JP5670601B2 - 異方性光学フィルム - Google Patents
異方性光学フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5670601B2 JP5670601B2 JP2014509535A JP2014509535A JP5670601B2 JP 5670601 B2 JP5670601 B2 JP 5670601B2 JP 2014509535 A JP2014509535 A JP 2014509535A JP 2014509535 A JP2014509535 A JP 2014509535A JP 5670601 B2 JP5670601 B2 JP 5670601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical film
- light
- anisotropic optical
- range
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims description 143
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 76
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 67
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 23
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 61
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 34
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- -1 alkylene glycols Chemical class 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 5
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 5
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 4
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical group C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C=C INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 2
- UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N (3-ethyloxetan-3-yl)methanol Chemical compound CCC1(CO)COC1 UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKJAFMLILOEHQK-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-tri(prop-2-enoyloxy)propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C(C=C)(=O)OC(C(C)OC(C=C)=O)(OC(C=C)=O)OC(C=C)=O OKJAFMLILOEHQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPHWXFINOWXMDN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(ethenoxy)hexane Chemical compound CCCCCC(OC=C)OC=C GPHWXFINOWXMDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIYIGPVBMDKPCR-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(ethenoxymethyl)cyclohexane Chemical compound C=COCC1(COC=C)CCCCC1 HIYIGPVBMDKPCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYIGRWUIQAVBFG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-ethenoxyethoxy)ethane Chemical compound C=COCCOCCOCCOC=C CYIGRWUIQAVBFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenoxy)butane Chemical compound C=COCCCCOC=C MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZAVRNDQSIORTH-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2,2-bis(ethenoxymethyl)butane Chemical compound C=COCC(CC)(COC=C)COC=C CZAVRNDQSIORTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAMJGBVVQUEMGC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-(2-ethenoxyethoxy)ethane Chemical compound C=COCCOCCOC=C SAMJGBVVQUEMGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LAYAKLSFVAPMEL-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC=C LAYAKLSFVAPMEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBNIRVVPHSLTEP-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-hydroxyethoxy)ethanol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(O)COCCO OBNIRVVPHSLTEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- ZACYPAQBANPHSS-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxycyclohexa-3,5-diene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1C=CC=CC1(OC(=O)C=C)C(O)=O ZACYPAQBANPHSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OADIZUFHUPTFAG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethylhexoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCC(CC)COCCOCCO OADIZUFHUPTFAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASAQRGCLIPUSEK-UHFFFAOYSA-N 2-[4-amino-n-(2-hydroxyethyl)-3-nitroanilino]ethanol;hydrochloride Chemical compound Cl.NC1=CC=C(N(CCO)CCO)C=C1[N+]([O-])=O ASAQRGCLIPUSEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C=C PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCC(CO)(CO)CO GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZLVUWBGUNVFES-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-5-methylpyrazol-3-amine Chemical compound CCN1N=C(C)C=C1N TZLVUWBGUNVFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEOTVWNHWUYXQC-UHFFFAOYSA-N 3,4-bis(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-3-ylmethyl)-7-oxabicyclo[4.1.0]hept-1-ene-3,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1CC2OC2CC1CC1(C(O)=O)C=C2OC2CC1(C(=O)O)CC1CC2OC2CC1 ZEOTVWNHWUYXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMIOYAVXLAOXJI-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-3-[[4-[(3-ethyloxetan-3-yl)methoxymethyl]phenyl]methoxymethyl]oxetane Chemical compound C=1C=C(COCC2(CC)COC2)C=CC=1COCC1(CC)COC1 LMIOYAVXLAOXJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVYGIPWYVVJFRW-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C=C ZVYGIPWYVVJFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRXFVFZYPPCDAW-UHFFFAOYSA-N 4-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethoxymethyl)-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CC2OC2CC1COCC1CC2OC2CC1 RRXFVFZYPPCDAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYYPKCMPDGCDHE-UHFFFAOYSA-N 4-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl)-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CC2OC2CC1CC1CC2OC2CC1 HYYPKCMPDGCDHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMDQDSLAUVKLAO-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-carboxy-7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylic acid Chemical compound C1CC2OC2CC1(C(O)=O)CCC1(C(=O)O)CC2OC2CC1 IMDQDSLAUVKLAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFBIJCTVJKLRCH-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1,3-dioxolan-2-one;1-prop-1-enoxyprop-1-ene Chemical compound CC=COC=CC.CC1COC(=O)O1 CFBIJCTVJKLRCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylate Chemical compound C1CC2OC2CC1C(=O)OCC1CC2OC2CC1 YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017008 AsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229910018286 SbF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006854 SnOx Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- DJUWPHRCMMMSCV-UHFFFAOYSA-N bis(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl) hexanedioate Chemical compound C1CC2OC2CC1COC(=O)CCCCC(=O)OCC1CC2OC2CC1 DJUWPHRCMMMSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMMDJMWIHPEQSJ-UHFFFAOYSA-N bis[(3-methyl-7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)methyl] hexanedioate Chemical compound C1C2OC2CC(C)C1COC(=O)CCCCC(=O)OCC1CC2OC2CC1C LMMDJMWIHPEQSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNWBGZGLCKETOT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;1,3-dioxane Chemical compound C1CCCCC1.C1COCOC1 DNWBGZGLCKETOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940052303 ethers for general anesthesia Drugs 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- DWYMPOCYEZONEA-UHFFFAOYSA-L fluoridophosphate Chemical compound [O-]P([O-])(F)=O DWYMPOCYEZONEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical class I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N methyl-[3-(2-methylphenoxy)-3-phenylpropyl]azanium;chloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(CCNC)OC1=CC=CC=C1C LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 125000003748 selenium group Chemical class *[Se]* 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- UXKIKTPOJMDBEZ-UHFFFAOYSA-N tetrakis(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl) butane-1,1,1,2-tetracarboxylate Chemical compound C1CC2OC2CC1COC(=O)C(C(=O)OCC1CC2OC2CC1)(C(=O)OCC1CC2OC2CC1)C(CC)C(=O)OCC1CC2OC2CC1 UXKIKTPOJMDBEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0257—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties creating an anisotropic diffusion characteristic, i.e. distributing output differently in two perpendicular axes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0236—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133504—Diffusing, scattering, diffracting elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
(2)前記相関関係は、前記拡散範囲の角度範囲が大きくなるほど、前記角柱領域の表面形状における短径と長径とのアスペクト比が小さくなる関係であることを特徴とする前記(1)に記載の異方性光学フィルム。
(3)前記相関関係は、前記拡散範囲の角度範囲が53°〜70°の場合に、前記角柱領域の表面形状における短径と長径とのアスペクト比が35〜6となる関係であることを特徴とする前記(2)に記載の異方性光学フィルム。
(4)前記異方性光学フィルムの表面に露出している前記角柱領域の表面形状における短径と長径のアスペクト比が2〜40の範囲内にあることを特徴とする前記(1)に記載の異方性光学フィルム。
(5)前記角柱領域の厚さが30μm〜200μmの範囲内にあることを特徴とする前記(1)に記載の異方性光学フィルム。
(6)前記短径の長さが0.5μm〜5.0μmの範囲内にあることを特徴とする前記(4)に記載の異方性光学フィルム。
(7)前記長径の長さが3.0μm〜50μmの範囲内にあることを特徴とする前記(4)に記載の異方性光学フィルム。
(8)前記異方性光学フィルムを備えたことを特徴とする表示装置。
直線透過率(%)=(直線透過光量/入射光量)×100
図1は本発明の異方性光学フィルム5の模式図である。図1(a)は異方性光学フィルム5の平面図、図1(b)は図1(a)のC−C線で切断した異方性光学フィルム5の断面図である。
図1に示すように異方性光学フィルム5は、複数の角柱領域6とマトリックス領域4を有する。複数の角柱領域6およびマトリックス領域4は、不規則な分布や形状を有するが、異方性光学フィルムの全面にわたって形成されることから、得られる光学特性(例えば、後述する直線透過率等)はどの部位で測定しても略同じである。複数の角柱領域6およびマトリックス領域4が不規則な分布や形状を有するため、本発明の異方性光学フィルム5は光の干渉(虹)が発生することが少ない。
角柱領域6の断面形状は図1(b)に示すように、角柱領域6とマトリックス領域4が交互になるように形成されている。図1(b)においては角柱領域6が厚さTの方向に直線状に延存している形を示しているが、直線状、波打ち状もしくは屈曲していてもよいし、またはこれらが入り混じっているものであってもよい。
マトリックス領域4と角柱領域6の界面における屈折率は漸増的に変化するものであることが好ましい。漸増的に変化させることで、入射角度を変えた場合の拡散性の変化が極めて急峻となり不自然な印象を与えやすくなる問題が発生し難くなる。マトリックス領域4と角柱領域6を光照射に伴う相分離によって形成することで、マトリックス領域4と角柱領域6の界面の屈折率を漸増的に変化させることができる。
短径SAと長径LAのアスペクト比の上限値は40であることが好ましく、25であることがより好ましく、15であることがさらに好ましい。アスペクト比が大きくなるにつれ、光の拡散範囲が狭くなる問題がある。また、アスペクト比が大きくなるほど、光の干渉(虹)が生じやすくなる問題がある。
これらアスペクト比の下限値および上限値は、適宜組み合わせることができる。例えば、角柱領域6のアスペクト比を2〜40とすることで、拡散範囲を広くすることができるとともに、入射角度を変えた場合の拡散性の変化が極めて急峻となり不自然な印象を与えやすくなる問題が発生し難くなる。
角柱領域6の短径SAの長さの上限値は5.0μmであることが好ましく、3.0μmであることがより好ましく、2.0μmであることがさらに好ましい。短径SAが長くなるにつれ、拡散範囲が狭くなる問題がある。
これら角柱領域6の短径SAの下限値および上限値は、適宜組み合わせることができる。例えば、角柱領域6の短径SAを0.5μm〜5.0μmとすることで、拡散範囲を広くすることができるとともに、光の拡散性・集光性が十分なものとなる。
角柱領域6の長径LAの長さの上限値は40μmであることが好ましく、20μmであることがより好ましく、10μmであることがさらに好ましい。長径LAが大きくなるにつれ、拡散範囲が狭くなる問題や入射角度を変えた場合の拡散性の変化が極めて急峻となり不自然な印象を与えやすくなる問題がある。また、長径LAが大きくなると光の干渉(虹)が発生しやすくなる問題もある。
これら角柱領域6の短径SAの下限値および上限値は、適宜組み合わせることができる。例えば、角柱領域6の長径LAを3.0μm〜40μmとすることで、拡散範囲を広くすることができるとともに、入射角度を変えた場合の拡散性の変化が極めて急峻となり不自然な印象を与えやすくなる問題を解消することができる。
角柱領域6の厚さTの下限値は30μmであることが好ましく、50μmであることがより好ましい。厚さTが小さくなるにつれ、光の拡散性・集光性が不十分になる問題がある。
角柱領域6の厚さTの上限値は200μmであることが好ましく、150μmであることがより好ましく、100μmであることがさらに好ましい。厚さTが大きくなるにつれ、材料費が多くかかることや製造に時間を要すること等のコストが高くなる問題と、厚さT方向での拡散が多くなることにより画像にボケが発生しやすくなりコントラストが低下しやすくなる問題がある。
これら角柱領域6の厚さTの下限値および上限値は、適宜組み合わせることができる。
相分離により異方性光学フィルムを作成すると、上面5aまたは下面5bのいずれか一方が光学顕微鏡で観察し難くなる場合がある。光を照射した面から厚さT方向に向けて徐々に角柱領域6が形成されていくが、その他面(光を照射した面の反対面)にまで角柱領域6が達した後にさらに角柱領域6が伸長するためである。このような場合はもう一方の面を光学顕微鏡で観察することによって角柱領域6を確認しやすくなる。
最大直線透過率を当該範囲にすることによって、拡散範囲が広くなるとともに、入射角度を変えた場合の拡散性の変化が極めて急峻となり不自然な印象を与えやすくなる問題が発生し難くなる。また、最大直線透過率を低くするにつれ、光の干渉(虹)が生じにくくなる点で好ましいが、最大直線透過率が低すぎると拡散範囲が狭くなる問題がある。
加えて、適度な異方性とすることができるため、異方性光学フィルムの適用範囲を広くすることができる。例えば表示装置に異方性光学フィルムを使用する場合、異方性が強すぎると、水平方向への光の拡散・集光性に極めて優れるものの、垂直方向への光の拡散・集光性が不十分となりやすい問題がある。本願発明の異方性光学フィルムは上記の最大直線透過率を有することで、水平方向への優れた光の拡散・集光性を維持した上で、垂直方向への光の拡散・集光性を十分に備えるものである。
ここで、直線透過光量および直線透過率は図12に示す方法によって測定することができる。すなわち、図12に示す回転軸Lと、図1(a)に示すC−C軸を一致させるようにして、入射角毎に直線透過光量及び直線透過率を測定する(法線方向をゼロ°とする)。得られたデータより光学プロファイルが得られ、この光学プロファイルから最大直線透過率および最小透過率を求める。
なお、C−C軸と直交する軸を図12に示す回転軸Lと一致させるようにして、入射角毎に直線透過光量及び直線透過率を測定した場合、図11に示すように入射角によらずゼロ付近の直線透過率を示す。
2つの交点の値が両方ともプラスである場合、より大きい値からより小さい値を引いた差が入射光の拡散範囲の角度範囲となる。2つの交点の値が両方ともマイナスである場合、それぞれの絶対値をとり、より大きい値からより小さい値を引いた差が入射光の拡散範囲の角度範囲となる。
角柱領域の傾きとは、入射角を変化させた際に散乱特性がその入射角を境に略対象性を有する光の入射角と一致する方向を意味する。「略対象性を有する」としたのは、厳密に光学特性の対象性を有しないためである。角柱領域の傾きは、フィルム断面の傾きを光学顕微鏡によって観察することや、異方性光学フィルムを介した光の投影形状を入射角を変化させて観察することにより見出せる。
この傾きのうち少なくとも一つは±5°の範囲にあることが好ましく(法線方向をゼロ°としたとき)、且つ、別の拡散中心軸の傾きは−15°〜−5°または+5°〜+15°の範囲にあることが好ましい。これによって光を強く散乱する領域をより広げることができる。また、光を強く散乱する領域を連続して形成することができるため、光の強さを略一定に保った状態でより集光性を高めることができる。
このような傾きが屈曲する構造は、角柱構造の短径SAと長径LAのアスペクト比、および、厚さTなどによって調整することが可能である。
異方性拡散層の両方の面に、他の層を積層してもよい。両方の面に積層される他の層は、同一の機能を有する層であってもよいし、別の機能を有する層であってもよい。
本発明の異方性光学フィルムは、特定の光硬化性組成物層に特殊な条件でUV照射を行うことにより作製することが出来る。以下、まず異方性光学フィルムの原料を説明し、次いで製造プロセスを説明する。
本発明の異方性光学フィルムを形成する材料は、ラジカル重合性又はカチオン重合性の官能基を有するマクロモノマー、ポリマー、オリゴマーまたはモノマーから選択される光硬化性化合物と光開始剤とから構成され、紫外線及び/又は可視光線を照射することにより重合固化する材料である。
ここで、異方性光学フィルムを形成する材料が1種類であっても、密度の高低差ができることによって屈折率差が生ずる。UVの照射強度が強い部分は硬化速度が早くなるため、その硬化領域周囲に硬化材料が移動し、結果として屈折率が高くなる領域と屈折率が低くなる領域が形成されるからである。
なお、(メタ)アクリレートとは、アクリレートまたはメタアクリレートのどちらであってもよいことを意味する。
光硬化性化合物として、シリコーン骨格を有する光硬化性化合物を使用することが好ましい。シリコーン骨格を有する光硬化性化合物は、その構造(主にエーテル結合)に伴い配向して重合・固化し、低屈折率領域、高屈折率領域、又は、低屈折率領域及び高屈折率領域を形成する。シリコーン骨格を有する光硬化性化合物を使用することによって、角柱領域を屈曲させやすくなり、正面方向への集光性が向上する。
低屈折率領域は角柱領域またはマトリックス領域のいずれかに相当するものであり、他方が高屈折率領域に相当する。
シリコーン樹脂はシリコーン骨格を有さない化合物に比べ、シリカ(Si)を多く含有するため、このシリカを指標として、EDS(エネルギー分散型X線分光器)を使用することによってシリコーン樹脂の相対的な量を確認することができる。
一般式(1)中、nは1〜500の整数であることが好ましい。
シリコーン骨格を有する光硬化性化合物にシリコーン骨格を有さない化合物を配合して、異方性光学フィルムを形成すると、低屈折領域と高屈折率領域が分離して形成されやすくなり、異方性の程度が強くなり好ましい。シリコーン骨格を有さない化合物は、光硬化性化合物のほかに熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を用いることができ、これらを併用することもできる。光硬化性化合物としては、ラジカル重合性又はカチオン重合性の官能基を有するポリマー、オリゴマー、モノマーを使用することができる(ただし、シリコーン骨格を有していないものである)。熱可塑性樹脂としては、ポリエステル、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂とその共重合体や変性物が挙げられる。熱可塑性樹脂を用いる場合においては熱可塑性樹脂が溶解する溶剤を使用して溶解し、塗布、乾燥後に紫外線でシリコーン骨格を有する光硬化性化合物を硬化せしめて異方性光学フィルムを成形する。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステルとその共重合体や変性物が挙げられる。熱硬化性樹脂を用いる場合においては、紫外線でシリコーン骨格を有する光硬化性化合物を硬化させた後に適宜過熱することで、熱硬化性樹脂を硬化せしめて異方性光学フィルムを成形する。シリコーン骨格を有さない化合物として最も好ましいのは光硬化性化合物であり、低屈折領域と高屈折率領域が分離しやすいことと、熱可塑性樹脂を用いる場合の溶剤が不要で乾燥過程が不要であること、熱硬化性樹脂のような熱硬化過程が不要であることとなど、生産性に優れている。
ラジカル重合性化合物を重合させることのできる光開始剤としては、ベンゾフェノン、ベンジル、ミヒラーズケトン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパノン−1、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、ビス(シクロペンタジエニル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(ピル−1−イル)チタニウム、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。又、これらの化合物は、各単体で用いてもよく、複数混合して用いてもよい。
本発明において、上記光開始剤は、光重合性化合物100重量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜7重量部、より好ましくは0.1〜5重量部程度配合される。これは、0.01重量部未満では光硬化性が低下し、10重量部を超えて配合した場合には、表面だけが硬化して内部の硬化性が低下してしまう弊害、着色、角柱領域の形成の阻害を招くからである。これらの光開始剤は、通常粉体を光重合性化合物中に直接溶解して使用されるが、溶解性が悪い場合は光開始剤を予め極少量の溶剤に高濃度に溶解させたものを使用することもできる。このような溶剤としては光重合性であることが更に好ましく、具体的には炭酸プロピレン、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。又、光重合性を向上させるために公知の各種染料や増感剤を添加することも可能である。更に光重合性化合物を加熱により硬化させることのできる熱硬化開始剤を光開始剤と共に併用することもできる。この場合、光硬化の後に加熱することにより光重合性化合物の重合硬化を更に促進し完全なものにすることが期待できる。
次に本発明の異方性光学フィルムの製造方法(プロセス)について、図2を用いて説明する。以下の工程を順次経ることで、本発明の異方性光学フィルムを得ることができる。
(1)光源30から平行光線Dを得る工程
(2)平行光線Dを指向性拡散要素60に入射させ、指向性をもった光Eを得る工程
(3)指向性をもった光Eを光硬化性組成物層20に入射させ、光硬化性組成物層を硬化させる工程
図2(a)、(b)のいずれにおいても、本発明の異方性光学フィルムを得ることができる。図2(a)と(b)で異なるのは、指向性をもった光Eの広がりが(a)では大きいのに対し(b)では小さいことである。指向性をもった光Eの広がりの大きさに依存して、角柱領域の大きさが異なることになる。
光硬化性化合物を含む組成物に光照射を行うための光源としては、通常はショートアークの紫外線発生光源が使用され、具体的には高圧水銀灯、低圧水銀灯、メタハライドランプ、キセノンランプ等が使用可能である。光硬化性化合物を含む組成物に照射する光線は、該光硬化性化合物を硬化可能な波長を含んでいることが必要で、通常は水銀灯の365nmを中心とする波長の光が利用されるが、使用する光重合開始剤の吸収波長に近い波長を含む光源であればいずれのランプも使用できる。光硬化性組成物層を硬化させることで、異方性光学フィルムを形成する。
指向性拡散要素60は、入射した平行光線Dに指向性を付与するものであればよい。図2においては指向性をもった光Eが、X方向に多く拡散し、Y方向にはほとんど拡散しない態様を記載している。このように指向性をもった光を得るためには、例えば、指向性拡散要素60内にアスペクト比の高い針状フィラーを含有させるとともに、当該針状フィラーをY方向に長軸方向が延存するように配向させる方法を採用することができる。指向性拡散要素は針状フィラーを使用する方法以外に種々の方法を使用することができる。指向性拡散要素の種類によっては、指向性拡散要素への入射部分によって光の拡散性が異なることがあるが、平行光線Dが指向性拡散要素60を介することで指向性をもった光Eを得るように配置すればよい。
上記アスペクト比の下限値は5であることが好ましく、8であることがより好ましく、10であることがさらに好ましい。アスペクト比が小さくなるにつれ拡散範囲が狭くなる問題がある。
上記アスペクト比の上限値は40であることが好ましく、40であることがより好ましく、30であることがさらに好ましい。アスペクト比が大きくなるにつれ、光の拡散性・集光性が不十分になる問題がある。
指向性を持った光Eを光硬化性組成物層20に入射させ、当該光硬化性組成物層を硬化させることで、本発明の異方性光学フィルムを得ることができる。
光硬化性組成物層20は、透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムのような適当な基体10上に塗工して塗工膜(光硬化性組成物層)を設ける。必要に応じて乾燥して溶剤を揮発させるが、その乾燥膜厚は30〜200μmであることが好ましい。乾燥膜厚の下限値は、より好ましくは50μmである。膜厚を厚くするほど屈曲を生じさせやすくなる。乾燥膜厚の上限値は、より好ましくは150μm、更に好ましくは100μmである。膜厚を薄くするほど生産性が向上する。上記の乾燥膜厚の下限値および上限値について、好ましい値、より好ましい値、更に好ましい値を適宜組み合わせることができる。乾燥膜厚が30μm未満では、光拡散性が乏しいため好ましくない。一方乾燥膜厚が200μmを越えるような場合、全体の拡散性が強すぎて本発明の特徴的な異方性が得られ難くなると共に、コストアップ、薄型化用途に不適合といったことからも好ましくない。更に、この塗工膜あるいは硬化膜上には離型フィルムや後述するマスクをラミネートして感光性の積層体を作る。
本発明の異方性光学フィルムは、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)や陰極管表示装置(CRT)、表面電界ディスプレイ(SED)、電子ペーパーのような表示装置に適用することができる。特に好ましくは液晶表示装置(LCD)に用いられる。本発明の異方性光学フィルムは、シリコーン骨格を有する光硬化性化合物を硬化して形成されるものであるが、接着強度の問題は少なく、接着層や粘着層を介して、所望の場所に貼り合わせて使用することができる。
本発明の異方性光学フィルムは、透過型、反射型、または半透過型の液晶表示装置に好ましく用いることができる。
厚さ100μm、76×26mmサイズのPETフィルム(東洋紡社製、商品名:A4300)の縁部全周に、ディスペンサーを使い硬化性樹脂で高さ0.1mmの隔壁を形成した。この中に下記の光硬化性樹脂組成物を充填し、別のPETフィルムでカバーした。
・シリコーン・ウレタン・アクリレート(屈折率:1.460、重量平均分子量:5,890) 20重量部
(RAHN社製、商品名:00−225/TM18)
ネオペンチルグリコールジアクリレート(屈折率:1.450) 30重量部
(ダイセルサイテック社製、商品名Ebecryl145)
・ビスフェノールAのEO付加物ジアクリレート(屈折率:1.536) 15重量部
(ダイセルサイテック社製、商品名:Ebecyl150)
・フェノキシエチルアクリレート(屈折率:1.518) 40重量部
(共栄社化学製、商品名:ライトアクリレートPO−A)
・2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン 4重量部
(BASF社製、商品名:Irgacure651)
この両面をPETフィルムで挟まれた0.1mmの厚さの液膜を80℃に加熱したホットプレート載せ、表面からは送風機より風を送り冷やした状態にして、上部からUVスポット光源(浜松ホトニクス社製、商品名:L2859−01)の落射用照射ユニットから出射される平行光線を透過UV光線のアスペクト比が30となる指向性拡散要素を介して線状光線に変換した紫外線を垂直に、照射強度10mW/cm2として1分間照射して、図1に示すような角柱領域を多数有する実施例1の異方性光学フィルムを得た(ただし、図1とは拡散中心軸が異なる)。そこから、PETフィルムを剥がして本発明の異方性光学フィルムを得た。
指向性拡散要素として透過UV光線のアスペクト比が20となる指向性拡散要素を用いた
こと以外は実施例1と同様にして、実施例2の異方性光学フィルムを得た。
指向性拡散要素として透過UV光線のアスペクト比が10となる指向性拡散要素を用いたこと以外は実施例1と同様にして、実施例3の異方性光学フィルムを得た。
液膜の厚さを60μmになるように作製条件を変更し、指向性拡散要素として透過UV光線のアスペクト比が10となる指向性拡散要素を用いたこと意外は実施例1と同様にして、実施例4の異方性光学フィルムを得た。
指向性拡散要素を使用しないこと以外、実施例1と同様にして、比較例1の異方性光学フィルムを得た。
比較例1の異方性光学フィルムは、異方性光学フィルムの上面から下面にかけて、複数の柱状構造が形成されているものであった。
指向性拡散要素として透過UV光線のアスペクト比が50となる指向性拡散要素を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較例2の異方性光学フィルムを得た。
比較例2の異方性光学フィルムは、図10に示す板状構造が形成されているものであった(ただし、図10とは拡散中心軸が異なる)。
液膜の厚さを60μmになるように作製条件を変更し、指向性拡散要素として透過UV光線のアスペクト比が50となる指向性拡散要素を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較例3の異方性光学フィルムを得た。
比較例3の異方性光学フィルムは、図10に示す板状構造が形成されているものであった(ただし、図10とは拡散中心軸が異なる)。
デガッサー:DG-980-51(日本分光株式会社製)
ポンプ:PU-980-51(日本分光株式会社製)
オートサンプラー:AS-950(日本分光株式会社製)
恒温槽:C-965(日本分光株式会社製)
カラム:Shodex KF-806L × 2本 (昭和電工株式会社製)
検出器:RI (SHIMAMURA YDR-880)
温度:40℃
溶離液:THF
注入量:150μl
流量:1.0ml/min
サンプル濃度:0.2%
実施例および比較例の異方性光学フィルムの表面(紫外線照射時の照射光側)を光学顕微鏡で観察し、角柱構造の長径LA、短径SAを測定した。長径LAおよび短径SAの算出には、任意の20の構造の平均値とした。また、長径LA/短径SAをアスペクト比として算出した。
光源の投光角、受光器の受光角を任意に可変できる変角光度計ゴニオフォトメータ(ジェネシア社製)を用いて、実施例および比較例の異方性光学フィルムの評価を行った。光源からの直進光を受ける位置に受光部を固定し、その間のサンプルホルダーに実施例および比較例で得られた異方性光学フィルムをセットした。図12に示すように回転軸(L)としてサンプルを回転させてそれぞれの入射角に対応する直線透過光量を測定した。この評価方法によって、どの角度の範囲で入射される光が拡散するかを評価することができる。この回転軸(L)は、図10に示されるサンプルの構造におけるB−B軸または図1(a)に示されるサンプルの構造におけるC−C軸と同じ軸である。直線透過光量の測定は、視感度フィルターを用いて可視光領域の波長を測定した。
異方性光学フィルムの干渉(虹)については、透過光をさまざまな角度から目視で観察し、干渉の度合いを評価した。
代表例として、実施例3の断面を光学顕微鏡で観察し、角柱構造の屈曲状態を確認した結果を図13に示した。
一方、角柱領域のアスペクト比が小さすぎる比較例1と、アスペクト比が大きすぎる比較例2〜3の異方性光学フィルムは、前記入射光の拡散範囲の角度範囲を50°以上にすることができなかった。すなわち、比較例1〜3の異方性光学フィルムは、広い入射角度範囲で、光の拡散と集光を行うことができず、不自然な印象を抱かせるものであった。
一方、長径LAが大きすぎる比較例2と比較例3は、光の干渉(虹)が強く発生するため、実用上の問題を生じるものであった。なお、比較例1は長径LAが小さいことから光の干渉(虹)は発生しないものの、長径LAが小さすぎるため、最大直線透過率と最小直線透過率との差が1/2以下となる直線透過率に対する入射光の拡散範囲の角度範囲の値を50°以上にすることはできないものであった。
3 受光器
4 マトリックス領域
5、50 異方性光学フィルム
5a 上面
5b 下面
6 角柱領域
10 基体
20 光硬化性組成物層
30 光源
40 板状構造
51 線状光源
60 指向性拡散要素
Claims (8)
- 光の入射角により拡散性が変化する異方性光学フィルムであって、
複数の角柱領域とマトリックス領域とを有するものであり、
前記異方性光学フィルムに対して入射した光の直線方向の透過光量/入射した光の光量である直線透過率が最大となる入射角における直線透過率である最大直線透過率が40%以上95%未満であり、
前記直線透過率が最小となる入射角における直線透過率である最小直線透過率が10%以下であり、
前記直線透過率が低くなるほど入射した光の拡散光量が増し、
前記最大直線透過率と前記最小直線透過率との差の1/2以下となる直線透過率に対する入射光の拡散範囲の角度範囲が、前記フィルムの厚さが一定の場合に前記角柱領域の表面形状における短径と長径とのアスペクト比と相関関係を持った50°〜80°であることを特徴とする異方性光学フィルム。 - 前記相関関係は、前記拡散範囲の角度範囲が大きくなるほど、前記角柱領域の表面形状における短径と長径とのアスペクト比が小さくなる関係であることを特徴とする請求項1に記載の異方性光学フィルム。
- 前記相関関係は、前記拡散範囲の角度範囲が53°〜70°の場合に、前記角柱領域の表面形状における短径と長径とのアスペクト比が35〜6となる関係であることを特徴とする請求項2に記載の異方性光学フィルム。
- 前記異方性光学フィルムの表面に露出している前記角柱領域の表面形状における短径と長径のアスペクト比が2〜40の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の異方性光学フィルム。
- 前記角柱領域の厚さが30μm〜200μmの範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の異方性光学フィルム。
- 前記短径の長さが0.5μm〜5.0μmの範囲内にあることを特徴とする請求項4に記載の異方性光学フィルム。
- 前記長径の長さが3.0μm〜50μmの範囲内にあることを特徴とする請求項4に記載の異方性光学フィルム。
- 請求項1に記載の前記異方性光学フィルムを備えたことを特徴とする表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014509535A JP5670601B2 (ja) | 2012-11-29 | 2013-11-29 | 異方性光学フィルム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012260862 | 2012-11-29 | ||
JP2012260862 | 2012-11-29 | ||
PCT/JP2013/082204 WO2014084361A1 (ja) | 2012-11-29 | 2013-11-29 | 異方性光学フィルム |
JP2014509535A JP5670601B2 (ja) | 2012-11-29 | 2013-11-29 | 異方性光学フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5670601B2 true JP5670601B2 (ja) | 2015-02-18 |
JPWO2014084361A1 JPWO2014084361A1 (ja) | 2017-01-05 |
Family
ID=50827989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014509535A Active JP5670601B2 (ja) | 2012-11-29 | 2013-11-29 | 異方性光学フィルム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9958580B2 (ja) |
EP (1) | EP2927714B1 (ja) |
JP (1) | JP5670601B2 (ja) |
KR (1) | KR102045391B1 (ja) |
CN (1) | CN104838292B (ja) |
TW (1) | TWI605272B (ja) |
WO (1) | WO2014084361A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10330831B2 (en) * | 2014-01-21 | 2019-06-25 | Tomoegawa Co., Ltd. | Anisotropic optical film |
JP6288672B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-03-07 | 株式会社巴川製紙所 | 異方性光学フィルム |
US10222522B2 (en) | 2014-10-01 | 2019-03-05 | Lintec Corporation | Optical diffusion film and method for manufacturing optical diffusion film |
TW201702056A (zh) * | 2015-03-31 | 2017-01-16 | 巴川製紙所股份有限公司 | 異方性光學膜之製造方法 |
JP6745625B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-08-26 | 株式会社巴川製紙所 | 異方性光学フィルム |
WO2018051639A1 (ja) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 株式会社巴川製紙所 | 反射型表示装置用光拡散フィルム積層体及びこれを用いた反射型表示装置 |
EP3470892A3 (en) * | 2017-10-11 | 2019-07-17 | Agc Inc. | Transparent screen |
CN112088578B (zh) * | 2018-05-14 | 2024-05-28 | 株式会社巴川制纸所 | 头戴式显示器 |
JP6725590B2 (ja) * | 2018-05-24 | 2020-07-22 | リンテック株式会社 | 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法 |
CN112771441B (zh) * | 2018-09-28 | 2023-10-10 | 株式会社巴川制纸所 | 使用了各向异性光学膜的导光层叠体及使用了该导光层叠体的显示装置用面状照明装置 |
KR20210145764A (ko) * | 2019-03-29 | 2021-12-02 | 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 | 반사형 표시장치용 광확산 필름 적층체 및 이것을 이용한 반사형 표시장치 |
JP7414561B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2024-01-16 | キヤノン株式会社 | 画像観察装置 |
TW202346987A (zh) * | 2022-03-31 | 2023-12-01 | 日商巴川製紙所股份有限公司 | 液晶顯示裝置用偏光板積層體及液晶顯示裝置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08327805A (ja) * | 1995-06-02 | 1996-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光拡散板及びその製造方法及びそれを用いた透過型投写スクリーン |
JP2001159704A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-06-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 異方性光散乱フィルム |
JP2002014240A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Ricoh Co Ltd | 二次元拡大縮小光学デバイスおよびその製造方法 |
JP2004514167A (ja) * | 2000-11-15 | 2004-05-13 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光制御素子 |
JP2005025142A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Sony Corp | 光拡散シート、その製造方法及びスクリーン |
JP2008129546A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光拡散フィルム、光拡散積層フィルム、及びそれらを用いた光学部材 |
JP2009265406A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Sony Corp | 表示装置および電子機器 |
JP2011107405A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 視野角制御シート及びその製造方法 |
JP2012141592A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-26 | Lintec Corp | 異方性光拡散フィルム用組成物および異方性光拡散フィルム |
JP2012141593A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-26 | Lintec Corp | 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法 |
JP2012141591A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-26 | Lintec Corp | 異方性光拡散フィルム用組成物および異方性光拡散フィルム |
JP2012181377A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学フィルム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2547417B2 (ja) | 1987-08-07 | 1996-10-23 | 日本板硝子株式会社 | 光制御板の製造方法 |
DE3789858T2 (de) | 1986-12-18 | 1994-09-01 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Platten für Lichtkontrolle. |
JP3372016B2 (ja) * | 1996-11-22 | 2003-01-27 | シャープ株式会社 | 位相差シートの製造方法 |
US6480345B2 (en) * | 2000-06-30 | 2002-11-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image magnifying/reducing optical device and manufacturing method thereof |
DE10200760A1 (de) | 2002-01-10 | 2003-07-24 | Clariant Gmbh | Nanokompositmaterial zur Herstellung von Brechzahlgradientenfolien |
JP2006096811A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハードコートフィルムおよび情報記録担体 |
JP2006251395A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Daicel Chem Ind Ltd | 異方性散乱シート |
EP1855127A1 (en) | 2006-05-12 | 2007-11-14 | Rolic AG | Optically effective surface relief microstructures and method of making them |
US20100195313A1 (en) * | 2007-08-02 | 2010-08-05 | Masanori Hiraishi | Light-diffusing film and apparatus provided with the same |
JP5405763B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2014-02-05 | 日東電工株式会社 | 指向性拡散フィルム、偏光板、液晶表示装置および指向性拡散フィルムの製造方法 |
JP5335401B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 偏光フィルム及び偏光フィルムの製造方法、偏光板及び偏光板の製造方法、並びに乗り物用映り込み防止フィルム |
-
2013
- 2013-11-29 US US14/648,372 patent/US9958580B2/en active Active
- 2013-11-29 WO PCT/JP2013/082204 patent/WO2014084361A1/ja active Application Filing
- 2013-11-29 CN CN201380061920.8A patent/CN104838292B/zh active Active
- 2013-11-29 KR KR1020157017055A patent/KR102045391B1/ko active IP Right Grant
- 2013-11-29 EP EP13858105.3A patent/EP2927714B1/en active Active
- 2013-11-29 TW TW102143695A patent/TWI605272B/zh active
- 2013-11-29 JP JP2014509535A patent/JP5670601B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08327805A (ja) * | 1995-06-02 | 1996-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光拡散板及びその製造方法及びそれを用いた透過型投写スクリーン |
JP2001159704A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-06-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 異方性光散乱フィルム |
JP2002014240A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Ricoh Co Ltd | 二次元拡大縮小光学デバイスおよびその製造方法 |
JP2004514167A (ja) * | 2000-11-15 | 2004-05-13 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光制御素子 |
JP2005025142A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Sony Corp | 光拡散シート、その製造方法及びスクリーン |
JP2008129546A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光拡散フィルム、光拡散積層フィルム、及びそれらを用いた光学部材 |
JP2009265406A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Sony Corp | 表示装置および電子機器 |
JP2011107405A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 視野角制御シート及びその製造方法 |
JP2012141592A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-26 | Lintec Corp | 異方性光拡散フィルム用組成物および異方性光拡散フィルム |
JP2012141591A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-26 | Lintec Corp | 異方性光拡散フィルム用組成物および異方性光拡散フィルム |
JP2012141593A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-26 | Lintec Corp | 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法 |
JP2012181377A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150090202A (ko) | 2015-08-05 |
KR102045391B1 (ko) | 2019-11-15 |
CN104838292B (zh) | 2017-07-28 |
US9958580B2 (en) | 2018-05-01 |
TW201428353A (zh) | 2014-07-16 |
EP2927714A1 (en) | 2015-10-07 |
CN104838292A (zh) | 2015-08-12 |
EP2927714B1 (en) | 2020-04-01 |
US20150346396A1 (en) | 2015-12-03 |
JPWO2014084361A1 (ja) | 2017-01-05 |
TWI605272B (zh) | 2017-11-11 |
WO2014084361A1 (ja) | 2014-06-05 |
EP2927714A4 (en) | 2016-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5670601B2 (ja) | 異方性光学フィルム | |
JP6288672B2 (ja) | 異方性光学フィルム | |
JP6093113B2 (ja) | 異方性光学フィルム | |
WO2018180541A1 (ja) | 防眩性フィルム及び表示装置 | |
JP6616921B1 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
JP6039911B2 (ja) | 偏光板用異方性光学フィルムおよびその製造方法 | |
KR20160117313A (ko) | 이방성 광학 필름의 제조 방법 | |
JP5977955B2 (ja) | 異方性光学フィルムおよびその製造方法 | |
JP5090861B2 (ja) | 異方性拡散媒体 | |
JP2015222441A (ja) | 異方性光学フィルム | |
JP6745625B2 (ja) | 異方性光学フィルム | |
JP6542007B2 (ja) | 異方性光学フィルム及びその製造方法 | |
JP7191537B2 (ja) | 異方性光学フィルム | |
JP6902895B2 (ja) | 異方性光学フィルム及びその製造方法 | |
JP7475333B2 (ja) | 異方性光学フィルムを用いた反射型表示装置 | |
JP7475182B2 (ja) | 異方性光拡散フィルム積層体および表示装置 | |
JP7620619B2 (ja) | 異方性光拡散フィルムおよび表示装置 | |
WO2022209567A1 (ja) | 異方性光拡散フィルムおよび表示装置 | |
JP2022157897A (ja) | 異方性光拡散フィルム積層体及び表示装置 | |
JP2023130815A (ja) | 液晶フォトマスク積層体及び露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5670601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |