JP5672459B2 - Card connector - Google Patents
Card connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5672459B2 JP5672459B2 JP2012228508A JP2012228508A JP5672459B2 JP 5672459 B2 JP5672459 B2 JP 5672459B2 JP 2012228508 A JP2012228508 A JP 2012228508A JP 2012228508 A JP2012228508 A JP 2012228508A JP 5672459 B2 JP5672459 B2 JP 5672459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- housing
- plate portion
- shield cover
- bottom plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明は、ICカードやフラッシュメモリーカード等の複数のカードを多段配置に接続可能なカードコネクタに関する。 The present invention relates to a card connector capable of connecting a plurality of cards such as an IC card and a flash memory card in a multistage arrangement.
従来、携帯電話機やデジタルカメラ等の電子機器においては、複数枚のカード、例えば、ICカードとフラッシュメモリーカードとを外部記憶媒体として使用するものが知られており、このような2枚のカードを同時に電子機器内のプリント配線基板に接続するカードコネクタとして所謂2スロット式のカードコネクタが使用されている。 Conventionally, in electronic devices such as mobile phones and digital cameras, it is known to use a plurality of cards, for example, an IC card and a flash memory card as external storage media. At the same time, a so-called two-slot type card connector is used as a card connector for connecting to a printed wiring board in an electronic device.
2スロット式のカードコネクタ1は、カードが挿入されるカード挿入部2,3を上下2段に配置したハウジング4と、各カード挿入部2,3内に露出して各カード挿入部2,3に挿入されたカードの信号伝達端子と接触する弾性接触片部を有する各コンタクト5,5...、6,6...とを備え、同時に2枚のカードをプリント配線基板Cに接続させることができるようになっている(例えば、特許文献1を参照)。
The two-slot type card connector 1 includes a housing 4 in which
このカードコネクタ1を構成するハウジング4は、例えば、図15(a)に示すように、下段カード挿入部3の内底部を構成する絶縁性樹脂材製の底板部7aを有する下段ケース本体7と、上段カード挿入部2を構成する空間が形成された上段ケース本体8とを備え、下段ケース本体7の上に上段ケース本体8を接合させて一体化させることにより、上下2段配置にカード挿入部2,3が配置されるようにしている。
For example, as shown in FIG. 15A, the housing 4 constituting the card connector 1 includes a
また、上段カード挿入部2に挿入されたカードと当接する上段コンタクト5,5...は、上段ケース本体8の底板部に固定された固定片部の一端より基板側に向けて延出した形状の延出片部5aを備え、延出片部5aの下端に一体に形成された接続端子片部5bをプリント配線基板Pの接続パターンに半田付け等により接続させるようになっている。
Further, the
しかしながら、上述の如き従来の技術では、図15(b)に示すように、リフロー作業等により加熱された際、下段カード挿入部3の底部を構成する下段ケース本体の底板部7aに反りが生じることがあり、その場合、この底板部7aの反りが下段ケース本体7の側壁部を介して上段側底板部8aを持ち上げ、それによって上段に配置されたコンタクト5,5...のコプラナリティ、即ち、プリント配線基板Pに対する各コンタクト接続端子片部5b,5b...の接続状態の均一性が損なわれ、接触不良の原因となる虞がある。
However, in the conventional technology as described above, as shown in FIG. 15B, when heated by reflow work or the like, warping occurs in the
また、ハウジングを構成する各部分がリフロー作業等の加熱により変形した場合、その変形が相互に影響を及ぼし合うことにより、プリント配線基板に対する各コンタクトの接続状態の均一性が損なわれる傾向が顕著となる。 In addition, when each part constituting the housing is deformed by heating such as reflow work, the deformation affects each other, and the tendency of the uniformity of the connection state of each contact to the printed wiring board is remarkable. Become.
更に、複数の部品を重ね合わせ配置に組み込むことによりカード挿入部を多段配置に形成する構造であると、各部品のコネクタ厚み方向の公差が累積するため、その累積公差を勘案して各部品に高い精度を必要とし、そのため生産コストが嵩むという問題もあった。 Furthermore, if the structure is such that the card insertion portion is formed in a multi-stage arrangement by incorporating a plurality of parts in an overlapping arrangement, the tolerances in the connector thickness direction of each part will accumulate, so each part will be considered in consideration of the accumulated tolerance. There is also a problem that high accuracy is required and production cost increases accordingly.
そこで本発明は、このような従来の問題に鑑み、リフロー作業等により加熱された場合でも各コンタクトの安定した接続状態を得ることができるカードコネクタの提供を目的としてなされたものである。 Therefore, in view of such a conventional problem, the present invention has been made for the purpose of providing a card connector capable of obtaining a stable connection state of each contact even when heated by reflow work or the like.
上述の如き従来の問題を解決するための請求項1に記載の発明の特徴は、カード体が挿入される複数のカード挿入部を多段配置に有するハウジングと、該ハウジングに支持されて前記各カード挿入部内に突出し、前記各カード挿入部に挿入されたカード体の信号伝達端子と接触する複数のコンタクトとを備え、前記複数のカード体を互いに平行配置に接続可能なカードコネクタであって、前記ハウジングは、それぞれ前記カード挿入部を有する複数のハウジング体を多段に配置することにより構成され、該各ハウジング体は、それぞれ基板表面と当接する独立支持部を備え、該独立支持部を介して前記ハウジング体毎に前記基板に支持されるとともに、前記各ハウジング体間にクリアランスを設け、上段に配置されたハウジング体の前記独立支持部は、前記ハウジング体の下面に突設された支持脚をもって構成され、該支持脚は、下段側に配置されたハウジング体に形成された挿通部を通して前記ハウジング下面に配置されるようにしたことにある。 The feature of the invention according to claim 1 for solving the conventional problem as described above is that a housing having a plurality of card insertion portions into which a card body is inserted in a multi-stage arrangement, and each card supported by the housing. A card connector that protrudes into the insertion portion and includes a plurality of contacts that contact a signal transmission terminal of the card body inserted into each of the card insertion portions, and is capable of connecting the plurality of card bodies to each other in parallel arrangement, The housing is configured by arranging a plurality of housing bodies each having the card insertion portion in multiple stages, and each housing body includes an independent support portion that comes into contact with the surface of the substrate, and the housing is provided via the independent support portion. Each housing body is supported by the substrate, and a clearance is provided between the housing bodies, so that the independent support of the housing body arranged in the upper stage is provided . The holding portion is configured with a support leg protruding from the lower surface of the housing body, and the support leg is disposed on the lower surface of the housing through an insertion portion formed in the housing body disposed on the lower side. There is.
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記ハウジング体は、前記カード挿入部の内底部を構成する絶縁性樹脂材製の底板部を有するケース本体と、前記底板部と間隔を置いた対向配置に天板部を有するシールドカバーとを組み込むことにより形成され、前記ケース本体及びシールドカバーにそれぞれ前記独立支持部を備えるとともに、前記ケース本体の上端面と前記天板部との間にクリアランスを設けてなることにある。 According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the housing body includes a case main body having a bottom plate portion made of an insulating resin material that constitutes an inner bottom portion of the card insertion portion, and the bottom plate. Formed by incorporating a shield cover having a top plate portion in an opposing arrangement spaced apart from each other, the case main body and the shield cover each having the independent support portion, and the upper end surface of the case main body and the top plate This is to provide a clearance between them.
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1又は2の構成に加え、上段に配置されたハウジング体に支持されるコンタクトは、前記底板部より基板側に向けて延出した形状の延出部を有する基板接続端子部を備え、該基板接続端子部を前記独立支持部としてなることにある。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the structure of the first or second aspect , the contact supported by the housing body arranged in the upper stage is an extension of the shape extending from the bottom plate portion toward the substrate side. A board connecting terminal portion having a protruding portion is provided, and the board connecting terminal portion serves as the independent support portion.
本発明に係るカードコネクタは、上述したように、カード体が挿入される複数のカード挿入部を多段配置に有するハウジングと、該ハウジングに支持されて前記各カード挿入部内に突出し、前記各カード挿入部に挿入されたカード体の信号伝達端子と接触する複数のコンタクトとを備え、前記複数のカード体を互いに平行配置に接続可能なカードコネクタであって、前記ハウジングは、それぞれ前記カード挿入部を有する複数のハウジング体を多段に配置することにより構成され、該各ハウジング体は、それぞれ基板表面と当接する独立支持部を備え、該独立支持部を介して前記ハウジング体毎に前記基板に支持されるとともに、前記各ハウジング体間にクリアランスを設けたことにより、リフロー作業による加熱等により各ハウジング体に生じる変形や各ハウジング体の公差がハウジング体相互に与える影響を排除することができ、高いコプラナリティ、即ち、コンタクトのプリント配線基板に対する接続状態の均一性を確保することができる。 As described above, the card connector according to the present invention includes a housing having a plurality of card insertion portions into which a card body is inserted in a multi-stage arrangement, and is supported by the housing and protrudes into each card insertion portion. A plurality of contacts that contact the signal transmission terminals of the card body inserted into the card unit, the card connectors being capable of connecting the plurality of card bodies to each other in parallel arrangement, wherein the housing includes the card insertion part. The plurality of housing bodies are arranged in multiple stages, and each housing body includes an independent support portion that comes into contact with the surface of the substrate, and is supported by the substrate for each housing body via the independent support portion. In addition, by providing a clearance between the housing bodies, the housing bodies can be heated by reflow work. Tolerance Jill deformation and the housings body can eliminate the influence of the housing body mutually, high coplanarity, i.e., it is possible to secure uniformity of the connection state with respect to the printed circuit board contacts.
また、本発明において、前記ハウジング体は、前記カード挿入部の内底部を構成する絶縁性樹脂材製の底板部を有するケース本体と、前記底板部と間隔を置いた対向配置に天板部を有するシールドカバーとを組み込むことにより形成され、前記ケース本体及びシールドカバーにそれぞれ前記独立支持部を備えるとともに、前記ケース本体の上端面と前記天板部との間にクリアランスを設けてなることにより、コネクタを構成する各部品間においても各部品に生じる変形や各部品の公差が他の部品に及ぼす影響を排除することができる。 Further, in the present invention, the housing body includes a case main body having a bottom plate portion made of an insulating resin material that constitutes an inner bottom portion of the card insertion portion, and a top plate portion that is disposed opposite to the bottom plate portion. It is formed by incorporating a shield cover, and the case body and the shield cover are each provided with the independent support part, and by providing a clearance between the upper end surface of the case body and the top plate part, The influence which the deformation | transformation which arises in each part between each part which comprises a connector, and the tolerance of each part has on other parts can be excluded.
更に本発明において、上段に配置されたハウジング体の前記独立支持部は、前記ハウジング体の下面に突設された支持脚をもって構成され、該支持脚は、下段側に配置されたハウジング体に形成された挿通部を通して前記ハウジング下面に配置されるようにしたことにより、安定した状態で上段側に配置されたハウジング体をプリント配線基板に支持させることができる。 Furthermore, in the present invention, the independent support portion of the housing body arranged in the upper stage is configured with a support leg protruding from the lower surface of the housing body, and the support leg is formed in the housing body arranged on the lower stage side. By being arranged on the lower surface of the housing through the inserted portion, the housing body arranged on the upper stage side can be supported on the printed wiring board in a stable state.
更にまた、本発明において、上段に配置されたハウジング体に支持されるコンタクトは、前記底板部より配線基板側に向けて延出した形状の延出部を有する基板接続端子部を備え、該基板接続端子部を前記独立支持部としてなることにより、簡易な構造で独立支持部を構成することができる。 Furthermore, in the present invention, the contact supported by the housing body arranged in the upper stage includes a board connection terminal portion having an extending portion having a shape extending from the bottom plate portion toward the wiring board side. By using the connection terminal portion as the independent support portion, the independent support portion can be configured with a simple structure.
次に、本発明に係るカードコネクタの実施の態様を図1〜図14に示した実施例に基づいて説明する。尚、図中符号10はカードコネクタ、符号A,Bはそれぞれカード全長が同じに形成されたカード体、Pはカードコネクタ10が接続されるプリント配線基板である。
Next, an embodiment of the card connector according to the present invention will be described based on the embodiment shown in FIGS. In the figure,
このカードコネクタ10は、カード体A,Bが挿入される複数のカード挿入部11,12を多段配置に有するハウジング13と、各カード挿入部11,12内に突出し、各カード挿入部11,12に挿入されたカード体A,Bの信号伝達端子と接触する弾性接触片部を有する複数のコンタクトとを備え、この各コンタクトを介して複数のカード体A,Bを同時に電気的にプリント配線基板Pに接続できるようになっている。
The
一方のカード体Aは、例えば、図5(a)に示す如き小型のフラッシュメモリーカードであって、カード全幅に比してカード全長が長い矩形状に形成され、カード全長方向の一方の端部に他の部分に比してカード幅の狭い縮幅部Aaを有している。 One card body A is, for example, a small flash memory card as shown in FIG. 5 (a), and is formed in a rectangular shape having a long card overall length compared to the entire card width, and one end in the card full length direction. In addition, it has a narrowed portion Aa having a narrower card width than other portions.
この縮幅部Aaは、カード幅方向の一方に片寄せて配置され、この縮幅部Aaの片面にカード全長方向に向けた複数の信号端子a1,a1...が互いに平行にカード幅方向に並べて配列されている。 The reduced width portion Aa is arranged so as to be shifted to one side in the card width direction, and a plurality of signal terminals a1, a1,... Are arranged side by side.
また、この一方のカード体Aには、カード全長方向の縮幅部Aaとは反対側の端部に、信号端子が形成された面とは反対側に盛り上がった形状の拡厚部Abが形成されている。 Further, on this one card body A, a thickened portion Ab having a shape raised on the opposite side to the surface on which the signal terminal is formed is formed at the end opposite to the reduced width portion Aa in the full length direction of the card. Has been.
他方のカード体Bは、例えば、図5(b)に示す如きICカードであって、カード全幅に比してカード全長が長い矩形状に形成されている。尚、図中符号Baは矩形状の一方の隅部に斜め方向に切欠いた形状の位置決め部である。 The other card body B is, for example, an IC card as shown in FIG. 5B, and is formed in a rectangular shape having a long card length as compared with the entire card width. In the figure, reference numeral Ba denotes a positioning portion having a shape cut out in an oblique direction at one corner of a rectangular shape.
このカード体Bの片面には、複数の信号端子b1,b1...をカード幅方向に並べてなる一対の信号端子列がカード全長方向に間隔を置いて並列配置に形成されている。 On one side of the card body B, a pair of signal terminal rows in which a plurality of signal terminals b1, b1... Are arranged in the card width direction are formed in parallel with a gap in the card overall length direction.
ハウジング13は、図1〜図4に示すように、それぞれカード挿入部11,12を有する下段ハウジング体14及び上段ハウジング体15を備え、両ハウジング体14,15を上下2段に重ね合わせ配置することにより構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
また、下段ハウジング体14及び上段ハウジング体15は、それぞれプリント配線基板Pの表面と当接する独立支持部を備え、この独立支持部を介してハウジング体14,15毎に独立してプリント配線基板Pに支持されるとともに、両ハウジング体14,15間にクリアランスc1が設けられている。
Each of the
下段ハウジング体14は、絶縁性合成樹脂によってモールド成形された下段ケース本体20と、その上面部及び側面部を覆う導電性金属板材からなる下段シールドカバー21とを組み合わせることにより、そのカード体挿入方向手前側端が開口した中空形状に形成されている。
The
また、下段ケース本体20及び下段シールドカバー21は、それぞれプリント配線基板Pに当接する独立支持部を備え、この独立支持部を介してプリント配線基板Pにそれぞれ独立して支持されるとともに、下段ケース本体20の上端面と下段シールドカバー21の天板部21aとの間にクリアランスc2が設けられるようになっている。
The
下段ケース本体20は、図6に示すように、平板状の底板部22と、底板部22の両側縁より立ち上げた形状の側壁部23,23とを備え、底板部22上に上面側が凹んだ形状のカード体挿入部11が形成され、その上面部が下段シールドカバー21の天板部21aによって覆われるようになっている。
As shown in FIG. 6, the
両側壁部23,23は、外側面部にケース幅方向外側に張り出した形状の複数の張り出し部24,24...をカード挿入方向に間隔をおいて備え、各張り出し部24,24間に凹状の挿通部25,25が形成されている。
Both
また、両側壁部23,23には、各張り出し部24,24...の内側にスリット状の挿し込み溝26が形成され、この挿し込み溝26に後述する下段シールドカバー21の側板部21b、21bが挿し込まれるようになっている。
In addition, a slit-
尚、一方の側壁部23には、カード体挿入方向奥側内側部にカード体Bを下段カード挿入部11に挿入した際に、カード体Bの位置決め部Baが当接される位置決め用張り出し部27が一体に形成されている。
The one
底板部22は、底面が平坦状に形成され、それにより底板部22自体が独立支持部を構成し、下段ケース本体20が独立支持部、即ち底板部22を介して独立してプリント配線基板Pに支持されるようになっている。
The
底板部22には、カード体挿入方向奥側に底板厚み方向に貫通したカード体挿入方向に向けた複数の矩形状の奥側開口窓28,28...が互いに平行配置にコネクタ幅方向に並んで形成されるとともに、カード体挿入方向手前側部に底板厚み方向に貫通したカード体挿入方向に向けた複数の長孔状の手前側開口窓29,29...が互いに平行配置にコネクタ幅方向に並んで形成されている。
In the
この下段ケース本体20には、導電性金属板材をプレス加工することにより図7に示す如き配置に形成された奥側の下段コンタクト30,30...、手前側の下段コンタクト31,31...及び被摺接部材32,32...がインサート成形により一体的に組み込まれ、底板部22奥側の各開口窓28,28...の位置に合わせて各奥側の下段コンタクト30,30...がカード挿入方向に向け、且つ互いに平行に並べて配列され、底板部22の手前側の各開口窓29,29...の位置に合わせて各手前側の下段コンタクト31,31...がカード挿入方向に向けるとともに互いに平行に並べて配列されている。
The
奥側の下段コンタクト30,30...は、枠状の固定片部33と、固定片部33の内縁より斜め上向きに切り起こした形状の弾性接触片部34と、固定片部33の一方の側縁より外向きに延出された基板接続端子部35とを備え、固定片部33が開口窓28の内周縁部にインサート成形により埋設され、弾性接触片34の基端部が固定片部33を介して底板部22に支持され、弾性接触片34の先端に形成された接点部34aが開口窓28を通して底板部22より突出して下段カード体挿入部11の内底部より浮き上がった状態に配置されている。
The
また、基板接続端子部35の一端が底板部22のカード挿入方向奥側端より突出した状態に露出され、プリント配線基板Pに形成された信号端子接続パターンに半田付けされるようになっている。
Further, one end of the board
一方、手前側の下段コンタクト31,31...は、インサート成形により底板部22に固定される固定片部36と、頂部に円弧状の接点部37aを配したへの字状の弾性接触片部37とを一体に備え、弾性接触片部37の一端が固定片部36に支持され接点部37aが開口窓29を通して底板部22より突出し、他端(可動端)が移動可能な状態でへ字状頂部の接点部37aが下段カード体挿入部11の内底部より浮き上がった状態に配置されるようになっている。
On the other hand, the
また、この手前側下段コンタクト31,31...には、固定片部36の一部を切り起こし加工することにより基板接続端子部38が形成され、この基板接続端子部38が開口窓29を通して底板部22の下面側に露出され、プリント配線基板Pに形成された接続パターンに半田付けされるようになっている。
Further, a substrate
この各下段コンタクト30,30...、31,31...は、それぞれ基板接続端子部35,38がプリント配線基板P表面に形成された接続パターンに半田付けされることにより、下段ケース本体20をプリント配線基板Pに固定するとともに、独立支持部としても機能するようになっている。
Each of the
被摺接部材32,32...は、導電性金属板材をもって形成され、被摺接面部32aが下段カード体挿入部11の内底側に露出し、且つ弾性接触片部37の可動端37b下に配置されるように底板部22に固定され、カード体Aを下段カード体挿入部11に挿入した際に、弾性接触片部37の弾性変形に伴い可動端37bが被摺接面部32aの表面に接触し、カード体Aによる下向きの押圧力に対して可動端37bが被摺接面部32aに反力を取りつつ被摺接面部32aを摺動するようになっている。
The sliding
下段シールドカバー21は、図8に示すように、導電性金属板材を打ち抜き・折り曲げ加工することにより一体に形成され、平板状の天板部21aと、天板部21aの両側縁より鉛直下向きに折り曲げた形状の側板部21b、21bとを備えている。
As shown in FIG. 8, the
また、この下段シールドカバー21は、プリント配線基板Pと当接する独立支持部39,39を備え、独立支持部39,39を介してプリント配線基板Pに独立して支持されるとともに、下段ケース本体20の上端面と天板部21aとの間にクリアランスc2が設けられるようになっている。
The
天板部21aには、カード挿入方向手前側に凹状の切欠部40が形成され、その切欠部40のカード挿入方向奥側縁より上側に折り返した形状の底面支持部41が形成されている。
The
また、天板部21aのカード挿入方向奥側縁には、鉛直下向きに折り曲げた形状の奥側壁板部42が形成され、この奥側壁板部42が下段カード挿入部11のカード挿入方向奥側開口部を閉鎖するようになっている。
Further, a back side
両側板部21b,21bは、細長矩形状に形成され、その下縁部に独立支持部39,39...が一体に形成され、この独立支持部39,39...を介して下段シールドカバー21が独立してプリント配線基板Pに支持されるようになっている。
The
この独立支持部39は、側板部21bの下縁より下向きに突出した形状の鉛直部39aと、鉛直部39aの下縁より水平方向外向きに折り曲げた形状の基板接続片部39bとをもって形成され、この基板接続片部39bが側板部21aを挿し込み溝26に挿し込んだ際に挿通部25,25を通して下段ハウジング体14の下面に配置され、プリント配線基板Pの表面に当接するとともに、プリント配線基板Pに形成されたグランド接続パターンに半田付けされるようになっている。
The
この下段シールドカバー21の高さ、即ち、基板接続片部39bより天板部21aまでの距離は、プリント配線基板Pに固定された際に、下段ケース本体20の上面と天板21a下面との間にクリアランスc2が形成される高さ、即ち、下段ケース本体20のコネクタ厚み方向高さより所望の高さ分だけ高くなるように設定されている。
The height of the
上段ハウジング体15は、図9に示すように、絶縁性合成樹脂によってモールド成形された上段ケース本体50と、その上面部及び側面部を覆う導電性金属板材からなる上段シールドカバー51とを組み合わせることにより、そのカード体挿入方向手前側端が開口した中空形状に形成されている。
As shown in FIG. 9, the
上段ケース本体50及び上段シールドカバー51は、それぞれプリント配線基板Pに当接する独立支持部を備え、この独立支持部を介してプリント配線基板Pにそれぞれ独立して支持されるとともに、下段シールドカバー21上面と上段ケース本体50の下面との間にクラランスc1が、下段ケース本体20の上面と上段ケース本体50下面との間にクリアランスc3が、上段ケース本体50の上面と上段シールドカバー51の天板部51aとの間にクリアランスc4がそれぞれ設けられるようになっている。
The
上段ケース本体50は、図9に示すように、平板状の底板部52と、底板部52の両側縁より立ち上げた形状の側壁部53,53とを備え、底板部52上の側壁部53,53間に上面側が凹んだ形状の上段カード体挿入部12が形成され、その上面部を上段シールドカバー51の天板部51aによって覆うようになっている。
As shown in FIG. 9, the upper case
両側壁部53,53は、カード体Aの形状に合わせて、カード挿入方向奥側に側壁部53,53間距離が手前側より狭くなるように形成されている。
Both
底板部52は、カード挿入方向手前側部に凹状の切欠き部54が形成された平板状に形成され、下段ハウジング体14、即ち、下段シールドカバー21上に重ね合わせ配置に設置され、下段シールドカバー21の底面支持部41が切欠き部54の手前側に挿入されるようになっている。
The
この底板部52の下面部には、下向きに突出した支持脚55,55...が形成され、この支持脚55,55...が独立支持部を構成し、この支持脚55,55...の下端面が下段ハウジング体14に形成された挿通部25,25を通してハウジング13の下面に配置されるようになっている。
この支持脚55,55の突出高さは、コネクタをプリント配線基板Pに固定した際に、下段シールドカバー21上面と上段ケース本体50の下面との間にクラランスc1が、下段ケース本体20の上面と上段ケース本体50下面との間にクリアランスc3がそれぞれ形成される高さ、即ち、下段ハウジング体14のコネクタ厚み方向高さより所望の長さ分だけ高くなるように形成されている。
The protruding height of the
この底板部52には、導電性金属板材をプレス加工することにより図10に示す如き配置に形成された上段コンタクト56,56...がインサート成形により一体的に組み込まれ、底板部52奥側に形成された開口窓57の位置に合わせてカード挿入方向に向けた各上段コンタクト56,56...が互いに平行に並べて配列されている。
The
各上段コンタクト56,56...は、両端がそれぞれ開口窓周縁部に埋設される細長板状の固定片部58と、基端を固定片部58に支持させて斜め上向きに立ち上げた形状の弾性接触片部59と、プリント配線基板Pに接続される基板接続端子部60とを備えて一体に形成され、弾性接触片部59の基端部が固定片部58を介して底板部52に支持され、弾性接触片部59の先端に形成された接点部59aが開口窓57を通して底板部52より突出して上段カード体挿入部12の内底部より浮き上がった状態に配置されている。
Each of the
基板接続端子部60は、底板部52の奥側端面部より基板側に向けて延出した形状の延出部60aと、延出部60aの下端より水平外向きに折り曲げた形状の接続部60bとを有し、接続部60bがプリント配線基板Pに形成された接続パターンに半田付けされるようになっている。
The board
また、この基板接続端子部60は、独立支持部を構成し、この支持脚55,55...及び基板接続端子部60を介して上段ケース本体50がプリント配線基板Pに独立して支持されるようになっている。
The board
上段シールドカバー51は、図11に示すように、導電性金属板材を打ち抜き・折り曲げ加工することにより形成され、平板状の天板部51aと、天板部51aの両側縁より鉛直下向きに折り曲げた形状の側板部51b,51bとを備え、ハウジング13全体の上面及び側面を覆うようになっている。
As shown in FIG. 11, the
この上段シールドカバー51では、側板部51b,51b自体が独立支持部を構成し、側板部51b,51bを介して上段シールドカバー51が独立してプリント配線基板Pに支持されるとともに、上段ケース本体50の上面と天板部51aとの間にクリアランスc4が設けられるようになっている。
In the
天板部51aは、カード挿入方向手前側部に矩形状の切欠き部61が形成され、この切欠き部61を通して上段カード挿入部12に挿入されたカード体Aの一部がハウジング13上面に露出し、カード体Aの挿抜操作を行い易くしている。
The
また、天板部51aのカード挿入方向奥側縁部には、鉛直下向きに折り曲げた形状の抜け止め板部62が形成され、この抜け止め板部62が上段カード挿入部12の奥側開口部を閉鎖するようになっている。
In addition, a retaining
側板部51b,51bは、カード挿入方向に長い細長矩形状に形成され、その下縁部のカード挿入方向両端部に水平内向きに折り曲げた形状の基板接続片63,63を備え、下縁部中央部に下向きに突出した形状の支持脚部64を備えている。
The
基板接続片63は、下段ケース本体20の底板部22下面部に形成された凹部22aに嵌り込むことによりハウジング13の下面に露出し、プリント配線基板Pに形成されたグランドパターンに半田付けされるようになっている。
The
また、側板部51bには、下段ケース本体20の張り出し部24,24...外側より突出した係合突部65と互いに係合する係合孔66,66が形成され、基板接続片63と天板部51aとの間に下段ケース本体20、下段シールドカバー21及び上段ケース本体50とが配置されることにより、各部間にクリアランスc1〜c4を設けてもそれぞれ分離分解しないようになっている。
Further, the
また、側板部51bには、カード挿入方向奥側縁部に内向きに折り曲げた形状の抜け止め片67,67が形成され、この抜け止め片が上段ケース本体50と下段ケース本体20の奥側端面に当接することにより、上段シールドカバー51の上段ケース本体50及び下段ケース本体20に対するカード挿入方向への相対移動が規制されるようになっている。
Further, the
このように構成されたカードコネクタ10は、図12〜14に示すように、下段ケース本体20、下段シールドカバー21、上段ケース本体50及び上段シールドカバー51がそれぞれ独立支持部を備えることにより、下段ケース本体20、下段シールドカバー21、上段ケース本体50及び上段シールドカバー51がそれぞれ他の部位に依存せずに独立してプリント配線基板Pに支持され、また、下段ハウジング体14と上段ハウジング体15との間、下段ケース本体20の上端と下段シールドカバー21の天板部21aとの間、下段ケース本体20上面と上段ケース本体50の下面との間及び上段ケース本体50の上面と上段シールドカバー51の天板部51aとの間にそれぞれクリアランスc1〜c4が形成されている。
As shown in FIGS. 12 to 14, the
これにより、下段ケース本体20、下段シールドカバー21、上段ケース本体50及び上段シールドカバー51の各部位にリフロー作業による加熱等により変形が生じた場合であっても、その変形がクリアランスc1〜c4により吸収され、他の部位に干渉しないようになっている。
As a result, even when the
また、下段ケース本体20、下段シールドカバー21、上段ケース本体50及び上段シールドカバー51の各部品を組み立てた際に、各部品の公差が累積されず、互いに影響することが無いようになっている。
Further, when the parts of the
従って、各下段コンタクト30,30...、31,31...のコプラナリティ、即ちプリント配線基板Pに対する各下段コンタクト30,30...、31,31...の接続状態の均一性は、各下段コンタクト30,30...、31,31...が支持される部分、即ち、下段ケース本体20が独立してプリント配線基板Pに支持されるとともに、その他の部分より独立しているので、安定した接続状態を確保することができる。
Therefore, the coplanarity of the
一方、上段コンタクト56,56...のコプラナリティ、即ち、プリント配線基板Pに対する上段コンタクト56,56...の接続状態の均一性は、上段コンタクト56,56...が支持される部分、即ち、上段ケース本体50が支持脚55,55...からなる独立支持部を介してプリント配線基板Pに独立して支持されるとともに、その他の部分より独立しているので、その他の部分の影響を排除でき、安定した接続状態を維持できるようになっている。
On the other hand, the coplanarity of the
また、下段ケース本体20、下段シールドカバー21、上段ケース本体50及び上段シールドカバー51の各部品は、それぞれコンタクト又は基板接続片を介してプリント配線基板Pに形成された接続パターンに半田付けされる構造になっているため、各部品が安定した状態でプリント配線基板Pに固定されるようになっている。
The parts of the
尚、上述の実施例では、カード体A,Bをそれぞれ種類の異なるICカードやフラッシュメモリーカードとした例について説明したが、同一種類のカードであってもよく、また、カード体は、カードトレイにカードを収容したものやアダプターを使用したものであってもよい。 In the above-described embodiments, the card bodies A and B have been described as being different types of IC cards and flash memory cards. However, the same type of card may be used, and the card body may be a card tray. It may be a card containing a card or an adapter.
また、上述の実施例では、ハウジング13を上下2段のハウジング体14,15により構成した例について説明したが、ハウジングの構造はこの実施例に限定されず、3段以上のハウジング体を重ね合わせ配置に備えたものであってもよく、その場合には、ハウジング体毎に独立支持部を備え、独立してプリント配線基板Pに支持されるようにし、且つ、各ハウジング体間にクリアランスが設けられるようにする。
Further, in the above-described embodiment, the example in which the
また、下段ケース本体、下段シールドカバー、上段ケース本体及び上段シールドカバーの各部品をプリント配線基板Pに独立して支持させる各独立支持部の態様は、上述の実施例に限定されるものではなく、プリント配線基板Pの表面に当接し、各部品を独立して支持できるものであればよい。 In addition, the mode of each independent support part for supporting each component of the lower case body, the lower shield cover, the upper case body, and the upper shield cover independently on the printed wiring board P is not limited to the above-described embodiments. As long as it can contact the surface of the printed wiring board P and can support each component independently.
A カード体(フラッシュメモリーカード)
B カード体(ICカード)
10 カードコネクタ
11 下段カード挿入部
12 上段カード挿入部
13 ハウジング
14 下段ハウジング体
15 上段ハウジング体
20 下段ケース本体
21 下段シールドカバー
22 底板部(独立支持部)
23 側壁部
24 張り出し部
25 挿通部
26 挿し込み溝
27 位置決め用張り出し部
28 奥側開口窓
29 手前側開口窓
30 奥側下段コンタクト
31 手前側下段コンタクト
32 被摺接部材
33 固定片部
34 弾性接触片
35 基板接続端子部
36 固定片部
37 弾性接触片部
38 基板接続端子部
39 基板接続片部(独立支持部)
40 切欠き部
41 底面支持部
50 上段ケース本体
51 上段シールドカバー
52 底板部
53 側壁部
54 切欠き部
55 支持脚
56 上段コンタクト
57 開口窓
58 固定片部
59 弾性接触片部
60 基板接続端子部
61 切欠き部
62 抜け止め板部
63 基板接続片
64 支持脚部
65 係合突部
A card body (flash memory card)
B card body (IC card)
10
23
40
Claims (3)
前記ハウジングは、それぞれ前記カード挿入部を有する複数のハウジング体を多段に配置することにより構成され、
該各ハウジング体は、それぞれ基板表面と当接する独立支持部を備え、該独立支持部を介して前記ハウジング体毎に前記基板に支持されるとともに、前記各ハウジング体間にクリアランスを設け、
上段に配置されたハウジング体の前記独立支持部は、前記ハウジング体の下面に突設された支持脚をもって構成され、該支持脚は、下段側に配置されたハウジング体に形成された挿通部を通して前記ハウジング下面に配置されるようにしたことを特徴としてなるカードコネクタ。 A housing having a plurality of card insertion portions into which a card body is inserted in a multi-stage arrangement, and is supported by the housing and protrudes into each card insertion portion, and contacts a signal transmission terminal of the card body inserted into each card insertion portion A plurality of contacts, and a card connector capable of connecting the plurality of card bodies in parallel with each other,
The housing is configured by arranging a plurality of housing bodies each having the card insertion portion in multiple stages,
Each housing body includes an independent support portion that abuts on the surface of the substrate, and is supported by the substrate for each housing body via the independent support portion, and a clearance is provided between the housing bodies .
The independent support part of the housing body arranged in the upper stage is configured with a support leg protruding from the lower surface of the housing body, and the support leg passes through an insertion part formed in the housing body arranged in the lower stage side. A card connector characterized by being arranged on the lower surface of the housing .
前記ケース本体及びシールドカバーにそれぞれ前記独立支持部を備えるとともに、前記ケース本体の上端面と前記天板部との間にクリアランスを設けてなる請求項1に記載のカードコネクタ。 The housing body incorporates a case main body having a bottom plate portion made of an insulating resin material that constitutes an inner bottom portion of the card insertion portion, and a shield cover having a top plate portion in an opposing arrangement spaced apart from the bottom plate portion. Formed by
The card connector according to claim 1, wherein the case main body and the shield cover are each provided with the independent support portion, and a clearance is provided between an upper end surface of the case main body and the top plate portion.
独立支持部としてなる請求項1又は2に記載のカードコネクタ。 The contact supported by the housing body arranged in the upper stage includes a board connection terminal part having an extension part extending toward the wiring board side from the bottom plate part, and the board connection terminal part is supported independently. card connector of claim 1 or 2 comprising as part.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012228508A JP5672459B2 (en) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | Card connector |
CN201310484578.4A CN103730793B (en) | 2012-10-16 | 2013-10-16 | Card connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012228508A JP5672459B2 (en) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | Card connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014082074A JP2014082074A (en) | 2014-05-08 |
JP5672459B2 true JP5672459B2 (en) | 2015-02-18 |
Family
ID=50454775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012228508A Expired - Fee Related JP5672459B2 (en) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | Card connector |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5672459B2 (en) |
CN (1) | CN103730793B (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4002A (en) * | 1845-04-16 | Method of checking- the motion of dkop cut-off valves of steam-engines | ||
JPS6037191U (en) * | 1983-08-23 | 1985-03-14 | 日本電気株式会社 | Male connector for printed circuit board |
JPH10255928A (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Mitsumi Electric Co Ltd | Connector for ic card |
JP4271560B2 (en) * | 2003-12-10 | 2009-06-03 | 山一電機株式会社 | Card connector |
JP2010267601A (en) * | 2009-04-14 | 2010-11-25 | Fujitsu Component Ltd | Connector for memory card |
CN201994444U (en) * | 2010-10-13 | 2011-09-28 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | Connector of double SIM (subscriber identity module) cards |
CN201937056U (en) * | 2011-01-06 | 2011-08-17 | 实盈电子(东莞)有限公司 | Double-layer card connector |
CN202268559U (en) * | 2011-09-23 | 2012-06-06 | 富港电子(东莞)有限公司 | Double-layer card connector |
CN202395217U (en) * | 2011-09-30 | 2012-08-22 | 富港电子(东莞)有限公司 | Double-layer card connector |
TWM426921U (en) * | 2011-10-28 | 2012-04-11 | Cheng Uei Prec Ind Co Ltd | Double-card connector |
TWM429216U (en) * | 2011-11-18 | 2012-05-11 | Cheng Uei Prec Ind Co Ltd | Double-card connector |
-
2012
- 2012-10-16 JP JP2012228508A patent/JP5672459B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-16 CN CN201310484578.4A patent/CN103730793B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014082074A (en) | 2014-05-08 |
CN103730793A (en) | 2014-04-16 |
CN103730793B (en) | 2015-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103367949B (en) | Card connector | |
US7635276B1 (en) | Electrical connector | |
JP5424003B2 (en) | Tray card connector | |
US8556667B2 (en) | Terminal and connector with terminal | |
US7467974B2 (en) | Electrical connector | |
KR100715015B1 (en) | Socket for attaching electronic component | |
JP2013222631A (en) | Connector for card | |
JP4591855B2 (en) | Socket for mounting electronic components | |
JP5858237B2 (en) | Card connector | |
JP5672459B2 (en) | Card connector | |
CN103368035A (en) | Manufacturing method for card connector | |
KR101152739B1 (en) | Socket for attaching electronic component and its contacting carrier | |
JP4340636B2 (en) | Card connector | |
US8052435B1 (en) | Connector | |
JP5928415B2 (en) | Memory card connector | |
US8303346B2 (en) | Electrical connector assembly with support for an optoelectronic module | |
US7568953B1 (en) | Electrical connector | |
JP2016062854A (en) | Card connector | |
JP2013101799A (en) | Substrate connection structure for electronic component | |
US8235729B2 (en) | Connector | |
US20100254033A1 (en) | Lens module | |
JP5878817B2 (en) | Connection structure of flat circuit body | |
JP2013182780A (en) | Socket for electronic module | |
JP5218921B2 (en) | IC card connector | |
JP2020187952A (en) | Board connector and board connector structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5672459 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |