JP5671865B2 - Enclosure - Google Patents
Enclosure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5671865B2 JP5671865B2 JP2010173856A JP2010173856A JP5671865B2 JP 5671865 B2 JP5671865 B2 JP 5671865B2 JP 2010173856 A JP2010173856 A JP 2010173856A JP 2010173856 A JP2010173856 A JP 2010173856A JP 5671865 B2 JP5671865 B2 JP 5671865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base member
- gasket
- component mounting
- housing
- cover member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 11
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明は、カバー部材によってベース部材を覆うことにより、互いの間に収容空間を確保するようにした筐体に関するもので、特に、筐体の防水構造に関するものである。 The present invention relates to a casing that covers a base member with a cover member so as to secure an accommodation space between them, and particularly to a waterproof structure of the casing.
インバータ等のように設置場所が屋外となり得る電子機器の筐体においては、防水性を確保するためにカバー部材とベース部材との接合部にシール手段を介在させるのが一般的である。シール手段としては、ベース部材における部品搭載面の周囲にガスケットを配設し、カバー部材の開口端縁をガスケットに押圧させることによってベース部材とカバー部材との間を水密に接合させるものが適用されている(例えば、特許文献1参照)。 In a case of an electronic device that can be installed outdoors such as an inverter, a sealing means is generally interposed at a joint portion between a cover member and a base member in order to ensure waterproofness. As the sealing means, a gasket is disposed around the component mounting surface of the base member, and the base member and the cover member are joined in a watertight manner by pressing the opening edge of the cover member against the gasket. (For example, refer to Patent Document 1).
ところで、ベース部材の部品搭載面にガスケットを配設するようにした筐体にあっては、ガスケットを配設した分だけ電子部品等の部品の搭載領域が減少することになる。もちろん、部品の搭載領域を所望面積だけ確保してベース部材を構成することは可能である。しかしながら、所望となる大きさの搭載領域を確保した場合には、その分だけベース部材の外形寸法を増大してガスケットを配設しなければならないことになり、筐体が大型化するのは否めない。もちろん、ガスケットの幅を小さく設定すれば、搭載領域の減少率を小さく抑えることができる。しかしながら、ガスケットの幅を小さく設定した場合には、成形誤差や組み立て誤差の影響により、ベース部材とカバー部材との間の水密性を確保できない事態を招来する恐れがある。 By the way, in the case where a gasket is disposed on the component mounting surface of the base member, the mounting area of components such as electronic components is reduced by the amount of the gasket. Of course, it is possible to configure the base member while securing a desired mounting area for the parts. However, when a mounting area of a desired size is secured, the outer dimensions of the base member must be increased by that amount, and a gasket must be provided, and the housing cannot be increased in size. Absent. Of course, if the gasket width is set small, the reduction rate of the mounting area can be kept small. However, when the gasket width is set to be small, there is a risk that a water tightness between the base member and the cover member cannot be ensured due to the influence of molding errors and assembly errors.
一方、カバー部材の開口端縁にガスケットを配設することも考えられる。しかしながら、この場合には、カバー部材における開口端縁の板厚寸法が増大するため、結局、上述の問題を解決するには至らない。 On the other hand, it is also conceivable to arrange a gasket at the opening edge of the cover member. However, in this case, since the plate thickness dimension of the opening edge of the cover member increases, the above problem cannot be solved.
本発明は、上記実情に鑑みて、外形寸法の大型化を招来することなく、ベース部材とカバー部材との間の水密性及び部品の搭載領域を確保することのできる筐体を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, the present invention provides a housing capable of ensuring watertightness between a base member and a cover member and a component mounting area without incurring an increase in outer dimensions. Objective.
上記目的を達成するため、本発明に係る筐体は、部品搭載面に部品を搭載する部品搭載部を有したベース部材と、前記部品搭載部との接合部にシール手段を介在させた状態で前記ベース部材を覆うことにより、前記ベース部材との間に部品の収容空間を確保するカバー部材とを備えた筐体であって、前記シール手段は、前記部品搭載面の縁部であって、前記カバー部材によって前記ベース部材を覆った場合に前記カバー部材よりも内方となる位置に開口する部分を有したガスケット収容溝と、外表面が前記部品搭載面以下となる状態で前記ガスケット収容溝の内部に配設したガスケットと、前記カバー部材において前記ベース部材のガスケット収容溝に対応する部位に形成し、前記ベース部材を覆った場合に前記ガスケット収容溝に進入することにより、前記ガスケットの外表面を押圧する突条片部とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a housing according to the present invention has a base member having a component mounting portion for mounting a component on a component mounting surface and a sealing means interposed at a joint portion between the component mounting portion. A housing that includes a cover member that covers a space between the base member and the component member to ensure a space for accommodating a component; and the sealing means is an edge of the component mounting surface , When the base member is covered by the cover member, a gasket receiving groove having a portion opening at a position that is inward of the cover member, and the gasket receiving groove in a state where an outer surface is equal to or less than the component mounting surface And the cover member is formed in a portion corresponding to the gasket housing groove of the base member, and enters the gasket housing groove when the base member is covered. And by, characterized in that a projection piece portion for pressing the outer surface of the gasket.
また、本発明は、上述した筐体において、前記ベース部材には、前記ガスケット収容溝の外縁側に位置する部位に外縁壁部を設ける一方、前記カバー部材には、前記ベース部材の外縁壁部を収容する壁収容溝を形成し、前記壁収容溝の内縁側に位置する内縁壁部を前記突条片部として機能させることを特徴とする。 Further, according to the present invention, in the housing described above, the base member is provided with an outer edge wall portion at a portion located on the outer edge side of the gasket housing groove, while the cover member is provided with the outer edge wall portion of the base member. A wall housing groove for housing the wall housing groove is formed, and an inner edge wall portion located on the inner edge side of the wall housing groove is made to function as the protruding strip portion.
また、本発明は、上述した筐体において、前記ガスケット収容溝には、前記突条片部が進入した際の前記ガスケットの弾性変形を許容する変形用空間部を確保したことを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that in the above-described housing, a deformation space portion that allows elastic deformation of the gasket when the protruding piece portion enters is secured in the gasket housing groove.
また、本発明は、上述した筐体において、前記ベース部材の外縁壁部には、外縁側に位置する部位に前記部品搭載面から離隔するに従って漸次内縁側に傾斜するガイド面を形成したことを特徴とする。 Further, according to the present invention, in the housing described above, the outer edge wall portion of the base member is formed with a guide surface that gradually inclines toward the inner edge side as the distance from the component mounting surface is increased. Features.
本発明によれば、ベース部材の部品搭載面にガスケット収容溝を形成し、その内部に外表面が部品搭載面以下となるようにガスケットを配設しているため、ガスケットを覆う位置にも部品を搭載することが可能となり、外形寸法の大型化を招来することなく所望となる部品の搭載領域を確保することができるようになる。 According to the present invention, the gasket housing groove is formed on the component mounting surface of the base member, and the gasket is disposed so that the outer surface is equal to or less than the component mounting surface. Thus, it is possible to secure a desired component mounting area without incurring an increase in outer dimensions.
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る筐体の好適な実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a casing according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1及び図2は、本発明の実施の形態である筐体を示したものである。ここで例示する筐体1は、内部に電子部品等、各種構成部品Pを搭載してインバータ等の電子機器を構成するもので、ベース部材10とカバー部材20とを備えて構成してある。
1 and 2 show a housing which is an embodiment of the present invention. The
ベース部材10は、内表面が部品搭載面11aとなる矩形板状の部品搭載板部(部品搭載部)11と、部品搭載板部11の一端部に設けたコンジットフレーム部12と、部品搭載板部11の外表面に設けた複数の冷却フィン13とを備えている。部品搭載板部11及び冷却フィン13は、アルミニウムやアルミニウム合金等の比較的熱伝導率の大きな金属によって一体に成形してある。コンジットフレーム部12は、コンジットコネクタ(図示せず)を挿通させるための装着孔12aを有した板状部分であり、部品搭載板部11の一端部内表面から冷却フィン13とは反対側に向けて突出するように設けてある。図からも明らかなように、コンジットフレーム部12は、部品搭載板部11から離隔するに従って幅が漸次小さくなる台形状に形成してある。
The
カバー部材20は、ベース部材10との間に部品Pを収容するための収容空間を確保した状態でベース部材10の内表面を覆うものである。本実施の形態では、基準壁部21、端壁部22、一対の側壁部23,23を射出成形によって一体成形したカバー部材20を適用している。基準壁部21は、ベース部材10の部品搭載板部11に対向して配置される部分であり、部品搭載板部11よりもわずかに幅の小さい矩形状に形成してある。端壁部22は、ベース部材10のコンジットフレーム部12に対向して配置される台形状部分であり、基準壁部21の一端縁から基準壁部21の内表面側に向けて屈曲して延在している。一対の側壁部23,23は、基準壁部21の両側縁からそれぞれ基準壁部21の内表面側に向けて屈曲して延在した部分である。これら一対の側壁部23,23は、基準壁部21から離隔するに従って相互間隔が漸次増加するように延在しており、延在端部の相互間がベース部材10の部品搭載板部11とほぼ同じ幅となるように構成してある。
The
図2及び図3に示すように、ベース部材10の部品搭載板部11と、カバー部材20の端壁部22及び一対の側壁部23,23との間には、シール手段30が構成してある。シール手段30は、ベース部材10の部品搭載板部11と、カバー部材20の端壁部22及び一対の側壁部23,23との間に水密性を確保するためのもので、部品搭載板部11の部品搭載面11aにガスケット収容溝31と外縁壁部32とを設ける一方、端壁部22及び側壁部23,23には壁収容溝33を設けて構成してある。
As shown in FIGS. 2 and 3, a sealing means 30 is configured between the component
ガスケット収容溝31は、部品搭載面11aの縁部に沿って形成した一連の凹所であり、ガスケット装着部31a及び変形用空間部31bを有している。ガスケット装着部31aは、横断面が矩形状を成すもので、図2〜図4に示すように、その内部にガスケット34を収容している。ガスケット34は、横断面が矩形に構成したもので、ガスケット装着部31aに配置した場合に、幅方向においてはガスケット装着部31aに嵌合する一方、上方に位置する外表面34aが部品搭載面11aよりも下方に位置する寸法のものを適用している。変形用空間部31bは、ガスケット装着部31aよりも内縁側となる位置に形成した凹所であり、ガスケット34の外表面34aが押圧された場合にガスケット34の変形部分を収容する機能を有している。
The
外縁壁部32は、部品搭載面11aにおいてガスケット収容溝31よりも外縁側に位置する部位から立設した一連の突出部分である。この外縁壁部32には、外縁側に位置する部位にガイド面32aが形成してある。ガイド面32aは、部品搭載面11aから離隔するに従って漸次内縁側に位置するように形成したものである。
The outer
壁収容溝33は、端壁部22及び側壁部23,23の延在端部に形成した外壁部33aと内壁部(突条片部)33bとの間に位置する一連の凹所であり、ベース部材10の外縁壁部32を収容することのできる寸法に形成してある。図からも明らかなように、壁収容溝33を構成する外壁部33aは一様な板厚を有するように構成してある一方、内壁部33bは壁収容溝33の内表面が開口に向けて漸次内縁側に傾斜しており、延在端部に向けて漸次板厚が小さくなるように構成してある。
The
尚、図には明示していないが、基準壁部21及び側壁部23,23とコンジットフレーム部12との接合部には、図示していない別のシール手段が設けてあり、互いの間の水密性が確保してある。
Although not clearly shown in the drawing, another sealing means (not shown) is provided at the junction between the
上記のように構成した筐体1では、図4に示すように、カバー部材20における端壁部22の延在端部及び一対の側壁部23,23の延在端部をそれぞれ部品搭載板部11に接合させた状態でベース部材10を覆うことにより、部品搭載板部11の内表面との間に部品Pの収容空間を確保したインバータの筐体1を構成することになる。この間、カバー部材20を射出成形した際の寸法誤差等により、例えば側壁部23の延在端部が部品搭載面11aの縁部よりも内縁側に位置していたとしても、側壁部23の延在端部に形成した外壁部33aがベース部材10のガイド面32aに当接することによって外縁側に案内されることになり、壁収容溝33の内部に確実に外縁壁部32が収容されることになる。
In the
壁収容溝33の内部に外縁壁部32が収容された状態においては、端壁部22及び側壁部23,23の延在端部に形成した内壁部33bが部品搭載面11aに形成したガスケット収容溝31に進入し、内壁部33bの先端によってガスケット34の外表面34aが押圧されるため、端壁部22及び側壁部23,23と部品搭載板部11との間の水密性が確保される。しかも、外表面34aが押圧されたガスケット34は、外表面34aを部品搭載面11aから突出することなく、ガスケット収容溝31の変形用空間部31bに膨出する形で弾性的に変形することになる。従って、上述したシール手段30を適用する筐体1においては、図3の二点鎖線で示すように、ガスケット34の外表面34aに対向する領域をも部品Pの搭載領域として算入することが可能である。これにより、部品搭載板部11の外形寸法を大型化せずとも、所望となる部品Pの搭載領域を確保することができるようになる。
In the state where the outer
加えて、この筐体1においては、ガスケット34の幅を大きく確保した場合にも、部品Pの搭載領域に影響を与えない。従って、仮に成形誤差や組み立て誤差が発生した場合にも、端壁部22及び側壁部23,23によってガスケット34が確実に押圧され、ベース部材10とカバー部材20との間の水密性を確保することが可能である。
In addition, in the
尚、上述した実施の形態では、電子機器の筐体1を例示しているが、必ずしも電子機器である必要はない。また、ベース部材10がコンジットフレーム部12を備えたものを例示しているが、ベース部材10は部品搭載面11aを有するものであれば、コンジットフレーム部12を備えている必要はない。
In the above-described embodiment, the
さらに、上述した実施の形態では、ガスケット34の外表面34aが部品搭載面11aよりも低くなるようにガスケット34を配設するようにしているが、部品搭載面以下であればよく、例えばガスケットの外表面が部品搭載面と同一平面上となるように配置しても構わない。
Further, in the above-described embodiment, the
1 筐体
10 ベース部材
11 部品搭載板部
11a 部品搭載面
20 カバー部材
22 端壁部
23 側壁部
30 シール手段
31 ガスケット収容溝
31b 変形用空間部
32 外縁壁部
32a ガイド面
33 壁収容溝
33a 外壁部
33b 内壁部
34 ガスケット
34a 外表面
P 部品
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記部品搭載部との接合部にシール手段を介在させた状態で前記ベース部材を覆うことにより、前記ベース部材との間に部品の収容空間を確保するカバー部材と
を備えた筐体であって、
前記シール手段は、
前記部品搭載面の縁部であって、前記カバー部材によって前記ベース部材を覆った場合に前記カバー部材よりも内方となる位置に開口する部分を有したガスケット収容溝と、
外表面が前記部品搭載面よりも下方に位置する状態で前記ガスケット収容溝の内部に配設したガスケットと、
前記カバー部材において前記ベース部材のガスケット収容溝に対応する部位に形成し、前記ベース部材を覆った場合に前記ガスケット収容溝に進入することにより、前記ガスケットの外表面を押圧する突条片部と
を備えたことを特徴とする筐体。 A base member having a component mounting portion for mounting the component on the component mounting surface;
A cover member that covers the base member in a state where a sealing means is interposed at a joint portion with the component mounting portion, and secures a component accommodation space between the base member and the base member. ,
The sealing means includes
A gasket receiving groove having a portion that is an edge of the component mounting surface and that opens to a position that is inward of the cover member when the base member is covered by the cover member;
A gasket disposed inside the gasket receiving groove in a state where an outer surface is located below the component mounting surface;
A protruding strip portion that presses the outer surface of the gasket by forming the cover member in a portion corresponding to the gasket receiving groove of the base member and entering the gasket receiving groove when the base member is covered; A housing characterized by comprising:
The guide surface which inclines to the inner edge side gradually as the distance from the said component mounting surface is formed in the site | part located in the outer edge side in the outer edge wall part of the said base member is any one of the Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. The housing as described in one.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173856A JP5671865B2 (en) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | Enclosure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173856A JP5671865B2 (en) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | Enclosure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012033826A JP2012033826A (en) | 2012-02-16 |
JP5671865B2 true JP5671865B2 (en) | 2015-02-18 |
Family
ID=45846852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010173856A Active JP5671865B2 (en) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | Enclosure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5671865B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6492983B2 (en) * | 2015-06-03 | 2019-04-03 | 沖電気工業株式会社 | Electronic equipment casing |
US10575446B2 (en) | 2017-03-22 | 2020-02-25 | Fuji Electric Co., Ltd. | Inverter device |
KR20210114635A (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-24 | 삼성전자주식회사 | Display apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616980U (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-14 | ||
JPH0767018B2 (en) * | 1986-09-22 | 1995-07-19 | マスプロ電工株式会社 | Outdoor type high frequency equipment |
JP2001237577A (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Heat dissipation structure of housing |
JP2006019580A (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Alps Electric Co Ltd | Waterproof case for electronic equipment |
JP4647407B2 (en) * | 2005-06-17 | 2011-03-09 | 大井電気株式会社 | Waterproof case |
JP4937039B2 (en) * | 2007-08-24 | 2012-05-23 | フクダ電子株式会社 | Medical electronics housing |
-
2010
- 2010-08-02 JP JP2010173856A patent/JP5671865B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012033826A (en) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110474205B (en) | Waterproof connector and waterproof structure of equipment shell | |
CN103022837B (en) | Electronic-controlled installation | |
CN103025105B (en) | Sealing structure for electronic-controlled installation | |
JP6022307B2 (en) | Electronic control unit | |
CN102044776B (en) | Electric connector and manufacturing method thereof | |
KR20130083404A (en) | Waterproof electrical connector | |
JP5609779B2 (en) | Electronic control unit | |
JP5397338B2 (en) | Connector manufacturing method | |
JP6067522B2 (en) | Electronic control unit | |
JP5671865B2 (en) | Enclosure | |
JP4966647B2 (en) | Seal structure of electrical junction box | |
JP2004356523A (en) | Electronic circuit board storage case | |
JP5005654B2 (en) | Electronic circuit board housing case | |
JP5035142B2 (en) | Wall mounted structure of electronic equipment | |
JP5024201B2 (en) | Waterproof structure of electronic equipment | |
JP2008176949A (en) | Electronic junction box and its assembly method | |
JP2015046483A (en) | Waterproof housing | |
JP6218704B2 (en) | Electricity meter | |
US10153578B2 (en) | Connector structure | |
JP4577061B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2012033827A (en) | Casing | |
JP6194868B2 (en) | Electrical junction box | |
CN107852834B (en) | housing for electronic equipment | |
JP5716647B2 (en) | Electronic equipment | |
JP2017524326A (en) | Junction box for solar cell module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141023 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5671865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |