JP5673445B2 - Posted sentence providing system, posted sentence providing apparatus, posted sentence providing method, and computer program - Google Patents
Posted sentence providing system, posted sentence providing apparatus, posted sentence providing method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5673445B2 JP5673445B2 JP2011189603A JP2011189603A JP5673445B2 JP 5673445 B2 JP5673445 B2 JP 5673445B2 JP 2011189603 A JP2011189603 A JP 2011189603A JP 2011189603 A JP2011189603 A JP 2011189603A JP 5673445 B2 JP5673445 B2 JP 5673445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- posted
- text
- position information
- sentence
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本発明は、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を提供する投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a posted text providing system, a posted text providing apparatus, a posted text providing method, and a computer program that provide posted text posted on a computer network.
近年、端末を介してコンピュータネットワーク上にユーザが投稿文を投稿するとともに、他のユーザから投稿された投稿文を閲覧することが可能なシステムが提供されている。例えば、ブログ、SNS(Social Network Service)、Twitter(登録商標)、チャット等(以下、SNS等という)がある。また、これらの投稿文の中には、渋滞情報や通行止め情報等の交通情報に関する情報を投稿した投稿文も多数含まれている。 In recent years, there has been provided a system that allows a user to post a posted text on a computer network via a terminal and to browse a posted text posted by another user. For example, there are blogs, SNS (Social Network Service), Twitter (registered trademark), chat and the like (hereinafter referred to as SNS). In addition, these posted texts include many posted texts that post information related to traffic information such as traffic jam information and traffic stop information.
ここで、SNS等では、最新の情報をいち早く取得できるメリットがあるが、情報量が膨大であるので、閲覧するユーザにとって必要な情報のみを抽出して提供することが難しかった。そこで、例えば特開2006−65535号公報には、ユーザに投稿された投稿文とともに投稿文に対して該投稿文が投稿された際の投稿者の位置を示す位置情報を関連付けてサーバに記憶する構成とし、投稿文を閲覧するユーザに対して投稿文とともに該投稿文を投稿した投稿者の位置を示す位置情報についても提供する技術について提案されている。 Here, although SNS etc. have the merit which can acquire the newest information quickly, since the amount of information is enormous, it was difficult to extract and provide only necessary information for the user who browses. Therefore, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-65535, positional information indicating the position of the poster when the posted text is posted is associated with the posted text and stored in the server. There has been proposed a technique that provides the position information indicating the position of the poster who posted the posted text together with the posted text to the user who browses the posted text.
しかしながら、上記特許文献1のように、投稿文とともに該投稿文を投稿した投稿者の位置を示す位置情報を提供するのみでは、その投稿文がユーザにとって必要な情報を投稿した投稿文であるか否かを判断することは難しかった。
However, as in
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を提供する際に、投稿文とともに該投稿文に関連する位置情報を提供することによって、その投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを容易に判断させることを可能とした投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and when providing a posted message posted on a computer network, by providing location information related to the posted message together with the posted message. An object of the present invention is to provide a posted text providing system, a posted text providing apparatus, a posted text providing method, and a computer program capable of easily determining whether or not the posted text is necessary information for a user. .
前記目的を達成するため本願の請求項1に係る投稿文提供システム(1)は、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を取得する投稿文情報取得手段(13)と、前記投稿文情報取得手段により取得された前記投稿文の内容に基づいて、該投稿文と関連する位置情報を抽出する位置情報抽出手段(13)と、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文に、該投稿文の内容から前記位置情報抽出手段によって抽出された前記位置情報を関連付けて付与する位置情報付与手段(13)と、前記投稿文の検索条件を取得する検索条件取得手段(13)と、コンピュータネットワーク上に投稿された前記投稿文の内から、前記検索条件取得手段により取得された前記検索条件に該当する投稿文である該当投稿文を抽出する検索手段(13)と、前記検索手段によって抽出された前記該当投稿文を前記該当投稿文に付与された前記位置情報とともに提供する提供手段(13)と、を有し、前記提供手段は、前記該当投稿文の内容から前記位置情報抽出手段によって抽出された前記位置情報が複数ある場合に、該複数の位置情報の内、前記提供手段により前記該当投稿文を提供する対象となる移動体(5)に基づいて選択された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とする。
尚、「移動体」としては、車両以外に、歩行者や二輪車も含む。
また、「位置情報」は、位置を特定する為の情報であり、例えば、位置座標、行政区画、リンク番号、施設ID等が該当する。
In order to achieve the object, a posted text providing system (1) according to
The “moving body” includes a pedestrian and a two-wheeled vehicle in addition to the vehicle.
The “position information” is information for specifying a position, and corresponds to, for example, position coordinates, administrative divisions, link numbers, facility IDs, and the like.
また、請求項2に係る投稿文提供システム(1)は、請求項1に記載の投稿文提供システムであって、前記該当投稿文の内容から前記位置情報抽出手段(13)によって抽出された前記位置情報が複数ある場合に、前記提供手段により前記該当投稿文を提供する対象となる前記移動体(5)に基づいて、前記複数の位置情報に優先順位をそれぞれ設定する優先順位設定手段(13)を有し、前記提供手段(13)は、最も高い優先順位が設定された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とする。
Further, the posted text providing system (1) according to
また、請求項3に係る投稿文提供システム(1)は、請求項2に記載の投稿文提供システムであって、前記提供手段(13)により前記該当投稿文を提供する対象となる前記移動体(5)の移動予定経路(92〜94)を取得する移動予定経路取得手段(13)を有し、前記優先順位設定手段(13)は、前記移動予定経路取得手段により取得した前記移動体の移動予定経路に基づいて、前記移動体が到達すると予測される時刻が早い地点の位置情報を優先して優先順位を設定することを特徴とする。
Further, the posted text providing system (1) according to
また、請求項4に係る投稿文提供システム(1)は、請求項2に記載の投稿文提供システムであって、前記提供手段(13)により前記該当投稿文を提供する対象となる前記移動体の位置及び移動方向を取得する位置取得手段(13)を有し、前記優先順位設定手段(13)は、前記位置取得手段により取得した前記移動体の位置及び移動方向に基づいて、前記移動体が到達すると予測される時刻が早い地点の位置情報を優先して優先順位を設定することを特徴とする。
Further, the posted text providing system (1) according to claim 4 is the posted text providing system according to
また、請求項5に係る投稿文提供システム(1)は、請求項2に記載の投稿文提供システムであって、前記優先順位設定手段(13)は、前記該当投稿文に交通状況を示すワードが含まれている場合に、該交通状況を示すワードと前記位置情報の抽出元となるワードとの文章中の位置関係に基づいて優先順位を設定することを特徴とする。
Further, the posted text providing system (1) according to
また、請求項6に係る投稿文提供システム(1)は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の投稿文提供システムであって、前記位置情報抽出手段(13)は、前記投稿文情報取得手段(13)により取得された前記投稿文に道路区間(91)に関するワードが含まれる場合に、該道路区間の始点、終点及び区間中の分岐点の位置情報を抽出することを特徴とする。
Further, the posted text providing system (1) according to
また、請求項7に係る投稿文提供装置(2)は、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を取得する投稿文情報取得手段(13)と、前記投稿文情報取得手段により取得された前記投稿文の内容に基づいて、該投稿文と関連する位置情報を抽出する位置情報抽出手段(13)と、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文に、該投稿文の内容から前記位置情報抽出手段によって抽出された前記位置情報を関連付けて付与する位置情報付与手段(13)と、前記投稿文の検索条件を取得する検索条件取得手段(13)と、コンピュータネットワーク上に投稿された前記投稿文の内から、前記検索条件取得手段により取得された前記検索条件に該当する投稿文である該当投稿文を抽出する検索手段(13)と、前記検索手段によって抽出された前記該当投稿文を前記該当投稿文に付与された前記位置情報とともに提供する提供手段(13)と、を有し、前記提供手段は、前記該当投稿文の内容から前記位置情報抽出手段によって抽出された前記位置情報が複数ある場合に、該複数の位置情報の内、前記提供手段により前記該当投稿文を提供する対象となる移動体(5)に基づいて選択された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とする。 The posted message providing device (2) according to claim 7 includes a posted message information acquiring unit (13) for acquiring a posted message posted on a computer network, and the posted message information acquiring unit. Based on the content of the sentence, the position information extracting means (13) for extracting position information related to the posted sentence, and the posted information posted on the computer network by the position information extracting means from the contents of the posted sentence Position information adding means (13) for associating and providing the extracted position information, search condition acquisition means (13) for acquiring search conditions for the posted text, and among the posted text posted on the computer network From the search means (13) for extracting a corresponding posted sentence that is a posted sentence corresponding to the search condition acquired by the search condition acquiring means, and the search means Providing means (13) for providing the extracted corresponding posted sentence together with the position information given to the corresponding posted sentence, wherein the providing means extracts the position information extracting means from the content of the corresponding posted sentence When there are a plurality of the position information extracted by the above, the position information selected from the plurality of position information based on the moving body (5) to be provided with the corresponding posted sentence by the providing means It is provided with the said corresponding contribution sentence, It is characterized by the above-mentioned.
また、請求項8に係る投稿文提供方法は、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を取得する投稿文情報取得ステップと、前記投稿文情報取得ステップにより取得された前記投稿文の内容に基づいて、該投稿文と関連する位置情報を抽出する位置情報抽出ステップと、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文に、該投稿文の内容から前記位置情報抽出ステップによって抽出された前記位置情報を関連付けて付与する位置情報付与ステップと、前記投稿文の検索条件を取得する検索条件取得ステップと、コンピュータネットワーク上に投稿された前記投稿文の内から、前記検索条件取得ステップにより取得された前記検索条件に該当する投稿文である該当投稿文を抽出する検索ステップと、前記検索ステップによって抽出された前記該当投稿文を前記該当投稿文に付与された前記位置情報とともに提供する提供ステップと、を有し、前記提供ステップは、前記該当投稿文の内容から前記位置情報抽出ステップによって抽出された前記位置情報が複数ある場合に、該複数の位置情報の内、前記提供手段により前記該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて選択された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とする。 Further, the posted text providing method according to claim 8 is based on a posted text information acquisition step for acquiring a posted text posted on a computer network, and the content of the posted text acquired by the posted text information acquisition step. A positional information extracting step for extracting positional information related to the posted text, and a post text posted on a computer network in association with the positional information extracted by the positional information extracting step from the content of the posted text. A position information providing step to be given, a search condition obtaining step for obtaining a search condition for the posted sentence, and the search condition obtained by the search condition obtaining step from among the posted sentences posted on a computer network. A search step for extracting a corresponding posted sentence that is a corresponding posted sentence; Providing the corresponding posted sentence together with the position information given to the corresponding posted sentence, and the providing step extracts the position extracted from the content of the corresponding posted sentence by the position information extracting step When there is a plurality of pieces of information, the position information selected based on the mobile object to be provided with the corresponding posted sentence by the providing means among the plurality of position information is provided together with the corresponding posted sentence. Features.
更に、請求項9に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を取得する投稿文情報取得機能と、前記投稿文情報取得機能により取得された前記投稿文の内容に基づいて、該投稿文と関連する位置情報を抽出する位置情報抽出機能と、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文に、該投稿文の内容から前記位置情報抽出ステップによって抽出された前記位置情報を関連付けて付与する位置情報付与機能と、前記投稿文の検索条件を取得する検索条件取得機能と、コンピュータネットワーク上に投稿された前記投稿文の内から、前記検索条件取得機能により取得された前記検索条件に該当する投稿文である該当投稿文を抽出する検索機能と、前記検索機能によって抽出された前記該当投稿文を前記該当投稿文に付与された前記位置情報とともに提供する提供機能と、を実行させるコンピュータプログラムであって、前記提供機能は、前記該当投稿文の内容から前記位置情報抽出機能によって抽出された前記位置情報が複数ある場合に、該複数の位置情報の内、前記提供手段により前記該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて選択された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とする。 Furthermore, the computer program according to claim 9 is based on a posted message information acquisition function for acquiring a posted message posted on a computer network in a computer and the content of the posted message acquired by the posted message information acquisition function. The positional information extraction function for extracting positional information related to the posted text and the positional information extracted by the positional information extracting step from the content of the posted text are associated with the posted text posted on the computer network. The position information adding function to be assigned, the search condition obtaining function for obtaining the search condition of the posted sentence, and the search condition obtained by the search condition obtaining function from among the posted sentences posted on the computer network A search function for extracting a corresponding posted sentence that is a posted sentence corresponding to A providing function for providing a posted sentence together with the position information given to the corresponding posted sentence, wherein the providing function is extracted from the content of the corresponding posted sentence by the position information extracting function When there are a plurality of the position information, the position information selected based on the mobile object to be provided with the corresponding posted text by the providing means is provided together with the corresponding posted text. It is characterized by doing.
前記構成を有する請求項1に係る投稿文提供システムでは、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を提供する際に、投稿文とともに該投稿文に関連する位置情報を提供することによって、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを容易に判断させることが可能となる。また、位置情報を参照することにより、該当投稿文がいずれの対象に関する情報を投稿したものであるのかを、ユーザに容易に把握させることが可能となる。また、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて提供する位置情報を選択するので、移動体にとって関連の高い情報を投稿した投稿文については移動体にとって関連の高い位置情報を付与して提供することができ、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて、より容易に判断させることが可能となる。
In the posted text providing system according to
また、請求項2に係る投稿文提供システムでは、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて、複数の位置情報に優先順位をそれぞれ設定し、最も高い優先順位が設定された位置情報を該当投稿文とともに提供するので、複数の位置情報の内から移動体にとって最も関連の高い位置情報を選択して提供することができる。従って、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて、より容易に判断させることが可能となる。
Further, in the posted message providing system according to
また、請求項3に係る投稿文提供システムでは、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる移動体の移動予定経路に基づいて、複数の位置情報に優先順位をそれぞれ設定し、最も高い優先順位が設定された位置情報を該当投稿文とともに提供するので、複数の位置情報の内から移動体が最初に到達する地点の位置情報を選択して該当投稿文に付与することが可能となる。その結果、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて容易に判断させることが可能となる。
Further, in the posted text providing system according to
また、請求項4に係る投稿文提供システムでは、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる移動体の位置と移動方向に基づいて、複数の位置情報に優先順位をそれぞれ設定し、最も高い優先順位が設定された位置情報を該当投稿文とともに提供するので、複数の位置情報の内から移動体が最初に到達する地点の位置情報を選択して該当投稿文に付与することが可能となる。その結果、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて容易に判断させることが可能となる。 Further, in the posted message providing system according to claim 4, when there are a plurality of pieces of position information extracted from the content of the corresponding posted message, the posted message providing system is based on the position and moving direction of the mobile object that provides the corresponding posted message Since the priority is set for each of the plurality of position information, and the position information with the highest priority is provided together with the corresponding posted sentence, the position information of the point where the mobile body first arrives from among the plurality of position information Can be selected and attached to the corresponding post. As a result, it is possible to easily determine whether or not the corresponding posted sentence is information necessary for the user based on the position information.
また、請求項5に係る投稿文提供システムでは、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文の文章の文脈に基づいて、複数の位置情報に優先順位をそれぞれ設定し、最も高い優先順位が設定された位置情報を該当投稿文とともに提供するので、複数の位置情報の内から投稿文により投稿される情報と最も関連のある地点の位置情報を選択して該当投稿文に付与することが可能となる。その結果、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて容易に判断させることが可能となる。
Further, in the posted text providing system according to
また、請求項6に係る投稿文提供システムでは、投稿文に道路区間が含まれる場合に、該道路区間の始点、終点及び区間中の分岐点の位置情報を抽出するので、投稿文により投稿される情報と関連のある地点を洩れることなく位置情報として抽出することが可能となる。
Further, in the posted text providing system according to
また、請求項7に係る投稿文提供装置では、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を提供する際に、投稿文とともに該投稿文に関連する位置情報を提供することによって、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを容易に判断させることが可能となる。また、位置情報を参照することにより、該当投稿文がいずれの対象に関する情報を投稿したものであるのかを、ユーザに容易に把握させることが可能となる。また、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて提供する位置情報を選択するので、移動体にとって関連の高い情報を投稿した投稿文については移動体にとって関連の高い位置情報を付与して提供することができ、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて、より容易に判断させることが可能となる。 In the posted message providing apparatus according to claim 7, when providing a posted message posted on a computer network, the posted message is provided to the user by providing positional information related to the posted message together with the posted message. It is possible to easily determine whether the information is necessary for the user. In addition, by referring to the position information, it is possible for the user to easily grasp which target related information the posted message has posted information about. In addition, when there are multiple pieces of position information extracted from the content of the corresponding posted sentence, the position information to be provided is selected based on the mobile object to be provided with the corresponding posted sentence. Posts that have been posted can be provided with location information that is highly relevant to mobile objects, and it is easier to determine whether the post is necessary information for the user based on the location information. It becomes possible to make it.
また、請求項8に係る投稿文提供方法では、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を提供する際に、投稿文とともに該投稿文に関連する位置情報を提供することによって、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを容易に判断させることが可能となる。また、位置情報を参照することにより、該当投稿文がいずれの対象に関する情報を投稿したものであるのかを、ユーザに容易に把握させることが可能となる。また、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて提供する位置情報を選択するので、移動体にとって関連の高い情報を投稿した投稿文については移動体にとって関連の高い位置情報を付与して提供することができ、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて、より容易に判断させることが可能となる。 In the posted text providing method according to claim 8, when providing a posted text posted on a computer network, the posted text is provided to the user by providing positional information related to the posted text along with the posted text. It is possible to easily determine whether the information is necessary for the user. In addition, by referring to the position information, it is possible for the user to easily grasp which target related information the posted message has posted information about. In addition, when there are multiple pieces of position information extracted from the content of the corresponding posted sentence, the position information to be provided is selected based on the mobile object to be provided with the corresponding posted sentence. Posts that have been posted can be provided with location information that is highly relevant to mobile objects, and it is easier to determine whether the post is necessary information for the user based on the location information. It becomes possible to make it.
更に、請求項9に係るコンピュータプログラムでは、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を提供させる際に、投稿文とともに該投稿文に関連する位置情報を提供させることによって、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを容易に判断させることが可能となる。また、位置情報を参照することにより、該当投稿文がいずれの対象に関する情報を投稿したものであるのかを、ユーザに容易に把握させることが可能となる。また、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて提供する位置情報を選択させるので、移動体にとって関連の高い情報を投稿した投稿文については移動体にとって関連の高い位置情報を付与して提供することができ、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて、より容易に判断させることが可能となる。 Furthermore, in the computer program according to claim 9, when a posted text posted on a computer network is provided, the posted text is provided together with the posted text, so that the corresponding posted text is necessary for the user. It is possible to easily determine whether the information is correct. In addition, by referring to the position information, it is possible for the user to easily grasp which target related information the posted message has posted information about. In addition, when there are multiple pieces of position information extracted from the content of the corresponding posted sentence, the position information to be provided is selected based on the mobile object to be provided with the corresponding posted sentence. Posts that have been posted can be provided with location information that is highly relevant to mobile objects, and it is easier to determine whether the post is necessary information for the user based on the location information. It becomes possible to make it.
以下、本発明に係る投稿文提供システムについて具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係る投稿文提供システム1の概略構成について図1及び図2を用いて説明する。図1は本実施形態に係る投稿文提供システム1を示した概略構成図である。図2は本実施形態に係る投稿文提供システム1の構成を示したブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION Hereinafter, a posted text providing system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on an embodiment that is embodied. First, a schematic configuration of the posted
図1に示すように、本実施形態に係る投稿文提供システム1は、投稿文提供装置に相当する投稿文検索センタ2と、投稿文情報管理センタ3と、車両5に搭載された移動端末としてのナビゲーション装置6とから基本的に構成されている。尚、ナビゲーション装置6の代わりに、携帯電話機、PDA、スマートフォン等の通信端末を用いても良い。
As shown in FIG. 1, a posted
ここで、投稿文検索センタ2は、車両5が投稿文の閲覧を要求した場合に、投稿文情報管理センタ3に記憶された投稿文の内から、該車両5において設定された検索条件に該当する投稿文を抽出するとともに、抽出された投稿文に関連する位置情報を付与し、付与された位置情報とともに抽出された投稿文に関する情報を該車両5のナビゲーション装置6に配信するセンタである。尚、投稿文検索センタ2の詳細については後述する。
Here, the posted
また、投稿文情報管理センタ3は、ブログ、SNS(Social Network Service)、Twitter(登録商標)、チャット等(以下、SNS等という)を管理し、SNS等においてコンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の保管及び提供を行うセンタである。尚、ユーザによる投稿文の投稿は、PC、携帯電話機、PDA、スマートフォン等の通信端末で行うことが可能である。そして、投稿文情報管理センタ3は、記憶媒体として投稿文情報DB8を有し、投稿された投稿文は投稿文情報DB8に順次格納される。また、投稿文情報DB8には、投稿文の文章とともに、該投稿文が投稿された投稿時刻、該投稿文が投稿された際の投稿者の位置(以下、投稿位置という)、投稿者のID等についても記憶される。ここで、図3は、投稿文情報管理センタ3において収集及び提供される投稿文の一例を示した図である。図3に示すように投稿文としては、投稿時刻、投稿位置、ユーザID、投稿文の文章等が含まれる。尚、投稿文情報管理センタ3には、全国のユーザから投稿された投稿文に関する情報が累積的に投稿文情報DB8に格納され、格納されたデータ量が所定量以上となると過去の投稿文に関する情報から順に削除される。
The posted text
また、投稿文検索センタ2と投稿文情報管理センタ3は、通信機器を介して通信ネットワーク網9に接続され、複数のセンタ間で双方向通信可能に構成されている。
The posted
一方、ナビゲーション装置6は全国の各道路を走行する車両5に設置され、車両5の現在位置や進行方向を検出したり、格納する地図情報に基づいて車両位置周辺の地図を表示したり、設定された目的地までの経路の探索及び案内を行う車載機である。また、ナビゲーション装置6は、通信モジュール10を介して通信ネットワーク網9に接続され、投稿文検索センタ2と双方向通信可能に構成されている。そして、投稿文検索センタ2から投稿文に関する情報を受信した場合には、後述のように受信した投稿文の文章内容をナビゲーション装置6のディスプレイに表示し、投稿文の内容をユーザに閲覧可能とする(図7、図8参照)。尚、ナビゲーション装置6の詳細については後述する。
On the other hand, the
続いて、投稿文提供システム1を構成する投稿文検索センタ2の構成について図2を用いてより詳細に説明する。投稿文検索センタ2は、図2に示すようにサーバ11と、サーバ11に接続された情報記録手段としての地図情報DB12と、センタ通信装置13とから基本的に構成されている。
Next, the configuration of the posted
サーバ11は、図2に示すように投稿文検索センタ2における各種制御を行う電子制御ユニットである。そして、演算装置及び制御装置としてのCPU21、並びにCPU21が各種の演算処理を行うに当たってワーキングメモリとして使用されるRAM22、各種制御プログラムの他、後述の投稿文提供処理プログラム(図5、図9、図10)等が記憶されたROM23等の内部記憶装置を備えている。尚、サーバ11は、処理アルゴリズムとしての各種手段を構成する。例えば、投稿文情報取得手段は、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を取得する。位置情報抽出手段は、取得された投稿文の内容に基づいて、該投稿文と関連する位置情報を抽出する。位置情報付与手段は、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文に、該投稿文の内容から位置情報抽出手段によって抽出された位置情報を関連付けて付与する。検索条件取得手段は、投稿文の検索条件を取得する。検索手段は、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、検索条件に該当する投稿文(該当投稿文)を抽出する。提供手段は、検索手段によって抽出された該当投稿文を該当投稿文に付与された位置情報とともに提供する。優先順位設定手段は、該当投稿文の内容から位置情報抽出手段によって抽出された位置情報が複数ある場合に、該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて、複数の位置情報に優先順位をそれぞれ設定する。移動予定経路取得手段は、該当投稿文を提供する対象となる移動体の移動予定経路を取得する。位置取得手段は、該当投稿文を提供する対象となる移動体の位置及び移動方向を取得する。
The
また、地図情報DB12は、地図情報が記憶される記憶手段である。ここで、地図情報DB12に格納されている地図情報は、道路網を始めとして経路探索及び地図表示に必要な各種情報が記録されており、例えば、道路(リンク)に関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、施設に関する施設データ、各交差点に関する交差点データ、経路を探索するための探索データ、地点を検索するための検索データ、地図を表示するための地図表示データ等から構成されている。尚、地図情報DB12は、定期的に新たな地図情報へと更新される。
The
また、センタ通信装置13は、投稿文情報管理センタ3やナビゲーション装置6と通信ネットワーク網9を介して通信を行う為の通信装置である。本実施形態では、センタ通信装置13を介して検索条件や投稿文に関する情報を投稿文情報管理センタ3やナビゲーション装置6との間で送受信する。
The
次に、車両5に搭載されたナビゲーション装置6の概略構成について図4を用いて説明する。図4は本実施形態に係るナビゲーション装置6の制御系を模式的に示すブロック図である。
Next, a schematic configuration of the
図4に示すように本実施形態に係るナビゲーション装置6は、車両の現在位置を検出する現在位置検出部31と、各種のデータが記録されたデータ記録部32と、入力された情報に基づいて、各種の演算処理を行うナビゲーションECU33と、ユーザからの操作を受け付ける操作部34と、ユーザに対して地図画像や投稿文検索センタ2によって所定の検索条件に基づいて抽出された投稿文の内容等の各種情報を表示する液晶ディスプレイ35と、経路案内に関する音声ガイダンスを出力するスピーカ36と、記憶媒体であるDVDを読み取るDVDドライブ37と、投稿文検索センタ2やVICS(登録商標:Vehicle Information and Communication System)センタ等の情報センタとの間で通信を行う通信モジュール10とから構成されている。
As shown in FIG. 4, the
以下に、ナビゲーション装置6を構成する各構成要素について順に説明する。
現在位置検出部31は、GPS41、車速センサ42、ステアリングセンサ43、ジャイロセンサ44等からなり、現在の車両の位置、方位、車両の走行速度、現在時刻等を検出することが可能となっている。ここで、特に車速センサ42は、車両の移動距離や車速を検出する為のセンサであり、車両の駆動輪の回転に応じてパルスを発生させ、パルス信号をナビゲーションECU33に出力する。そして、ナビゲーションECU33は発生するパルスを計数することにより駆動輪の回転速度や移動距離を算出する。尚、上記5種類のセンサをナビゲーション装置6が全て備える必要はなく、これらの内の1又は複数種類のセンサのみをナビゲーション装置6が備える構成としても良い。
Below, each component which comprises the
The current
また、データ記録部32は、外部記憶装置及び記録媒体としてのハードディスク(図示せず)と、ハードディスクに記録された地図情報DB45や受信投稿文DB46や所定のプログラム等を読み出すとともにハードディスクに所定のデータを書き込む為のドライバである記録ヘッド(図示せず)とを備えている。尚、データ記録部32をハードディスクの代わりにメモリーカードやCDやDVD等の光ディスクにより構成しても良い。
Further, the
ここで、地図情報DB45は、例えば、道路(リンク)に関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、施設に関する施設データ、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、経路を探索するための探索データ、地点を検索するための検索データ等が記憶された記憶手段である。
Here, for example, the
また、受信投稿文DB46は、投稿文検索センタ2から受信した投稿文に関する情報(投稿文検索センタ2によって投稿文に付与された位置情報を含む)が記憶される記憶手段である。尚、投稿文検索センタ2は、車両5が投稿文の閲覧を要求した場合に、投稿文情報管理センタ3に記憶された投稿文の内から、該車両5において設定された検索条件に該当する投稿文を抽出するとともに、抽出された投稿文に関連する位置情報を付与し、付与された位置情報とともに抽出された投稿文に関する情報を該車両5のナビゲーション装置6に配信する。また、受信投稿文DB46には、投稿文の文章とともに、該投稿文が投稿された投稿時刻、投稿位置、投稿者のID等についても記憶される。
The received posted
一方、ナビゲーションECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)33は、ナビゲーション装置6の全体の制御を行う電子制御ユニットであり、演算装置及び制御装置としてのCPU51、並びにCPU51が各種の演算処理を行うにあたってワーキングメモリとして使用されるとともに、経路が探索されたときの経路データ等が記憶されるRAM52、制御用のプログラムのほか、投稿文提供処理プログラム(図5)等が記録されたROM53、ROM53から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ54等の内部記憶装置を備えている。
On the other hand, the navigation ECU (Electronic Control Unit) 33 is an electronic control unit that controls the
操作部34は、走行開始地点としての出発地及び走行終了地点としての目的地を入力する際、投稿文の検索条件を入力する際等に操作され、各種のキー、ボタン等の複数の操作スイッチ(図示せず)から構成される。そして、ナビゲーションECU33は、各スイッチの押下等により出力されるスイッチ信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。尚、操作部34は液晶ディスプレイ35の前面に設けたタッチパネルによって構成することもできる。また、マイクと音声認識装置によって構成することもできる。
The
また、液晶ディスプレイ35には、道路を含む地図画像、交通情報、操作案内、操作メニュー、キーの案内、出発地から目的地までの走行予定経路、走行予定経路に沿った案内情報、ニュース、天気予報、時刻、メール、テレビ番組等が表示される。特に本実施形態では、投稿文検索センタ2から受信した投稿文に関する情報(投稿文の文章内容、投稿者のID、投稿位置等)や投稿文に付与された位置情報についても表示する。
Further, the
また、スピーカ36は、ナビゲーションECU33からの指示に基づいて走行予定経路に沿った走行を案内する音声ガイダンスや、交通情報の案内を出力する。
Further, the
また、DVDドライブ37は、DVDやCD等の記録媒体に記録されたデータを読み取り可能なドライブである。そして、読み取ったデータに基づいて音楽や映像の再生、地図情報DB45の更新等が行われる。
The
また、通信モジュール10は、交通情報センタ、例えば、VICSセンタやプローブセンタ等から送信された渋滞情報、規制情報、交通事故情報等の各情報から成る交通情報を受信する為の通信装置であり、例えば携帯電話機やDCMが該当する。また、投稿文検索センタ2との間で検索条件を送信したり、抽出された投稿文に関する情報や投稿文に付与された位置情報を受信するのにも用いられる。
The
続いて、前記構成を有する投稿文提供システム1を構成するナビゲーション装置6及び投稿文検索センタ2において実行する投稿文提供処理プログラムについて図5に基づき説明する。図5は本実施形態に係る投稿文提供処理プログラムのフローチャートである。ここで、投稿文提供処理プログラムは車両のACCがONされた後に実行され、車両5が投稿文の閲覧を要求した場合に、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、該車両5において設定された検索条件に該当する投稿文を抽出するとともに、抽出された投稿文に関する情報を該車両5に提供するプログラムである。尚、以下の図5、図9、図10にフローチャートで示されるプログラムは、投稿文検索センタ2やナビゲーション装置6が備えるRAMやROM等に記憶されており、CPU21やCPU51により実行される。
Next, the posted message providing processing program executed in the
先ず、ナビゲーション装置6において実行される投稿文提供処理プログラムについて説明する。
ステップ(以下、Sと略記する)1においてCPU51は、操作部34により受け付けたユーザの操作に基づいて、投稿文を検索する検索条件を取得する。具体的には、ナビゲーション装置6の液晶ディスプレイ35に表示された検索条件入力画面において操作部34により入力された検索条件を、投稿文を検索する検索条件として取得する。
First, the posted message provision processing program executed in the
In step (hereinafter abbreviated as S) 1, the
ここで、図6はナビゲーション装置6の液晶ディスプレイ35に表示される検索条件入力画面61を示した図である。
検索条件入力画面61は、投稿文の情報を必要とするユーザが、必要とする投稿文を絞り込む為の検索条件を入力する為の入力画面であり、メニュー画面で所定の操作が行われた場合に液晶ディスプレイ35に表示される。図6に示すように、検索条件入力画面61は、検索条件としての検索ワードを入力する為の複数の検索ワード入力部62〜64と、現在入力された条件で検索を開始する場合に操作される検索開始操作部65と、が表示される。そして、検索ワード入力部62〜64に入力された検索ワードを文章中に含む投稿文が検索されることとなる。例えば、図6に示す例では、検索ワードとして『○×通り』と『渋滞』が入力されており、『○×通り』と『渋滞』の両方を文章中に含む投稿文が検索されることとなる。
尚、検索条件としては、上述した検索ワード以外にも、投稿された時刻や、投稿位置を指定する条件を用いることも可能である。例えば、投稿位置を○○市とする条件を入力すれば、○○市内で投稿者により投稿された投稿文(即ち、投稿位置が○○市内に関連付けられた投稿文)を検索することが可能となる。また、投稿時刻を12時間以内とする条件を入力すれば、12時間以内に投稿者により投稿された投稿文を検索することが可能となる。
Here, FIG. 6 is a diagram showing a search
The search
In addition to the above-described search word, a condition for specifying a posting time or a posting position can be used as a search condition. For example, if you enter the condition that the posting position is XX city, search for the posted text posted by the contributor in XX city (that is, the posted text associated with the posting position in XX city). Is possible. Further, if a condition for setting the posting time to be within 12 hours is input, it becomes possible to search for posted text posted by the poster within 12 hours.
次に、S2においてCPU51は、ナビゲーション装置6が設置された車両5に関する車両情報を取得する。ここで、前記S2で取得される車両情報としては、車両の走行予定経路、車両の移動方向、車両の現在位置等がある。ここで、車両の走行予定経路は、ナビゲーション装置6において案内経路が設定されている場合における該案内経路が相当する。また、車両の移動方向や現在位置は、現在位置検出部31の検出結果に基づいて取得される。
Next, in S2, CPU51 acquires the vehicle information regarding the
続いて、S3においてCPU51は、投稿文の閲覧を要求する所定の操作が操作部34において行われたか否か判定する。具体的には、検索条件入力画面61の検索開始操作部65が操作された場合に、投稿文の閲覧を要求する所定の操作が行われたと判定する。
Subsequently, in S <b> 3, the
そして、投稿文の閲覧を要求する所定の操作が操作部34において行われたと判定された場合(S3:YES)には、S4へと移行する。それに対して、投稿文の閲覧を要求する所定の操作が操作部34において行われていないと判定された場合(S3:NO)には、当該投稿文提供処理プログラムを終了する。 If it is determined that a predetermined operation for requesting browsing of the posted text has been performed on the operation unit 34 (S3: YES), the process proceeds to S4. On the other hand, when it is determined that the predetermined operation for requesting browsing of the posted text is not performed on the operation unit 34 (S3: NO), the posted text providing processing program is terminated.
S4においてCPU51は、前記S1で取得した検索条件及び前記S2で取得した車両情報を投稿文検索センタ2へと送信する。尚、検索条件及び車両情報を受信した投稿文検索センタ2は後述のように、受信した検索条件に基づいてコンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、検索条件に該当する投稿文を抽出する(S12)。更に、受信した車両情報に基づいて投稿文に対して該投稿文と関連する位置情報を付与する(S13)。
In S4, the
次に、S5においてCPU51は、投稿文検索センタ2から送信された投稿文に関する情報を受信する。尚、前記S4で受信する投稿文に関する情報は、前記S4で送信した検索条件に基づいてコンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から抽出された投稿文、即ち検索条件に該当する投稿文(該当投稿文)に関する情報である。また、投稿文に関する情報としては、投稿文の文章とともに、該投稿文が投稿された投稿時刻、投稿位置、投稿者のID等が含まれる。更に、前記S5においてCPU51は、該当投稿文に対して後述の位置情報付与処理(S13)により付与された位置情報についても受信する。
Next, in S <b> 5, the
その後、S6においてCPU51は、前記S5で受信した該当投稿文に関する情報を該当投稿文に付与された位置情報とともに液晶ディスプレイ35に表示する。尚、表示する情報は、投稿文の文章、付与された位置情報、該投稿文が投稿された投稿時刻、投稿者のIDの全てを表示しても良いし、一部のみを表示する構成としても良い。但し、少なくとも投稿文の文章及び投稿文に付与された位置情報については表示するように構成する。
Thereafter, in S6, the
ここで、図7は前記S6において液晶ディスプレイ35に表示される投稿文案内画面71を示した図である。図7に示すように投稿文案内画面71は、車両周辺の地図を表示する左画面72と、投稿文に関する情報を表示する右画面73の2つの表示領域から構成される。
そして、左画面72は、車両周辺の地図画像74と、車両の現在位置を示す自車位置マーク75と、表示された投稿文に付与された位置情報により特定される位置を示す投稿位置マーク76〜79とから構成される。
また、右画面73には、投稿文に関する情報を表示する情報表示スペース81〜84が設けられている。各情報表示スペース81〜84には、投稿文を投稿した投稿者のIDと。投稿文の文章内容をそれぞれ表示する。尚、図8に示すように情報表示スペース81〜84を画面全体に配置するように構成しても良い。また、液晶ディスプレイ35に表示された所定のアイコンが押下された場合に、各情報表示スペース81〜84を表示する構成としても良い。また、投稿文が多数ある場合には、スクロール操作によって投稿文を切り替えて表示するように構成することが望ましい。また、投稿文に関する情報を表示する際には、車両に近い位置で投稿された投稿文を優先して表示するようにしても良い。更に、後述の検索処理(S12)において検索条件に対する一致度合が高いと判定された投稿文を優先して表示するようにしても良い。
そして、ユーザは図7、図8に示す投稿文案内画面71を視認することによって、ユーザが所望する車両5に関連する情報(例えば、渋滞情報や通行止め情報等)に関する内容を投稿した投稿文の内容を閲覧することが可能となり、その結果、車両5に関連する情報をより速いタイミングで把握することが可能となる。また、投稿文に付与された位置情報は、後述するように投稿文と関連する位置であって投稿文の閲覧を要求した車両5が最も到達する可能性の高い位置を示す情報である。従って、投稿文の文章とともに該投稿文に付与された位置情報を表示することによって、その投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを容易に判断させることが可能となる。
Here, FIG. 7 is a view showing the posted
The
Further, the
Then, by visually recognizing the posted
次に、投稿文検索センタ2において実行される投稿文提供処理プログラムについて説明する。
先ず、S11においてCPU21は、投稿文の閲覧を要求する車両5から送信された検索条件及び車両情報を受信する。
Next, a posted message provision processing program executed in the posted
First, in S <b> 11, the
次に、S12においてCPU21は、前記S11で取得した検索条件を用いて、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文の内から、検索条件に該当する投稿文(該当投稿文)を検索する検索処理を実行する。具体的には、該当投稿文に関する情報を、投稿文情報管理センタ3の投稿文情報DB8に格納された投稿文情報(図3)の中から抽出する。尚、上述したように検索条件としては、検索ワード以外に投稿された時刻や、投稿位置を指定する条件とすることも可能である。
Next, in S12, the
続いて、S13においてCPU21は、後述の位置情報付与処理(図9)を実行する。ここで、位置情報付与処理は、該当投稿文の文章内容に基づいてその該当投稿文に関連する位置情報を抽出するとともに、抽出された位置情報を該当投稿文に関連付けて付与する処理である。
Subsequently, in S13, the
その後、S14においてCPU21は、前記S12で抽出された該当投稿文に関する情報を、前記S13で付与された位置情報とともに、投稿文の閲覧を要求した車両5に対して送信する。その結果、投稿文の閲覧を要求した車両5のナビゲーション装置6において、ユーザが所望する車両5に関連する情報(例えば、渋滞情報や通行止め情報等)に関する内容を投稿した投稿文に関する情報が表示される(S6)。また、投稿文に付与された位置情報についても表示される。
Thereafter, in S14, the
次に、前記S13において実行される位置情報付与処理のサブ処理について図9に基づき説明する。図9は位置情報付与処理のサブ処理プログラムのフローチャートである。 Next, the sub-process of the position information adding process executed in S13 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart of a sub-processing program for position information addition processing.
以降のS21〜S35の処理は前記S12で抽出された検索条件に該当する該当投稿文毎に実施される。具体的には、各該当投稿文について投稿日時が早い順にS21〜S35の処理が順次実行され、全ての該当投稿文に対してS21〜S35の処理が実行された後にS14へと移行する。 The subsequent processes of S21 to S35 are performed for each corresponding posted sentence corresponding to the search condition extracted in S12. Specifically, the processes of S21 to S35 are sequentially executed in order of the posting date for each corresponding posted sentence, and the process proceeds to S14 after the processes of S21 to S35 are performed for all the corresponding posted sentences.
先ず、S21においてCPU21は、投稿文情報管理センタ3の投稿文情報DB8(図3参照)から処理対象となる該当投稿文の文章内容を取得する。
First, in S <b> 21, the
次に、S22においてCPU21は、処理対象となる該当投稿文の文章に対して形態素解析を行う。具体的には、処理対象となる該当投稿文の文章をワード(形態素)単位に分割し、それぞれの品詞を判別する。更に、名詞と判別されたワードについては、特に場所(品川、名古屋、丸の内等)を示す名詞に該当するか、交通状況(渋滞、車線規制、通行止め、事故等)を示す名詞に該当するかについても判別する。
Next, in S22, the
続いて、S23においてCPU21は、処理対象の該当投稿文の文章中に“場所を示すワード”を含むか否か判定する。尚、場所を示すワードとしては、行政区画の名称に加えて、道路名称、インターチェンジやサービスエリア等の特定施設の名称等についても該当する。
Subsequently, in S <b> 23, the
そして、処理対象の該当投稿文の文章中に“場所を示すワード”を含むと判定された場合(S23:YES)には、S24へと移行する。それに対して、処理対象の該当投稿文の文章中に“場所を示すワード”を含まないと判定された場合(S23:NO)には、処理対象となる該当投稿文を変更し、S21以降の処理を再度実行する。 Then, when it is determined that the “posted word” is included in the sentence of the corresponding posted sentence to be processed (S23: YES), the process proceeds to S24. On the other hand, when it is determined that the “posture word” is not included in the text of the corresponding posted sentence to be processed (S23: NO), the corresponding posted sentence to be processed is changed, and after S21 Run the process again.
続いて、S24においてCPU21は、処理対象の該当投稿文の文章中に“場所を示すワード”を複数個含むか否か判定する。
Subsequently, in S <b> 24, the
そして、処理対象の該当投稿文の文章中に“場所を示すワード”を複数個含むと判定された場合(S24:YES)には、S27へと移行する。それに対して、処理対象の該当投稿文の文章中に“場所を示すワード”を1個のみ含むと判定された場合(S24:NO)には、S25へと移行する。 Then, when it is determined that a plurality of “words indicating a place” are included in the sentence of the corresponding posted sentence to be processed (S24: YES), the process proceeds to S27. On the other hand, when it is determined that only one “word indicating a place” is included in the sentence of the corresponding posted sentence to be processed (S24: NO), the process proceeds to S25.
S25においてCPU21は、処理対象の該当投稿文の文章中に含まれる“場所を示すワード”に基づいて、処理対象の該当投稿文に関連する位置情報を抽出する。具体的には、“場所を示すワード”によって特定される地点の位置座標を位置情報として抽出する。例えば、図11に示すように、「○○IC付近が渋滞してるよ。」との該当投稿文を対象として処理を行う場合について説明すると、「○○IC付近が渋滞してるよ。」との該当投稿文には、“場所を示すワード”として『○○IC』のみが含まれる。従って、CPU21は、『○○IC』がある地点の位置座標を地図情報DB12に記憶された地図情報に基づいて特定し、特定された『○○IC』がある地点の位置座標を位置情報として抽出することとなる。
In S <b> 25, the
次に、S26においてCPU21は、前記S25で抽出された位置情報を処理対象の該当投稿文に関連付けて付与する。そして、付与された位置情報は該当投稿文とともにナビゲーション装置6へと送信される(S14)。
Next, in S26, the
一方、S27においてCPU21は、処理対象の該当投稿文の文章中に含まれる複数の“場所を示すワード”によって示される各場所が、同一の道路上に位置する場所であるか否か判定する。例えば、「○○ICから××IC付近までが渋滞してるよ。」との該当投稿文を対象として処理を行う場合について説明すると、「○○ICから××IC付近までが渋滞してるよ。」との該当投稿文には、“場所を示すワード”として『○○IC』と『××IC』が含まれる。従って、CPU21は、『○○IC』と『××IC』が同一の道路上に位置するか否か判定することとなる。
尚、前記S27において“同一の道路”とは、道路名称(例えば、東名高速道路、国道○○号、県道○○号)が同一の道路としても良いし、道なり関係にある道路としても良いし、同じ道路種別の道路としても良い。
On the other hand, in S <b> 27, the
In S27, the “same road” may be a road having the same road name (for example, Tomei Expressway, National Highway No. XX, Prefectural Road No. XX), or a road having a road-like relationship. However, roads of the same road type may be used.
一方、S27においてCPU21は、処理対象の該当投稿文の文章中に含まれる複数の“場所を示すワード”によって示される各場所が、同一の道路上に位置する場所であると判定された場合(S27:YES)には、S28へと移行する。一方、処理対象の該当投稿文の文章中に含まれる複数の“場所を示すワード”によって示される各場所が、同一の道路上に位置する場所でないと判定された場合(S27:NO)には、S34へと移行する。
On the other hand, in S27, the
S28においてCPU21は、処理対象の該当投稿文の文章中に含まれる複数の“場所を示すワード”によって示される各場所に基づいて、該当投稿文中に含まれる道路区間を特定する。具体的には、“場所を示すワード”によって示される各場所の間にある同一道路の区間を特定する。例えば、図12に示すように、処理対象の該当投稿文の文章中に含まれる2つの“場所を示すワード”によって地点Aと地点Bの場所がそれぞれ示される場合には、地点Aと地点Bの間にある同一道路の区間91が、該当投稿文中に含まれる道路区間として特定される。
In S <b> 28, the
次に、S29においてCPU21は、前記S28で特定された道路区間に基づいて、処理対象の該当投稿文に関連する位置情報を抽出する。具体的には、道路区間の始点、終点及び区間中の分岐点の位置座標を位置情報として抽出する。例えば、図12に示すように、地点Aと地点Bの間にある同一道路の区間91が前記S28で特定された場合には、地点Aと地点Bに加えて、区間91内で交差道路と交差する地点Cと地点Dも該当する。従って、CPU21は、地点A〜Dの位置座標を地図情報DB12に記憶された地図情報に基づいて特定し、特定された地点A〜Dの位置座標を位置情報として抽出することとなる。
Next, in S29, the
続いて、S30においてCPU21は、前記S11で投稿文の閲覧を要求した車両5から取得した車両情報に基づいて、投稿文の閲覧を要求した車両5の走行予定経路が取得できたか否か判定する。
Subsequently, in S30, the
そして、投稿文の閲覧を要求した車両5の走行予定経路が取得できたと判定された場合(S30:YES)には、S31へと移行する。それに対して、投稿文の閲覧を要求した車両5の走行予定経路が取得できなかったと判定された場合(S30:NO)には、S33へと移行する。
If it is determined that the planned travel route of the
S31においてCPU21は、投稿文の閲覧を要求した車両5の走行予定経路に基づいて、前記S29で抽出された複数の位置情報に対して優先順位を設定する。具体的には、車両5が到達すると予測される時刻が早い地点の位置情報を優先して優先順位を設定する。また、車両5が到達しないと予測される地点の位置情報に対しては、該地点に車両5が最も接近した際の車両5との間の距離が近いと予測される地点の位置情報を優先して優先順位を設定する。
In S <b> 31, the
以下に、前記S31の優先順位の設定方法について具体例を上げて説明する。ここで、図13はそれぞれ異なる3種類の走行予定経路92〜94が取得された場合において、地点A〜Dの位置情報に対する優先順位の設定方法について示した図である。
例えば、(A)に示すように車両5の走行予定経路として走行予定経路92が取得された場合には、地点A〜Dの内、車両5が到達すると予測される時刻が最も早い地点Cに対して最も高い優先順位が設定される。また、車両5が到達しないと予測される他の地点A、B、Dについては、各地点に車両が最も接近した際の車両5との間の距離が近いと予測される順に優先順位を設定する。その結果、C、D、A、Bの順に優先順位が設定される。
また、(B)に示すように車両5の走行予定経路として走行予定経路93が取得された場合には、地点A〜Dの内、車両5が到達すると予測される時刻が最も早い地点Bに対して最も高い優先順位が設定され、次に車両5が到達すると予測される地点Dに対して2番目の優先順位が設定される。また、車両5が到達しないと予測される他の地点A、Cについては、各地点に車両が最も接近した際の車両5との間の距離が近いと予測される順に優先順位を設定する。その結果、B、D、C、Aの順に優先順位が設定される。
また、(C)に示すように車両5の走行予定経路として走行予定経路94が取得された場合には、地点A〜Dの内、車両5が到達すると予測される時刻が最も早い地点Aに対して最も高い優先順位が設定され、次に車両5が到達すると予測される地点Cに対して2番目の優先順位が設定され、更に次に車両5が到達すると予測される地点Dに対して3番目の優先順位が設定され、最後に車両5が到達すると予測される地点Bに対して4番目の優先順位が設定される。その結果、A、C、D、Bの順に優先順位が設定される。
Hereinafter, the priority setting method in S31 will be described with a specific example. Here, FIG. 13 is a diagram showing a priority setting method for the position information of the points A to D when three different types of planned traveling
For example, when the planned
In addition, as shown in (B), when the planned
Further, as shown in (C), when the planned
その後、S32においてCPU21は、前記S31で最も高い優先順位が設定された位置情報を、処理対象の該当投稿文に関連付けて付与する。そして、付与された位置情報は該当投稿文とともにナビゲーション装置6へと送信される(S14)。
Thereafter, in S32, the
一方、S33においてCPU21は、投稿文の閲覧を要求した車両5の現在位置と移動方向に基づいて、前記S29で抽出された複数の位置情報に対して優先順位を設定する。具体的には、車両5が到達すると予測される時刻が早い地点の位置情報を優先して優先順位を設定する。
On the other hand, in S33, the
以下に、前記S33の優先順位の設定方法について具体例を上げて説明する。ここで、図14はそれぞれ異なる3種類の車両5の現在位置及び移動方向が取得された場合において、地点A〜Dの位置情報に対する優先順位の設定方法について示した図である。
例えば、(A)に示すように車両5が道路95を地点C方向へと走行する現在位置及び移動方向が取得された場合には、地点A〜Dの内、道なりに走行する車両5が到達すると予測される時刻が最も早い地点Cに対して最も高い優先順位が設定される。また、車両5が地点Cで右左折した場合において、地点Cの次に車両5が到達すると予測される時刻が早い地点Dに対して2番目に高い優先順位が設定される。また、車両5が地点Cで右左折した場合において、地点Dの次に車両5が到達すると予測される時刻が早い地点Aに対して3番目に高い優先順位が設定される。更に、車両5が地点Cで右左折した場合において、車両5が到達すると予測される時刻が最も遅い地点Bに対して4番目に高い優先順位が設定される。その結果、C、D、A、Bの順に優先順位が設定される。
また、(B)に示すように車両5が道路96を分岐点97方向へと走行する現在位置及び移動方向が取得された場合には、地点A〜Dの内、分岐点97で左折した場合に、車両5が到達すると予測される時刻が最も早い地点Bに対して最も高い優先順位が設定され、次に車両5が到達すると予測される地点Dに対して2番目の優先順位が設定され、更に次に車両5が到達すると予測される地点Cに対して3番目の優先順位が設定され、最後に車両5が到達すると予測される地点Aに対して4番目の優先順位が設定される。その結果、B、D、C、Aの順に優先順位が設定される。
また、(C)に示すように車両5が道路98を地点A方向へと走行する現在位置及び移動方向が取得された場合には、地点A〜Dの内、道なりに走行する車両5が到達すると予測される時刻が最も早い地点Aに対して最も高い優先順位が設定され、次に車両5が到達すると予測される地点Cに対して2番目の優先順位が設定され、更に次に車両5が到達すると予測される地点Dに対して3番目の優先順位が設定され、最後に車両5が到達すると予測される地点Bに対して4番目の優先順位が設定される。その結果、A、C、D、Bの順に優先順位が設定される。
The priority order setting method in S33 will be described below with a specific example. Here, FIG. 14 is a diagram illustrating a priority setting method for the position information of the points A to D when the current position and the moving direction of three different types of
For example, as shown in (A), when the current position and the moving direction of the
Further, as shown in (B), when the current position and the moving direction in which the
Further, as shown in (C), when the current position and the moving direction of the
その後、S32においてCPU21は、前記S33で最も高い優先順位が設定された位置情報を、処理対象の該当投稿文に関連付けて付与する。そして、付与された位置情報は該当投稿文とともにナビゲーション装置6へと送信される(S14)。
Thereafter, in S32, the
一方、S34においてCPU21は、処理対象の該当投稿文の文章中に“交通状況を示すワード”を含むか否か判定する。尚、尚、交通状況を示すワードとしては、渋滞、車線規制、通行止め、事故等がある。
On the other hand, in S <b> 34, the
そして、処理対象の該当投稿文の文章中に“交通状況を示すワード”を含むと判定された場合(S34:YES)には、S35へと移行する。それに対して、処理対象の該当投稿文の文章中に“交通状況を示すワード”を含まないと判定された場合(S34:NO)には、S30へと移行する。その後、前述したように車両5の走行予定経路や現在位置に基づいて、複数の“場所を示すワード”によって特定される各位置情報に優先順位が設定される(S30〜S33)。 Then, when it is determined that “word indicating traffic situation” is included in the sentence of the corresponding posted sentence to be processed (S34: YES), the process proceeds to S35. On the other hand, if it is determined that the sentence of the corresponding posted sentence to be processed does not include “word indicating traffic condition” (S34: NO), the process proceeds to S30. After that, as described above, the priority order is set for each piece of position information specified by a plurality of “words indicating places” based on the planned travel route and the current position of the vehicle 5 (S30 to S33).
S35においてCPU21は、文章中に含まれる“交通状況を示すワード”と位置情報の抽出元となる“場所を示すワード”との文章中の位置関係に基づいて、前記S29で抽出された複数の位置情報に対して優先順位を設定する。具体的には、文脈から該当投稿文を構成する各ワードの修飾関係を特定し、“交通状況を示すワード”が修飾する“場所を示すワード”に基づいて抽出される位置情報を優先して優先順位を設定する。例えば、図15に示すように、「今、×○町でご飯を食べた帰りなんだけど、○○IC付近が渋滞してるよ。」との該当投稿文を対象として処理を行う場合について説明すると、「今、×○町でご飯を食べた帰りなんだけど、○○IC付近が渋滞してるよ。」との該当投稿文には、“場所を示すワード”として『○○IC』と『×○町』が含まれる。また、“交通状況を示すワード”として『渋滞』が含まれる。ここで、文脈から『渋滞』が修飾する“場所を示すワード”は『○○IC』であることから、CPU21は、『○○IC』に基づいて抽出される位置情報(具体的には『○○IC』がある地点の位置座標)に最も高い優先順位を設定する。そして、『×○町』に基づいて抽出される位置情報(具体的には『×○町』がある地点の位置座標)に2番目の優先順位を設定する。
In S35, based on the positional relationship in the sentence between the “word indicating the traffic situation” included in the sentence and the “word indicating the place” from which the position information is extracted, the
その後、S32においてCPU21は、前記S35で最も高い優先順位が設定された位置情報を、処理対象の該当投稿文に関連付けて付与する。そして、付与された位置情報は該当投稿文とともにナビゲーション装置6へと送信される(S14)。
After that, in S32, the
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係る投稿文提供システム1、投稿文提供システム1による投稿文提供方法及び投稿文提供システム1において実行されるコンピュータプログラムでは、車両5から投稿文の閲覧要求が有った場合に、閲覧要求の有った車両5から検索条件及び車両情報を取得し(S11)、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文から、取得した検索条件に該当する投稿文である該当投稿文を抽出し(S12)、該当投稿文の内容及び車両情報に基づいて、該当投稿文に対して該当投稿文に関連する位置情報を新たに付与し(S13)、付与された位置情報とともに該当投稿文を提供する(S14)ので、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を提供する際に、投稿文とともに該投稿文に関連する位置情報を提供することによって、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを容易に判断させることが可能となる。また、位置情報を参照することにより、該当投稿文がいずれの対象に関する情報を投稿したものであるのかを、ユーザに容易に把握させることが可能となる。また、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる車両5に基づいて提供する位置情報を選択するので、車両5にとって関連の高い情報を投稿した投稿文については車両5にとって関連の高い位置情報を付与して提供することができ、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて、より容易に判断させることが可能となる。
また、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる車両5に基づいて、複数の位置情報に優先順位をそれぞれ設定し、最も高い優先順位が設定された位置情報を該当投稿文とともに提供するので、複数の位置情報の内から車両5にとって最も関連の高い位置情報を選択して提供することができる。従って、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて、より容易に判断させることが可能となる。
また、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文を提供する対象となる車両5の移動予定経路や現在位置や移動方向に基づいて、車両5が到達すると予測される時刻が早い地点の位置情報を優先して優先順位を設定し、最も高い優先順位が設定された位置情報を該当投稿文とともに提供するので、複数の位置情報の内から車両5が最初に到達する地点の位置情報を選択して該当投稿文に付与することが可能となる。その結果、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて容易に判断させることが可能となる。
また、該当投稿文の内容から抽出された位置情報が複数ある場合には、該当投稿文の文章の文脈に基づいて、複数の位置情報に優先順位をそれぞれ設定し、最も高い優先順位が設定された位置情報を該当投稿文とともに提供するので、複数の位置情報の内から投稿文により投稿される情報と最も関連のある地点の位置情報を選択して該当投稿文に付与することが可能となる。その結果、該当投稿文がユーザにとって必要な情報であるか否かを位置情報に基づいて容易に判断させることが可能となる。
更に、投稿文に道路区間が含まれる場合には、該道路区間の始点、終点及び区間中の分岐点の位置情報を抽出するので、投稿文により投稿される情報と関連のある地点を洩れることなく位置情報として抽出することが可能となる。
As described above in detail, in the posted
In addition, when there are a plurality of pieces of position information extracted from the content of the corresponding posted sentence, priority is set for each of the plurality of position information based on the
In addition, when there are a plurality of pieces of position information extracted from the content of the corresponding posted sentence, when the
In addition, when there are multiple pieces of position information extracted from the content of the corresponding posted sentence, the priority order is set for each piece of position information based on the context of the sentence of the corresponding posted sentence, and the highest priority is set. Position information is provided along with the corresponding posted text, so it is possible to select the position information of the point most relevant to the information posted by the posted text from a plurality of location information and assign it to the corresponding posted text. . As a result, it is possible to easily determine whether or not the corresponding posted sentence is information necessary for the user based on the position information.
In addition, when a posted section includes a road section, the location information of the start point, end point, and branch point in the section of the road section is extracted. It is possible to extract it as position information.
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態では投稿文検索処理プログラム(図5)のS11〜S14の処理を投稿文検索センタ2が実行する構成としているが、投稿文情報管理センタ3やナビゲーション装置6が一部または全部の処理を実行する構成としても良い。例えば、投稿文情報管理センタ3がS11〜S14の処理を実行する構成とすれば投稿文検索センタ2は不要となる。また、ナビゲーション装置6の代わりに、携帯電話機、PDA、スマートフォン等の通信端末を用いても良い。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
For example, in the present embodiment, the posted
また、本実施形態では、検索条件に該当する投稿文である該当投稿文に位置情報を付与する構成としているが、該当投稿文以外の投稿文にも位置情報を付与する構成としても良い。例えば、前記S12の投稿文検索処理において検索対象とする各投稿文に対して位置情報を付与する構成としても良い。その場合には、付与された位置情報に基づいて(即ち位置情報を指定する検索条件を設定して)、コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文から該当投稿文を抽出する構成とすることも可能である。 Moreover, in this embodiment, although it is set as the structure which provides position information to the corresponding posted text which is the posted text corresponding to search conditions, it is good also as a structure which provides positional information also to posted text other than the corresponding posted text. For example, it is good also as a structure which provides positional information with respect to each posting text used as search object in the posting text search process of said S12. In that case, based on the given location information (that is, by setting a search condition for designating location information), it is also possible to extract the corresponding posted text from the posted text posted on the computer network. It is.
また、本実施形態では、投稿文の内容から複数の位置情報が抽出された場合に、投稿文検索センタ2が各投稿文に対して優先順位を設定し、最も高い優先順位が設定された位置情報のみを該当投稿文に付与してナビゲーション装置6に送信する構成としているが、抽出された複数の位置情報を優先順位とともにナビゲーション装置6に送信する構成としても良い。その場合には、ナビゲーション装置6において最も高い優先順位が設定された位置情報を選択し、液晶ディスプレイ35に表示するように構成する。
Further, in the present embodiment, when a plurality of pieces of position information are extracted from the content of the posted text, the posted
また、本実施形態では、投稿文の内容から複数の位置情報が抽出された場合に、最も高い優先順位が設定された位置情報のみをナビゲーション装置6で案内する構成としているが、他の優先順位が設定された位置情報についても案内する構成としても良い。
In the present embodiment, when a plurality of pieces of position information are extracted from the content of the posted text, only the position information with the highest priority set is guided by the
また、投稿文に付与する位置情報としては、位置座標の代わりに、行政区画、リンク番号、施設ID等を関連付けることとしても良い。 In addition, as position information to be added to the posted text, administrative divisions, link numbers, facility IDs, and the like may be associated instead of position coordinates.
また、本実施形態では、投稿の閲覧を要求した車両5のナビゲーション装置6で設定された案内経路を、車両5の走行予定経路としてナビゲーション装置6から投稿文検索センタ2へと送信する構成としているが、案内経路の代わりにナビゲーション装置6において設定されている出発地と目的地を送信する構成としても良い。
Further, in the present embodiment, the guide route set by the
また、本実施形態では、投稿文情報管理センタ3において投稿文に関する情報として、投稿文の文章とともに、該投稿文が投稿された投稿時刻、投稿位置、投稿者のID等について記憶される構成としているが、投稿文の文章のみを記憶する構成としても良い。
In the present embodiment, the posted text
1 投稿文提供システム
2 投稿文検索センタ
3 投稿文情報管理センタ
5 車両
6 ナビゲーション装置
1 Posting
Claims (9)
前記投稿文情報取得手段により取得された前記投稿文の内容に基づいて、該投稿文と関連する位置情報を抽出する位置情報抽出手段と、
コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文に、該投稿文の内容から前記位置情報抽出手段によって抽出された前記位置情報を関連付けて付与する位置情報付与手段と、
前記投稿文の検索条件を取得する検索条件取得手段と、
コンピュータネットワーク上に投稿された前記投稿文の内から、前記検索条件取得手段により取得された前記検索条件に該当する投稿文である該当投稿文を抽出する検索手段と、
前記検索手段によって抽出された前記該当投稿文を前記該当投稿文に付与された前記位置情報とともに提供する提供手段と、を有し、
前記提供手段は、前記該当投稿文の内容から前記位置情報抽出手段によって抽出された前記位置情報が複数ある場合に、該複数の位置情報の内、前記提供手段により前記該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて選択された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とする投稿文提供システム。 Post message information acquisition means for acquiring a post message posted on a computer network;
Based on the content of the posted text acquired by the posted text information acquiring means, location information extracting means for extracting positional information related to the posted text;
Position information giving means for associating and giving the position information extracted by the position information extracting means from the content of the posted text to the posted text posted on the computer network;
Search condition acquisition means for acquiring search conditions for the posted text;
Search means for extracting a corresponding posted sentence that is a posted sentence corresponding to the search condition acquired by the search condition acquiring means from among the posted sentences posted on the computer network;
Providing means for providing the corresponding posted sentence extracted by the search means together with the position information given to the corresponding posted sentence;
The providing means, when there are a plurality of the position information extracted by the position information extracting means from the content of the corresponding posted sentence, of the plurality of position information, the target for providing the corresponding posted sentence by the providing means A post message providing system, characterized in that the position information selected based on a moving body is provided together with the corresponding post message.
前記提供手段は、最も高い優先順位が設定された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とする請求項1に記載の投稿文提供システム。 When there are a plurality of the position information extracted from the content of the corresponding posted sentence by the position information extracting unit, the plurality of positions based on the mobile object to be provided with the corresponding posted sentence by the providing unit It has priority order setting means for setting priority order to information,
The posted text providing system according to claim 1, wherein the providing means provides the position information set with the highest priority together with the corresponding posted text.
前記優先順位設定手段は、前記移動予定経路取得手段により取得した前記移動体の移動予定経路に基づいて、前記移動体が到達すると予測される時刻が早い地点の位置情報を優先して優先順位を設定することを特徴とする請求項2に記載の投稿文提供システム。 Having a planned movement route acquisition unit for acquiring a planned movement route of the mobile object to be provided with the corresponding posted text by the providing unit;
The priority order setting means prioritizes position information of a point at an earlier time when the mobile body is predicted to arrive based on the planned movement route of the mobile body acquired by the planned movement route acquisition means. The posted text providing system according to claim 2, which is set.
前記優先順位設定手段は、前記位置取得手段により取得した前記移動体の位置及び移動方向に基づいて、前記移動体が到達すると予測される時刻が早い地点の位置情報を優先して優先順位を設定することを特徴とする請求項2に記載の投稿文提供システム。 A position acquisition means for acquiring a position and a movement direction of the mobile object to be provided by the providing means;
The priority order setting means prioritizes position information at a point where the time when the mobile body is predicted to arrive is based on the position and moving direction of the mobile body acquired by the position acquisition means. The posted text providing system according to claim 2, wherein:
前記投稿文情報取得手段により取得された前記投稿文の内容に基づいて、該投稿文と関連する位置情報を抽出する位置情報抽出手段と、
コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文に、該投稿文の内容から前記位置情報抽出手段によって抽出された前記位置情報を関連付けて付与する位置情報付与手段と、
前記投稿文の検索条件を取得する検索条件取得手段と、
コンピュータネットワーク上に投稿された前記投稿文の内から、前記検索条件取得手段により取得された前記検索条件に該当する投稿文である該当投稿文を抽出する検索手段と、
前記検索手段によって抽出された前記該当投稿文を前記該当投稿文に付与された前記位置情報とともに提供する提供手段と、を有し、
前記提供手段は、前記該当投稿文の内容から前記位置情報抽出手段によって抽出された前記位置情報が複数ある場合に、該複数の位置情報の内、前記提供手段により前記該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて選択された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とする投稿文提供装置。 Post message information acquisition means for acquiring a post message posted on a computer network;
Based on the content of the posted text acquired by the posted text information acquiring means, location information extracting means for extracting positional information related to the posted text;
Position information giving means for associating and giving the position information extracted by the position information extracting means from the content of the posted text to the posted text posted on the computer network;
Search condition acquisition means for acquiring search conditions for the posted text;
Search means for extracting a corresponding posted sentence that is a posted sentence corresponding to the search condition acquired by the search condition acquiring means from among the posted sentences posted on the computer network;
Providing means for providing the corresponding posted sentence extracted by the search means together with the position information given to the corresponding posted sentence;
The providing means, when there are a plurality of the position information extracted by the position information extracting means from the content of the corresponding posted sentence, of the plurality of position information, the target for providing the corresponding posted sentence by the providing means A post message providing apparatus that provides the position information selected on the basis of the mobile body to be provided together with the corresponding post text.
前記投稿文情報取得ステップにより取得された前記投稿文の内容に基づいて、該投稿文と関連する位置情報を抽出する位置情報抽出ステップと、
コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文に、該投稿文の内容から前記位置情報抽出ステップによって抽出された前記位置情報を関連付けて付与する位置情報付与ステップと、
前記投稿文の検索条件を取得する検索条件取得ステップと、
コンピュータネットワーク上に投稿された前記投稿文の内から、前記検索条件取得ステップにより取得された前記検索条件に該当する投稿文である該当投稿文を抽出する検索ステップと、
前記検索ステップによって抽出された前記該当投稿文を前記該当投稿文に付与された前記位置情報とともに提供する提供ステップと、を有し、
前記提供ステップは、前記該当投稿文の内容から前記位置情報抽出ステップによって抽出された前記位置情報が複数ある場合に、該複数の位置情報の内、前記提供手段により前記該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて選択された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とする投稿文提供方法。 A posted text information acquisition step for acquiring a posted text posted on a computer network;
Based on the content of the posted text acquired by the posted text information acquiring step, a positional information extracting step of extracting positional information related to the posted text;
A location information giving step for associating and giving the location information extracted by the location information extraction step from the content of the posted text to the posted text posted on the computer network;
A search condition acquisition step of acquiring a search condition of the posted sentence;
A search step for extracting a corresponding posted sentence that is a posted sentence corresponding to the search condition acquired by the search condition acquiring step from among the posted sentences posted on the computer network;
Providing the corresponding posted text extracted by the search step together with the position information given to the corresponding posted text,
In the providing step, when there are a plurality of the position information extracted by the position information extracting step from the content of the corresponding posted sentence, the providing means provides the corresponding posted sentence by the providing means among the plurality of position information And providing the position information selected on the basis of the moving body as well as the corresponding posted text.
コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文を取得する投稿文情報取得機能と、
前記投稿文情報取得機能により取得された前記投稿文の内容に基づいて、該投稿文と関連する位置情報を抽出する位置情報抽出機能と、
コンピュータネットワーク上に投稿された投稿文に、該投稿文の内容から前記位置情報抽出ステップによって抽出された前記位置情報を関連付けて付与する位置情報付与機能と、
前記投稿文の検索条件を取得する検索条件取得機能と、
コンピュータネットワーク上に投稿された前記投稿文の内から、前記検索条件取得機能により取得された前記検索条件に該当する投稿文である該当投稿文を抽出する検索機能と、
前記検索機能によって抽出された前記該当投稿文を前記該当投稿文に付与された前記位置情報とともに提供する提供機能と、を実行させるコンピュータプログラムであって、
前記提供機能は、前記該当投稿文の内容から前記位置情報抽出機能によって抽出された前記位置情報が複数ある場合に、該複数の位置情報の内、前記提供手段により前記該当投稿文を提供する対象となる移動体に基づいて選択された前記位置情報を前記該当投稿文とともに提供することを特徴とするコンピュータプログラム。 On the computer,
Post message information acquisition function for acquiring post messages posted on a computer network;
Based on the content of the posted text acquired by the posted text information acquisition function, a positional information extraction function that extracts positional information related to the posted text;
A location information providing function for associating and providing the location information extracted by the location information extraction step from the content of the posted text to the posted text posted on the computer network;
A search condition acquisition function for acquiring a search condition of the posted sentence;
A search function for extracting a corresponding posted sentence that is a posted sentence corresponding to the search condition acquired by the search condition acquiring function from among the posted sentences posted on the computer network;
A providing function for providing the corresponding posted sentence extracted by the search function together with the position information given to the corresponding posted sentence;
The providing function is a target for providing the corresponding posted sentence by the providing means among the plurality of position information when there are a plurality of the position information extracted by the position information extracting function from the content of the corresponding posted sentence. A computer program for providing the position information selected based on a moving object to be used together with the corresponding posted text.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011189603A JP5673445B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Posted sentence providing system, posted sentence providing apparatus, posted sentence providing method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011189603A JP5673445B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Posted sentence providing system, posted sentence providing apparatus, posted sentence providing method, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013050919A JP2013050919A (en) | 2013-03-14 |
JP5673445B2 true JP5673445B2 (en) | 2015-02-18 |
Family
ID=48012891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011189603A Expired - Fee Related JP5673445B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Posted sentence providing system, posted sentence providing apparatus, posted sentence providing method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5673445B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6051081B2 (en) * | 2013-03-18 | 2016-12-21 | 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング | SEARCH DEVICE, SEARCH METHOD, AND SEARCH PROGRAM |
JP6214898B2 (en) * | 2013-04-01 | 2017-10-18 | 株式会社東芝 | Road control device and road control method |
JP6369108B2 (en) | 2014-04-18 | 2018-08-08 | 富士通株式会社 | Event occurrence location estimation method, event occurrence location estimation program, and event occurrence location estimation apparatus |
JP7073796B2 (en) * | 2018-03-12 | 2022-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | Location information granting device and location information granting method |
JP7400641B2 (en) * | 2020-07-01 | 2023-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP7407780B2 (en) * | 2021-09-17 | 2024-01-04 | Lineヤフー株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002049639A (en) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Yuzo Momozono | Information distribution method and information distribution system |
US20030046273A1 (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-06 | Intel Corporation | Personal assistance service with instant messaging |
JP2006277386A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle information presenting device, information presenting method, and information presenting system |
US20080250337A1 (en) * | 2007-04-05 | 2008-10-09 | Nokia Corporation | Identifying interesting locations based on commonalities in location based postings |
JP2009156848A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Fujitsu Ten Ltd | Navigation system, navigation device, and destination setting method |
JP5549125B2 (en) * | 2008-09-29 | 2014-07-16 | 株式会社日立製作所 | Advertisement information providing server and mobile terminal |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011189603A patent/JP5673445B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013050919A (en) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2453207B1 (en) | Travel guidance device, travel guidance method, and computer program | |
JP6172283B2 (en) | Route search system, route search method and computer program | |
JP6679740B2 (en) | Route search device, route search system and computer program | |
JP5686087B2 (en) | Posted sentence providing system, posted sentence providing apparatus, posted sentence providing method, and computer program | |
JP5892004B2 (en) | Route search system, route search device, route search method, and computer program | |
JP5742600B2 (en) | Posted sentence providing system, posted sentence providing apparatus, posted sentence providing method, and computer program | |
CN109631920B (en) | Map application with improved navigation tool | |
JP5673445B2 (en) | Posted sentence providing system, posted sentence providing apparatus, posted sentence providing method, and computer program | |
EP2469235A2 (en) | Route guidance apparatus, route guidance method, and computer program | |
EP2549232A2 (en) | Travel guidance system, travel guidance method, and computer program product | |
JP6664469B2 (en) | Communication terminal, route search system, and computer program | |
JP6597265B2 (en) | Movement guidance system, movement guidance method, and computer program | |
JP5716611B2 (en) | Posted sentence providing system, posted sentence providing apparatus, posted sentence providing method, and computer program | |
JP5786567B2 (en) | Statistical information providing system, statistical information providing apparatus, statistical information providing method, and computer program | |
JP6155936B2 (en) | Posted sentence search system, posted sentence search apparatus, posted sentence search method, and computer program | |
JP2018036134A (en) | Running guidance device and computer program | |
JP2017078775A (en) | Map information updating system, map information updating method, and computer program | |
JP6623862B2 (en) | Travel guide device and computer program | |
JP2010038860A (en) | Navigator and facility search method | |
JP6090030B2 (en) | Posted sentence search system, posted sentence search apparatus, posted sentence search method, and computer program | |
JP5949328B2 (en) | Route search system, route search device, route search method, and computer program | |
JP5978971B2 (en) | Posted sentence search system, posted sentence search apparatus, posted sentence search method, and computer program | |
JP5920197B2 (en) | Posted sentence search system, posted sentence search apparatus, posted sentence search method, and computer program | |
JP2019138728A (en) | Communication terminal, movement guiding system, and computer program | |
JP6350267B2 (en) | Information guidance system, information guidance method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5673445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |