JP5665601B2 - 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 - Google Patents
電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5665601B2 JP5665601B2 JP2011039101A JP2011039101A JP5665601B2 JP 5665601 B2 JP5665601 B2 JP 5665601B2 JP 2011039101 A JP2011039101 A JP 2011039101A JP 2011039101 A JP2011039101 A JP 2011039101A JP 5665601 B2 JP5665601 B2 JP 5665601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display unit
- detected
- contact
- image
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
まず、図1および図2を参照しながら、本発明に係る電子機器の一実施形態である携帯電話端末1の外観について説明する。図1は、携帯電話端末1の外観を示す斜視図である。図2は、携帯電話端末1の外観を示す正面図である。図1および図2に示すように、携帯電話端末1は、面積が他の面よりも広い2つの面を有する略六面体形状の筐体を有し、その筐体の表面にタッチパネル2と、入力部3と、側面接触センサ4と、スピーカ7と、マイク8とを備える。
2 タッチパネル
2A タッチセンサ
2B 表示部
3 入力部
4 側面接触センサ
22 右側面センサ
24 左側面センサ
26 上側面センサ
28 下側面センサ
9 記憶部
9A メールプログラム
9B ブラウザプログラム
9C 画面制御プログラム
9D 接触操作制御プログラム
9E 側面接触動作定義データ
10 主制御部
11 RAM
Claims (11)
- 表示部を有し当該表示部が第1の面に配された筐体と、
前記第1の面に隣接する前記筐体の第2の面に配された第1の検出部と、
前記第1の面および前記第2の面に隣接する前記筐体の第3の面に配された第2の検出部と、
前記第1の検出部および前記第2の検出部それぞれでタッチが生じ、更にそれぞれの検出部で、前記表示部の所定の端部の近傍に位置する、前記第2の面および前記第3の面が接する位置である第1の位置に向けて変位する操作が検出された場合、表示中の画像を前記所定の端部の方向に移動させた後に、前記画像を前記表示部から消去する制御部と
を備えることを特徴とする電子機器。 - 前記制御部は、前記第1の検出部に対する前記第1の位置に向けて変位する操作である第1の操作、および前記第2の検出部に対する前記第1の位置に向けて変位する操作である第2の操作、の少なくとも一方が検出されなくなった後に、所定の機能を起動させることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記第1の操作が検出されなくなった時間と前記第2の操作が検出されなくなった時間との差が所定の時間よりも長い場合に、前記所定の機能の起動を行わないことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記第1の操作が検出されなくなった位置と前記第1の位置との距離と、前記第2の操作が検出されなくなった位置と前記第1の位置との距離との少なくとも一方が所定の長さよりも長い場合に、前記所定の機能の起動を行わないことを特徴とする請求項2または3に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記第1の操作と前記第2の操作の少なくとも一方において移動方向の反転が検出された場合に、前記所定の機能の起動を行わないことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記第1の検出部が前記第1の操作を検出してから所定時間以内に、前記第2の検出部が前記第2の操作を検出した場合に、前記所定の機能の起動を行うことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記表示部の前記所定の端部にオブジェクトを表示し、前記表示部に表示されている画像を前記オブジェクトに向けて移動させるとともに縮小させることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記第1の検出部および前記第2の検出部で検出される操作の力の強さに応じて前記表示部に表示されている画像を移動させる速度を制御することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記第1の位置と、前記第1の位置の対角の位置にある第2の位置とを結ぶ直線を中心に湾曲または屈曲した前記画像を表示させることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の電子機器。
- 表示部を有し当該表示部が第1の面に配された筐体と、
前記第1の面に隣接する前記筐体の第2の面に配された第1の検出部と、
前記第1の面および前記第2の面に隣接する前記筐体の第3の面に配された第2の検出部とを備える電子機器に、
前記第1の検出部および前記第2の検出部それぞれでタッチが生じ、更にそれぞれの検出部で、前記表示部の所定の端部の近傍に位置する、前記第2の面および前記第3の面が接する位置である第1の位置に向けて変位する操作が検出された場合、表示中の画像を前記所定の端部の方向に移動させるステップと、
前記画像を前記所定の端部の方向に移動させた後に、前記画像を前記表示部から消去するステップと
を実行させることを特徴とする接触操作制御プログラム。 - 表示部を有し当該表示部が第1の面に配された筐体と、
前記第1の面に隣接する前記筐体の第2の面に配された第1の検出部と、
前記第1の面および前記第2の面に隣接する前記筐体の第3の面に配された第2の検出部とを備える電子機器によって実行される接触操作制御方法であって、
前記第1の検出部および前記第2の検出部それぞれでタッチが生じ、更にそれぞれの検出部で、前記表示部の所定の端部の近傍に位置する、前記第2の面および前記第3の面が接する位置である第1の位置に向けて変位する操作が検出された場合、表示中の画像を前記所定の端部の方向に移動させるステップと、
前記画像を前記所定の端部の方向に移動させた後に、前記画像を前記表示部から消去するステップと
を含むことを特徴とする接触操作制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011039101A JP5665601B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011039101A JP5665601B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012174252A JP2012174252A (ja) | 2012-09-10 |
JP5665601B2 true JP5665601B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=46977052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011039101A Expired - Fee Related JP5665601B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5665601B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9811216B2 (en) | 2012-09-14 | 2017-11-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device, portable terminal, monitor, television, and method for controlling display device |
KR20150126359A (ko) * | 2013-03-08 | 2015-11-11 | 톰슨 라이센싱 | 짧은 효과를 위한 제스춰를 이용하기 위한 방법 및 장치 |
CN105867807A (zh) * | 2016-03-25 | 2016-08-17 | 乐视控股(北京)有限公司 | 一种终端的控制方法及装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2015A (en) * | 1841-03-26 | Improvement in rotary steam-engines | ||
JP5205157B2 (ja) * | 2008-07-16 | 2013-06-05 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 携帯型画像表示装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
KR101503835B1 (ko) * | 2008-10-13 | 2015-03-18 | 삼성전자주식회사 | 멀티터치를 이용한 오브젝트 관리 방법 및 장치 |
JP4683110B2 (ja) * | 2008-10-17 | 2011-05-11 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示方法及びプログラム |
JP2010117842A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Sharp Corp | 携帯情報端末 |
JP2010146506A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Sharp Corp | 入力装置、入力装置の制御方法、入力装置の制御プログラム、コンピュータ読取可能な記録媒体、および情報端末装置 |
JP2010245843A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Canon Inc | 画像表示装置 |
JP2010262557A (ja) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Sony Corp | 情報処理装置および方法 |
KR101602643B1 (ko) * | 2009-08-19 | 2016-03-11 | 삼성전자주식회사 | 전자 종이를 위한 사용자 인터페이스 제공 장치 및 방법 |
-
2011
- 2011-02-24 JP JP2011039101A patent/JP5665601B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012174252A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2434388B1 (en) | Portable electronic device and method of controlling same | |
US8952904B2 (en) | Electronic device, screen control method, and storage medium storing screen control program | |
US9170672B2 (en) | Portable electronic device with a touch-sensitive display and navigation device and method | |
US8875037B2 (en) | Terminal apparatus and method for performing function thereof | |
US8730188B2 (en) | Gesture input on a portable electronic device and method of controlling the same | |
US9298364B2 (en) | Mobile electronic device, screen control method, and storage medium strong screen control program | |
WO2012053516A1 (ja) | 電子機器、制御方法および制御プログラム | |
US9658714B2 (en) | Electronic device, non-transitory storage medium, and control method for electronic device | |
JP2013047945A (ja) | 電子機器、制御方法および制御プログラム | |
WO2009115871A1 (en) | Two way touch-sensitive display | |
JP5665601B2 (ja) | 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 | |
JP2012174247A (ja) | 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム | |
JP2012174248A (ja) | 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム | |
US9244550B2 (en) | Electronic device and method of identifying frequency for detecting touches | |
JP5725903B2 (ja) | 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法 | |
TWI475469B (zh) | 具有觸碰感應顯示器之可攜式電子裝置及導覽裝置及方法 | |
CA2756329A1 (en) | Portable electronic device and method of controlling same | |
JP2013109633A (ja) | 文字入力装置および文字入力方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5665601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |