JP5667929B2 - 自動二輪車 - Google Patents
自動二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5667929B2 JP5667929B2 JP2011114903A JP2011114903A JP5667929B2 JP 5667929 B2 JP5667929 B2 JP 5667929B2 JP 2011114903 A JP2011114903 A JP 2011114903A JP 2011114903 A JP2011114903 A JP 2011114903A JP 5667929 B2 JP5667929 B2 JP 5667929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication device
- vehicle body
- motorcycle
- body frame
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Description
図1は自動二輪車の右側面図、図2及び図3は、図1のII-II断面及びIII-III断面を示している。図1において、車体フレーム1は、前端のヘッドパイプ2と、該ヘッドパイプ2から左右に分岐して後方に延びるメインフレーム3と、を備えており、該メインフレーム3の後端部には、下方に延びるスイングアームブラケット4が一体に形成されると共に、後方に延びる後部フレーム(シートレール)5が固着されている。メインフレーム3の下側にはエンジン6が搭載され、メインフレーム3の上側には、吸気ボックス(図示せず)及び燃料タンク7等が配置され、後部フレーム5の上側にはシート8が配置されている。
図4は、右側サイドカウル22Rの内面図、図5は左側サイドカウル22Lの内面図である。
図6は盗難対策装置30の斜視図、図7は盗難対策装置30の正面図である。図6において、盗難対策装置30は、上下方向に扁平な角箱状(マッチ箱状)に形成されており、その外周面にはゴム製の保護カバー45が被せられ、アンテナ面(指向面)を上に向けた状態で配置される。該実施の形態では、図4のように、盗難対策装置30は、前端部が後端部によりも若干低くなるように傾斜した状態で、かつ、接続端子部30aが後方を向くように配置されており、該接続端子部30aに対し、後方から電気配線(ハーネス)のコネクタ46が接続されている。
(1)図2のように、盗難対策装置30は、メインフレーム3の外方、具体的には、右側メインフレーム部材3Rの右前方に配置されており、上下及び車幅方向の外方が樹脂製の右側サイドカウル22Rで覆われているので、盗難対策装置30の配置スペースを簡単に確保でき、かつ、右側サイドカウル22R自体は電波の送受信に障害となることが少なく、人口衛星等との送受信性能が良好に維持される。特に、盗難対策装置30は、アンテナ面が上向きになるように配置されているので、車体上方の人工衛星等の外部装置との間の送受信が良好に行える。
(1)盗難対策装置を覆うカウリング組立体は、前記実施の形態では樹脂製であるが、樹脂材料以外の非金属材料、言い換えると非導電性材料とすることも可能である。
2 ヘッドパイプ
3(3L、3R) メインフレーム
11(11L,11R) フロントフォーク
18 ヘッドランプ
20 カウリング組立体
21 アッパーカウル
22(22L,22R) サイドカウル
23 ロアカウル
25(25L,25R) シグナルランプ
30 盗難対策装置(通信装置の一例)
31 警告音発生装置
42(42L,42R) インナーカウル
50 盗難対策装置取付ブラケット
52a、52b 盗難対策装置用の第1及び第2被取付部
53a、53b、53c 右側シグナルランプ用の第1、第2及び第3被取付部
54a、54b、54c 右側サイドカウルの第1、第2及び第3取付部
58a、58b、58c 取付ボルト(固定部材)
60 警告音発生装置取付ブラケット
62a、62b 警告音発生装置用の第1及び第2被取付部
63a、63b、63c 左側シグナルランプ用の第1、第2及び第3被取付部
68a、68b、68c 取付ボルト
122 カウル部材(シュラウド部材)
Claims (6)
- 車体フレームと、該車体フレームの少なくとも車幅方向外側を覆うカウリング組立体と、車体外部装置へ無線信号発信可能な通信装置と、を備えている自動二輪車において、
前記通信装置は、前記車体フレームの外方位置であって、前記カウリング組立体により覆われる位置に配置され、かつ、前記カウリング組立体に、共通の固定部材により、シグナルランプと共締め固定されている、ことを特徴とする自動二輪車。 - 請求項1に記載の自動二輪車において、
前記通信装置は、ライダー乗車位置よりも前方において前記カウリング組立体の内側に配置されている、自動二輪車。 - 車体フレームと、該車体フレームの少なくとも車幅方向外側を覆うカウリング組立体と、車体外部装置へ無線信号発信可能な通信装置と、を備えている自動二輪車において、
車体は左右方向の一方に傾斜した状態で静止可能となっており、
前記通信装置は、自車位置測定用のGPS機能を有する通信装置であり、
前記通信装置は、車体静止時の前記傾斜側と反対側の前記車体フレームの外方位置であって、前記カウリング組立体により覆われる位置に配置され、かつ、前記カウリング組立体に取り付けられていることを特徴とする、自動二輪車。 - 請求項1乃至3のいずれか一つに記載の自動二輪車において、
前記通信装置は、フロントフォークよりも車幅外側に配置されている、自動二輪車。 - 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の自動二輪車において、
前記通信装置は、車体側方から見て、前記車体フレームの前端ヘッドパイプよりも前方に配置されている、自動二輪車。 - 車体フレームと、該車体フレームの少なくとも車幅方向外側を覆うカウリング組立体と、車体外部装置へ無線信号発信可能な通信装置と、を備えている自動二輪車において、
前記通信装置は、前記車体フレームの外方位置であって、前記カウリング組立体により覆われる位置に配置され、
前記カウリング組立体は、ヘッドランプの上方及び左右側方を覆うアッパーカウルと、該アッパーカウルの左右の下端に接続された左右のフロントフォークの上部の車幅方向外方を覆う一対のサイドカウルと、を含み、
前記通信装置は、前記一対のサイドカウルの一方に取り付けられており、
車幅方向における前記通信装置の配置側とは反対側に、盗難状態を報知する警告音発生装置が配置され、該警告音発生装置は前記カウリング組立体に取り付けられている、ことを特徴とする自動二輪車。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011114903A JP5667929B2 (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | 自動二輪車 |
BR102012009807A BR102012009807A2 (pt) | 2011-05-23 | 2012-04-26 | motocicleta |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011114903A JP5667929B2 (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | 自動二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012240613A JP2012240613A (ja) | 2012-12-10 |
JP5667929B2 true JP5667929B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=47462743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011114903A Active JP5667929B2 (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | 自動二輪車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5667929B2 (ja) |
BR (1) | BR102012009807A2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6013245B2 (ja) | 2013-03-22 | 2016-10-25 | 本田技研工業株式会社 | 車体カバー取付構造 |
WO2019087579A1 (ja) * | 2017-11-02 | 2019-05-09 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2678502B2 (ja) * | 1989-08-31 | 1997-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両用電源制御装置 |
JP2007099050A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Yamaha Motor Co Ltd | スマートキーシステムを備えた鞍乗型車両 |
JP4908991B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2012-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用通信装置の取付構造 |
JP5222693B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2013-06-26 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP5614240B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2014-10-29 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の盗難対策装置の取付け構造 |
-
2011
- 2011-05-23 JP JP2011114903A patent/JP5667929B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-26 BR BR102012009807A patent/BR102012009807A2/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR102012009807A2 (pt) | 2013-06-18 |
JP2012240613A (ja) | 2012-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012029687A1 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5793932B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5145198B2 (ja) | 自動二輪車の盗難対策装置 | |
JP5486966B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2010120625A (ja) | 自動二輪車 | |
JP5656924B2 (ja) | 自動二輪車の盗難対策装置 | |
JP5614240B2 (ja) | 鞍乗り型車両の盗難対策装置の取付け構造 | |
US8567813B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP5667929B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6083600B2 (ja) | 鞍乗り型車両における通信ユニットの配置構造 | |
JP5560169B2 (ja) | 自動二輪車 | |
US8444175B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
US8648701B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP2013071675A (ja) | 自動二輪車 | |
JP5192995B2 (ja) | 自動二輪車の盗難対策装置 | |
CN217260440U (zh) | 车辆 | |
JP5656923B2 (ja) | 自動二輪車の盗難対策装置 | |
JP5470104B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5469945B2 (ja) | 自動二輪車 | |
TWI630139B (zh) | 跨坐型車輛及將追蹤裝置安裝至跨坐型車輛之安裝方法 | |
JP5467981B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP7369749B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5656818B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5597601B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2004001754A (ja) | 車両用警笛装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5667929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |