JP5672702B2 - 偏光素子、偏光素子の製造方法、電子機器 - Google Patents
偏光素子、偏光素子の製造方法、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5672702B2 JP5672702B2 JP2010002694A JP2010002694A JP5672702B2 JP 5672702 B2 JP5672702 B2 JP 5672702B2 JP 2010002694 A JP2010002694 A JP 2010002694A JP 2010002694 A JP2010002694 A JP 2010002694A JP 5672702 B2 JP5672702 B2 JP 5672702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polarizing element
- absorption layer
- reflective
- absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3058—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
まず、偏光素子の構成について説明する。図1は、偏光素子の構成を示し、同図(a)は、平面図であり、同図(b)は、断面図であり、同図(c)は、一部拡大図である。図1に示すように、偏光素子1は、基板2と、基板2上であって、一定間隔をおきながら帯状に配列された複数の反射層3と、反射層3上に形成された誘電体層4と、誘電体層4上であって、隣接する一方の反射層3側と隣接する他方の反射層3側のそれぞれに向けて凸部を有する吸収層5を備えている。なお、以下の説明においてはXYZ座標系を設定し、このXYZ座標系を参照しつつ各部材の位置関係を説明する。この際、水平面内における所定の方向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、垂直面内においてX軸方向とY軸方向のそれぞれに直交する方向をZ軸方向とする。本実施形態では、以下に説明する反射層3の延在方向をY軸方向とし、反射層3の配列軸をX軸方向として表している。
次に、偏光素子の製造方法について説明する。図4は、偏光素子の製造方法を示す工程図である。本実施形態にかかる偏光素子の製造方法は、基板上に、一定間隔をおきながら帯状に配列された複数の反射層を形成する反射層形成工程と、反射層上に誘電体層を形成する誘電体層形成工程と、誘電体層上に、隣接する一方の反射層側と隣接する他方の反射層側のそれぞれに向けて凸部を有する吸収層を形成する吸収層形成工程と、を含むものである。さらに、吸収層形成工程では、隣接する反射層のうち、一方の反射層側から斜方成膜して、一方の反射層側に斜方した第1凸部を有する第1吸収層を形成する第1吸収層形成工程と、隣接する反射層のうち、他方の反射層側から斜方成膜して、他方の反射層側に斜方した第2凸部を有する第2吸収層を形成する第2吸収層形成工程と、を含むものである。以下、図面を参照しながら説明する。
次に、電子機器の構成について説明する。図5は、電子機器としての液晶プロジェクターの構成を示す概略図である。液晶プロジェクター100は、光源となるランプと、液晶パネルと、偏光素子1等を備えている。
Claims (7)
- 基板と、
前記基板上であって、一定間隔をおきながら帯状に配列された複数の反射層と、
前記反射層上に形成された誘電体層と、
前記誘電体層上に設けられた吸収層と、を備え、
前記吸収層は、隣接する一方の前記反射層側に設けられた第1凸部を有する第1吸収層と、隣接する他方の前記反射層側に設けられた第2凸部を有する第2吸収層と、を有し、 前記第1凸部と前記第2凸部の間には凹部が構成されていることを特徴とする偏光素子。 - 請求項1に記載の偏光素子において、
前記反射層の配列方向と直交する断面視において、前記第2吸収層と前記第1吸収層の断面積比が3:7から5:5とされていることを特徴とする偏光素子。 - 請求項2に記載の偏光素子において、
前記反射層の配列方向と直交する断面視において、前記第1吸収層と前記第2吸収層との断面積比が5:5であることを特徴とする偏光素子。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の偏光素子において、
隣接する前記吸収層との間に隙間を有することを特徴とする偏光素子。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の偏光素子において、
前記吸収層は、前記反射層の配列方向における微粒子径の長さが、前記反射層の配列方向と直交する方向における微粒子径の長さよりも長い形状異方性を有する無機微粒子で形成されたことを特徴とする偏光素子。 - 基板上に、一定間隔をおきながら帯状に配列された複数の反射層を形成する反射層形成工程と、
前記反射層上に誘電体層を形成する誘電体層形成工程と、
隣接する前記反射層のうち、一方の前記反射層側から斜方成膜して、前記一方の前記反射層側に傾斜した第1凸部を有する第1吸収層を前記誘電体層上に形成する第1吸収層形成工程と、
隣接する前記反射層のうち、他方の前記反射層側から斜方成膜して、前記他方の前記反射層側に傾斜した第2凸部を有する第2吸収層を前記誘電体層上に形成する第2吸収層形成工程と、を含み、
前記第1凸部と前記第2凸部との間に凹部が形成されるように、前記第1凸部と前記第2凸部を前記第1吸収層形成工程および前記第2吸収層形成工程によって形成することを特徴とする偏光素子の製造方法。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の偏光素子、または、請求項6に記載の偏光素子の製造方法によって製造された偏光素子を搭載したことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002694A JP5672702B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 偏光素子、偏光素子の製造方法、電子機器 |
US12/968,923 US8363319B2 (en) | 2010-01-08 | 2010-12-15 | Polarizing element, method of manufacturing polarizing element, and electronic apparatus |
CN2011100065784A CN102122011B (zh) | 2010-01-08 | 2011-01-05 | 偏光元件、偏光元件的制造方法、电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002694A JP5672702B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 偏光素子、偏光素子の製造方法、電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011141469A JP2011141469A (ja) | 2011-07-21 |
JP5672702B2 true JP5672702B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=44250601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002694A Active JP5672702B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 偏光素子、偏光素子の製造方法、電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8363319B2 (ja) |
JP (1) | JP5672702B2 (ja) |
CN (1) | CN102122011B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5387424B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-01-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶プロジェクター |
JP2012002971A (ja) | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Seiko Epson Corp | 偏光素子及びその製造方法、液晶装置、電子機器 |
JP2013167823A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Dexerials Corp | 無機偏光板 |
JP2013167824A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Dexerials Corp | 偏光素子、偏光素子の製造方法 |
TWI472813B (zh) * | 2012-02-17 | 2015-02-11 | Nat Univ Tsing Hua | 反射式偏光片 |
JP6100492B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2017-03-22 | デクセリアルズ株式会社 | 偏光素子、プロジェクター及び偏光素子の製造方法 |
TW201447377A (zh) * | 2013-06-07 | 2014-12-16 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 雷射合光裝置 |
JP6287037B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2018-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 偏光変換素子、プロジェクター、および偏光変換素子の製造方法 |
US9632223B2 (en) * | 2013-10-24 | 2017-04-25 | Moxtek, Inc. | Wire grid polarizer with side region |
US10234613B2 (en) | 2015-02-06 | 2019-03-19 | Moxtek, Inc. | High contrast inverse polarizer |
JP6512041B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2019-05-15 | 岩崎電気株式会社 | 光配向装置 |
WO2017073044A1 (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | デクセリアルズ株式会社 | 偏光素子およびその製造方法 |
JP6440172B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2018-12-19 | デクセリアルズ株式会社 | 無機偏光板 |
JP6836360B2 (ja) * | 2016-09-06 | 2021-03-03 | デクセリアルズ株式会社 | 無機偏光板及びその製造方法 |
JP6410906B1 (ja) * | 2017-09-26 | 2018-10-24 | デクセリアルズ株式会社 | 偏光素子及び光学機器 |
JP2019061125A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | デクセリアルズ株式会社 | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 |
JP6825610B2 (ja) * | 2018-10-02 | 2021-02-03 | セイコーエプソン株式会社 | 偏光素子、液晶装置、および電子機器 |
US20220260768A1 (en) * | 2019-06-28 | 2022-08-18 | Dexerials Corporation | Polarization element, method of manufacturing polarization element, and head-up display apparatus |
CN113270443A (zh) * | 2020-02-17 | 2021-08-17 | 群创光电股份有限公司 | 电子装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3293331A (en) * | 1962-11-13 | 1966-12-20 | Little Inc A | Method of forming replicas of contoured substrates |
US3291871A (en) * | 1962-11-13 | 1966-12-13 | Little Inc A | Method of forming fine wire grids |
JP2902456B2 (ja) * | 1990-08-09 | 1999-06-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 無機偏光薄膜 |
JP2001330728A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Jasco Corp | ワイヤーグリット型偏光子及びその製造方法 |
JP2002328222A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 偏光素子及びその製造方法 |
US6714350B2 (en) * | 2001-10-15 | 2004-03-30 | Eastman Kodak Company | Double sided wire grid polarizer |
US6884500B2 (en) * | 2002-02-12 | 2005-04-26 | Unaxis Balzers Ltd. | Component comprising submicron hollow spaces |
US7113335B2 (en) * | 2002-12-30 | 2006-09-26 | Sales Tasso R | Grid polarizer with suppressed reflectivity |
JP4425059B2 (ja) | 2003-06-25 | 2010-03-03 | シャープ株式会社 | 偏光光学素子、およびそれを用いた表示装置 |
JP4275692B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2009-06-10 | 旭化成株式会社 | ワイヤグリッド偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP4935209B2 (ja) * | 2005-10-27 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 偏光素子及びその製造方法 |
US20070217008A1 (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-20 | Wang Jian J | Polarizer films and methods of making the same |
JP5380796B2 (ja) | 2006-07-07 | 2014-01-08 | ソニー株式会社 | 偏光素子及び液晶プロジェクター |
CN101216631B (zh) * | 2007-01-05 | 2010-11-10 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示装置 |
US7957062B2 (en) * | 2007-02-06 | 2011-06-07 | Sony Corporation | Polarizing element and liquid crystal projector |
JP4488033B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2010-06-23 | ソニー株式会社 | 偏光素子及び液晶プロジェクター |
US20100277660A1 (en) * | 2007-08-02 | 2010-11-04 | Little Michael J | Wire grid polarizer with combined functionality for liquid crystal displays |
JPWO2009123290A1 (ja) * | 2008-04-03 | 2011-07-28 | 旭硝子株式会社 | ワイヤグリッド型偏光子およびその製造方法 |
US20100103517A1 (en) * | 2008-10-29 | 2010-04-29 | Mark Alan Davis | Segmented film deposition |
JP5402101B2 (ja) | 2009-03-06 | 2014-01-29 | セイコーエプソン株式会社 | 偏光素子、投射型表示装置、液晶装置、電子機器 |
JP2010210706A (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | 偏光素子 |
JP5552888B2 (ja) | 2009-10-30 | 2014-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 偏光素子、偏光素子の製造方法、液晶装置および電子機器 |
-
2010
- 2010-01-08 JP JP2010002694A patent/JP5672702B2/ja active Active
- 2010-12-15 US US12/968,923 patent/US8363319B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-05 CN CN2011100065784A patent/CN102122011B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102122011A (zh) | 2011-07-13 |
US8363319B2 (en) | 2013-01-29 |
JP2011141469A (ja) | 2011-07-21 |
CN102122011B (zh) | 2013-11-27 |
US20110170187A1 (en) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5672702B2 (ja) | 偏光素子、偏光素子の製造方法、電子機器 | |
JP2011141468A (ja) | 偏光素子、偏光素子の製造方法、電子機器 | |
JP6770037B2 (ja) | 液晶プロジェクター | |
JP6100492B2 (ja) | 偏光素子、プロジェクター及び偏光素子の製造方法 | |
US9360608B2 (en) | Polarizing element | |
JP6164339B2 (ja) | 偏光素子、及び透過型液晶プロジェクター | |
JP5936727B2 (ja) | 偏光素子 | |
JP2013167823A (ja) | 無機偏光板 | |
JP2010066571A (ja) | 偏光素子及びその製造方法、並びに液晶プロジェクタ | |
JP5359128B2 (ja) | 偏光素子及びその製造方法 | |
US20240069378A1 (en) | Optical device | |
JP5387424B2 (ja) | 液晶プロジェクター | |
JP2011158801A (ja) | 偏光素子、偏光素子の製造方法、液晶装置、電子機器 | |
JP2010060621A (ja) | 偏光素子及びその製造方法 | |
JP7553226B2 (ja) | 偏光板及びそれを備えた光学機器 | |
JP6440172B2 (ja) | 無機偏光板 | |
US20250004178A1 (en) | Polarizing plate, optical equipment, and method for manufacturing a polarizing plate | |
WO2023145307A1 (ja) | ワイヤグリッド偏光素子およびその製造方法ならびに光学機器 | |
CN111198413A (zh) | 偏振光片及具备该偏振光片的光学设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5672702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |