[go: up one dir, main page]

JP5667002B2 - Computer input device and portable computer - Google Patents

Computer input device and portable computer Download PDF

Info

Publication number
JP5667002B2
JP5667002B2 JP2011157255A JP2011157255A JP5667002B2 JP 5667002 B2 JP5667002 B2 JP 5667002B2 JP 2011157255 A JP2011157255 A JP 2011157255A JP 2011157255 A JP2011157255 A JP 2011157255A JP 5667002 B2 JP5667002 B2 JP 5667002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
touch pad
pseudo
input device
mouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011157255A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013025422A (en
Inventor
文雄 田村
文雄 田村
縣 広明
広明 縣
暁史 細矢
暁史 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2011157255A priority Critical patent/JP5667002B2/en
Publication of JP2013025422A publication Critical patent/JP2013025422A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5667002B2 publication Critical patent/JP5667002B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、ポインティング・デバイスの操作性を向上する技術に関し、さらに詳細にはポインティング・スティックとタッチパッドを備えるポインティング・デバイスの操作性を向上する技術に関する。   The present invention relates to a technique for improving the operability of a pointing device, and more particularly to a technique for improving the operability of a pointing device including a pointing stick and a touch pad.

コンピュータには、入力装置としてキーボードの他にGUIを実現するためのポインティング・デバイスが搭載される。典型的なポインティング・デバイスとして左ボタン、ホイール、および右ボタンを備えるマウスが存在する。マウスはコンピュータから独立した本体を机上で移動させることでディスプレイに表示されたマウス・ポインタ(以下、単にポインタという。)を移動させることができる。   In addition to a keyboard as an input device, a computer is equipped with a pointing device for realizing a GUI. There is a mouse with a left button, a wheel, and a right button as a typical pointing device. A mouse can move a mouse pointer (hereinafter simply referred to as a pointer) displayed on a display by moving a main body independent of a computer on a desk.

マウスの左ボタンを1回または連続的に2回クリックすることでポインタが指示したオブジェクトを選択したり、オブジェクトに関連付けられたプログラムを実行したり、またはオブジェクトに関連付けられたファイルやフォルダを開くことができる。また、左ボタンを押してポインタがオブジェクトを選択している状態でポインタを移動させてから移動先で左ボタンを離すことで選択していたファイルを移動させたり文字を選択したりするドラッグ・アンド・ドロップという操作を行うことができる。   Click the left mouse button once or twice in succession to select the object pointed to by the pointer, run a program associated with the object, or open a file or folder associated with the object Can do. You can also move the selected file by pressing the left button and moving the pointer while the pointer is selecting an object, and then releasing the left button at the destination. An operation called drop can be performed.

マウスの右ボタンを1回クリックすることで、ポインタの位置に関連して用意されている操作可能なポップ・アップ・メニューを表示することができる。また、右ボタンを押してポインタが所定のオブジェクトを選択している状態でポインタを移動先まで移動させてから移動先で右ボタンを離すことで、移動先で当該オブジェクトに対して操作が可能なポップ・アップ・メニューを表示させることもできる。ホイールはマウス本体の左ボタンと右ボタンの間に配置され、画面をスクロールしたり拡大したりするために使用される。ポインティング・デバイスの取り付けスペースが制約されるノートブック型携帯式コンピュータ(以下、ノートPCという。)では、マウスの機能を実現するために特有のハードウェアを実装する。   By clicking the right button of the mouse once, an operable pop-up menu prepared in relation to the position of the pointer can be displayed. In addition, when the right button is pressed and the pointer selects a predetermined object, the pointer is moved to the destination, and then the right button is released at the destination. -An up menu can be displayed. The wheel is located between the left and right buttons on the mouse body and is used to scroll and enlarge the screen. In a notebook type portable computer (hereinafter referred to as a notebook PC) in which a space for attaching a pointing device is limited, specific hardware is mounted to realize a mouse function.

ある種のノートPCは、ポインティング・デバイスとしてポインティング・スティックと機械式ボタンの組を実装する。ポインティング・スティックはコンピュータ・メーカによってはトラックポイント(TrackPointは登録商標)、スティックポイント、またはトラックスティックなどと呼ばれている。ポインティング・スティックはキーボードのキーの間に配置され、力が加えられた方向にポインタを移動させる。   Some notebook PCs implement a pointing stick and mechanical button pair as a pointing device. The pointing stick is called a track point (TrackPoint is a registered trademark), a stick point, or a track stick by a computer manufacturer. The pointing stick is placed between the keys on the keyboard and moves the pointer in the direction in which the force is applied.

ポインティング・スティックと組になって使用される機械式ボタンは、それぞれマウスの左ボタン、ホイール、および右ボタンに対応する左ボタン、中央ボタンおよび右ボタンで構成されてスペース・キーのすぐ手前側(ユーザ側)に配置される。中央ボタンは、ポインティング・スティックと同時に操作することで画面のスクロールまたは拡大表示をする。マウスの各ボタンまたはホイールに対応するようにノートPCに設ける機械式ボタンを以後マウス・ボタンという。   The mechanical buttons used in combination with the pointing stick are composed of a left button, a center button, and a right button corresponding to the left button, wheel, and right button of the mouse, respectively. Arranged on the user side). The center button scrolls or enlarges the screen by operating simultaneously with the pointing stick. A mechanical button provided on the notebook PC so as to correspond to each button or wheel of the mouse is hereinafter referred to as a mouse button.

別の種類のノートPCは、ポインティング・デバイスとしてタッチパッドと2つのマウス・ボタンの組を実装する。タッチパッドは表面をなぞる指の軌跡に応じてポインタを移動させ、2つのマウス・ボタンはタッチパッドの手前側に配置されマウスの左ボタンと右ボタンに対応した動作をする。ポインティング・スティックは、キーボードのホーム・ポジションから指を離さないで操作でき、タッチパッドは手書き入力やジェスチャ入力ができるといったように両者には特有の特徴があるため、最近のノートPCにはポインティング・スティックとタッチパッドの2つのポインティング・デバイスを搭載するものがある。   Another type of notebook PC implements a touchpad and two mouse button sets as a pointing device. The touch pad moves the pointer according to the trajectory of the finger tracing the surface, and the two mouse buttons are arranged on the front side of the touch pad and operate corresponding to the left button and right button of the mouse. The pointing stick can be operated without releasing your finger from the home position of the keyboard, and the touchpad has unique features such as handwriting input and gesture input. Some have two pointing devices, stick and touchpad.

特許文献1は、ポインティング・スティックとタッチパッドの2種類のポインティング・デバイスを搭載したノートPCについて開示している。ノートPCには、ポインティング・スティック、ポインティング・スティック用のマウス・ボタン、タッチパッド、およびタッチパッド用のマウス・ボタンが実装される。したがって、タッチパッドの面積は2種類のマウス・ボタンを配置するために制約を受けることになる。   Patent Document 1 discloses a notebook PC equipped with two types of pointing devices, a pointing stick and a touch pad. The notebook PC is mounted with a pointing stick, a mouse button for a pointing stick, a touch pad, and a mouse button for a touch pad. Therefore, the area of the touch pad is restricted to arrange two types of mouse buttons.

米国のSynaptics社では、特許文献4および非特許文献1に示すようにタッチパッドの中にマウス・ボタンの機能を埋め込んでボタン・レス・デザインを実現したクリック・パッド(登録商標)という商品名のタッチパッドを開発している。クリック・パッド(登録商標)では、1つの機械的なスイッチをタッチパッドの内部に組み込み、タッチパッドの表面にマウス・ボタンに対応する領域を定義する。そしてユーザがいずれかの定義された領域を押下したときにタッチセンサが検出した押下位置の座標と機械的なスイッチの動作信号の組み合わせでマウス・ボタンのクリック操作をエミュレートする。   Synaptics, Inc. of the United States, as shown in Patent Document 4 and Non-Patent Document 1, has a product name of Click Pad (registered trademark) that realizes a button-less design by embedding the function of a mouse button in a touch pad. A touchpad is being developed. In Click Pad (registered trademark), one mechanical switch is incorporated in the touch pad, and an area corresponding to a mouse button is defined on the surface of the touch pad. Then, the mouse button click operation is emulated by the combination of the coordinates of the pressed position detected by the touch sensor when the user presses any defined area and the operation signal of the mechanical switch.

このようにマウス・ボタンのクリック操作をエミュレートするためにタッチパッドの表面に定義した領域を、以後擬似ボタン領域または単に擬似ボタンという。クリック・パッド(登録商標)は従来のマウス・ボタンを除去することでタッチセンサの領域を拡大しタッチパッドの操作性を向上できるという利点がある。特許文献2は、タッチパッドを操作する指の移動方向および移動距離を指の感触として認識し易くするために、タッチパッドの表面に略直角に交差する横方向および縦方向にライン状に所定間隔で複数の凹部または凸部を形成した発明を開示する。特許文献3は、使用者に操作感を与えるためにタッチパッドに設けたスクロール領域に沿って波形の制動部材を設けた発明を開示する。   The area defined on the surface of the touch pad in order to emulate the click operation of the mouse button in this way is hereinafter referred to as a pseudo button area or simply a pseudo button. Click Pad (registered trademark) has an advantage in that the area of the touch sensor can be expanded and the operability of the touch pad can be improved by removing the conventional mouse button. In Patent Document 2, in order to make it easier to recognize the moving direction and moving distance of a finger operating the touch pad as the touch of the finger, a predetermined interval is formed in a line in the horizontal and vertical directions intersecting the surface of the touch pad substantially at right angles. The invention in which a plurality of concave portions or convex portions is formed is disclosed. Patent Document 3 discloses an invention in which a corrugated braking member is provided along a scroll region provided on a touch pad in order to give an operational feeling to a user.

特開2003−308166号公報JP 2003-308166 A 特開2000−076005号公報JP 2000-076005 A 特開2003−91361号公報JP 2003-91361 A 国際公開2010/138288号International Publication No. 2010/138288

米国Synaptics社、[平成23年6月20日検索]、インターネット(URL:http://www.synaptics.com/ja/solutions/products/clickpad)Synaptics, USA [Search June 20, 2011], Internet (URL: http://www.synaptics.com/en/solutions/products/clickpad)

近年のタッチパッドは、それまでタブレットPCや多機能携帯電話に搭載された静電容量式のタッチスクリーン上で行われていた2本の指を広げたり近づけたりするジェスチャ操作もサポートするようになってきたこともあって、できるだけ広い面積を要求するようになってきた。ポインティング・スティックとタッチパッドを実装するノートPCでは、これまでクリック・パッド(登録商標)を採用し、タッチパッド用のマウス・ボタンを擬似ボタンに置き換えてタッチセンサの面積を拡大することを行ってきた。そしてさらに擬似ボタンの数を増やして、ポインティング・スティック用のマウス・ボタンまで取り除いて一層タッチセンサの面積を拡大することが検討されている。   In recent years, touchpads now support gesture operations that have been performed on a capacitive touch screen that has been mounted on tablet PCs and multi-function mobile phones. As a result, it has come to require as large an area as possible. Notebook PCs that implement a pointing stick and touchpad have so far adopted the ClickPad (registered trademark) and replaced the touchpad mouse button with a pseudo button to expand the area of the touch sensor. It was. Further, it has been studied to further increase the area of the touch sensor by increasing the number of pseudo buttons and removing the mouse button for the pointing stick.

このとき擬似ボタンの位置をユーザが正確に認識して誤操作を防止する工夫が必要となる。タッチパッド用の擬似ボタンは、2個しかないのでユーザが押下位置を誤ることは少ない。しかしポインティング・スティック用の擬似ボタンは3個必要なため、左右方向に並んだ擬似ボタンの位置を正確に判断して所望の擬似ボタンを押下することが難しくなる。タッチパッドの表面は、操作性の観点から平坦にする必要があるため擬似ボタンの位置に触覚で認識できる物理的な特徴を設けることはできない。   At this time, it is necessary for the user to accurately recognize the position of the pseudo button and prevent erroneous operation. Since there are only two pseudo buttons for the touchpad, the user rarely makes a mistake in the pressed position. However, since three pseudo buttons for the pointing stick are required, it is difficult to accurately determine the positions of the pseudo buttons arranged in the left-right direction and press the desired pseudo button. Since the surface of the touch pad needs to be flat from the viewpoint of operability, it is not possible to provide a physical feature that can be recognized by tactile sense at the position of the pseudo button.

1つの解決策として、擬似ボタン領域の表面にシボという小さな凹凸の模様を形成する方法がある。しかし、この方法では指を動かさないとシボの違いを認識できないため、認識の過程でポインタが意図しない動きをしたり認識に時間を費やしたりするという問題がある。シボを荒くした場合にはタッチパッドの表面を指がなめらかに滑ることができなくなるため、微細なジェスチャ入力をすることが困難になる。他の解決策として、擬似ボタン領域に着色をして視覚的に認識できるようにする方法もある。しかし、視覚的に認識する方法では、擬似ボタンを押下するたびにユーザの視線がディスプレイから離れてしまい、キーボードおよびポインティング・デバイスの円滑な操作ができなくなってポインティング・スティックの利点が損なわれてしまう。   As one solution, there is a method of forming a small uneven pattern called a texture on the surface of the pseudo button region. However, this method has a problem that the pointer cannot move unintentionally during the recognition process or spends time for recognition because the difference in the texture cannot be recognized unless the finger is moved. If the texture is rough, the finger cannot smoothly slide on the surface of the touch pad, making it difficult to input a fine gesture. As another solution, there is a method in which the pseudo button region is colored so that it can be visually recognized. However, with the method of visually recognizing, the user's line of sight moves away from the display each time the pseudo button is pressed, and the keyboard and pointing device cannot be operated smoothly, and the advantages of the pointing stick are lost. .

そこで、本発明の目的は、タッチパッドに組み込まれたマウス・ボタンに対応するスイッチの押下位置を触覚で認識できる入力装置を提供することにある。さらに本発明の目的は、タッチパッドに定義された複数の擬似ボタン領域の押下位置を触覚で認識できる入力装置を提供することにある。さらに本発明の目的は、ポインティング・デバイスがポインティング・スティックとタッチパッドを含む場合でもタッチパッドの面積を低下させない入力装置を提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような入力装置に使用するポインティング・デバイスおよびそのような入力装置を組み込んだ携帯式コンピュータを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an input device capable of recognizing a pressed position of a switch corresponding to a mouse button incorporated in a touchpad by touch. A further object of the present invention is to provide an input device capable of recognizing tactile positions of a plurality of pseudo button areas defined on a touch pad by touch. It is a further object of the present invention to provide an input device that does not reduce the area of the touch pad even when the pointing device includes a pointing stick and a touch pad. It is a further object of the present invention to provide a pointing device for use with such an input device and a portable computer incorporating such an input device.

本発明にかかるコンピュータの入力装置は、キーボード・ユニットとタッチパッドと触覚で指の位置の認識を可能にする特徴構造とを有する。タッチパッドは、平坦部と、平坦部における指の平面的な位置を検出するタッチセンサと、平坦部が押下されたときに動作する機械的なスイッチとを有する。タッチパッドは複数の押下位置のいずれかが押下されてスイッチが動作したときに押下位置に応じてマウス・ボタンの操作に対応するマウス信号を生成する。特徴構造はキーボードとタッチパッドの平坦部との間に配置される。   An input device of a computer according to the present invention has a keyboard unit, a touch pad, and a characteristic structure that enables finger positions to be recognized by touch. The touch pad includes a flat portion, a touch sensor that detects a planar position of a finger on the flat portion, and a mechanical switch that operates when the flat portion is pressed. The touch pad generates a mouse signal corresponding to the operation of the mouse button according to the pressed position when any of the pressed positions is pressed and the switch operates. The feature structure is disposed between the keyboard and the flat portion of the touchpad.

このような構成を備えることで、ユーザは触覚で認識した特徴構造を基準にしてマウス・ボタンに対応する平坦部上の複数の押下位置を認識することができる。タッチパッドは、押下位置に対応させて複数の機械的なスイッチを内部に組み込んでもよいが、平坦部に複数の擬似ボタン領域を定義し、機械的なスイッチの動作信号と押下の際にタッチセンサが検出した座標から識別した擬似ボタン領域に基づいてマウス信号を生成することができる。   With such a configuration, the user can recognize a plurality of pressed positions on the flat portion corresponding to the mouse button on the basis of the feature structure recognized by tactile sense. The touch pad may incorporate a plurality of mechanical switches corresponding to the pressed position, but it defines a plurality of pseudo button areas in the flat portion, and the touch sensor is used when the mechanical switch operation signal is pressed. The mouse signal can be generated based on the pseudo button area identified from the coordinates detected by the.

入力装置がポインティング・スティックを有する場合には、入力装置は複数の擬似ボタン領域がポインティング・スティックと組にして使用するマウス・ボタンの左ボタン、中央ボタン、または右ボタンに対応する領域を含むようにすることができる。さらに入力装置は複数の擬似ボタン領域がタッチパッドと組にして使用するマウス・ボタンの左ボタンおよび右ボタンに対応する領域を含むようにすることができる。   If the input device has a pointing stick, the input device includes a plurality of pseudo button areas including areas corresponding to the left button, the center button, or the right button of the mouse button used in combination with the pointing stick. Can be. Further, the input device may include a plurality of pseudo button areas including areas corresponding to a left button and a right button of a mouse button used in combination with a touch pad.

特徴構造は、中央ボタンに対応する擬似ボタン領域の近辺に配置することができる。中央ボタンに対応する擬似ボタン領域を認識できれば、その左側または右側に配置された擬似ボタン領域の位置も容易に認識できる。タッチパッドには、平坦部のキーボード側の端部に傾斜部を形成することができる。そして、特徴構造は傾斜部の表面または端部に配置することができる。傾斜部をタッチセンサが座標を検出しない非認識領域として構成すれば、特徴構造を触覚で認識するために傾斜部の表面を指でなぞったときにポインタが移動することを防ぐことができる。   The feature structure can be arranged in the vicinity of the pseudo button area corresponding to the center button. If the pseudo button area corresponding to the center button can be recognized, the position of the pseudo button area arranged on the left or right side thereof can be easily recognized. In the touch pad, an inclined portion can be formed at an end portion of the flat portion on the keyboard side. The feature structure can be arranged on the surface or the end of the inclined portion. If the inclined part is configured as a non-recognition area where the touch sensor does not detect coordinates, it is possible to prevent the pointer from moving when the surface of the inclined part is traced with a finger in order to recognize the feature structure with a tactile sense.

特徴構造は、キーボードとタッチパッドの間に配置されたパームレストに形成することもできる。タッチパッドは厚さが制限されるため、特徴構造はタッチパッドよりもパームレストに形成する方が容易である。特徴構造は、さらに凹部または凹部と突起の組み合わせ、または左右方向に長い棒状の突起として構成することもできる。   The feature structure can also be formed on a palm rest located between the keyboard and the touchpad. Since the touchpad is limited in thickness, the feature structure is easier to form on the palm rest than the touchpad. The characteristic structure can be further configured as a recess or a combination of a recess and a protrusion, or a rod-like protrusion that is long in the left-right direction.

本発明により、タッチパッドに組み込まれたマウス・ボタンに対応するスイッチの押下位置を触覚で認識できる入力装置を提供することができた。さらに本発明により、タッチパッドに定義された複数の擬似ボタン領域の押下位置を触覚で認識できる入力装置を提供することができた。さらに本発明により、ポインティング・デバイスがポインティング・スティックとタッチパッドを含む場合でもタッチパッドの面積を低下させない入力装置を提供することができた。さらに本発明により、そのような入力装置に使用するポインティング・デバイスおよびそのような入力装置を組み込んだ携帯式コンピュータを提供することができた。   According to the present invention, it is possible to provide an input device capable of recognizing a pressing position of a switch corresponding to a mouse button incorporated in a touch pad by touch. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide an input device capable of recognizing the pressed positions of a plurality of pseudo button areas defined on the touchpad by touch. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide an input device that does not reduce the area of the touch pad even when the pointing device includes a pointing stick and a touch pad. Further, according to the present invention, a pointing device used for such an input device and a portable computer incorporating such an input device can be provided.

擬似ボタン式タッチパッドを実装したノートPCの外形を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external shape of the notebook PC which mounted the pseudo | simulated button type touchpad. システム筐体13の平面図である。2 is a plan view of a system housing 13. FIG. タッチパッド100の構造を説明する平面図および断面図である。2A and 2B are a plan view and a cross-sectional view illustrating a structure of a touch pad 100. FIG. タッチパッド100が実装されたノートPC10の部分的な断面図である。It is a fragmentary sectional view of notebook PC10 with which touchpad 100 was mounted. 傾斜部103の端部に切り欠き部155を設けた例を示す平面図である。6 is a plan view showing an example in which a notch 155 is provided at an end of an inclined portion 103. FIG. パームレストに突起を設ける他の方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the other method of providing a processus | protrusion in a palm rest.

図1は、本実施の形態にかかる擬似ボタン式タッチパッド(以下、タッチパッドという。)を実装したノートPCの外形を示す斜視図である。図2は、システム筐体13の平面図である。ノートPC10は、開閉可能なようにヒンジ結合されたディスプレイ筐体11とシステム筐体13を含む。ディスプレイ筐体11はディスプレイ15を収納する。システム筐体13は、内部にプロセッサ、メイン・メモリ、およびハードディスク・ドライブなどのシステム・デバイスを収納し、上面にはキーボード・ユニット19を搭載する。ハードディスク・ドライブは、ポインティング・スティック53およびタッチパッド100が生成したマウス信号を処理するデバイス・ドライバを格納する。   FIG. 1 is a perspective view showing an outer shape of a notebook PC on which a pseudo button touchpad (hereinafter referred to as a touchpad) according to the present embodiment is mounted. FIG. 2 is a plan view of the system housing 13. The notebook PC 10 includes a display housing 11 and a system housing 13 that are hinged so as to be opened and closed. The display housing 11 houses the display 15. The system housing 13 accommodates system devices such as a processor, main memory, and hard disk drive inside, and a keyboard unit 19 is mounted on the top surface. The hard disk drive stores a device driver that processes a mouse signal generated by the pointing stick 53 and the touch pad 100.

キーボート・ユニット19は、スペース・キー51を含む複数のキーと、Gキー、HキーおよびBキーの間に配置されたポインティング・スティック53を含んでいる。ポインティング・スティック53は、X軸方向とY軸方向を検出する歪みセンサに力を加えたときの抵抗値の変化を信号に変換してシステムに送る。システムはポインティング・スティック53から受け取った信号に基づいてディスプレイ15にポインタを表示させたり移動させたりする。システムは、ディスプレイ15に表示されたポインタとオブジェクトの座標を認識し、ポインタが指示する位置で所定のマウス信号が生成されたときに指示されたオブジェクトとマウス信号に応じた処理をする。   The keyboard unit 19 includes a plurality of keys including a space key 51, and a pointing stick 53 disposed between the G key, the H key, and the B key. The pointing stick 53 converts a change in resistance value when a force is applied to a strain sensor that detects the X-axis direction and the Y-axis direction into a signal and sends the signal to the system. The system displays or moves the pointer on the display 15 based on the signal received from the pointing stick 53. The system recognizes the pointer displayed on the display 15 and the coordinates of the object, and performs processing according to the object and mouse signal indicated when a predetermined mouse signal is generated at the position indicated by the pointer.

キーボード・ユニット19のキー配列およびキーの数などは本発明において特に限定しない。キーボード・ユニット19の手前側には、キーボードを操作する際に掌を載せるパームレスト17が設けられている。パームレスト17は全体が平坦に形成されているが、キーボード・ユニット19との間にはキーボード・ユニット側に下降する傾斜部17aを含む。傾斜部17aはキーボード・ユニット19の手前側に配置された最下列のキーを親指で押下する際に親指を立てなくても円滑に操作できるようにキー操作時の親指の運動範囲を確保する役割を果たす。   The key arrangement of the keyboard unit 19 and the number of keys are not particularly limited in the present invention. A palm rest 17 on which a palm is placed when operating the keyboard is provided on the front side of the keyboard unit 19. The palm rest 17 is formed flat as a whole, but includes an inclined portion 17 a that is lowered toward the keyboard unit 19 between the palm rest 17 and the keyboard unit 19. The inclined portion 17a has a role of ensuring a range of movement of the thumb when operating the keys so that the bottom row of keys arranged on the front side of the keyboard unit 19 can be smoothly operated without pressing the thumb when pressing with the thumb. Fulfill.

スペース・キー51の手前側にはタッチパッド100が配置されている。タッチパッド100は、ホーム・ポジションに両手を置いてキーボードを操作している間にユーザの手が誤って触れて意図しないポインタの移動が行われないようにするために、キーボードのほぼ中央にあるスペース・キー51の手前に配置される。タッチパッド100の周囲はパームレスト17、17aで囲まれている。タッチパッド100は、ユーザがアクセスできる領域が平坦部101と傾斜部103で構成されている。平坦部101は、タッチセンサが指の接近または接触を検出する認識領域を構成し、傾斜部103は指の接近または接触を検出しない非認識領域を構成する。平坦部101の表面は、パームレスト17の平坦な表面とほぼ同一の平面上に存在する。傾斜部103の表面は、パームレストの傾斜部17aの平坦な表面とほぼ同一の平面上に存在する。   A touch pad 100 is disposed on the front side of the space key 51. The touchpad 100 is located approximately in the center of the keyboard to prevent accidental movement of the pointer by accidentally touching the user's hand while operating the keyboard with both hands in the home position. It is arranged in front of the space key 51. The periphery of the touch pad 100 is surrounded by palm rests 17 and 17a. The touch pad 100 includes a flat portion 101 and an inclined portion 103 that can be accessed by the user. The flat part 101 constitutes a recognition area where the touch sensor detects the approach or contact of the finger, and the inclined part 103 constitutes a non-recognition area where the approach or contact of the finger is not detected. The surface of the flat part 101 exists on substantially the same plane as the flat surface of the palm rest 17. The surface of the inclined portion 103 exists on substantially the same plane as the flat surface of the inclined portion 17a of the palm rest.

図3(A)は、タッチパッド100の平面図で、図3(B)は、図3(A)のA−A矢視の断面図である。タッチパッド100はベース・プレート121に機械的な接点を備える1個の機械式スイッチ125が取り付けられている。ベース・プレート121の上には順番にリーフ・スプリング123、可動プレート127、静電容量式のタッチセンサ129が配置されそれらはプレート・ベゼル135で囲われている。本発明ではタッチセンサ129が指を検出する原理は静電容量式に限定する必要はなく、抵抗膜式または電磁誘導式であってもよい。   3A is a plan view of the touch pad 100, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 3A. The touch pad 100 has a single mechanical switch 125 provided with a mechanical contact on a base plate 121. On the base plate 121, a leaf spring 123, a movable plate 127, and a capacitive touch sensor 129 are arranged in this order, and these are surrounded by a plate bezel 135. In the present invention, the principle that the touch sensor 129 detects the finger is not limited to the capacitive type, and may be a resistive film type or an electromagnetic induction type.

プレート・ベゼル135の上にはカバー・プレート131が配置されており、カバー・プレート131の表面は平坦部101または傾斜部103を構成する。カバー・プレート131はABS樹脂で形成されている。平坦部101を指で押下するとタッチセンサ129および可動プレート127がリーフ・スプリング123の弾力に抗して沈下して機械式スイッチ125が動作して接点が閉じる。指を離すとリーフ・スプリング123の弾力でそれらは元の状態に復帰する。このとき、リーフ・スプリング123はユーザに従来のマウス・ボタンに類似したクリック感を与えることができる。プレート・ベゼル135は、このようなタッチパッド100に対するクリック操作に伴うタッチセンサ129と可動プレート127の運動を一定の範囲内で許容する。   A cover plate 131 is disposed on the plate bezel 135, and the surface of the cover plate 131 constitutes a flat portion 101 or an inclined portion 103. The cover plate 131 is made of ABS resin. When the flat portion 101 is pressed with a finger, the touch sensor 129 and the movable plate 127 sink against the elasticity of the leaf spring 123, and the mechanical switch 125 operates to close the contact. When the finger is released, the leaf spring 123 returns to its original state due to the elasticity of the leaf spring 123. At this time, the leaf spring 123 can give the user a click feeling similar to a conventional mouse button. The plate bezel 135 allows the movement of the touch sensor 129 and the movable plate 127 accompanying a click operation on the touch pad 100 within a certain range.

平坦部101の表面には、擬似ボタン領域105〜113が定義されている。擬似ボタン領域105〜113は、カバー・プレート131上でタッチセンサ129が指の接触または接近を認識する領域として座標が定義されており視覚では認識できない。擬似ボタン領域105〜113を含む平坦部101のいずれの場所を押下してもスイッチ125は動作する。擬似ボタン領域105〜113のいずれかの領域を指が押下するとデバイス・ドライバが押下された位置の座標を計算して押下のために指が接触した領域がいずれの擬似ボタン領域かを判断する。   On the surface of the flat portion 101, pseudo button areas 105 to 113 are defined. Coordinates are defined in the pseudo button areas 105 to 113 as areas where the touch sensor 129 recognizes the contact or approach of the finger on the cover plate 131 and cannot be visually recognized. The switch 125 operates even when any place on the flat portion 101 including the pseudo button areas 105 to 113 is pressed. When the finger presses any one of the pseudo button areas 105 to 113, the coordinates of the position where the device driver is pressed are calculated, and it is determined which pseudo button area is the area touched by the finger for pressing.

ポインタを移動させたりジェスチャ入力をしたりするために、平坦部101の表面を指で軽くなぞったときには、可動プレート127およびタッチセンサ129をリーフ・スプリング123が支持するため、機械式スイッチ125は動作しないが、少し強い力で平坦部101のいずれかの場所を押下するとスイッチ125の接点が閉じてデバイス・ドライバは押下位置とともにスイッチ信号が生成されたことも認識する。したがって、タッチパッド100は機械式スイッチ125の動作信号を検知したときに認識した擬似ボタン領域105〜113を特定することで、マウス・ボタンが押下されたときに出力するマウス信号と同様の信号をシステムに送ることができる。擬似ボタン領域105〜113は、機械式スイッチ125と協働してマウス・ボタンをエミュレートする点で、タッチパネル100に対するタップの回数によってマウス・ボタンの操作をエミュレートする手法とは異なる。   When the surface of the flat portion 101 is lightly traced with a finger to move the pointer or make a gesture input, the leaf spring 123 supports the movable plate 127 and the touch sensor 129, so that the mechanical switch 125 operates. However, when any place on the flat portion 101 is pressed with a little strong force, the contact of the switch 125 is closed, and the device driver recognizes that the switch signal is generated together with the pressed position. Therefore, the touch pad 100 specifies the pseudo button areas 105 to 113 recognized when the operation signal of the mechanical switch 125 is detected, and thereby outputs a signal similar to the mouse signal output when the mouse button is pressed. Can be sent to the system. The pseudo button areas 105 to 113 are different from the method of emulating the operation of the mouse button depending on the number of taps on the touch panel 100 in that the mouse button is emulated in cooperation with the mechanical switch 125.

擬似ボタン領域105〜109はポインティング・スティック53のポインタ移動機能と併用することを目的としており、それぞれ従来のノートPCに実装されていたマウス・ボタンの左ボタン、中央ボタン、右ボタンに対応する。ただし、ポインティング・スティック53を操作しながら、擬似ボタン領域111、113を押下してマウス・ボタンに相当する入力をできるようにすることは自由である。擬似ボタン領域105〜109は、ポインティング・スティック53を人指し指で操作しながら同じ手の親指で押下できる必要がある。   The pseudo button areas 105 to 109 are intended to be used together with the pointer moving function of the pointing stick 53, and correspond to the left button, the center button, and the right button of the mouse button respectively mounted on the conventional notebook PC. However, while operating the pointing stick 53, it is free to press down the pseudo button areas 111 and 113 so that an input corresponding to a mouse button can be performed. The pseudo button areas 105 to 109 need to be pressed with the thumb of the same hand while operating the pointing stick 53 with the index finger.

したがって、擬似ボタン領域105〜109は、タッチパッド100の最も奥側(キーボード・ユニット側)に配置して、タッチパッド100をスペース・キー51から手前側の所定の距離に配置する必要がある。タッチパッド100がスペース・キー51に近すぎると、スペース・キー51を押下したときに親指がタッチパッドに当たって通常行うような親指を寝せた状態でのスペース・キー51の操作がし難くなる。また、擬似ボタン領域105〜109の位置がスペース・キー51から遠すぎると、ポインティング・スティック53と擬似ボタン領域105〜109を同時に同じ手の人指し指と親指で操作し難くなる。本実施の形態ではこのような要求を満たすために傾斜部103の斜面の長さを約3ミリ・メートルとし、傾斜部103と平坦部101の境界からスペース・キー51の手前側の端部までの長さを約12ミリ・メートルとしている。   Therefore, it is necessary to arrange the pseudo button areas 105 to 109 on the farthest side (keyboard unit side) of the touch pad 100 and to place the touch pad 100 at a predetermined distance from the space key 51 to the near side. If the touch pad 100 is too close to the space key 51, it is difficult to operate the space key 51 with the thumb lying on the touch pad when the space key 51 is pressed. If the positions of the pseudo button areas 105 to 109 are too far from the space key 51, it is difficult to operate the pointing stick 53 and the pseudo button areas 105 to 109 with the same index finger and thumb at the same time. In the present embodiment, in order to satisfy such a requirement, the length of the slope of the inclined portion 103 is about 3 mm, and from the boundary between the inclined portion 103 and the flat portion 101 to the end on the near side of the space key 51. Is about 12 millimeters long.

擬似ボタン領域111、113は、タッチパッド100のポインタ移動機能と併用することを目的にしており、それぞれ従来のノートPCに実装されていたマウス・ボタンの左ボタンおよび右ボタンに対応する。ただし、タッチパッド100を操作しながら、擬似ボタン領域105〜109を押下してマウス・ボタンに相当する入力をできるようにすることは自由である。擬似ボタン領域111は、擬似ボタン領域105〜109、113を除いた平坦部101としてもよく、また、擬似ボタン領域111と擬似ボタン領域113の面積の割合を変えて誤操作を少なくすることもできる。擬似ボタン領域111、113は、人指し指で平坦部101の表面を指でなぞってポインタを移動させながらクリック操作ができるようにタッチパッド100の最も手前側に配置している。   The pseudo button areas 111 and 113 are intended to be used together with the pointer moving function of the touch pad 100, and correspond to the left button and the right button of the mouse button mounted on the conventional notebook PC, respectively. However, while operating the touch pad 100, it is possible to press the pseudo button areas 105 to 109 so that an input corresponding to a mouse button can be performed. The pseudo button area 111 may be the flat portion 101 excluding the pseudo button areas 105 to 109 and 113, and the ratio of the area between the pseudo button area 111 and the pseudo button area 113 may be changed to reduce erroneous operations. The pseudo button areas 111 and 113 are arranged on the most front side of the touch pad 100 so that a click operation can be performed while moving the pointer by tracing the surface of the flat portion 101 with a finger with an index finger.

傾斜部103の擬似ボタン領域107に対応する位置または擬似ボタン領域107に近い位置には、5個の半球状の突起151が等間隔で配置されている。突起151は、傾斜部103の平坦な面から指の触覚で識別して3個の擬似ボタン領域105〜109の位置を特定するための物理的な特徴構造の一例である。突起151は、カバー・プレート131と一体成形したり、別部材で製作して接着剤で貼り付けたりして傾斜面103の平坦な表面上に配置することができる。突起151は、スペース・キー51と平坦部101の間に配置されている。したがって、FキーおよびJキーのホーム・ポジションに両手の人指し指を置いた状態、または、人指し指でポインティング・スティック53を操作している状態で親指が突起151に自然に接触するため、ユーザはキーボードの通常の操作状態でその存在を常に認識することができる。   Five hemispherical protrusions 151 are arranged at equal intervals at a position corresponding to the pseudo button area 107 of the inclined portion 103 or a position close to the pseudo button area 107. The protrusion 151 is an example of a physical feature structure for identifying the positions of the three pseudo button areas 105 to 109 by identifying with a finger touch from the flat surface of the inclined portion 103. The protrusion 151 can be formed on the flat surface of the inclined surface 103 by being integrally formed with the cover plate 131, or manufactured by a separate member and attached with an adhesive. The protrusion 151 is disposed between the space key 51 and the flat portion 101. Accordingly, the thumb naturally touches the protrusion 151 in the state where the index finger of both hands is placed at the home position of the F key and the J key or the pointing stick 53 is operated with the index finger, so that the user can Its presence can always be recognized under normal operating conditions.

よって、ユーザはキーボードの操作をしながらディスプレイ15から目を離さないでも自然に各擬似ボタン領域105〜109の位置を正確に認識して操作することができる。傾斜部103は、通常のキーボード操作の際に親指が触れることが多いので非認識領域であることが望ましいが、本発明は傾斜部103を認識領域にすることを排除するものではない。傾斜部103を非認識領域にする場合は、タッチパッド100の製作が容易になる。   Therefore, the user can naturally recognize and operate the positions of the pseudo button areas 105 to 109 accurately without taking his eyes off the display 15 while operating the keyboard. The inclined portion 103 is preferably a non-recognition region because the thumb is often touched during normal keyboard operation, but the present invention does not exclude the inclined portion 103 from being a recognition region. When the inclined portion 103 is used as a non-recognition region, the touch pad 100 can be easily manufactured.

突起151の個数は5個に限定する必要はないが、複数設けた方が触覚で認識し易い。また、突起151を中央のマウス・ボタンに対応する擬似ボタン領域107とスペース・キー51の間に設けて親指の位置を認識すればそこを基準にして3つの擬似ボタン領域105〜109のいずれの位置も特定し易いが、突起151の左右方向(手前奥方向に直角な方向)の位置はそれに限定するものではない。たとえば、突起151を擬似ボタン領域105、109のそれぞれの位置の近辺に配置してもよい。   The number of protrusions 151 need not be limited to five, but a plurality of protrusions 151 are more easily recognized by touch. Further, if the protrusion 151 is provided between the pseudo button area 107 corresponding to the central mouse button and the space key 51 and the position of the thumb is recognized, any of the three pseudo button areas 105 to 109 can be used as a reference. Although it is easy to specify the position, the position of the protrusion 151 in the left-right direction (a direction perpendicular to the front and back direction) is not limited thereto. For example, the protrusion 151 may be disposed in the vicinity of the positions of the pseudo button areas 105 and 109.

突起151は、触覚で指の位置を識別するための特徴構造である。特徴構造の形状は傾斜部103における平坦な表面または特徴構造を配置した位置以外の領域から触覚で区別できる形状であれば突起に限定する必要はない。たとえば、傾斜部103の平坦な表面に窪みを設けたり、その窪みの中に突起を設けたり、さらに5個の突起151の相互間が連続する壁のような突起としてもよい。あるいは、認識領域である平坦部101には荒いシボを形成できなかったが、非認識領域である傾斜部103には荒いシボを形成することもできる。また、特徴構造は、直線的な輪郭を有する傾斜部103の端部に直線的な構造以外の構造として設けてもよい。さらに特徴構造は、スペース・キー51とタッチパッド100の間に配置されるパームレスト17aに形成してもよい。   The protrusion 151 is a feature structure for identifying the position of a finger by tactile sense. The shape of the feature structure need not be limited to a protrusion as long as it is a shape that can be distinguished by a tactile sense from a region other than the flat surface of the inclined portion 103 or the position where the feature structure is arranged. For example, a depression may be provided on the flat surface of the inclined portion 103, a protrusion may be provided in the depression, or a protrusion such as a wall in which the five protrusions 151 are continuous with each other. Alternatively, rough wrinkles could not be formed on the flat portion 101 that is the recognition region, but rough wrinkles can also be formed on the inclined portion 103 that is the non-recognition region. Moreover, you may provide a characteristic structure as structures other than a linear structure in the edge part of the inclination part 103 which has a linear outline. Further, the characteristic structure may be formed in the palm rest 17 a disposed between the space key 51 and the touch pad 100.

図4は、タッチパッド100が実装されたノートPC10の部分的な断面図である。図4(A)は、図3(A)に対応しており擬似ボタン領域105〜109を認識するための突起151が、カバー・プレート131の傾斜部103に形成されている例を示す。本実施の形態では、突起151の頂部が平坦部101を含む平面の下方に位置するように配置することで、突起151が平坦部101上での円滑な指の移動を妨げないようにしている。また、タッチパッド100の傾斜部103の表面とパームレストの傾斜部17aの表面はほぼ同一の表面上に形成されており、スペース・キー51からタッチパッド100に親指を円滑に移動できるようになっている。   FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the notebook PC 10 on which the touch pad 100 is mounted. 4A shows an example in which a protrusion 151 for recognizing the pseudo button areas 105 to 109 is formed on the inclined portion 103 of the cover plate 131 corresponding to FIG. 3A. In the present embodiment, the protrusion 151 is arranged so that the top of the protrusion 151 is positioned below the plane including the flat portion 101 so that the protrusion 151 does not hinder smooth finger movement on the flat portion 101. . Further, the surface of the inclined portion 103 of the touch pad 100 and the surface of the inclined portion 17a of the palm rest are formed on substantially the same surface, so that the thumb can be smoothly moved from the space key 51 to the touch pad 100. Yes.

図4(B)は突起153がパームレスト17aの平坦な表面に形成されている例を示す。この場合も突起151の頂部は平坦部101を含む平面の下方に位置している。図5は、傾斜部103のキーボート・ユニット19側の端部104に切り欠き部155を設けた例を示す平面図である。この例における特徴構造の形状は、直線的な端部104から切り欠き部155の端部156を触覚で識別して親指の位置が認識できるものであれば、図5に示した例に限定されるものではない。切り欠き部155は、パームレスト17aのタッチパッド100側の端部に設けることもできる。   FIG. 4B shows an example in which the protrusion 153 is formed on the flat surface of the palm rest 17a. Also in this case, the top of the protrusion 151 is located below the plane including the flat portion 101. FIG. 5 is a plan view showing an example in which a cutout portion 155 is provided at the end portion 104 of the inclined portion 103 on the keyboard unit 19 side. The shape of the characteristic structure in this example is limited to the example shown in FIG. 5 as long as the position of the thumb can be recognized by tactilely identifying the end 156 of the notch 155 from the straight end 104. It is not something. The notch 155 can also be provided at the end of the palm rest 17a on the touch pad 100 side.

図6は、パームレストに突起を設ける他の方法を示す断面図である。図6の断面図が図4の断面図と異なる点は、タッチパッド200にはタッチパッド100に設けていた傾斜部103がない点と、固定式のパームレスト17aに代えて可動式のパームレスト17bを設けて特徴構造としての突起161をパームレスト17bの傾斜面に形成した点である。パームレスト17bは、コイル・スプリング163で回動運動に対する弾性が付与され、先端部18の表面が平坦部18の表面とほぼ同一平面上に存在する位置で停止している。通常のキーボード操作のときにパームレスト17bの上に軽く親指を置いただけでは、コイル・スプリング163の弾性でパームレスト17bは回動しないためパームレスト17bの上に置いた親指の触覚で突起161を認識することができる。   FIG. 6 is a cross-sectional view showing another method of providing a protrusion on the palm rest. The cross-sectional view of FIG. 6 is different from the cross-sectional view of FIG. 4 in that the touch pad 200 does not have the inclined portion 103 provided in the touch pad 100 and a movable palm rest 17b is used instead of the fixed palm rest 17a. The protrusion 161 as a characteristic structure is provided on the inclined surface of the palm rest 17b. The palm rest 17b is provided with elasticity against the rotational movement by the coil spring 163, and is stopped at a position where the surface of the tip end portion 18 is substantially on the same plane as the surface of the flat portion 18. If the thumb is lightly placed on the palm rest 17b during normal keyboard operation, the palm rest 17b does not rotate due to the elasticity of the coil spring 163, so that the protrusion 161 is recognized by the tactile sense of the thumb placed on the palm rest 17b. Can do.

そして通常の操作方法として、親指を寝かせた状態で擬似ボタン領域105〜109を矢印Bの方向に押下したときに、同時にパームレスト17bの先端部18も矢印Cの方向に押下する。そのとき、先端部18がコイル・スプリング163の弾力に抗して下向きに沈むため、擬似ボタン領域105〜109の押下を容易に行うことができる。擬似ボタン領域105〜109から指が離れるとコイル・スプリング163の弾力でパームレスト17bの姿勢はもとに戻る。タッチパッド200は、傾斜部103を形成する必要がないのでタッチパッド100に比べて製作が容易になる。   As a normal operation method, when the pseudo button areas 105 to 109 are pressed in the direction of the arrow B with the thumb laid down, the front end 18 of the palm rest 17b is simultaneously pressed in the direction of the arrow C. At that time, since the tip end portion 18 sinks downward against the elasticity of the coil spring 163, the pseudo button regions 105 to 109 can be easily pressed. When the finger is released from the pseudo button areas 105 to 109, the posture of the palm rest 17b is restored to the original by the elasticity of the coil spring 163. The touch pad 200 is easier to manufacture than the touch pad 100 because it is not necessary to form the inclined portion 103.

これまで、擬似ボタン式タッチパッド100を例にして本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、タッチパッドの表面ではマウス・ボタンに対応する押下位置を指の触覚で認識できないような他の形態のタッチパッドにも適用することができる。たとえば、5個のマウス・ボタンに対応させて5個のメンブレン・スイッチを内部に組み込んだようなタッチパッドに適用することもできる。そして、ポインティング・スティックと組にして使用するマウス・ボタンに対応するスイッチの押下位置を、押下位置の近辺に配置した特徴構造で特定できるように構成することができる。   So far, the embodiment of the present invention has been described taking the pseudo-button touchpad 100 as an example. However, the present invention is such that the pressed position corresponding to the mouse button cannot be recognized by the tactile sense of the finger on the surface of the touchpad. The present invention can also be applied to other types of touch pads. For example, the present invention can be applied to a touch pad in which five membrane switches are incorporated in correspondence with five mouse buttons. Then, the pressing position of the switch corresponding to the mouse button used in combination with the pointing stick can be specified by the feature structure arranged in the vicinity of the pressing position.

また、ポインティング・スティック53と組にして使用するマウス・ボタンに対応する擬似ボタン領域105〜109を認識する特徴構造を例にして説明したが、本発明はタッチパッド100と組にして使用するマウス・ボタンに対応する擬似ボタン領域111、113に適用することもできる。この場合は、タッチパッド100の手前側の端部に非認識領域となる傾斜部を設けて特徴構造を形成することができる。   The feature structure for recognizing the pseudo button areas 105 to 109 corresponding to the mouse buttons used in combination with the pointing stick 53 has been described as an example. However, the present invention is a mouse used in combination with the touchpad 100. It can also be applied to the pseudo button areas 111 and 113 corresponding to buttons. In this case, a characteristic structure can be formed by providing an inclined portion that becomes a non-recognition region at the front end of the touch pad 100.

これまで本発明について図面に示した特定の実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られたいかなる構成であっても採用することができることはいうまでもないことである。   Although the present invention has been described with the specific embodiments shown in the drawings, the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings, and is known so far as long as the effects of the present invention are achieved. It goes without saying that any configuration can be adopted.

17…パームレスト
17a、17b…パームレストの傾斜部
19…キーボード・ユニット
51…スペース・キー
53…ポインティング・スティック
100…擬似ボタン式タッチパッド
101…平坦部
103…タッチパッドの傾斜部
105〜109…ポインティング・スティックと組にして使用する擬似ボタン領域
111、113…タッチパッドと組にして使用する擬似ボタン領域
125…スイッチ
129…タッチセンサ
151、153、161…突起
155…切り欠き部
17 ... Palm rest 17a, 17b ... Palm rest slope part 19 ... Keyboard unit 51 ... Space key 53 ... Pointing stick 100 ... Pseudo button type touch pad 101 ... Flat part 103 ... Touch pad slope part 105-109 ... Pointing Pseudo button areas 111, 113 used in combination with sticks ... Pseudo button areas 125 used in combination with touch pads 125 ... Switches 129 ... Touch sensors 151, 153, 161 ... Protrusions 155 ... Notches

Claims (12)

コンピュータの入力装置であって、
キーボード・ユニットと、
ポインティング・スティックと、
平坦部と、該平坦部における指の平面的な位置を検出するタッチセンサと、前記平坦部が押下されたときに動作する機械的なスイッチとを有し、前記平坦部に前記ポインティング・スティックと組にして使用するマウス・ボタンの左ボタン、中央ボタン、および右ボタンに対応する3個の擬似ボタン領域が定義され、前記スイッチが動作したときに前記スイッチの動作信号と前記タッチセンサが検出した座標から識別した前記擬似ボタン領域に基づいてマウス信号を生成するタッチパッドと、
前記キーボード・ユニットと前記平坦部との間で前記中央ボタンに対応する前記擬似ボタン領域の近辺に配置され触覚による指の位置の認識を可能にする特徴構造と
を有する入力装置。
A computer input device,
A keyboard unit;
With a pointing stick,
A flat part; a touch sensor that detects a planar position of a finger on the flat part; and a mechanical switch that operates when the flat part is pressed; and the pointing stick on the flat part Three pseudo button areas corresponding to the left button, the center button, and the right button of the mouse button used as a set are defined, and when the switch is operated, the operation signal of the switch and the touch sensor are detected. A touchpad that generates a mouse signal based on the pseudo button region identified from coordinates;
An input device having a characteristic structure arranged near the pseudo button region corresponding to the center button between the keyboard unit and the flat portion and enabling finger position recognition by tactile sense.
前記3個の擬似ボタン領域が前記平坦部の最も前記キーボード・ユニット側の位置に左右方向に並ぶように配置されている請求項1に記載の入力装置。 The input device according to claim 1 , wherein the three pseudo button areas are arranged so as to be arranged in a horizontal direction at a position closest to the keyboard unit of the flat portion. 前記平坦部が前記タッチパッドと組にして使用するマウス・ボタンの左ボタンおよび右ボタンに対応する2個の擬似ボタン領域を含む請求項1に記載の入力装置。 The input device according to claim 1 , wherein the flat portion includes two pseudo button areas corresponding to a left button and a right button of a mouse button used in combination with the touch pad. 前記タッチパッドが前記平坦部の前記キーボード・ユニット側の端部に形成された傾斜部を有し、前記特徴構造が前記傾斜部の表面に配置されている請求項1に記載の入力装置。   The input device according to claim 1, wherein the touch pad includes an inclined portion formed at an end portion of the flat portion on the keyboard unit side, and the characteristic structure is disposed on a surface of the inclined portion. 前記タッチパッドが前記平坦部の前記キーボード・ユニット側の端部に形成された傾斜部を有し、前記特徴構造が前記傾斜部の端部に配置されている請求項1に記載の入力装置。 The input device according to claim 1 , wherein the touch pad has an inclined portion formed at an end portion of the flat portion on the keyboard unit side, and the characteristic structure is disposed at an end portion of the inclined portion. 前記傾斜部が、前記タッチセンサが指の座標を検出しない非認識領域である請求項4または請求項5に記載の入力装置。 The input device according to claim 4 , wherein the inclined portion is a non-recognition region where the touch sensor does not detect a finger coordinate. 前記特徴構造が、前記キーボード・ユニットと前記タッチパッドの間に配置されたパームレストに配置されている請求項1に記載の入力装置。 The input device according to claim 1 , wherein the characteristic structure is disposed on a palm rest disposed between the keyboard unit and the touch pad. 複数のキーを含むキーボード・ユニットと、
前記複数のキーの間に配置されたポインティング・スティックと、
前記ポインティング・スティックと組にして使用するマウス・ボタンの左ボタン、中央ボタン、および右ボタンに対応する3個の擬似ボタン領域が定義された平坦部と、いずれかの前記擬似ボタン領域が押下されたときに動作するスイッチを含み、前記スイッチが動作したときに前記スイッチの動作信号と前記平坦部の座標から識別した前記擬似ボタン領域に基づいてマウス信号を生成するタッチパッドと、
前記タッチパッドの周辺に配置されたパームレストと、
触覚で指の位置を認識するために前記中央ボタンに対応する前記擬似ボタン領域の近辺に配置された特徴構造と
を有する携帯式コンピュータ。
A keyboard unit containing multiple keys;
A pointing stick disposed between the plurality of keys;
A flat portion in which three pseudo button areas corresponding to the left button, the center button, and the right button of the mouse button used in combination with the pointing stick are defined, and any one of the pseudo button areas is pressed. A touch pad that generates a mouse signal based on the pseudo button region identified from the operation signal of the switch and the coordinates of the flat part when the switch is operated,
A palm rest arranged around the touchpad;
A portable computer having a characteristic structure arranged in the vicinity of the pseudo button area corresponding to the center button for recognizing a finger position by tactile sense.
前記タッチパッドにさらに前記タッチパッドと組にして使用するマウス・ボタンの左ボタンおよび右ボタンに対応する2個の擬似ボタン領域が定義されている請求項8に記載の携帯式コンピュータ。 9. The portable computer according to claim 8 , wherein two pseudo button areas corresponding to a left button and a right button of a mouse button used in combination with the touch pad are further defined in the touch pad. 前記特徴構造が前記平坦部から前記キーボード・ユニットに向かって下降する傾斜面に形成されている請求項8に記載の携帯式コンピュータ。 The portable computer according to claim 8 , wherein the characteristic structure is formed on an inclined surface that descends from the flat portion toward the keyboard unit. 前記傾斜面が前記タッチパッドの端部に形成されている請求項10に記載の携帯式コンピュータ。 The portable computer according to claim 10 , wherein the inclined surface is formed at an end of the touch pad. 前記傾斜面が前記パームレストに形成されている請求項10に記載の携帯式コンピュータ。 The portable computer according to claim 10 , wherein the inclined surface is formed on the palm rest.
JP2011157255A 2011-07-16 2011-07-16 Computer input device and portable computer Active JP5667002B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011157255A JP5667002B2 (en) 2011-07-16 2011-07-16 Computer input device and portable computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011157255A JP5667002B2 (en) 2011-07-16 2011-07-16 Computer input device and portable computer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025422A JP2013025422A (en) 2013-02-04
JP5667002B2 true JP5667002B2 (en) 2015-02-12

Family

ID=47783731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011157255A Active JP5667002B2 (en) 2011-07-16 2011-07-16 Computer input device and portable computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5667002B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081338B2 (en) * 2013-10-02 2017-02-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Input device including pointing stick, portable computer, and operation method
JP5968955B2 (en) * 2014-06-24 2016-08-10 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Input device and electronic device
JP6292621B2 (en) * 2014-09-16 2018-03-14 アルプス電気株式会社 Input device
JP6010595B2 (en) 2014-11-18 2016-10-19 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Coupling structure, input device and electronic device
JP5991367B2 (en) * 2014-11-18 2016-09-14 大日本印刷株式会社 Slide pad sheet, slide pad sheet with protrusions, and slide pad using the same
JP5923648B1 (en) 2015-07-10 2016-05-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Input device and electronic device
JP5947962B1 (en) 2015-07-16 2016-07-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Input device and electronic device
JP6492040B2 (en) 2016-09-07 2019-03-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Input device and electronic device
CN106383601A (en) * 2016-09-14 2017-02-08 唐勇 Tablet mouse and using method thereof
TWI690843B (en) * 2018-09-27 2020-04-11 仁寶電腦工業股份有限公司 Electronic device and mode switching method of thereof
JP2020123036A (en) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社デンソー Input device
CN113485526B (en) * 2021-06-18 2022-12-09 荣耀终端有限公司 a laptop

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265646A (en) * 1992-03-19 1993-10-15 Sony Corp Auxiliary input device
JP2009134555A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp Electronic equipment
US8441450B2 (en) * 2008-09-30 2013-05-14 Apple Inc. Movable track pad with added functionality
US8294047B2 (en) * 2008-12-08 2012-10-23 Apple Inc. Selective input signal rejection and modification
JP5358392B2 (en) * 2009-10-21 2013-12-04 アルプス電気株式会社 Input processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013025422A (en) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667002B2 (en) Computer input device and portable computer
US11511186B2 (en) Controller with sensor-rich controls
JP6814723B2 (en) Selective input signal rejection and correction
US8704770B2 (en) Ambidextrous mouse
TWI485591B (en) Touch keyboard
US8816978B2 (en) Seesaw touchpad with horizontal direction hinge
WO2017222397A1 (en) Computer mouse
KR20040081697A (en) Mouse typed touch pad by implementing click and draw operation like as mouse operation
KR101073218B1 (en) Touch pad module
US20090091535A1 (en) Keyboard with touch-sensor space bar
US8847905B2 (en) Multi-texture for five button click pad top surface
JP6081338B2 (en) Input device including pointing stick, portable computer, and operation method
JP6412996B1 (en) Touchpad input assist device
US20140267054A1 (en) Pivotable input pad
US20140320419A1 (en) Touch input device
KR101631069B1 (en) An integrated exclusive input platform supporting seamless input mode switching through multi-touch trackpad
JP5705913B2 (en) Touch input device
CN103677331A (en) Input device and portable electronic device
TWI510967B (en) Touch input device
SG172488A1 (en) Computer mouse

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5667002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350