JP5666810B2 - 包装袋 - Google Patents
包装袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5666810B2 JP5666810B2 JP2010043223A JP2010043223A JP5666810B2 JP 5666810 B2 JP5666810 B2 JP 5666810B2 JP 2010043223 A JP2010043223 A JP 2010043223A JP 2010043223 A JP2010043223 A JP 2010043223A JP 5666810 B2 JP5666810 B2 JP 5666810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging bag
- perforation
- connecting portion
- bag body
- tie
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
以上より、本発明の主たる課題は、力の弱い消費者でも開封後をきれいとし且つ開封容易としつつ、持ち運び時に破断し難い包装袋を提供することにある。
被収納物の上下面及び側面を覆う包装袋本体と、
基端側が被収納物の側面を覆う包装袋本体の位置に固着された連結部とされ且つ、把持可能とされる取手と、
連結部の下部側に隣接した包装袋本体の位置に包装袋本体の側面に沿った方向に延びるように形成されたミシン目と、を含み、
前記ミシン目が連結部に隣接した包装袋本体の位置以外の部分にまで延び、
連結部に隣接した包装袋本体の位置のミシン目のタイカット比が、1:3〜1:10の範囲の値とされ、連結部に隣接した包装袋本体の位置以外のミシン目のタイカット比が、1:4〜1:15の範囲の値とされ、かつ、連結部に隣接した包装袋本体の位置のミシン目のタイカット比が、連結部に隣接した包装袋本体の位置以外のミシン目のタイカット比よりも小さい、ことを特徴とする。
本請求項の包装袋によれば、例えばロール状に形成された被収納物が複数収納されている。また、被収納物の上下面及び側面を包装袋本体が覆い、把持可能とされて被収納物を搬送するために設置される取手の基端側とされた連結部が、被収納物の側面を覆う包装袋本体の位置に固着されている。そして、この取手の連結部の下部側に隣接した位置にミシン目が包装袋本体の側面に沿った方向に延びるように形成されている。
つまり、本請求項によれば、力の弱い消費者でも開封後をきれいとし且つ開封容易としつつ、持ち運び時に破断し難い包装袋となる。
以上より、比較的破れ易い連結部に隣接した包装袋本体の部分のタイカット比を小さくする形になるように、これらミシン目のタイカット比の範囲を上記の値の範囲とした。
本請求項に係る包装袋は請求項1の発明と同一の作用を奏する。但し、本請求項では、ミシン目が被収納物の側面を覆う部分の半周分以下の長さを有するという構成を有している。
つまり、本請求項によれば、開封後における被収納物の衛生面の確保や、開封後において包装材が不用意に破断してしまうことを防ぐ為に、ミシン目を被収納物の側面を覆う部分の半周分以下とした。
本実施の形態に係る包装袋10の本体部分を形成する包装袋本体10Aは、延伸加工された厚さ0.03mmの延伸フィルムであるポリエチレン等のプラスチックフィルムまたはシートを筒状に形成した包装材により構成されている。図1に示すように、この筒状の包装袋本体10Aは、その両側端面16、18が内方へ折り込まれたガセット袋とされ、各袋の長さ毎に溶断することで、完成されている。つまり、この包装袋本体10Aを形成する包装材は、前面12、背面14及び側端面16、18を有している。
以上より、これら前面12、背面14、側端面16、18、底部22及び頂部28により、本実施の形態に係る包装袋10の包装袋本体10Aが構成されることになる。
トイレットペーパー30は1ロール当たり150グラム程度の重さがあるので、8ロールでは、1200グラム程度の重さとなる。
以上より、第1ミシン目31の強度は、第2ミシン目32の強度より強くされている。但し、これらミシン目31、32の全体の長さは、トイレットペーパー30の側面である前面12、背面14及び側端面16、18を覆う部分の半周分以下の長さになっている。
本実施の形態の包装袋10によれば、ロール状に形成された被収納物であるトイレットペーパー30が複数収納されている。また、トイレットペーパー30の上下面及び側面を包装袋本体10Aが覆い、把持可能とされてトイレットペーパー30を搬送するために設置される取手24の基端側とされた連結部24Aが、トイレットペーパー30の側面を覆う包装袋本体10Aの位置に固着されている。そして、この取手24の連結部24Aの下部側に隣接した位置を中心に、ミシン目31、32がトイレットペーパー30の側面を覆う部分の半周分以下の長さを有する形で、形成されている。
つまり、本実施の形態によれば、力の弱い消費者でも開封後をきれいとし且つ開封容易として中身のロール状のトイレットペーパー30を包装袋10から取り出し易くしつつ、持ち運び時に破断し難い包装袋10となる。
以上より、比較的破れ易い連結部24Aに隣接した包装袋本体10Aの部分のタイカット比を小さくする形になるように、これらミシン目31、32のタイカット比の範囲を上記の値の範囲とした。
1:10より大きい1:15以上の場合や、第2ミシン目32のタイカット比T2:L2が1:15より大きい1:20以上の場合には、L1,L2が相対的に大きくなり過ぎるのに伴い、第1ミシン目31から破れてしまった。つまり、表1において「×」としたサンプルは、第1ミシン目31と第2ミシン目32との境目であって第1ミシン目31に近い箇所で破れた。
第1の実施の形態では、取手24の連結部24Aの直下の位置に第1ミシン目31が形成されていたが、本実施の形態では、取手24の連結部24Aに対して距離Sが2cmだけ下方の側端面16の位置に、第1ミシン目31が形成されている。
以上より、本実施の形態も第1の実施の形態と同様に、力の弱い消費者でも開封し易くしつつ、持ち運び時に破断し難い包装袋10となる。
10A 包装袋本体
24 取手
24A 連結部
30 トイレットペーパー(被収納物)
31 第1ミシン目
32 第2ミシン目
Claims (2)
- 被収納物を収納する包装袋であって、
被収納物の上下面及び側面を覆う包装袋本体と、
基端側が被収納物の側面を覆う包装袋本体の位置に固着された連結部とされ且つ、把持可能とされる取手と、
連結部の下部側に隣接した包装袋本体の位置に包装袋本体の側面に沿った方向に延びるように形成されたミシン目と、を含み、
前記ミシン目が連結部に隣接した包装袋本体の位置以外の部分にまで延び、
連結部に隣接した包装袋本体の位置のミシン目のタイカット比が、1:3〜1:10の範囲の値とされ、連結部に隣接した包装袋本体の位置以外のミシン目のタイカット比が、1:4〜1:15の範囲の値とされ、かつ、連結部に隣接した包装袋本体の位置のミシン目のタイカット比が、連結部に隣接した包装袋本体の位置以外のミシン目のタイカット比よりも小さい、ことを特徴とする包装袋。 - ミシン目が被収納物の側面を覆う部分の半周分以下の長さを有することを特徴とする請求項1記載の包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010043223A JP5666810B2 (ja) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | 包装袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010043223A JP5666810B2 (ja) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | 包装袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011178422A JP2011178422A (ja) | 2011-09-15 |
JP5666810B2 true JP5666810B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=44690386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010043223A Expired - Fee Related JP5666810B2 (ja) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | 包装袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5666810B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5919716B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2016-05-18 | 王子ホールディングス株式会社 | シートロールの包装体 |
JP5874296B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2016-03-02 | 王子ホールディングス株式会社 | 包装体 |
JP5970996B2 (ja) * | 2012-07-18 | 2016-08-17 | 王子ホールディングス株式会社 | シートロールの包装体 |
JP6195289B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-09-13 | 大王製紙株式会社 | 包装袋 |
JP6250338B2 (ja) * | 2013-09-10 | 2017-12-20 | 大王製紙株式会社 | キッチンペーパーロール包装体 |
WO2021241337A1 (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-02 | ユニ・チャーム株式会社 | 包装体 |
JP7106602B2 (ja) * | 2020-05-27 | 2022-07-26 | ユニ・チャーム株式会社 | 包装体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1691741A (en) * | 1928-11-13 | Carrying bag and handle therefor | ||
DE1904655A1 (de) * | 1968-02-09 | 1969-08-28 | Pappersteknik Ab | Tragbeutel |
US4573203A (en) * | 1982-06-14 | 1986-02-25 | Paramount Packaging Corp. | Reusable plastic bag with loop handle |
JPS5996155U (ja) * | 1982-12-21 | 1984-06-29 | 大王製紙株式会社 | 開封ミシン目を有するガゼツト袋 |
JPH0369669U (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-11 | ||
DE69328924T2 (de) * | 1992-02-27 | 2000-11-30 | Paramount Packaging Corp., Chalfont | Leicht zu öffnender, flexibler plastikbeutel |
JP2001301859A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-10-31 | Crecia Corp | 紙おむつ等の包装袋 |
JP4237035B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2009-03-11 | 大王製紙株式会社 | 衛生薄葉紙の包装袋 |
JP2008201422A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Gunze Ltd | 易開封性を有するバリア包装袋及びラミネートフィルム |
-
2010
- 2010-02-26 JP JP2010043223A patent/JP5666810B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011178422A (ja) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5666810B2 (ja) | 包装袋 | |
AU2008280227B2 (en) | Pack for containing hygiene products | |
WO2019131102A1 (ja) | トイレットロール包装体 | |
JP5717429B2 (ja) | 包装袋 | |
EP2170725B1 (en) | Pack for containing hygiene products | |
JP6771000B2 (ja) | 衛生薄葉紙包装体 | |
JP7195511B2 (ja) | 開封用ミシン目入りフィルム包装体 | |
JP6040798B2 (ja) | 使い捨ておむつ等の包装袋及びその製造方法 | |
JP2016141405A (ja) | 包装袋及びロール製品パッケージ | |
JP2006347581A (ja) | 包装体 | |
JP5894447B2 (ja) | 段ボール箱 | |
JP5518415B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2005153959A (ja) | 衛生薄葉紙の包装袋 | |
JP5590845B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2004269009A (ja) | 包装袋 | |
CN114375277A (zh) | 卷筒卫生纸包装体 | |
JP7318162B2 (ja) | ロール製品パッケージ | |
CN113891843B (zh) | 包装袋 | |
JP7352370B2 (ja) | 包装袋、包装袋の製造方法、および包装品の製造方法 | |
JP7423885B2 (ja) | ロール製品パッケージ | |
JP7656394B2 (ja) | ロール製品パッケージ | |
JP7048006B2 (ja) | 開封用ミシン目入りフィルム包装体 | |
JP2019064628A (ja) | 包装体 | |
KR20190006778A (ko) | 측면 개방형 비닐 포장대 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5666810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |