーダー内を移動させて連続的に30℃以下まで冷却し油性のアイシャドウを得た。エクストルーダーにおいては、ジャケットは0℃に設定し、平均冷却速度は0.5℃/secであった。エクストルーダーに窒素ガスを注入した際の流動体の液温度は75℃であった。このようにして気泡を含有するアイシャドウを得た。得られた油性のアイシャドウについて、実施例1−1と同様の評価をした。その結果を表2に示す。
実施例1−1において、配合成分からワックス(表1中の成分1〜3)を除いた以外は、実施例1−1と同様にして油性のアイシャドウを得た。詳述すると、表1の4〜12の成分を85℃加熱下で、ホモミキサーで分散した後、これに13〜14の成分を投入し、混合タンク内で混合分散し油性の流動体とし、これを振動型攪拌混合装置(バイブロミキサー)へ定量ポンプで供給した。これとは別に、実施例1−1と同様に調製した窒素ガスを、振動型攪拌混合装置の途中から定量ポンプで供給した。油性の流動体を、振動型攪拌混合装置内を移動させつつ、これを窒素ガスと合流させ、装置内で攪拌して混合し、更に振動型攪拌混合装置内を移動させて連続的に30℃以下まで冷却し油性のアイシャドウを得た。振動型攪拌混合装置においては、ジャケット温度は実施例1−1と同様に設定し、平均冷却速度は0.8℃/secであった。振動型攪拌混合装置に窒素ガスを注入した際の流動体の液温度は75℃であった。得られた油性のアイシャドウについて、実施例1−1と同様の評価をした。その結果を表2に示す。
実施例1−1において、図1に示す装置の備える冷却機を、振動型攪拌混合装置(バイブロミキサー)からアヂホモミキサーに変更する以外は、実施例1−1と同様にして油性のアイシャドウを得た。詳述すると、実施例1−1と同様に調製した油性の流動体(固化開始温度は65℃)及び窒素ガスを、アヂホモミキサーへ定量ポンプで供給した。油性の流動体及び窒素ガスを、アヂホモミキサー内で攪拌して混合させながら油性の流動体を30℃以下まで冷却し油性のアイシャドウを得た。アヂホモミキサーにおいては、ジャケットは0℃に設定した。アヂホモミキサーへの窒素ガスの注入は、流動体の温度が40〜75℃の範囲で連続的に行った。得られた油性のアイシャドウについて、実施例1−1と同様の評価をした。その結果を表2に示す。
表3の組成を有する水中油型(O/W型)マスカラを、図1に示す装置を用いて調製した。85℃にて溶解した水性成分(7〜14の成分)に、予め85℃にて溶解した油性成分(1〜6の成分)を添加し、これを85℃加熱下で、ホモミキサーで乳化処理した後、これを混合タンク内に投入しO/W型流動体とした(固化開始温度は59℃)。このO/W型流動体を振動型攪拌混合装置(冷化工業(株)製のバイブロミキサー)の上流側のジャケット34から振動式攪拌混合装置へ定量ポンプで45g/min(空塔速度25hr-1)の流量で供給した。これとは別に、孔径1μmのフィルター(SPGテクノ(株)製のSPG膜)を用いて調整した気液分散体(15〜16の成分)(窒素ガス分散体ともいう)をヒーターで80℃に加熱し、加熱された窒素ガス分散体を、振動型攪拌混合装置の上流側から2ユニット目(ジャケット35の位置)へ定量ポンプで36g/min(空塔速度20hr-1)の流量で供給した。O/W型流動体を、振動型攪拌混合装置内を移動させつつ、これを窒素ガス分散体と合流させ、装置内で攪拌して混合し、更に振動型攪拌混合装置内を移動させて連続的に30℃以下まで冷却しO/W型マスカラを得た。振動式攪拌混合装置においてはジャケット34の温度は85℃、ジャケット35、ジャケット36及びジャケット37の温度は5℃に設定した。平均冷却速度は0.7℃/secであった。振動型攪拌混合装置内に窒素ガス分散体を注入した際の流動体の液温度は80℃であった。このようにして気泡を含有するマスカラを得た。得られたO/W型マスカラに含まれる気泡量(ガスホールドアップ量)は20%であった。得られたO/W型マスカラについて、実施例1−1と同様の評価をした。その結果を表4に示す。
実施例2−1において、図1に示す装置の備える冷却機を、振動型攪拌混合装置(バイブロミキサー)からオンレーターに変更する以外は、実施例2−1と同様にしてO/W型マスカラを得た。詳述すると、実施例2−1と同様に調製したO/W型流動体をオンレーターへ定量ポンプで供給した。これとは別に、実施例2−1と同様に調製した窒素ガス分散体を、オンレーターの途中から定量ポンプで供給した。O/W型流動体を、オンレーター内を移動させつつ、これを窒素ガス分散体と合流させ、装置内で攪拌して混合し、更にオンレーター内を移動させて連続的に30℃以下まで冷却しO/W型マスカラを得た。オンレーターにおいては、ジャケットは5℃に設定し、平均冷却速度は0.3℃/secであった。オンレーターに窒素ガス分散体を注入した際の流動体の液温度は80℃であった。このようにして気泡を含有するマスカラを得た。得られたO/W型マスカラについて、実施例2−1と同様の評価をした。その結果を表4に示す。
実施2−1において、図1に示す装置の備える冷却機を、振動型攪拌混合装置(バイブロミキサー)からエクストルーダーに変更する以外は、実施例2−1と同様にしてO/W型マスカラを得た。詳述すると、実施例2−1と同様に調製したO/W型流動体をエクストルーダーへ定量ポンプで供給した。これとは別に、実施例2−1と同様に調製した窒素ガス分散体を、エクストルーダーの途中から定量ポンプで供給した。O/W型流動体を、エクストルーダー内を移動させつつ、これを窒素ガス分散体と合流させ、装置内で攪拌して混合し、更にエクストルーダー内を移動させて連続的に30℃以下まで冷却しO/W型マスカラを得た。エクストルーダーにおいては、ジャケットは5℃に設定し、平均冷却速度0.5℃/secであった。エクストルーダーに窒素ガス分散体を注入した際の流動体の液温度は80℃であった。このようにして気泡を含有するマスカラを得た。得られたO/W型マスカラについて、実施例2−1と同様の評価をした。その結果を表4に示す。
実施例2−1において、図1に示す装置の備える冷却機を、振動型攪拌混合装置(バイブロミキサー)からアヂホモミキサーに変更する以外は、実施例2−1と同様にしてO/W型マスカラを得た。詳述すると、実施例2−1と同様に調製したO/W型流動体及び窒素ガス分散体を、アヂホモミキサーへ定量ポンプで供給した。O/W型流動体及び窒素ガス分散体を、アヂホモミキサー内で攪拌して混合させながらO/W型流動体を30℃以下まで冷却しマスカラを得た。アヂホモミキサーにおいては、ジャケットは5℃に設定した。アヂホモミキサーへの窒素ガスの注入は、流動体の温度が40〜80℃の範囲で連続的に行った。得られたO/W型マスカラについて、実施例2−1と同様の評価をした。その結果を表4に示す。
15 気体又は気体を含む気液分散体の混合部
20 油性成分を含む流動体の加熱混合部
30 冷却部
40 振動式攪拌混合装置
41 ケーシング
42 駆動軸
43 攪拌羽根
44 攪拌体
50 連続式分散装置
Claims (4)
- 25℃において固体の油性成分を1種以上含む配合原料を加熱下に混合させて流動体となし、得られた該流動体を連続式混合装置内を通過させることで冷却する化粧料の製造方法であって、
気体又は該気体を含む気液分散体を前記連続式混合装置内へ連続的に供給し、前記流動体と、該流動体の温度が前記油性成分の固化開始温度以上で混合させながら、該流動体を該連続式混合装置内で連続的に冷却する化粧料の製造方法。 - 前記気体又は該気体を含む前記気液分散体を、前記油性成分の固化開始温度以上の温度で、前記連続式混合装置内へ供給する請求項1に記載の化粧料の製造方法。
- 前記油性成分として、固化開始温度が40〜150℃のものを用いる請求項1又は2に記載の化粧料の製造方法。
- 前記連続式混合装置として、管状のケーシング内に、駆動軸と、該駆動軸に取り付けられた攪拌羽根とからなる攪拌体を備え、該駆動軸が軸方向に振動するようになされている振動式攪拌混合装置を用いる請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化粧料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010153659A JP5676162B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | 化粧料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010153659A JP5676162B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | 化粧料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012017262A JP2012017262A (ja) | 2012-01-26 |
JP5676162B2 true JP5676162B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=45602783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010153659A Active JP5676162B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | 化粧料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5676162B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5736161B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2015-06-17 | 花王株式会社 | 化粧料の製造方法 |
JP6349252B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-06-27 | 花王株式会社 | 油性化粧料及びその製造方法 |
JP2020093200A (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 株式会社Nfラボ | 調整された微小粒子径の液体、気体又は固体を含有する混合物の製造方法 |
JPWO2022107829A1 (ja) * | 2020-11-18 | 2022-05-27 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5679613A (en) * | 1979-11-30 | 1981-06-30 | Shiseido Co Ltd | Whipped cosmetic |
JPS5829704A (ja) * | 1981-08-17 | 1983-02-22 | Kanebo Ltd | 油性整髪化粧料 |
FR2792545B1 (fr) * | 1999-04-20 | 2001-06-01 | Oreal | Composition foisonnee, son procede de fabrication et son utilisation notamment comme composition cosmetique |
JP4859708B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2012-01-25 | 花王株式会社 | 乳化化粧料又は油性化粧料の製造方法 |
JP5357660B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-12-04 | 花王株式会社 | 油中水型乳化化粧料の製造方法 |
JP5221253B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-06-26 | 花王株式会社 | 油性化粧料の製造方法 |
-
2010
- 2010-07-06 JP JP2010153659A patent/JP5676162B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012017262A (ja) | 2012-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5357660B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料の製造方法 | |
JP5736161B2 (ja) | 化粧料の製造方法 | |
JP5622384B2 (ja) | 化粧料の製造方法 | |
JP4859708B2 (ja) | 乳化化粧料又は油性化粧料の製造方法 | |
Dingler et al. | Production of solid lipid nanoparticles (SLN): scaling up feasibilities | |
Wibowo et al. | Product‐oriented process synthesis and development: creams and pastes | |
Sheeran et al. | Methods of generating submicrometer phase-shift perfluorocarbon droplets for applications in medical ultrasonography | |
JP5795794B2 (ja) | エマルション及び/又は分散液の連続製造用乳化装置 | |
JP5676162B2 (ja) | 化粧料の製造方法 | |
de Paz et al. | Formulation of β-carotene with poly-(ε-caprolactones) by PGSS process | |
JP2002538947A (ja) | マイクロミキサーを使用する化粧用又は薬剤用の調合物の調製方法 | |
JP2002519187A (ja) | 水性エマルジョン又は懸濁液の製造方法 | |
JP5399665B2 (ja) | ゲル状組成物の製造方法 | |
JP6421028B2 (ja) | 微細粒子分散物の製造方法 | |
JP2008086887A (ja) | 乳化物及び乳化物の製造方法 | |
US4792238A (en) | Continuous dispersion apparatus having multi-step dispersion chambers | |
KR20220075389A (ko) | 액체 액적의 열적 안정성을 조정하는 고체 내골격 또는 외골격을 갖는 마이크로 크기의 액적 | |
JP5221253B2 (ja) | 油性化粧料の製造方法 | |
TW201703758A (zh) | 紫外線防禦化妝料 | |
JP2015124204A (ja) | 油性固形化粧料の製造方法 | |
JP5887131B2 (ja) | ラメラ構造を有する板状αゲル組成物の製造方法 | |
JP5887112B2 (ja) | 板状αゲル組成物の製造方法 | |
JP6349252B2 (ja) | 油性化粧料及びその製造方法 | |
JP4058211B2 (ja) | 微粒子粉末を含む化粧料の製造方法 | |
JP2010275269A (ja) | ハイドロゲル粒子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5676162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |