JP5670882B2 - アミノアルコールおよび水系システム用の殺生剤組成物 - Google Patents
アミノアルコールおよび水系システム用の殺生剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5670882B2 JP5670882B2 JP2011509540A JP2011509540A JP5670882B2 JP 5670882 B2 JP5670882 B2 JP 5670882B2 JP 2011509540 A JP2011509540 A JP 2011509540A JP 2011509540 A JP2011509540 A JP 2011509540A JP 5670882 B2 JP5670882 B2 JP 5670882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino
- methyl
- ethyl
- composition according
- hexanol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *C(C(*C(*)(N)N)O)C=C Chemical compound *C(C(*C(*)(N)N)O)C=C 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N33/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
- A01N33/02—Amines; Quaternary ammonium compounds
- A01N33/04—Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N33/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
- A01N33/02—Amines; Quaternary ammonium compounds
- A01N33/08—Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N31/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
- A01N31/04—Oxygen or sulfur attached to an aliphatic side-chain of a carbocyclic ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M133/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M173/00—Lubricating compositions containing more than 10% water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/04—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
- C10M2215/042—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/04—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
- C10M2215/044—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having cycloaliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/16—Antiseptic; (micro) biocidal or bactericidal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/20—Metal working
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Description
本件は、米国仮出願第61/053,408号(2008年5月15日出願)および米国仮出願第61/073,894号(2008年6月19日出願)の利益を主張する。
本発明は、水系システム,例えば金属作動流体において使用するための殺生物組成物、使用方法、および新規なアミノアルコール化合物に関する。
短鎖アミノアルコールは、その腐食防止、中和ならびにpHの調整およびメンテナンスの特性によって、広範な用途で商業的に使用されている。1つのこのような用途は金属作動流体におけるものである。
一側面において、本発明は、殺生物組成物を提供する。該組成物は、殺生物剤および非殺生物性の1級アミノアルコール化合物を含み、該1級アミノアルコール化合物は、式(I):
のものである。
本発明は、殺生剤および以下に定義する式(I)のアミノアルコールを含む殺生物組成物、ならびに水系システムにおける微生物の生育の阻害のためのその使用を提供する。本発明者らは、少なくとも5個の炭素原子を含有する式(I)の1級アミノアルコールが、自身は殺生物性ではないが、驚くべきことに、種々の媒体中で使用される殺生剤の性能を向上させることを見出した。結果として、本発明は、種々の用途における殺生剤の使用の低減、これによる材料、輸送および貯蔵のコストの低減を可能にする。
R1およびR3は、各々独立にH、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、もしくはアリール(好ましくはフェニル)であり、またはR1、R3およびこれらが付いている炭素がシクロアルキル環を形成し;
R2およびR4は、各々独立にH、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキルであり、またはR2、R4およびこれらが付いている炭素がシクロアルキル環を形成し、但しR2およびR4が一緒に3個以上の炭素原子を含有することを条件とし;そして
R5は、不存在またはC1〜C10脂肪族アルキレン(架橋アルキル)、アリーレン(好ましくはフェニル)、−アリーレン−アルキレン−、または−アルキレン−アリーレン−(例えば、ベンジル、フェネチル等)であり;
ここでアルキル、シクロアルキル、アルキレン、アリール、およびアリーレンは任意にアルキルまたはフェニルで置換されている。)
のものである。式(I)の化合物は、少なくとも5個の炭素原子を含有する。幾つかの態様において、化合物は、少なくとも6個の炭素原子を含有する。更に好ましい態様において、化合物は13個以下の炭素原子を含有する。アミノアルコールは、式(I)の2種以上の化合物の混合物の形であることができる。
の化合物が挙げられる。
例A:1−アミノシクロヘキシルメタノール(AcyHM)の調製
2リットルの三口フラスコ(マグネチックスターラー、窒素雰囲気生成装置、熱電対制御加熱マントルおよび添加漏斗を備える)にニトロシクロヘキサン(521g,4.04mol)を入れる。トリエチルアミン触媒(10.0mL)を添加し、そして黄色混合物を、加熱マントルを用いて55℃まで加温する。添加漏斗を介して、水性ホルムアルデヒド(37wt%,330mL,4.4mol)を90分間に亘って滴下添加する。反応は極めて穏やかに発熱し、添加中に60℃まで加温される。全てのホルムアルデヒドを添加した後、反応混合物を60℃で更に2時間保持し、分液漏斗に注ぎ入れ、そして1晩冷却/相分離させる。下部のオレンジ色の生成物層を回収(750.8g,溶解した水を含有する)し、そしてGC分析は、96.9%の純度を、約1.7%のニトロシクロヘキサンおよび1.4%のトリエチルアミンとともに示す。生成物は、更なる精製を伴わずに使用する。
同一配合物(表1)を、例のアミン(A,B,C,D,E,F)の各々で調製し、そして対照(AMP)と比較する。トリアジン3殺生剤(Arch Chemicalより(78%活性トリアジン))を流体濃縮物に1.5%で添加する。流体濃縮物を約5%の程度でミシガン湖の水道水中に希釈し、活性アミノアルコール濃度は希釈時に約0.3%であり、そして活性トリアジン殺生剤用量は約0.058%である。これらの流体を、先の例で記載したのと同じ微生物チャレンジ試験に供する。バクテリア生育および菌類生育の結果を図3および4に示す。本発明の化合物の幾つかを含有する流体は、バクテリア生育に対して耐性であるが、特に菌類生育は、比較AMPを伴うものよりも顕著に長い。
表1中のベース配合物を用いて、AMPとの比較で、BIOBANTM BIT 20との組合せで、本発明のアミンの幾つかを評価する(例A,C,E,F)。BIOBANTM BIT 20は、Dow Chemical Companyより提供され、20%活性ベンズイソチアゾリノン(BIT)を含有する。BITは、MWFにおいては有効な殺生剤であるとは知られていないが、これはホルムアルデヒドから形成されておらず、取扱いまたは使用の間にホルムアルデヒドを放出しないため望ましい。BIOBANTM BIT 20は、1.8%で流体濃縮物に添加し、約0.018%の活性BITを5%希釈で与える。微生物試験の結果を図5および6に記載する。本発明の化合物は、バクテリアおよび菌類の両者に対するBITの性能において、AMP(比較のアミノアルコール)を有する流体と比べて顕著な改善を与える。
本発明は以下の態様を有する。
[1] 殺生物剤;ならびに
式(I):
R 1 およびR 3 は、各々独立にH、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、もしくはアリールであり、またはR 1 、R 3 およびこれらが付いている炭素がシクロアルキル環を形成し;
R 2 およびR 4 は各々独立にH、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキルであり、またはR 2 、R 4 およびこれらが付いている炭素がシクロアルキル環を形成し、但しR 2 およびR 4 が共に3個以上の炭素原子を含有することを条件とし;そして
R 5 は、不存在またはC 1 〜C 10 アルキレン、アリーレン、−アリーレン−アルキレン−、または−アルキレン−アリーレン−であり;
ここでアルキル、シクロアルキル、アルキレン、アリール、およびアリーレンは任意にアルキルまたはフェニルで置換されている。)
の1級アミノアルコール化合物;
を含む、殺生物組成物。
[2] 式(I)の化合物が、13個以下の炭素原子を含む、上記[1]に記載の組成物。
[3] 2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−1−エタノール、1−アミノ−2−プロパノール、ビス(2−ヒドロキシプロピル)アミン、トリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン、ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、トリス(2−ヒドロキシエチル)アミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、および3−アミノ−4−オクタノールからなる群から選択される1種以上の化合物を更に含む、上記[1]〜[2]に記載の組成物。
[4] 殺生物剤が、ホルムアルデヒド系または非ホルムアルデヒド系である、上記[1]〜[3]に記載の組成物。
[5] 殺生物剤が、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムスルフェート(THPS)、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジン、ヨードプロピニルブチルカルバメート、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、4,4−ジメチルオキサゾリジン、7−エチルビシクロオキサゾリジン、4−(2−ニトロブチル)−モルホリンと4,4’−(2−エチル−2−ニトロトリメチレン)ジモルホリンとの組合せ、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの組合せ、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール、オクチルイソチアゾリノン、ジクロロ−オクチルイソチアゾリノン、ジブロモ−オクチルイソチアゾリノン、フェノール物,例えばo−フェニルフェノールおよびp−クロロ−m−クレゾールならびにその対応するナトリウムおよび/またはカリウム塩、ナトリウムピリチオン、ジンクピリチオン、n−ブチルベンズイソチアゾリノン、1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンクロリド、クロロタロニル、カルベンダジム、ジヨードメチルトリルスルホン、トリメチル−1,3,5−トリアジン−1,3,5−トリエタノール、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、グルタルアルデヒド、N,N’−メチレン−ビス−モルホリン、エチレンジオキシメタノール、フェノキシエタノール、テトラメチロールアセチレンジウレア、ジチオカルバメート、2,6−ジメチル−m−ジオキサン−4−オールアセテート、ジメチロール−ジメチル−ヒダントイン、トリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタン、二環式オキサゾリジン、ならびにこれらの2種以上の混合物からなる群から選択される、上記[1]〜[4]に記載の組成物。
[6] 殺生物剤が、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムスルフェート(THPS)、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジン、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、4,4−ジメチルオキサゾリジンおよび7−エチルビシクロオキサゾリジン、ヨードプロピニルブチルカルバメート、ナトリウムピリチオン、オクチルイソチアゾリノン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの組合せ、フェノール物、グルタルアルデヒド、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド(DBNPA)、1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンクロリド、N,N’−メチレン−ビス−モルホリン、ならびにこれらの2種以上の混合物からなる群から選択される、上記[1]〜[5]に記載の組成物。
[7] R 5 が不存在である、上記[1]〜[6]に記載の組成物。
[8] アミノアルコール化合物が、式(II):
[9] R 2 およびR 4 が共に11個以下の炭素原子を含有する、上記[8]に記載の組成物。
[10] R 2 およびR 4 が各々独立に直鎖アルキルである、上記[8]または[9]に記載の組成物。
[11] R 2 およびR 4 のうち、一方がHであり、そして他方が直鎖アルキルである、上記[8]〜[9]に記載の組成物。
[12] R 2 およびR 4 が、これらが付いている炭素と共にシクロアルキル環を形成する、上記[8]〜[9]に記載の組成物。
[13] R 2 およびR 4 のうち、一方がCH 3 であり、そして他方がアリールである、上記[8]〜[9]に記載の組成物。
[14] アミノアルコール化合物が:2−アミノ−2−メチル−1−ヘキサノール、2−アミノ−2−エチル−1−ペンタノール、2−アミノ−2−メチル−1−ヘプタノール、2−アミノ−2−エチル−1−ヘキサノール、2−アミノ−2−プロピル−1−ペンタノール、2−アミノ−2−メチル−1−オクタノール、2−アミノ−2−エチル−1−ヘプタノール、2−アミノ−2−プロピル−1−ヘキサノール、2−アミノ−2−メチル−1−ノナノール、2−アミノ−2−エチル−1−オクタノール、2−アミノ−2−プロピル−1−ヘプタノール、2−アミノ−2−ブチル−1−ヘキサノール、2−アミノ−2−メチル−1−デカノール、2−アミノ−2−エチル−1−ノナノール、2−アミノ−2−プロピル−1−オクタノール、2−アミノ−2−ブチル−1−ヘプタノール、2−アミノ−2−メチル−1−ウンデカノール、2−アミノ−2−エチル−1−デカノール、2−アミノ−2−プロピル−1−ノナノール、2−アミノ−2−ブチル−1−オクタノール、2−アミノ−2−ペンチル−1−ヘプタノール、2−アミノ−2−メチル−1−ドデカノール、2−アミノ−2−エチル−1−ウンデカノール、2−アミノ−2−プロピル−1−デカノール、2−アミノ−2−ブチル−1−ノナノール、2−アミノ−2−ペンチル−1−オクタノール、(1−アミノシクロペンチル)メタノール、(l−アミノシクロヘキシル)メタノール、(l−アミノシクロヘプチル)メタノール、(1−アミノシクロオクチルメタノール、(1−アミノシクロノニル)メタノール、(1−アミノシクロデシルメタノール,(l−アミノシクロウンデシル)メタノール、(l−アミノシクロドデシル)メタノール、2−アミノ−2−フェニル−1−エタノール、2−アミノ−2−フェニル−1−プロパノール、2−アミノ−2−フェニル−1−ブタノール、およびこれらの混合物からなる群から選択される、上記[1]〜[13]に記載の組成物。
[15] アミノアルコールが、2−アミノ−2−メチル−1−ヘキサノール、2−アミノ−2−エチル−1−ペンタノール、2−アミノ−2−メチル−1−オクタノール、2−アミノ−2−エチル−1−ヘプタノール、2−アミノ−2−プロピル−1−ヘキサノール、(1−アミノシクロヘキシル)メタノール、(1−アミノシクロオクチル)メタノール、2−アミノ−2−フェニル−1−プロパノール、(1−アミノシクロペンチル)メタノールおよびこれらの混合物である、上記[1]〜[14]に記載の組成物。
[16] 水系システムにおける微生物の生育を阻害する方法であって、該システムに、上記[1]〜[15]のいずれかに記載の殺生物組成物を有効量添加することを含む、方法。
[17] 水系システムが、金属作動流体である、上記[16]に記載の方法。
[18] 上記[1]〜[15]のいずれかに記載の殺生物組成物を含む、金属作動流体濃縮物。
[19] 上記[1]〜[15]のいずれかに記載の殺生物組成物を含む、金属作動流体。
[20] 水および金属作動濃縮物を含む金属作動流体であって、該金属作動濃縮物が上記[1]〜[15]のいずれかに記載の殺生物組成物を含む、金属作動流体。
[21] 組成物中での微生物の生育が阻害されている組成物であって:水系システム;および上記[1]〜[15]のいずれかに記載の殺生物組成物;を含む、組成物。
[22] 水系システムが、ラテックス、水系塗料、水系コーティング、コーク、接着剤、テープ接合コンパウンド、鉱物スラリー、水冷却システム、パーソナルケア製品、ソープおよび洗剤、殺菌剤、洗浄剤、消毒剤、殺虫剤製品、油田水、ならびに油田用途において使用される水系流体,例えば掘削泥水、破砕流体およびハイドロテスト流体である、上記[21]に記載の組成物。
[23] 水系システムが、金属作動流体である、上記[21]に記載の組成物。
Claims (6)
- 2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−1−エタノール、1−アミノ−2−プロパノール、ビス(2−ヒドロキシプロピル)アミン、トリス(2−ヒドロキシプロピル)アミン、ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、トリス(2−ヒドロキシエチル)アミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、および3−アミノ−4−オクタノールからなる群から選択される1種以上の化合物を更に含む、請求項1に記載の組成物。
- アミノアルコール化合物が、1−アミノシクロペンチルメタノール、1−アミノシクロオクチルメタノール、2−アミノ−2−フェニル−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1−ヘキサノール、2−アミノ−2−エチル−1−ペンタノール、2−アミノ−2−メチル−1−オクタノール、2−アミノ−2−エチル−1−ヘプタノールおよび2−アミノ−2−プロピル−1−ヘキサノールからなる群から選択される、請求項1または2に記載の組成物。
- 1級アミノアルコール化合物が、1−アミノシクロペンチルメタノール、1−アミノシクロオクチルメタノール、2−アミノ−2−メチル−1−ヘキサノールと2−アミノ−2−エチル−1−ペンタノールとの混合物、または2−アミノ−2−メチル−1−オクタノールと2−アミノ−2−エチル−1−ヘプタノールと2−アミノ−2−プロピル−1−ヘキサノールとの混合物である、請求項1に記載の組成物。
- 水系システムにおける微生物の生育を阻害する方法であって、該システムに、請求項1〜4のいずれかに記載の殺生物組成物を有効量添加することを含む、方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の殺生物組成物を含む、金属作動流体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5340808P | 2008-05-15 | 2008-05-15 | |
US61/053,408 | 2008-05-15 | ||
US7389408P | 2008-06-19 | 2008-06-19 | |
US61/073,894 | 2008-06-19 | ||
PCT/US2009/042032 WO2009140061A2 (en) | 2008-05-15 | 2009-04-29 | Aminoalcohol and biocide compositions for aqueous based systems |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011523640A JP2011523640A (ja) | 2011-08-18 |
JP2011523640A5 JP2011523640A5 (ja) | 2014-02-13 |
JP5670882B2 true JP5670882B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=41319251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011509540A Active JP5670882B2 (ja) | 2008-05-15 | 2009-04-29 | アミノアルコールおよび水系システム用の殺生剤組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8697754B2 (ja) |
EP (2) | EP3135109B1 (ja) |
JP (1) | JP5670882B2 (ja) |
KR (1) | KR101620119B1 (ja) |
CN (1) | CN102026542B (ja) |
BR (1) | BRPI0908614B1 (ja) |
MX (1) | MX2010012453A (ja) |
WO (1) | WO2009140061A2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3121162B1 (en) | 2008-04-16 | 2021-05-26 | Angus Chemical Company | Process for preparing nitrated hydrocarbons and their derivatives |
MX2011005312A (es) * | 2008-11-20 | 2011-06-01 | Dow Global Technologies Llc | Composicion biocida de 2,6-dimetil-m-dioxan-4-ol acetato y metodos de uso. |
US8906968B2 (en) * | 2009-12-07 | 2014-12-09 | Omya International Ag | Process for bacterial stabilizing of aqueous ground natural calcium carbonate and/or precipitated calcium carbonate and/or dolomite and/or surface-reacted calcium carbonate-comprising mineral preparations |
WO2011115803A1 (en) * | 2010-03-15 | 2011-09-22 | Angus Chemical Company | Process for making aminoalcohol compounds |
WO2013045565A1 (en) | 2011-09-28 | 2013-04-04 | Taminco | Aqueous liquids containing an organic compound and an n-(2-hydroxyalkyl) substituted n-alkylamine |
JP2014051651A (ja) | 2012-08-24 | 2014-03-20 | Rohm & Haas Co | ヒンダードアルキルアミンポリマー |
FR2995317B1 (fr) * | 2012-09-12 | 2014-08-29 | Vallourec Mannesmann Oil & Gas | Procede de realisation d'un film sec de polyamide-imide ayant une resistance elevee au grippage sur un composant filete tubulaire a partir d'une dispersion aqueuse exempte de substance cancerigene |
DK3387088T3 (en) | 2015-12-07 | 2025-05-26 | Energy Solutions Us Llc | Well-treatment fluids composition |
DE102015121692A1 (de) | 2015-12-14 | 2017-06-14 | Schülke & Mayr GmbH | Konservierungsmittel für technische Produkte |
US10087355B2 (en) * | 2016-03-17 | 2018-10-02 | Saudi Arabian Oil Company | Oil-based drilling fluids containing an alkaline-earth diamondoid compound as rheology modifier |
CN108728072A (zh) * | 2017-04-21 | 2018-11-02 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种油田用聚合物溶液粘度保护剂及其应用 |
EP3692124B1 (en) * | 2017-10-06 | 2023-12-20 | Castrol Limited | Metal working fluid additive composition |
CN108659809B (zh) * | 2018-04-25 | 2020-10-27 | 重庆科技学院 | 一种基于连续压裂的浓缩液配制方法 |
CN111039367A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-04-21 | 西安石油大学 | 一种水处理系统用高效复配溶垢杀菌剂及其制备方法 |
CA3209399A1 (en) | 2021-02-24 | 2022-09-01 | Michael Thomas Pace | System and method for a digitally beamformed phased array feed |
JP2025510637A (ja) * | 2022-03-31 | 2025-04-15 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | アルキルアルコールアミンを含有する水性半合成金属加工流体組成物 |
AU2022449522A1 (en) * | 2022-04-01 | 2024-10-17 | Dow Global Technologies Llc | Water based semi-synthetic metal working fluid composition containing a cyclic polyfunctional amine |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2164271A (en) * | 1937-08-13 | 1939-06-27 | Purdue Research Foundation | Secondary aminoalcohols |
US2695222A (en) * | 1951-06-14 | 1954-11-23 | Universal Oil Prod Co | Stabilization of blended burner oils |
US3247054A (en) * | 1964-03-02 | 1966-04-19 | Commercial Solvents Corp | Inhibiting the growth of algae in water with amino-substituted higher alkanol containing from about 8 to 18 carbon atoms |
US4166725A (en) * | 1974-10-15 | 1979-09-04 | Standard Oil Company (Indiana) | Oil-soluble biocide combination for distillate fuels |
DE2520275C2 (de) * | 1975-05-07 | 1986-03-20 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Aminoalkanolgemische, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
DE2536975A1 (de) * | 1975-08-20 | 1977-03-03 | Henkel & Cie Gmbh | Neue n-substituierte aminoalkanole, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung |
FR2577141B1 (fr) * | 1985-02-13 | 1993-11-12 | Elf France | Protection des hydrocarbures contre l'action de microorganismes |
ES2038208T3 (es) * | 1986-09-02 | 1993-07-16 | Ciba-Geigy Ag | Producto anticorrosivo. |
US4925582A (en) * | 1988-06-06 | 1990-05-15 | Oxid, Incorporated | Methods and compositions for potentiating the activity of antimicrobal agents in industrial water based fluids |
JPH0621042B2 (ja) * | 1988-06-21 | 1994-03-23 | 三愛石油株式会社 | 恒温槽用清浄剤 |
CA2083403A1 (en) | 1990-05-21 | 1991-11-22 | Roger John Phipps | Use of phenylpropanolamine as a mucus secretogogue in the upper airways |
US5154817A (en) * | 1990-05-24 | 1992-10-13 | Betz Laboratories, Inc. | Method for inhibiting gum and sediment formation in liquid hydrocarbon mediums |
DE69303005T2 (de) * | 1992-01-23 | 1997-01-23 | Procter & Gamble | Zusammensetzung flüssiger reinigungsmittel für harte oberflächen, zwitterionische und kationische tenside und monoethanolamin und/oder beta-aminoalkanol enthaltend |
JP3139167B2 (ja) | 1992-09-11 | 2001-02-26 | 北興化学工業株式会社 | 安定な液状防菌防カビ製剤 |
SE500299C2 (sv) | 1992-11-25 | 1994-05-30 | Berol Nobel Ab | En vattenhaltig, alkalisk metallbearbetningsvätska innehållande en primär amin |
DE4309074A1 (de) * | 1993-03-20 | 1994-09-22 | Basf Ag | Als Kraftstoffadditiv geeignete Mischungen |
US5854268A (en) * | 1994-08-02 | 1998-12-29 | Merck Sharp & Dohme, Ltd. | Azetidine, pyrrolidine and piperidine derivatives |
JP3489895B2 (ja) * | 1995-01-17 | 2004-01-26 | 三愛石油株式会社 | 工業用防腐防カビ剤 |
US6607566B1 (en) * | 1998-07-01 | 2003-08-19 | Clean Fuel Technology, Inc. | Stabile fuel emulsions and method of making |
DE10135162A1 (de) * | 2001-07-19 | 2003-02-06 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Antimikrobielle Kleister |
US6800101B2 (en) * | 2001-10-18 | 2004-10-05 | Chevron U.S.A. Inc. | Deactivatable biocides for hydrocarbonaceous products |
US20030209165A1 (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-13 | Gernon Michael D. | Compositions providing physical biocide synergist activity in paints, coatings, sealants and adhesives during storage |
EP1583420A4 (en) | 2002-12-19 | 2006-04-26 | Arch Chem Inc | PYRITHION BIOZIDE REINFORCED WITH ZINC METALLIONS AND ORGANIC AMINES |
US7354650B2 (en) * | 2004-05-28 | 2008-04-08 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Multi-layer coatings with an inorganic oxide network containing layer and methods for their application |
US20060005464A1 (en) | 2004-07-08 | 2006-01-12 | Gernon Michael D | Alkyl ethanolamine and biocide combination for hydrocarbon based fuels |
US20080209798A1 (en) * | 2005-07-21 | 2008-09-04 | Gernon Michael D | Method of Reducing Fuel Corrosiveness |
EP1951038A4 (en) | 2005-09-13 | 2012-01-18 | Taminco | COMBINATION OF ALKYLALCANOLAMINES AND ALKYBISALCANOLAMINES FOR ANTIMICROBIAL COMPOSITIONS |
WO2008088632A2 (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Angus Chemical Company | Aminoalcohol and biocide compositions for aqueous based systems |
US20100242341A1 (en) * | 2007-12-20 | 2010-09-30 | Tinetti Sheila M | Corrosion and microbial control in hydrocarbonaceous compositions |
EP3121162B1 (en) * | 2008-04-16 | 2021-05-26 | Angus Chemical Company | Process for preparing nitrated hydrocarbons and their derivatives |
EP2299811B1 (en) * | 2008-05-15 | 2019-03-06 | Angus Chemical Company | Microbial control in hydrocarbonaceous compositions |
-
2009
- 2009-04-29 WO PCT/US2009/042032 patent/WO2009140061A2/en active Application Filing
- 2009-04-29 EP EP16192281.0A patent/EP3135109B1/en active Active
- 2009-04-29 CN CN200980116779.0A patent/CN102026542B/zh active Active
- 2009-04-29 US US12/988,404 patent/US8697754B2/en active Active
- 2009-04-29 KR KR1020107025484A patent/KR101620119B1/ko active Active
- 2009-04-29 EP EP09747147.8A patent/EP2282634B1/en active Active
- 2009-04-29 BR BRPI0908614-5A patent/BRPI0908614B1/pt active IP Right Grant
- 2009-04-29 JP JP2011509540A patent/JP5670882B2/ja active Active
- 2009-04-29 MX MX2010012453A patent/MX2010012453A/es active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2282634B1 (en) | 2016-11-23 |
WO2009140061A2 (en) | 2009-11-19 |
EP3135109A1 (en) | 2017-03-01 |
BRPI0908614A8 (pt) | 2017-10-10 |
EP3135109B1 (en) | 2020-02-12 |
CN102026542A (zh) | 2011-04-20 |
BRPI0908614B1 (pt) | 2018-06-05 |
KR20110006682A (ko) | 2011-01-20 |
CN102026542B (zh) | 2014-08-20 |
BRPI0908614A2 (pt) | 2017-07-25 |
KR101620119B1 (ko) | 2016-05-12 |
MX2010012453A (es) | 2010-12-07 |
EP2282634A2 (en) | 2011-02-16 |
US8697754B2 (en) | 2014-04-15 |
US20110046140A1 (en) | 2011-02-24 |
WO2009140061A3 (en) | 2010-09-16 |
JP2011523640A (ja) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5670882B2 (ja) | アミノアルコールおよび水系システム用の殺生剤組成物 | |
JP5570816B2 (ja) | アミノアルコール及び水性系のための殺生物剤組成物 | |
US10131861B2 (en) | Corrosion-inhibiting compositions | |
CN101044230A (zh) | 功能流体用腐蚀保护剂、水溶性浓缩物及其用途 | |
KR20080012966A (ko) | 금속 가공유제 조성물 및 금속 가공 방법 | |
US4159254A (en) | 1,3,5-S-Hexahydrotrisubstituted triazines and hydrocarbon metal working fluids containing same | |
EP0147223A2 (en) | A compostition for use as a preservative or disinfectant | |
US20230142153A1 (en) | Metal Working Fluid Additive Composition | |
EP0824578B1 (en) | Bacteriostatic compositions and use in metal working fluids | |
EP3999618B1 (en) | Metal working fluid | |
BRPI0720337B1 (pt) | Biocidal composition, method for inhibiting the growth of microorganisms in a base aquosa system, composition in which microbial growth is inhibited and composed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20131217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141016 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5670882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |